第8回第9回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20220623_113234.jpg

今回は、第8回第9回の演技のレッスンのリポート&感想を、つづらせていただきたく思います。

先ず、第8回、6月6日(月)、メインレッスンは、「ハムレット」の、ハムレットといえば〜の独白の後の オフィーリアとのダイヤローグ、「〜尼寺へ行け!」までを勉強しました。

私は最初にハムレット役をやったのですが、先生から開口一番、「ハムレットは、そんなに単純ではない」とのダメ出しを受けました。
この場面のハムレットは、オフィーリアを愛していながらも、彼女の前でも狂気を演じなければならない、という非常に複雑で、相反する感情が同居している、それを台詞で解らせなければならない、という難解なものでした。

狂人というのは、ワンセンテンスワンセンテンスが、つじつまの合わない 突拍子もない感情になったり、また逆に、妙に神妙に理屈をこねたりする。
ということで、「ここは、一匹一匹アリをつぶす様にネチネチ言ってみて」とか、「ここは、如何にも狂人といった風に、けたたましく笑ってみて」とか、「ここは、永遠の別れの様に 大げさに『さようなら』と言ってみて」とか、「ここは、泣きながら言ってみて」とか、「ここは、どんな感情なのか観客に解らない様な言い方をしてみて」とか、とてもハードルの高いご指示だったのですが、先生の例えが解りやすくて、何を求められているかは、すぐに理解が出来ました。 私がその通りに出来たか否かは別として。

この日のレッスンは、ーーーあらゆる様々な感情を求められたからでしょう、出来はどうあれ、カタルシスを感じ、最高に気持ちが良かったです。
同時に、これまで8回参加してきたレッスンの中で、最も得るところも大きく感じました。
この晩は、あまりにも気分が昂揚して、なかなか寝付けないほどでした。

20220623_113207.jpg

次に、第9回、6月20日(月)は、主に、「夏の夜の夢」の一幕をお習いしました。

いつもは、テキスト台本が三枚くらいとウォームアップの短いダイヤローグが一枚くらいの量で、四日くらい前にテキストが送られて来、レッスン日まで、食べる 風呂に入る 眠る 以外の全ての時間を自主練に費やしているのですが、この回は、テキストが、一幕全部で十枚、加えて十六行の台詞を暗記して来る、というものでした。

これまで、自分自身の中で、「アマチュアの私には、これが精一杯、私なりにマックスの力を出せます」というところまで自主練できていたのですが、これだけ膨大な量の台本と暗記だと、もはや睡眠時間を削って自主練するしかありませんでした。
もぅ、脳みそが、ぶっ壊れそうでした。
なので、自分なりのマックスまで行けずに、「あー、あと10日、練習日があればいいのになあ!」という状態で、レッスンに向かわねばなりませんでした。

レッスン日当日は、グッタリヘロヘロで、マックスな状態まで読み込めていれば、「ここは、こういう言い方をして」のご指示にも すぐに対応出来たところが、「あー、あそこもここも、出来なかったなー」と反省しきりでした。
おまけに、今までよりももっと滑舌が悪くなってしまっていて、先生に、「何を言ってるのか解らない」とまで指摘されてしまいました。
覚えたつもりの暗記の台詞も、いざ先生やプロデューサーさんや他のレッスン生の前でやってみると、何秒間か間が空いてしまったり、間違った行の台詞を言ってしまったりして、何度も先生に助け舟を出していただきました。

ほんとにこの回のテキストはハードでした。
だから以降、このくらいハードなテキストが来たら、せめて前夜くらいは しっかり眠っておこうと思いました。
けれど、これも良い経験になりました。
この回で激しく鍛えられた事は、言うまでもありません。

好きで受け始めたレッスン、どんなにハードでも、結果的に出来なくても、牛歩、否、蝸歩であっても進歩して、アマチュアなりにも頑張り続けたいと拳を硬くしています。

20220623_113234.jpg

nice!(235)  コメント(48) 
共通テーマ:映画

水道の蛇口と黄色いホース [写真]

20220505_125831.jpg

水道の蛇口から伸びる汚れた黄色いホースと、その脇にある黄色いプラスチックのカゴ。
黄色い物が二つで、「これは作品になるぞ!」と、迷わず、構図に心を砕きながら撮り収めやした。
撮ろうという段階から、「加工は、黄色のトーンをかければキマる!」と 確信しやした。
結果、頭の中で思い描いた通りの仕上がりとなってくれやした。
裏町のうらぶれ感や夕暮れ近い時間帯(現実には真昼でやしたが)が表現できて、あっしなりにでやすが、納得の一枚となりやした。

ところで、この蛇口とホースのつなぎ目、パッキンっていう呼び名でいいんでやしょか? 輪っか型で締める金具が付けられていないでやすね。
それ、付けなくても、水をジャージャーやった時に、ホースが外れてしまわないのか、気になって仕方がありやせん。
あっしが庭で水を撒いていた時なんて、パッキンでキツく留めてても、しょっちゅう外れてしまって、その度に、滝のような勢いの水道水にビシャビシャになりながら嵌め直してたのになあ。



nice!(240)  コメント(48) 
共通テーマ:映画

鼻の下の長さについて [美容]

顔のバランスに於いて、鼻の下から上唇までの長さも重要だと気づいておられる方は、意外にも多くないのではないでしょうか?

この部分、専門的には「人中」と呼ばれるのですが、ここの長さで、顔全体のバランスが良く見えたり悪く見えたり、又、幼く(若く)見えたり 大人顔(老け顔)に見えたりするのです。
いわゆる顔のゴールデンプロポーションと呼ばれる比率は、鼻の真下から口までが3分の1で 口からあご下までが3分の2です。
で、唇の幅も含めて考え、これより鼻下が長いと大人顔(老け顔)に見え、短いと幼な顔(若い顔)に見えます。

人間、年を重ねると、シワやタルミやシミが出て来るだけでなく、人中が伸びてきて唇が口の中へ巻き込まれた様な感じになってきます。
ですから、少しでも、人様に若い印象を与えようと思ったら、笑った時にキュッと口角を上げるのみならず、口をつむっている時は、心持ち 上唇をめくれ上がらせて反らせる様にすると、人中がより斜めになり、鼻下が短く見え、若々しい印象を与える事が出来ます。
この鼻下の状態を、自分の無表情の顔として定着させると、そのつど「あっ!唇、反らさなきゃ!」と慌てずとも、自然と、若めの印象を、人様に感じていただける事になります。

とても解りやすい例で、芸能人で挙げると、お若かった頃の加賀まりこさんと藤井フミヤさんは、とても人中が短く、上唇がめくれ上がっていますね。
だから実年齢より、より幼く可愛いらしく見えたのです。

私は若い頃、常に口がへの字で人中が長めで上唇が斜めに口の中に入り込んでいる様な口で、老け印象だったので、口角を上げる訓練の他に、上唇をめくれ上がらせる訓練も 何十年も続けたら、老けて見られずに、口元に好感を持っていただける様になりました。

何故、私にこの様な知識があるのかというと、美術解剖学を学んでいたからです。
美術解剖学は、皮膚の下の構造のみならず、子供→成人→老人 と、顔のどの部分がどのように変化してゆくのかも、頭に叩き込むからです。
美術を専門的に勉強していたおかげで、ファッションにおおいに役立ったのみならず、こうして美容にも役立つ事となりました。

もしも 若い印象を持たれたいとお思いの方、お気が向かれたら、この方法、試してみてくださいませ。


(画像は、お若かった頃の加賀まりこさん)
20220529_085636.jpg



nice!(232)  コメント(50) 
共通テーマ:映画

鮭の木箱 [写真]

20220421_110710.jpg

海鮮居酒屋の外壁に貼られていた たくさんの鮭の木箱の側面の部分。
同じ間隔で同じ幅の木箱の側面が並べて貼られているところに、タペストリー的な構図に切り取ったら面白いぞ!とスマホを向けやした。
光がよく当たっていたので、何の加工もせずとも、パキッと明瞭に写りやした。

みなさん、鮭、お好きでやすか?
あっしは、鮭、魚の中で一番、好きでやす。
特に子供の頃は、鮭缶の中骨が大大大好物で、いつも、「この中骨ばかりを集めた鮭缶って作ってくれないかなあ〜」と思ってやした。
と、大人になって、スーパーを物色していたら、なんと!「鮭の中骨缶」というのが売られているのを発見しやした。
瞬時にカゴに入れたのは、言うまでもありやせん。
マヨネーズとクレイジーペッパーをかけて、その晩の最高のツマミになりやした。
鮭の中骨、ホロッと軽く歯と歯の間で崩れる食感が、何とも言えやせんね。




nice!(227)  コメント(72) 
共通テーマ:映画

勝手に脳内変換される言葉 [独り言]

子供の頃、旅行で 下呂温泉に行った事がある。
まだ小学生だった私は、吐瀉物のゲロを連想しないわけにいかなく、「なんて汚い温泉名を付けるのだろう?!」と 眉をひそめたものだった。 今思い返すと、その地域のかたには 大変失礼な話しだが。

中学で、スケルトンという英語を初めて知った時は、瞬時に脳内で「透ける豚」と変換されてしまった。
「透けてるからスケルで、でも何故 トンなのだろう?」と。
単なる偶然の一致なのだが、そう思わずにいられなかった。

一度目の結婚をしていた頃、テレビを観ていたら、群馬県に在る「殖蓮中学」というのが、ドキュメンタリー番組で出て来て、私は思わず「ウエハス中学〜〜!!」と 大爆笑してしまった。
隣で観ていた元ダンナも同じ連想をしたらしく、「サクサクしてそうだね」と笑った。
私が、「校章は、もぅあれしかないじゃん!」と笑い転げたら、元ダンナも、「そうそう、銀の足付きの器にアイスクリームがポコッて乗ってて、そこにウエハースが添えられてるの」と便乗した。

ブログを始めてまだそう経たない頃、私の写真記事に、「カレイドスコープみたいに綺麗ですね。 私、カレイドスコープって華麗どスコープって思っちゃいます。 だって、『ど』って強調するくらいに華麗だから」というコメントをいただいた事もある。
私も内心 感じていた事なので、「あっしもそう思ってやした!」と 迷わずお返事コメントを入れた。

先日、大好きな 元TBSテレビプロデューサーで後年は文士として活躍されていた 久世光彦さんのエッセイを読んでいたら、エロール・フリンという昔の役者を、久世さんはお若かった頃、「エロ〜る不倫」だとイメージせずにおれずに、「何ていやらしい名前の俳優がいるものだろう!」と 驚かれたと書かれていた。

このように、理屈では単なる偶然だと解っていても、勝手に頭の中で、自分の中の日本語の意味に置き換えてイメージが出来上がってしまう、というのは、多くの人にある様だ。
みなさんは、何かおありだろうか?
20220526_083006.jpg

nice!(250)  コメント(75) 
共通テーマ:映画

バースデー・セルフポートレート2022 [セルフポートレート]

20220425_104003.jpg

あっし・ぼんぼち、16日に、ちょうど60才の誕生日を迎えやす。
今回は、それを記念してのセルフポートレートでやす。
1962年6月16日生まれなので、6だらけでやす。

60才といえば、映画がシニア料金で観られるのでやす!
やったー!!
大好きな映画、これから、ますますたくさん観るぞー!!!



nice!(255)  コメント(125) 
共通テーマ:映画

錦糸町のかっこいいオッサン [独り言]

ゆるい空気感が好きで、しばしば訪れている錦糸町ーーー

その日、私は、いつもの馴染みの中華料理屋さんが定休日なので、別の中華屋さんを探していた。
と、駅前通りに、私好みの、本場・中国人のかたが営っているに違いない 小皿料理の幾多ある中華屋さんを発見した。

「今日は、ここにしようかな? どうしようかな、、、」
私が店頭に立てられたメニューをはぐっていると、店内から五十代後半と思われる 一見 何の変哲もない普段着のオッサンが出て来た。
そして、メニューを前に立つ私をニ歩ほど行き過ぎ、背中を向けたまま立ち止まり、ポケットに両手を突っ込んで、首をほんの微かに、二十度ほどこちらに向けて、低く こうつぶやいた。
「この店、美味しいですよ」
言い了るや、私を振り返りもせずに、足早にスタスタと歩き去り 人混みに紛れて行った。

「おお!なんというかっこいいオッサンだろう!」
私は、余りに 粋で気取りない心遣いに感激してしまった。
さすが、パチ屋の多い町!
さすが、JRAで賑わう町!!
さすが、東の大阪と称される町!!!

無論、私がその中華屋さんに入店したのは、言うまでもない。
オッサンに偽り無しの、美味しさだった。

かっこいいオッサン!
またいつか錦糸町で、私が入る店に迷っていたら、あの日の様に さり気なく教えてくれ!
そうして、私はますます 錦糸町という町が好きになったのだった。

20220518_085519.jpg

nice!(243)  コメント(61) 
共通テーマ:映画

汚れた木のテーブルの上のヤカン [写真]

20220421_105323.jpg

汚れに汚れた木のテーブルの端っこに置かれた古いヤカン。
構図も、色調の統一感も、ヤカンの側面とテーブルの下がぐっと暗くなって緩急がついてくれたところも、全てばっちりキマったので、迷わず作品としてアップしやす。
あっしなりにでやすが、とても気に入っている一枚でやす。

みなさんは、食中食後に 淹れたての日本茶って飲まれやすか?
あっしは子供の頃から、飲む習慣がありやせんでやした。
あっしと同世代の人達の多くは、すでにそうだったようでーーー
あっしが通ってた中高では、あっしが入学時には、お茶係りという当番があって、昼休みに、この写真のような大きなヤカンに日本茶を入れたのを、教壇の上にドーンと置く決まりになっていたんでやす。
でも、学内で それを飲む生徒はほぼ皆無で(皆、学食で買った牛乳やジュースを飲んでやした)あっしの在学中に、ヤカンの日本茶制度は廃止になりやした。
あっしよりずっと上の世代の生徒の多くは、飲んでいたという事なのでやしょうね。
中高生が、食中食後にヤカンの日本茶、、、渋いなあ〜



nice!(245)  コメント(66) 
共通テーマ:映画

着物リメイク服・四着 [ファッション]

私・ぼんぼちは、中学生の頃から和のテイストの盛り込まれたコーディネートが大好きで、帯締めをベルト替わりに巻いたり、夏場は下駄を履いたり、和柄のTシャツを愛用してきたりしています。
そのような嗜好なので、着物地をリメイクした洋服というのも、ワードローブの一部に入っています。
なので、今日は、お気に入りの着物リメイク服を四着、ご紹介したいと思います。


①赤茶色地に菊柄のワンピース
元は長袖だったのですが、全体に対してのバランスが良くなかったので、自分でパフスリーブにしました。
丈は、膝小僧が隠れる丈で、元からベストバランスでした。
白いタイトな長袖Tシャツの上に着ています。
当然、着るのは、秋の菊の季節です。
特に菊祭りには、狙って着て出掛けたい一着です。
20220505_122132.jpg



②黒地のフルレングスの巻きスカート
着物の下半分をそのまま利用した、巻きスカート。
私が履くと、ジャスト フルレングスです。
トップスは黒いTシャツを合わせ、足元は迷わず 赤い鼻緒の下駄です。
アクセサリーは、血赤珊瑚でキメています。
20220505_122053.jpg



③御所車の刺繍のワンピース
これも元から膝小僧が隠れる丈で、小柄な私にぴったりなバランスです。
かなり派手なので、くだけたパーティーやイベントの時用です。
ちなみに後ろ側は、御所車の刺繍のない、同じ生地が縫い付けられています。
20220505_122205.jpg



④唐草文様の巻きスカート
ふくらはぎの中程の丈の巻きスカート。
裏生地の色との色合わせも気に入っています。
トップスは濃紺のTシャツと短めのペンダントでバランスを取っています。
そして日傘は、表地は黒の麻、裏地は黒と朱色の唐草文様のを合わせています。
20220505_122027.jpg



以上が、今、私・ぼんぼちのワードローブにある、着物リメイク服です。
これら着物リメイク服には、良い点と残念な点が一つづつあります。
先ず、良い点は、いずれも世界で唯一無二の一着であるという事です。
お洒落に於いて、唯一無二というのは、とても重要で大切な事ですね。
街を歩いていて 似たような服を着ている人とすれ違う、という不快は、まずありません。
残念な点は、これらは四着とも、正絹なのです。
正絹は肌触りよく上質の生地なのですが、雨や雨が降りそうな日は、着られないのです。
「今日は雨は降りそうにないな!」という日に、ここぞ!と引っ張り出しています。



nice!(253)  コメント(60) 
共通テーマ:映画

ゴミ袋からはみ出す紙テープ [写真]

20220505_125600.jpg

捨てられたゴミ袋の裂け目からはみ出す 色とりどりの紙テープ。(正確には紙素材ではないけれど)
ゴミ袋という生々しきを弱めるためと テープの色をより鮮やかにする目的で、ほんの少しコントラストを強めやした。
このような素材をこのような状態で目にすることは非常に稀なので、貴重な一枚が撮れたな、と思いやした。
「ゴミ袋からはみ出す紙テープ」という現実ではなく、シュールリアリズムの絵を観るような観点から観ていただけると 本望でやす。

これ、どこかのお宅でホームパーティーでも開かれたのでやしょうね。
家族かお友達が集まって、わいわい盛り上がった様子が目に浮かびやす。
飲食店での大人数のパーティーは、まだまだ自粛ムードでやすね。
早くまた、大人数のパーティーやイベントなどが開かれるようになる日常に、戻ってほしいでやすね。



タグ:紙テープ
nice!(250)  コメント(54) 
共通テーマ:映画