中心部分が青いチューリップ [写真]

20230415_132534.jpg

白い花びらに中心部分が淡い黄色のチューリップを、何かしら加工をする目的で、構図をキメて撮っておきやした。
ネガ加工をしてみたところ、この様な色彩になり、特に中心部分が美しい青になって面白い結果を得られたので、ここに公開しやす。

チューリップが盛りの時期には、何人ものかたのブログで、様々なチューリップのお写真を観せていただけやした。
近年のチューリップって、ほんとに色んな色やフォルムに富んでいるのでやすね。
あっしが個人的に特に好きだなあと思った色は、臙脂色、フォルムは、細ーい筒っぽ咲きでやす。
あと、植え方は、同じ色やフォルムを揃えてずらっと植えてあるのよりも、あらゆる色、フォルムがごちゃまぜになっているのが、自然のお花畑っぽいイメージがして、いいなあと思いやした。
みなさんは、どんなチューリップがお好みでやすか?



nice!(217)  コメント(51) 
共通テーマ:映画

赤い背景のイラストと赤い外壁 [写真]

20230514_173012.jpg

透明なビニール袋に入れられて捨てられていた 赤い背景のイラストと、その脇にあった赤い外壁。
赤赤で、切り取り方で画になるぞ!と、何枚か撮ってみて、これが一番キマったので、これを作品に向けて構築させることにし、統一感を持たせるために、かすかに赤いトーンをかけやした。
特別とっぴな写真ではありやせんが、ゴミ置き場で撮った写真にしては、綺麗なものが仕上がったと、あっしなりに満足してやす。

ぼんぼち、アイコンのマークや髪の色からもお解りになるように、赤って好きな色なんでやすよねぇ。
紅赤もいいけど、最も好きで自分にしっくり来るのは、朱赤。
自分にとって、何故だか身近な色に感じやす。

みなさんは、どの色が、一番お好きでやすか?



タグ: 好きな色
nice!(220)  コメント(53) 
共通テーマ:映画

無彩色の壁面に黄色い鎖 [写真]

20221211_193515.jpg

三種類の違った素材・明度の無彩色の壁面に、横一本に渡された黄色い鎖。
無彩色と黄色との対比と、この単純さに面白味を覚えたので、迷わず撮り収めやした。
これが何処で何の為の物か、という理屈は抜きに、単に抽象画を観る感覚で、自由に鑑賞していただければ、幸いでやす。

無彩色と黄色って、最高に相性がいいんでやすよね〜。
あっしがこれまでに出逢ってきた、無彩色と黄色を使ったデザインで、「おお!これは秀逸!」と感嘆したのは、新宿の老舗ジャズ喫茶のDUGのマッチでやす。
二つ折りのぺたんこなタイプのマッチなんでやすが、表側は、白地にブルーグレーでDUGとだけ書かれていて、二つ折りを開くと、内側は鮮やかな黄色なんでやすね。
開いた瞬間、無彩色から黄色が目に入るのが、大変心地よく、ハッ!とさせられやす。
つくづく、デザイナーさんの有能さにあっぱれでやす!




nice!(239)  コメント(33) 
共通テーマ:映画

二つの茶色い小壺 [写真]

20230311_165159.jpg

あっしんちの近所の雑貨屋さんの店頭に置かれていた 直径十センチほどの茶色い小壺。
同じ物が二つ並べてある所と、他には何もフレームインしないで撮れる状況だったので、構図、特に傾げ加減に心を砕きつつ、撮り収めやした。
実際は、壺はピッカピカの新品で、白い部分は真っ白にペンキが塗られていたのでやすが、画面全体をまとまりのあるものにする為と、あっしはアンティークな雰囲気が好きなので、ヴィンテージ加工を施して、古めかしい昔の写真のように仕上げやした。
あっしなりにでやすが、納得の一枚となりやした。

みなさんは、もし、この壺がお家にあったとしたら、何を入れられやすか?
あっしは、、、、、眼鏡かな。



nice!(230)  コメント(59) 
共通テーマ:映画

黄色い提灯と看板の大衆居酒屋 [写真]

20230311_164447.jpg

黄色い提灯と看板の大衆居酒屋。
二つの物が黄色で呼応し合っていたので、これは画になる!と、撮り収めやした。
この、大衆性とうらぶれ感をより強調するために、リアリズム感が失われない程度に、少しだけコントラストをあげて、黄色を目立たせ 暗い所をぐっと暗くしやした。
特別どうといった写真ではありやせんが、こういう古いうらぶれた居酒屋は、近い将来 改装されてしまう可能性が高いので、記録としても遺しておきたい!と思いやした。

みなさん、こういう古い大衆居酒屋、お好きでやすか?
あっしは、大〜好きでやす!
扉を開けるとき、メニューを見るとき、品が出てくるとき、テーマパークではしゃぐ子供のようにわくわくしてしまいやす。
男性諸氏、全ての女性は、洒落たフレンチに連れて行くのが喜ばれる、と思い込んでおられるとしたら、それは違いやすよ〜ん。
あっしのような者だっておるのでやすよ〜ん!



nice!(246)  コメント(45) 
共通テーマ:映画

木のベンチの下から覗くワインの木箱 [写真]

20230311_164727.jpg

あっしんちの近所に在る 大人気のカジュアル・ワインバーの、表に置かれている、木のベンチとワインの木箱。
木箱が、ほんのちょっといい加減に置かれている所に面白味を感じ、迷わず撮り収めやした。
加工は、木目が目立ち、リアリズムである事から外れない程度に、少〜しだけ、コントラストを強めやした。
特別変わった写真ではありやせんが、成立したので、ここに公開しやす。

こういう風に、ワインバーでワインの木箱を物入れとして利用する、いいでやすよね〜
妙にお金をかけてあざとく洒落た雑貨を置くより、ずっと雰囲気があるし好感も持てやす。
あっしはこのお店には入った事はないのでやすが、神保町のカジュアル・ワインバーに入った時に、やはり、ワインの木箱が荷物入れとして、二次使用されていて、同行した友人と「このセンス、いいよね〜」と頷きあった事がありやす。



nice!(245)  コメント(40) 
共通テーマ:映画

子供用の野球のボール [写真]

20230311_163958.jpg

古くから営っていると思われる文房具屋の店先に、袋に入れて吊るされていた 子供用の野球のボール。
透明な袋を通して撮った事で、ボールがぼんやりと写り、ノスタルジックな調子になってくれ、袋の端の青が、程よいアクセントカラーになってくれた所も、あっしなりに気に入ってやす。
加工は、ほんの少〜しだけ、ボールの白をオフホワイトに近くしやした。

このブログをお読みの方の中には、子供の頃、こういうボールで野球をしたよ!という方、多いでやしょうね。
あっしは、スポーツは苦手だったので、庭で、トカゲやカエルを捕まえたり、部屋の中では、ソフビの怪獣やブリキのバスで遊んだりしてやした。

野球以外の遊びをしていた方々は、どんな遊びをされてやしたか?



nice!(241)  コメント(59) 
共通テーマ:映画

赤い扉の派手なバー [写真]

20230311_164932.jpg

あっしんちの近所に在る、赤い扉の派手なバー。
これがベスト!と判断した部分を切り取り、加工は、画面全体に統一感が出る様に、うっすらと暖色系のトーンを掛けやした。
まあ、今回の一枚は、あっしの創造性よりも、モチーフそのものの面白味にありやすね。

このバー、いつも前を通るだけで、入ったことはないのでやすが、この派手な外観からして、想像でやすが、ロックがガンガンかかってそうでやすね。
みなさん、ロック、お好きでやすか?
あっしは、1960年代までなら好きでやす。
洋楽なら、ジャニス・ジョプリン、邦楽ならGSまで。
それ以降の時代のロックは、ブルースから完全に独り歩きを始めて、複雑になってゆくので、興味が持てやせん。
勿論、良い悪いではなく、単なる好みの問題でやすが。



タグ:バーの外観
nice!(221)  コメント(43) 
共通テーマ:映画

銀色のハイヒールのマネキン達 [写真]

20230215_200017.jpg

服屋さんのウインドウに飾られた 銀色のハイヒールを履いたマネキン達。
銀色のハイヒールを主役にしようと、あえて脚から下だけを切り取りやした。
マネキン達の立っている位置と床と背景の斜めのラインがキマったので、あっしなりに納得の一枚でやす。

このマネキン達のように脚を思いっきり出したミニスカートの若い女性が、街のそこここに見られる季節となりやしたね。
女性のみなさん、お若かった頃、ミニスカートって、はかれやしたか?
あっしは一度もはいたことがないでやす。
理由は、自分の脚の太さや形が嫌だったのもあるけど、単純にミニスカートは好きじゃないから。
中高生の頃はたいてい、ふくらはぎの中程くらいまでのフレアースカートをはいてやした。
あと、フルレングスのスカートもその頃から大好きだったんでやすが、当時はフルレングスは売られていなかったので、自分で作ったりしてやした。
今は、フルレングスのスカートが、あちこちで買える時代になって、その点では、いい時代がきてくれたな!と嬉しく感じてやす。



nice!(241)  コメント(52) 
共通テーマ:映画

移植ごてとジョウロ [写真]

20221104_170034.jpg

住宅街の玄関脇で見かけた 移植ごてとジョウロ。
構図的にバッチリな置かれ方をしていたので、迷わず撮らせていただきやした。
加工は、白と赤がパキッと目立つように、コントラストを強くしやした。
現実に撮ったのは晩秋なんでやすが、ガーデニングをなさる人が活動されるこの季節の公開が相応しいと、冬眠させていた一枚でやす。

みなさん、ガーデニングなさいやすか?
あっしはいっとき、ハーブを育てていた事がありやす。
ペパーミントとアップルミントとフェンネル。
アップルミントは弱かったようで、すぐに無くなってしまったのでやすが、ペパーミントはじゃんじゃん増えて、毎日ペパーミントティーを飲んでも余りに余って、ペパーミントブーケにしてお風呂に入れて、ミント風呂も愉しんでやした。
でも何故だか、ペパーミントもフェンネルも、数年でパタリと絶えてしまいやした。
別に環境が変わった訳ではないのに。
なんでだろ〜?



nice!(230)  コメント(57) 
共通テーマ:映画