白黒の道 [写真]

20221013_154136.jpg

様々な材質で構成された道とそのフチ。
「この道はどこに行くのか?」「この道を見ている『私』は、どんな感情なのか?」、、、
あえて単なる白黒で、観てくださる方々にゆだねる部分の大きな仕上がりにしてみやした。
みなさんに、自由に想像していただけたら幸いでやす。

白黒の映画というとーーー
あっしは、塚本晋也監督の「鉄男」が、大のお気に入りでやす。
主人公の男が鉄化してゆくアニメーション技法は、白黒で撮ったからこそのド迫力で溢れてやす。
劇場でもDVDでも何度観たことか!
みなさんは、お好きな白黒映画って、何かおありでやすか?



nice!(234)  コメント(51) 

今年もおせちの予約は、成城石井さんで [料理・ソフトドリンクス]

あっし、ぼんぼち、おととしまでは、おせちは、吉祥寺の某デパートさんのカタログにあるホテルやレストランの洋風おせちを、毎年注文して、大晦日に受け取りに行ってたんでやすけどね。
間違いなくコロナ禍のため 大混雑するのを危惧してでやしょう、去年は、受け取りは無しで配送だけになってしまってたんでやすよ。
大晦日って、他にも買うものがあるので、一人暮らしのぼんぼちが、家でじいっと届くのを待ってるのは不可能なんでやすね。

それじゃあ、どうしたものかなあ、、、新宿あたりならデパートさんが幾つもあるから 受け取りのデパートさんもあるかもしれないんだけど、ごった返す大晦日の新宿には出たくないし、、、と考えていたところ、偶然、九段下駅から神保町の街に向かう途中に在る成城石井さんで、オリジナルのおせちの予約受け付けをしているポスターを見かけたんでやすね。
で、成城石井さんなら、間違いなく美味しいに違いない!と、(おととしまで、デパートさんで受け取っていた ホテルやレストランのおせちも、充分に美味しかったんでやすけどね)去年は、成城石井さんの洋風おせちを注文、受け取りしやした。
九段下駅までって、あっしんちのある西荻窪から、東西線一本で座って行けるし、九段下駅から神保町までの街も、大晦日は全然混まないという楽さもあって。

元旦にいただいてみるとーーー
これが、想像を遥か遥かに上回る、それはもう絶品のお料理だったのでやすよ!
もぅ、全品、最上級の 舌をとろかす美味しさでやした。
で、次回のおせちも、絶対に、成城石井さんにしよう!と決めやした。

そして先日、成城石井さんのおせちの受け付けが始まったので、さっそく 去年と同じ「洋食一段重」を注文しやした。
メニューのラインナップはーーー
国産黒毛和牛のアンクルート
フォアグラテリーヌ
スモークサーモン
自家製レバーパテ
国産黒毛和牛のローストビーフ
オマール海老のテリーヌ ヴァンブランソース添え
海鮮ラビゴットソース和え
でやす。
中でも、テリーヌとスモークサーモンは、あっしは小学生の頃からの大好物なので、特に美味しく感じやした。

毎年、おせちの予約が済むと、「あぁ、もう今年も残りわずかだ、、、」という冷たい秋風の気分から、「もーいーくつねーるとー、おーしょーうーがーつー」ってホカホカにテンションが上がるんでやす。
そして、暮れも押し詰まった時期に、カーニバル(あっしの住む沿線で展開しているカルディみたいなお店ね)で、重くてスパイシーな赤ワインを求めて、大晦日になったら、おせちを受け取りに行って、一旦家にそれを置いて、再び西荻窪駅前まで出て、KINOKUNIYAさんでバゲットを一本買い、花屋さんで和モダンなアレンジの出来る花を抱えて帰りやす。
これで、ぼんぼちの、新年を迎える準備は万端となりやす。

みなさんは、おせち、どこかのデパートさんかお店屋さんで、購入されてやすか?
それとも、御自宅で作られる派でやすか?
又、これを揃えないとウチにはお正月が来ないよ!っていうの、何かおありでやすか?

(画像は、あっしが注文したおせちでやす。 ちょうどカタログの表紙に大きく載っていたので、付けやした。)
20221028_092756.jpg

nice!(243)  コメント(71) 

緑のシートに棒二本 [写真]

20221013_154512.jpg

建物が取り壊されて更地になっている土地に、おそらく雑草を生やさない目的でやしょう、一面に緑のビニールシートがかけられてやした。
その中に、棒が二本、置かれていて、それを撮ったものでやす。
どれくらい寄るか、どれくらい棒を傾がせて入れるか、シートとシートの重なり部分はどの位置に入れるか、に心を砕きつつ、一発撮りでキメやした。
あっしなりにでやすが、難しいモチーフを一発撮りでキメる事が出来た、という達成感の大きな一枚でやす。
加工は、上の棒の朱色とシートの緑の補色がより映えるようにと、シートの汚れが目立って画面に変化がつくために、ややコントラストを強めやした。

棒、、、というと、あっしはつい、安部公房先生の「棒になった男」を思い出してしまいやす。
安部公房先生、理論的で好きなんでやす。
安部先生は、小説の他に、演劇や映画のお仕事もされていて、あっしは、小説では「人間そっくり」、戯曲では「友達」、シナリオでは「他人の顔」(同名の小説もあり)が、それぞれ一番好きでやす。
みなさんは、好きな小説家、劇作家、シナリオライターって、いらっしゃいやすか?



nice!(228)  コメント(48) 

「映画カフェ」と冠していながら、、、 [喫茶店・レストラン・カフェ]

20210819_191932.jpg

もうだいぶん前だが、私の住む街に、「映画カフェ」と冠したカフェが出来た。
ガラスのドアに大きく、「映画カフェ○○」と書かれていた。

映画好きの私は、早々に映画カフェ○○の扉を押した。
「、、、、、、、?????」
ここのどこが映画カフェなのだろう???
映画のポスターが貼られている訳でも、モニターに映画が映されている訳でも、映画音楽が流れている訳でもなかった。
店内をくまなく観察すると、棚に、西ヨーロッパのメジャーどころの映画関係の本が、十冊ほど並んでいた。

実験映画好きの私は、明らかにオーナー店主であると判る中年女性に、「実験映画の本のコーナーは、どこにありますか?」と尋ねた。
するとオーナー女性は、「ジッ、、、ジッケン???」
眉間にシワを寄せ、首を傾げた。
どうやらこのオーナー女性は、実験映画というジャンルの存在そのものからして、知らない様だった。

「あの、、、映画関係の本は、ここ(西ヨーロッパのメジャーどころの十冊を指し)の他には、どこにありますか?」
と聞くと、あからさまに不快な表情になり、「ここだけですけどっ!」
つっけんどんに言い放った。

私は呆れ返ってしまった。
「映画カフェ」と冠していながら、実験映画というジャンルすら知らずに、映画らしいところといえば、一般の映画ファンの読む、つまり、専門書とはいえない 大衆向けの、映画本の十冊を並べているだけなんて、、、

映画に限らず、何かに特化したカフェなり喫茶なりバーなりを営るのなら、店内は、その方面の関係グッズで溢れかえっており、店主は、その方面に於いては、百科事典の如くに詳しくあるのが当然であろう。
それで以て、客からお金を取れる、つまり、客側は、それで以て、金を払い時間を費やす価値を覚え、通おうという気持ちが沸くものなのに。

この、自称映画カフェ、私と同じに、期待を胸にワクワクと扉を押し、すぐさま、落胆と憤りでいっぱいになり、仕方なくコーヒーの一杯もすすり、「あぁ!なんて、時間と金の無駄遣いをしてしまったのだろう!!!」と、心の足で砂をかけまくり、二度とは訪れない映画好きが、何人も何人もいたのだろう。

映画カフェ○○、二年たらずで無くなった。
あまりにも当たり前過ぎる展開である。
店主は、今頃、己れの店の敗因に気づいているだろうか?

20210819_191932.jpg

nice!(241)  コメント(55) 

二つの真っ赤なゴミ箱 [写真]

20210819_144828.jpg

二つ並んだ真っ赤なゴミ箱。
これがベスト!という傾がせ加減で、これがベスト!という位置に、二つのゴミ箱の境い目の暗さを持ってきやした。
加工は、赤がより映えるように鮮やかにし、コントラストを強めて、暗さをより黒っぽく強調しやした。
特別凝ったモチーフではありやせんが、バッチリ成立したので、あっしなりにでやすが、納得してやす。

お家のゴミ箱、みなさん、どんなものを置かれてやすか?
あっしは、燃えるゴミ用も燃えないゴミ用も、火鉢を置いてやす。
燃える用は、国立の古道具屋さんで、燃えない用は、ロフトで求めやした。
あっしの部屋は、和洋折衷のアンティーク風にしているので、火鉢なら何の違和感もなく、ナイスなインテリアとなってくれてやす。



nice!(258)  コメント(43) 

シナリオがシーン別に書かれている理由 [映画・演劇雑記]

シナリオを読まれた事のある方は、シナリオというものはシーン別に書かれているのだな、とお気づきになったと思います。
例えばーーー

⑯駅前のカフェ
太郎、スマホを取り出し
太郎「今度の連休なんだけどさあ!」
花子「えっ?」
太郎「こことかー」
花子「、、、、、ごめん」
太郎「え」
花子「、、、仕事なんだ」
太郎「またぁ?」
花子「、、、、、」
太郎「出よっか」

という風に。
シナリオは、この様なシーンをつなぎ合わせて、全体が構成されています。

どうしてシーン別に書くかというとーーー
映画やドラマは、シーン毎にまとめて撮影してゆくからです。
「駅前のカフェ」が、シーン16だけでなく、シーン5にも38にも62にもあったとします。
そうすると、話しの内容の時系列とは関係なしに、「駅前のカフェ」シーンを、まとめて撮影するのです。
特にカフェの様な、他人様に借りる場だと、日時が限定されますし、出逢いの時刻が夕陽の差す時間帯であり、別れの時刻が朝だったとしたら、別れのシーンを先に撮影して、夕刻になったところで、出逢いのシーンを撮影する運びとなります。

又、同じ駅前のカフェの中に、朝時と夕刻のシーンがあるとしても、「⑤夕のカフェ」とか「㊳朝のカフェ」と書いてはいけません。
そうすると、スタッフは、「駅前のカフェ」とは別のカフェを指すのだと判断して、別のカフェの夕刻、別のカフェの朝時を、ロケハンしてしまうからです。
あくまでも、「駅前のカフェ」は「駅前のカフェ」という言葉で統一し、ト書きの冒頭に、「朝」とか「夕陽が差し込む窓辺」と書かなくては、混乱してしまいます。

ちなみに、「駅前のカフェ」の様なシーンのタイトルを「柱」と呼びます。
柱の上に、今回、例で示した様に、シーン順の数字が振られる事もあれば、単に「○駅前のカフェ」と、シーンナンバーは書かれない場合もあります。

そして、シーンはどういった基準で分けるかというとーーー
大きくキャメラをはじめとする撮影機材一式を、移動させるか否かで分けます。
「駅前のカフェの通り」という撮影場所が必要になった場合は、「⑰駅前のカフェの通り」と、別の柱を立てます。
何故なら、カフェの中から表へ、よいしょよいしょと機材を運び出して準備をする訳ですし、今度は、カフェオーナーではなく道路に関しての撮影許可が必要になってくるからです。
したがって、すぐ次のシーンだからといって、同じ日の次の時間帯に撮影するとは限りません。

みなさんも、シナリオを読まれる時、又は、映画やドラマを鑑賞される時、この様な事を頭に思いながらご覧になると、一層、興味深くお楽しみになれるのではないか、とお察しします。

20210226_111313.jpg

nice!(233)  コメント(41) 

二種類のコード [写真]

20221011_122000.jpg

ビルの1階のブラインドの下から覗く、二種類のコード。
ブラインドの直線に対して、コードのニョロニョロと、それが2色だというところに、無機質な物ばかりで構成された面白さを覚えやした。
元は、ブラインドは白で、すごくニョロニョロしてるコードも白、ゆったりしているコードは、鮮やかなブルーでやした。
これは、非現実的に加工したほうが、絶対に面白いぞ!と、ネガ加工を施しやした。
無彩色に黄色が映えて、納得の1枚となりやした。

コードといえば、、、
先日、スマホを充電していたら、充電器のコードに足をひっかけてしまい、正常に機能しなくなってしまいやした。
さっそくauショップに、新しい充電器を買いに行ったのでやすが、最新式の充電器って、2つに分かれているんでやすね。
コンセントに着ける部分と、スマホに挿し込む部分のついたコードとに。
これって、出先で充電する時に、持ち運び易くするためにそうしたんでやしょか?
まあ、あっしは、家でしか充電しないし、充電できればそれでいいので、何ら文句はないのでやすが。



nice!(249)  コメント(46) 

吉祥寺「ブックス ルー・エ」は、昔、喫茶店だった [喫茶店・レストラン・カフェ]

20221011_120533.jpg

今日の話しも、喫茶店マニア諸氏なら 当たり前の事実としてご存知の事に違いないと察するが、吉祥寺駅北口アーケード内に在る 書店「ブックス ルー・エ」は、昔、喫茶店だった。

私は中高と、家庭教師の来る日以外、つまり、週に5日は、外で夕飯を摂り、その後、喫茶店でくつろいでおり、喫茶「ルー・エ」も、行きつけの店の一つだった。

キャパは、現在の書店面積と同じで、二階フロアも同面積で、大バコの 白っぽい明るい感じの 当時(1970S後半)よく街街に在った 典型的な喫茶店だった。
メニューは、これも典型的な喫茶店メニューで、コーヒー 紅茶 クリームソーダ パフェ アラモード トースト サンドイッチ、唯一、お腹にたまるものとしては、冷たいサラダスパゲティのような一品があった。
喫茶店としては、わりに夜遅くまで営っており、夜になると、照明がほの暗くなり、ちょっと雰囲気が変わるのも 一興だった。

私が通っていた中高は、校庭が狭かったため、運動会は、井の頭公園南のグランドで開催されていたのだが、運動会がはねると、我が校の生徒のほぼ全員は、20人づつくらいのグループに分かれて、吉祥寺の繁華街で、打ち上げと称して、飲み食いするのがならいになっていた。
学校の規則では、下校途中に飲食店に立ち寄るのは禁止とされていたが、学校の規則を忠実に守る輩なんて、クラス50人中クソ真面目だけが取り柄の2人くらいだったので、吉祥寺の街は、年一度は必ず、我が校の生徒達で、夕から夜にかけて溢れかえった。

20221011_120533.jpg

確か高2の年ーーー
あるグループはシェイキーズへ、又あるグループはチャチャハウスへ、そして私達のグループは、一次会はお好み焼き屋、、、盛り上がりに盛り上がり、いざ二次会へ!という流れになった。

「お腹はいっぱいになったから、今度は喫茶店に行こうよ!」
「この人数で入れる喫茶店、知ってるヤツいる?」
「私、知ってるよ!」
私は迷わず、ルー・エに皆を導いた。
二階席のテーブルをいくつも占拠し、「お腹いっぱい」と言いながらも、ほぼ全員が、パフェやサンデーを頬張った。

高校を卒業し、10年近くの間、私は仕事が、食べるヒマも眠るヒマもないくらいに忙しくなったので、ルー・エへ、、、どころか、繁華街に出掛ける事も出来なくなった。

30才近くになった時ーーー
仕事を辞め、久しぶりに吉祥寺へ遊びに行き、ルー・エの前に来たら、なんと!店名は同じで書店になっていたので、驚いた。
店名が同じだから、経営者は同じか親族だろうと思った。

最近、ふと気になって、ブックス ルー・エのHPを覗いてみたら、1991年に、喫茶店から書店にくら替えしたという。
近年、毎年、カレンダーは、ブックス ルー・エで求めているのだが、ブックス ルー・エを訪れる度に、私の脳裏には、喫茶ルー・エ時代のあれやこれやが、紗のかかったフィルムのように回るのである。
20221011_120533.jpg

nice!(229)  コメント(51) 

乱れ育った多肉植物 [写真]

20220913_092102.jpg

飲食店の表のディスプレイとして置かれていた 多肉植物。
多肉植物がこれだけ伸び放題に伸びて、乱れ育っている様子も面白いな!と、構図に心を砕きつつ、スマホを向けやした。
撮ろうという段階から、「これは間違いなく、ヴィンテージ加工で彩度を鈍らせたら合うぞ!」と確信し、そう加工したら、頭の中で思い描いた通りになってくれやした。
あっしは植物の写真を撮ることが少ないのでやすが、納得できる植物をモチーフとしたアート写真となりやした。

多肉植物、上手く育てると、花を咲かせてくれるのでやすね。
何人かのブロガーさんの記事写真で、拝見したことがありやす。
少し前の記事で、可愛い色んな色の唐辛子の鉢を見て、逡巡し、やっぱり買おう!と行ったら売り切れてた話を書きやしたが、とにかく今は、何か気に入った鉢物を飾りたいなあと考えているのでやすが、読者のかたのコメントからも、「多肉植物いいかも?!」って思ってやす。
植物育てるのが下手なぼんぼちのことだから、とうてい花を咲かせるまでは出来ないとは思いやすが、多肉植物なら、すぐに枯れずにいてくれるかな、、、?と思ってやす。



nice!(237)  コメント(48) 

第16回、第17回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20221023_164018.jpg

今日は、第16回10月10日(月)「ハムレット」、第17回10月24日(月)「夏の夜の夢」のレッスンのリポート&感想、加えて、どういったきっかけで、私が演技のレッスンをお習いしようと決意したかを、つづらせて頂きたいと思います。

先ず、10月10日(月)「ハムレット」。
この回は、以前もやった、ハムレットの独白「このままでいいのか、、、」から、オフィーリアとのダイヤローグ「尼寺へ行け!」までをお勉強しました。

以前のハムレットのレッスンとは全く別のアプローチの仕方ーーーダイヤローグを充実したものにする為に、紙コップを糸電話の様に使って台詞を言ったり聞いたり、オフィーリアが精神的に苦しめられてゆく感情を、先ず、肉体的に解るようにとの目的で、自分の首を絞めて肉体の苦しさを感じながら、台詞を言ってみる、という試みをしました。
「こんなアプローチの方法もあるのか!」と、とても新鮮でした。

主にダメ出しをされたのはーーー
ハムレットの独白の部分で、私は「ら行」が正確に言えていないという事で、それを直す方法として、最初にあえて、正しくないら行、つまり、Rの舌の位置(舌を丸めて口腔内の上部に舌がつかない)で言ってみて、次に正しい舌の位置であるLの発音(舌が上歯茎の前の方につく)で言ってみる、という練習をしました。
この練習法は、先生が私の為に独自に考案して下さったそうです。 ありがたい限りです。
家でもこの方法で、何度も自主練しようと思いました。

あと、前回のレッスンで、「作り声ではなく、地声で台詞を読む様に」と注意されたので、今回は地声で読んだつもりだったのですが、私は「地声」を、自分が無理なく出せる声域、と解釈したのですが、そうではなく、「ぼんぼちが、台本の設定にある状況に置かれた時に、ぼんぼちの感情で出てくる声」だと、先生の詳らかな説明により、解りました。
次回のテキストからは、「これがぼんぼちだったら、、、」と心して、自主練しようと思いました。
20221023_164018.jpg

次に、10月24日(月)「夏の夜の夢」。
この回は、最初に、身体のウォームアップ、次に、感情を入れない基本の読み方をお勉強しました。
この時にも、やはり「ら行」を注意されたので、もっともっと自主練をしようと、拳を固くしました。
後半は、まじないにかけられた為にぐちゃぐちゃになった4人の男女の登場人物を、次々と役を入れ替えて、3回読みました。
ですから、3人の、それぞれ違う感情の役が演れて、最高に楽しかったです。

中ーーー主に私がダメ出しを受けた所はーーー
シェイクスピアでは、前に相手役が言った台詞を次の人が受ける言葉の掛け合いが多いので、家で自主練してきたそのままを言うのではなく、相手役がどんなしゃべり方で台詞を発したか、それをよく聞いて、瞬時に、それを真似た返しをする様に、でした。
難しくて緊張してしまって、何度もトチってしまいました。

それから、目の前にいる3人のうちの1人だけに言う台詞を、小さく言わずに、大きな声のままで、1人だけに言っているのだと、観客に解らせる言い方をする様に、でした。
先生に、「これ、理解出来ますか?」と問われたとき、私は間髪置かずに「はい、解ります」と答える事が出来ました。
それは、私は以前、(これもあくまで趣味としてですが、シナリオ作法を勉強していたので)傍白の理屈と同じだな、とピンときたからです。

又、前回のレッスンで注意された、本当の地声の意味は、今度は正しく解釈・実践出来ていた様で、そこに関しては、何も注意されなかったので、「ああ、これでいいんだ。ステップアップ出来たな!」という実感がありました。

20221023_164018.jpg

さて、最後に、私がどうして、演者を目指す訳でもないのに、こんなに熱意を持って(出来る出来ないは別として)レッスンに臨むようになったのか、そのきっかけですがーーー
それはーーー
中学に入った時、映画部に入りたかったんですね。
映画部に入って、1人1作のスチルアニメーション(役者さんが登場しないで、写真がパパパパッと動く、あれね)を作りたかったんです。
だけど、うちの中高には、映画部がなかった。
何らかの部に所属する事は、ほぼ強制に近い圧力で、学校側から言われていたので、仕方なく演劇部に入りました。
私はその頃はまだ、将来は、舞台衣裳のスタイリストになるという夢を、毒母の為に諦めなくていい年齢だったので、学芸会で衣裳係りをやらせてもらおうと。

しかし、入部してみると、高校生の先輩の指導で、部員全員が演者の訓練をするならいとなっていました。
先輩達の考えは、揃いに揃ってこうでした。
「映画なんていう下劣なジャンルに興味がある人はダメ! 映画なんて、時系列で撮っていかないし、カメラに向かって台詞を言ったりするのよ! そんなんで、演技なんて出来る筈ないじゃない!! 大きな舞台の演劇だけが、演技が出来る場なのよっ!!!」
その他にも、先輩達が足を組んでふんぞり返って、私達後輩を指導するメソッドって、ぜーーーんぶ間違ってるんじゃなかろうか??? と、私は疑問でいっぱいになりました。

で、ある部内会議の時、私は、「プロのコーチを呼んで、プロのコーチに指導していただきたい」と発言しました。
すると先輩達は、「私達がちゃんと教えてあげてるじゃないの!」、同輩達にも、「そうだよ、先輩がたが、ちゃんと教えて下さってるじゃん!」と、袋叩きにされました。

私はこんな疑問の塊の演劇部なんて、1日も早く辞めたいと思いました。
同時に、それまで全く関心がなかった「演技」というものに対し、「正しい演技って、どういうんだろう? プロ中のプロの先生に、正しいメソッドを指導して頂いて、この疑問を解明したい!!!」という欲求が、私の奥底から、マグマの如くに溢れ出しました。
演劇部は高1の途中で、「美術科予備校の講習会と重なるから」という、誰にもぐうの音も出せない理由が出来たので、やっと辞める事が出来ました。

そしてーーー
自分に自由な時間が出来た30代後半から、信頼出来る演技の先生探しが始まりました。
けれど、「わ!たどり着けた!」と思っても、すぐにメッキが剥がれてしまう、薄っぺらい無知な先生だったり、中には、演技の先生詐欺に合ってしまった事もありました。

と、今年の2月から教わり始めた今の先生は、心底、信頼出来る、詳らかに深く広く教えて下さる、大変優秀な先生だという事が、回を重ねる毎に、より確実に解ってきました。

私は、「プロ中のプロの先生に、正しいメソッドを教えて頂きたい!」という願望が、48年間願い続けて、ようやっと叶ったのです!
だから、演者を目指している訳でもないのに、これだけ熱意があるのです。
熱意を通り越して、執念、怨念の発露、と言っても、過言ではないかも知れません。

演劇部の先輩達、それから、自分達が先輩になったら先輩と同じ事をやっていた同輩達、これが演技のレッスンというものですよ。
あなた達、振り返ってみて、ご自分達がやっていた事、恥ずかしくないですか???

20221023_164018.jpg

nice!(249)  コメント(42)