鮭の木箱 [写真]
海鮮居酒屋の外壁に貼られていた たくさんの鮭の木箱の側面の部分。
同じ間隔で同じ幅の木箱の側面が並べて貼られているところに、タペストリー的な構図に切り取ったら面白いぞ!とスマホを向けやした。
光がよく当たっていたので、何の加工もせずとも、パキッと明瞭に写りやした。
みなさん、鮭、お好きでやすか?
あっしは、鮭、魚の中で一番、好きでやす。
特に子供の頃は、鮭缶の中骨が大大大好物で、いつも、「この中骨ばかりを集めた鮭缶って作ってくれないかなあ〜」と思ってやした。
と、大人になって、スーパーを物色していたら、なんと!「鮭の中骨缶」というのが売られているのを発見しやした。
瞬時にカゴに入れたのは、言うまでもありやせん。
マヨネーズとクレイジーペッパーをかけて、その晩の最高のツマミになりやした。
鮭の中骨、ホロッと軽く歯と歯の間で崩れる食感が、何とも言えやせんね。
2022-06-21 06:00
nice!(227)
コメント(72)
おはようございます^^
鮭の木箱って色々あるものですねぇ~感心して見てしまった^^
これが居酒屋の壁に貼られていると言う所が面白いです。
鮭の中骨、今まで気にしたことなかったです。それだけの缶詰があるのですか。ちょっとスーパーで探してみましょ。あったら
ぼんぼちぼちぼちさん流(マヨネーズとクレイジーぺッパー)で食してみます^^ 楽しみv
by mm (2022-06-21 06:14)
我が家も鮭率、高いです(笑)!
中骨、確かに美味しかった!!
でも、最後に食べたのは思い出せない位遠い記憶…
by トモミ (2022-06-21 07:26)
そうそう♪
鮭缶の中骨は、いつも弟と取りっこになりました^^;
大人になって中骨缶、見つけた時には
小躍りして買い求め、晩酌のお供になりました(*^^)v
いっしょですねぇ~~~♪
昔の塩鮭は、塩辛かったですねぇ・・・><
by Rchoose19 (2022-06-21 08:01)
木箱のタペストリーがいい感じです。鮭缶の中骨は美味いですね。
北海道の海産鮭はこれからどうなるのでしょう。
サーモンはノルウエー産がなく、宮城産やチリ産です。
by 川鮎くん (2022-06-21 08:33)
缶詰は 栄養満点
カルシウムたっぷり(^^)/ 最高・・年寄りにも簡単で助かります
by もーもー (2022-06-21 08:57)
ロシアの漁業権がどうなりますかこれが成立しないと鮭などの水揚げが少なくなりますからね。
by kousaku (2022-06-21 09:10)
赤と濃紺のデザインが洒落てます。
今は塩分控えめばっかりで昔の塩まみれが懐かしい。中骨の缶詰は、つまみとして酒が進みます。
by beny (2022-06-21 11:10)
鮭大好きよん(笑)
by みうさぎ (2022-06-21 11:14)
とても面白い作品!!! 黒の陰影が最高ですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-06-21 11:32)
海鮮居酒屋 海鮮料理専門でしょうか。
おいしそうですね(^^♪
最近は、行きつけの店しかいきません
でも、お店によって味に違いがあるので、いろんな店をめぐってみたいなぁ。
by mayu (2022-06-21 11:37)
缶詰・長い事食していないでやすぅ(主にシーチキン)
鮭の缶詰・・・笠置しず子の歌を思い出した~
おっさん・・・しゃけの缶詰・おまへんか~♬
by 侘び助 (2022-06-21 11:37)
口の中で骨がほろっと砕けるのは最高ですね!
鮭は好きでよく食べますが、スモークサーモンならば良いのですが
生がなぜか食べられません。
お刺身もお寿司も生鮭の入ってないものを選んでしまいます。
by ツツピーツツピー (2022-06-21 11:39)
鮭は好きだけど、皮をカリカリに焼いて食べるのも好きです。
by 英ちゃん (2022-06-21 11:50)
鮭缶の中骨、子供の頃から大好きです。
中骨だけの缶詰があると買っちゃいます。
by kuwachan (2022-06-21 12:36)
子供のころは魚やさんの前に、よくこういう木箱が高積みされてた記憶があります。
今や居酒屋さんの外壁に貼られているとは!^^
缶詰と言えば「あけぼの鮭水煮」だったような。
焼き魚としては、塩じょっぱい鮭ですが皮が美味しかったなぁ。
by sara-papa (2022-06-21 12:44)
木箱を見て、鮭と塩の香りを覚えます。
ビタミンDたっぷり、鮭は頭まで食べられて節分が終わると「しもつかれ」をつくります。
by 猫の友 メルティー (2022-06-21 14:29)
もう閉店しちゃったんですが うちの近くにあった居酒屋 横浜魚萬(”ぎょまん”だと思ってたら うおまんでした。^^)の店舗外壁がこんな感じの板を張り付けてありました。☆彡
はじめは 魚臭い(生臭い)のかなと思ったら臭いはしませんでした。^^;
あの鮭缶の中骨がやわらかく ほろっと崩れる食感がなんとも良いんですよね。私は水煮の方が好きです!^^p
by ゆうのすけ (2022-06-21 15:26)
鮭の中骨缶は美味しいですよね。鯖の中骨も好きです(笑)。
by newton (2022-06-21 15:32)
色のトーンが面白いですね~何だか楽しい。
何よりこの字の意味が… 美味しそう!で^^
鮭大好きです~そうそう、中骨! おんなじこと思ってて、大人になってこんなのあるの!と^o^
お魚は最近お手頃価格のが少なくなってしまったので、考えながら買いますが~以前は鮭はしょっちゅう食べてました。食欲がない時にもいいので冷凍庫にも常備してます^^
by sana (2022-06-21 16:00)
ぼんぼちぼちぼち様
トロ箱の板の写真懐かしいです。(^-^)
大きな塩鮭がびっしり入っていたのを思い出します。
鮭缶はマヨネーズによく合いますね。
厚く切った鮭の塩焼きが好きです(^^♪
by hirometai (2022-06-21 16:12)
トロ箱のデザインが、どこかアイヌの文様にも
見えてきます。北海道にひっぱられてるのかな。
鮭、好きですよ。皮をパリパリに焼いたものは、
本体より好きかも。缶も骨がホロホロで美味しいですよね。
by フヂ (2022-06-21 16:39)
鮭缶おいしいですよねー。意外と缶詰って高いのだけど、鮭缶はほんと最高。あれでごはん何杯でも食べられそうです。
by あーちゃ (2022-06-21 17:21)
あまり鮭の缶詰は、食べませんが切り身はよく食べます(^o^)
by KINYAN (2022-06-21 17:27)
この写真。黒と赤の2色だけ、というのも潔くていいですね。
サケの中骨の缶詰は私の大好物でもあります。昔は本命ではなく番外編的存在で、うんと庶民的な値段だったものですが、今ではすっかり高級になりましたね。
by sig (2022-06-21 17:32)
学生の頃、早朝市場の魚屋でバイトしていましたが、こんあ鮭の木箱を業者さんの車に運んでました。
鮭はどうやって食べても美味しいですよね(^-^)
by kou (2022-06-21 17:37)
鮭も酒も、鮭の中骨も鰻の骨も、大好きよ*
中骨付きの鮭缶は、ケチャップ少々で食べるのが好きです。
鰻の骨は、揚げて軽く塩ふったものを日本酒のツマミに!
魚の木箱... 最近は発泡スチロールに置き換わりましたか?
木箱の側面を壁に貼りたくなる気持ち、解りますわ*
by sasanono (2022-06-21 17:41)
いいですね。
この居酒屋さん、絶対美味しいですよね。
迷わず入っちゃいそうです。
鮭の中骨缶ですか。初めて知りました。
by リンさん (2022-06-21 18:46)
こんばんは!
鮭。。。
これって”サケ”それとも”シャケ”どちらかな?
調べてみると、両方とも正しいようですが・・・
by Take-Zee (2022-06-21 19:02)
どれも鮭の木箱なのに、全部違う字や図案になっているのが面白いです。
鮭、焼鮭は大好きで、おにぎりの具で一番好きですが、お寿司とかお刺身とかではあまり好きではないです。女性には大人気らしいですね。
by ChatBleu (2022-06-21 19:21)
我が家も塩鮭を食べる割合って、メッチャ多いかも。
食べ残しの塩鮭は、ある程度溜まってから鮭雑炊になる我が家です^^;
by kinkin (2022-06-21 19:45)
こんばんは、
鮭、好きです。
中骨だけの缶詰があるんですね。
木箱の産地をみると北海道が多いようですね。
by Azumino_Kaku (2022-06-21 19:54)
こんなにいろんな箱があるんですね。
by つぐみ (2022-06-21 20:25)
鮭はいろいろ種類ありますが皆好きです。
子供の頃 私の実家では毎日と言うほど
塩鮭を食べていました。
焼き魚は鮭と淡白な柳ガレイだけを食べていました。
鮭の中骨缶栄養たっぷりですね
鮭の缶詰はあると重宝します。
by kiyotan (2022-06-21 20:40)
「鮭の中骨缶」の話、東海林さだおさんだったかな
エッセイか何かで読んだことがあります。
私は食べたことない気がします。
by そらへい (2022-06-21 20:43)
素敵な切り取り
鮭の木箱の側面も、こんな風に並ぶと
アートになりますね。
鮭は、生でも焼いても、お鍋に入れても美味しいですね。
子どもの頃食べた塩引き鮭、たまに食べたくなります^^
by raomelon (2022-06-21 20:56)
元気いっぱいって感じに見えます^^
鮭好きです。
おにぎりは大概、鮭買ってます^^
by ごま大福@まろ (2022-06-21 21:07)
こんばんは。久しく漁港に行っていないので情報ないのですが
今も気箱は使われているのでしょうか?発泡スチロールに代わって
もうないのかなって思ってしまいます。この木箱も漁港によって
デザインが違っていて面白そうですよね。
中骨確かに夢中になった記憶あります。
by kick_drive (2022-06-21 21:15)
鮭の木箱がこんなにカラフルで、様々な記号にあふれているとは思いませんでした。
ねらってないのにアートになるって、いいですね。
by starwars2015 (2022-06-21 21:45)
鮭は、好きな方ながら。。でも旅先での朝食で出てくる割合が高くて、自宅でまで食べようとまでは思いません。
by hana2022 (2022-06-21 21:57)
こんばんは
昔、魚屋さんの店先に並んでましたねー
お魚の缶詰は子供の頃食べました
鮭とかサバとか、水煮缶ですね
クジラの大和煮とか懐かしいです
by gardenwalker (2022-06-21 22:05)
私もシャケ大好きです(*´꒳`*)
なんと!中骨缶が売られているのですねww
木箱のフォントも力強くてステキですねー(≧∇≦)
by カトリーヌ (2022-06-21 22:23)
私は鮭好きになったのはアメリカに住んでいた頃生サーモンをオーブンで焼く方法を知った時です。それまでは鮭というと「塩鮭」で塩辛くて焼くとパサついて美味しいと思いませんでした。
私がアメリカで食べたサーモンはおそらくカナダ産でとにかく脂がのっていてめちゃくちゃ美味しかったです。日本産とは多分種類が違うのではないでしょうか?日本に帰ってから主に購入するのはノルウエー産の物です。今ロシアとの戦争の影響で手に入りにくくなっているようですが・・・
by エンジェル (2022-06-21 22:32)
天然って文字に惹かれますね。でも、その上の必食というのもいいな。
鮭、好きです。欧州のサーモン(タイセイヨウサケ)とは違った美味しさです^^。
by Inatimy (2022-06-21 22:48)
缶詰のシュケ缶は、子供の頃良く食べた記憶があります
シャケは大好きです^ ^マヨネーズと相性バツグンですね
by 拳客の奥様 (2022-06-21 23:08)
木箱 なんとも良い具合に縦になってますね
それにしても 子供の頃から鮭缶の中骨が好きだったなんて
私は中年になってから マヨネーズで食べられる様になりました
ちなみに私 日本の鮭も好きですが
ノルウェイサーモンの方が脂が乗って 旨さはあると思います
by けせらんぱさらん (2022-06-21 23:47)
木箱を積んでいるお店多いですよね。
これはある意味看板にもなってますよね。
鮭はおいしいのとそうでないものの差が激しい魚と思います。
自分はどちらかというと、川から海に出れなかった
「マス」の方が好みかもしれません。
by Ja-Kou66 (2022-06-22 00:32)
中骨の缶詰は今もあるんでしょうか?
by 斗夢 (2022-06-22 05:23)
整列されたデザインのようで、素敵な写ですね。
by ヤマカゼ (2022-06-22 05:56)
自分も焼き魚ではシャケが一番好きだなぁ
シャケ缶も美味しいよねー
でもスモークサーモンはちょいと苦手^^;
by さる1号 (2022-06-22 06:16)
おはようございます^^
中骨の缶詰ありました! 早速昨日夕食の一品に加えました。夫が「これなんだぁ~?」っと^^
とっても美味しかったですよ。これから定番になりそう。
by mm (2022-06-22 06:51)
鮭の皮、たいていは剥いで捨ててしまってますが
カリカリに焼いて食べると美味しいそうですね。
その美味しさをまだ体験できてないのは不幸なことかも(≧艸≦)
by marimo (2022-06-22 08:24)
みなさん
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
先ずは、写真お褒めくださったかたがた、光栄でやす。
といっても、今回の作品は、99%が素材の力でやすね。
あっしは、傾がないように心を砕いただけでやす。
色調が、木の地に赤と黒だけでまとまってくれていたのも、画になりやすかったでやす。
全部違う文字デザインで、全部鮭、というのも、面白いでやすね。
この海鮮居酒屋さん、たぶんまだ新しいと思いやす。
何も塗られてない木なのに、まだ少しも汚れてないから。
たまたまここの前を通って、ラッキーでやした。
ほんと、写真作品作りは、運が大きいでやす。
鮭の中骨缶、予想を遥かに上回るファンの多さにびっくりしやした!
ほとんどのみなさんも、中骨、美味しいと思われてたのでやすね。
中骨缶、今も売られてやすよ。
てか、あっしの記憶では、昔は骨だけ缶はなくて、近年になって、気がつくと、スーパーの棚に並んでいたという、、、
やはりマヨネーズと相性いいでやすよね〜
ケチャップで召し上がるというかたも!
鯖の中骨缶というのも売られてるのでやすね。
こちらは未体験なので、見つけたら、是非買ってみやす!
鮭って、魚の中で、マグロと並ぶくらいにメジャーでやすよね。
調理法が多いだけ、鮭のほうに軍配あがるかな。
鮭も、調理法によってはNGのかたもおられやすね。
生とかスモークはダメとか。
あっしの場合は、塩鮭が苦手でやす。
何故なら、福岡で形成された甘〜い味好みのあっしには、しょっぱ過ぎて食べられないから。
皮も美味しいでやすよね!鮭に限らず、魚の皮って、美味しいでやすよね。
だから、粕漬とか西京焼きとかで、皮だけ残す人を見ると、な、な、な。なんで???と、驚いてしまいやす。
あー、ロシアの戦争、日本の鮭事情にも影響しているのでやすね。
あっしら一般人は、鮭じゃないものを食べていればそれで済みやすが、
この写真のような海鮮居酒屋さんは大変でやすね。
ともあれ、戦争、早く終結してほしいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-22 08:24)
紅鮭となれば本物ですね~
サーモンって川の鱒(マス)も含まれています。
私はどちらも好きですけどね♪
by HOLDON (2022-06-22 09:36)
実家に居た頃、瓶詰め鮭フレークを白ご飯にまぶせてたべるのが
大好物だったのを、先日ばぁ~ばとスーパーで話したところ。
ばぁ~ばは、そうだっけ?っと忘れてました(>∞<)
by ちょろっとぶぅ (2022-06-22 12:40)
こんにちは。
鮭の木箱の側面の部分・・・
文字やマーク等、デザインとして面白いアーカイブです。
鮭は好きな魚ですが、生鮭ではなく「塩鮭」をよく食べます。
ところで「鮭の中骨缶」あるのですね?
お味・食感もですが、体に大変良さそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-06-22 13:42)
こんにちは
私も鮭大好きです。いつもお願いしているお魚屋さんの鮭、値上がりしていました。なかなか入荷しなかったです。戦争はいやですね。
木箱懐かしいです
by さゆり (2022-06-22 13:47)
鮭の中骨缶美味しいですね(゜∇^d)!!
私も、鮭は大好きでおにぎりの好きな具材は、鮭です。
by naonao (2022-06-22 16:55)
これをお店の外壁に使うとはナイスですね~
しっかり洗っておかないと野良ネコが集まっちゃう??
by 青い森のヨッチン (2022-06-22 20:11)
鮭の木箱も、こんなディスプレイになっていたら
面白いし目も引きますね
木の色と文字の色のバランスも良いです
僕も鮭の中骨が好きで、缶詰を見つけたときは飛びついて買いました
美味しいですよね!!
by 藤並 香衣 (2022-06-23 00:49)
クラッシュアイスに寝転ぶ鮭が見えそうです(笑)
もちろんおにぎりで鮭は外せません♪
by yamatonosuke (2022-06-23 01:13)
みなさん
中骨缶ファンのかたがたも、それ以外の鮭の部位がお好きなかたも、おはようございやす。
中骨缶、カルシウムいっぱい摂れそうでやすよね!
しかも柔らかいから、ちゃんと消化吸収してくれそうでやすね。
鮭フレークも、サイコーに美味しいでやすよね!
あれをご飯にまぶしたら、おかずなんていらなくなりやすね!
そう、鮭は、おにぎりの具にも、昔からの定番でやすね。
鮭、海苔とも相性いいでやすもんね!
この木箱を外壁に使うなんて、楽しいアイデアだし、こういうお店は、絶対に美味しそうな感じがしやすね。
妙にお金をかけて凝った造りの外観や内装より、こういう使い回しを巧く利用してる店のほうが、あっしは好感持てやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-23 08:06)
「鮭の中骨缶」なんて缶詰があったのですか?!
それは私もツマミとして食べてみたいです^^;。
by sakamono (2022-06-23 10:22)
鮭の中缶美味しいですね。
ご心配おかけしております検査結果『異常無し』のご報告です。
有難うございました。
by ヤッペママ (2022-06-23 13:56)
うわー素敵ですね!側面の板使ったアイディア!
レンズを向けどこを切り取るかが難しいけれど楽しそうな画像です。
思っていました!全部中骨缶が欲しいと・・。
子供の頃嫌いだった皮が美味しいなーと思うようになりました。
by erena (2022-06-23 14:17)
魚はだいたい好きですねぇ♪
鮭も美味しいですし、サンマもブリカマも大好き。
最近スーパーでは切り身しか売ってないのがちょっと残念。
丸ごと売ってるのはサンマとししゃもくらい?
昔は丸ごと1匹売ってたけどねぇ。
by werewolf (2022-06-23 20:40)
魚では、ししゃもが好きです。
骨を取ったりを気にせず、頭から尻尾まで全部食べられるので。
鮭はホイル焼きが好きです。
by ぷち (2022-06-23 20:57)
海産物は何でも好きです。典型的な海育ち。
by リス太郎 (2022-06-24 06:55)
みなさん
この外壁の意匠、ほんとに面白いでやすよね!
特にあっしのような、内陸育ちの者からすると、これだけで海を感じられてウキウキしちゃいやす!
中骨缶、まだ未体験のかたは是非!
い〜いツマミになりやすよ〜
それにしても、今回の記事で、あっしと同じように、「中骨だけの缶があればいいのに!」って子供の頃思ってたかたが、あまりにも多いことに驚きやした。
みんな中骨、好きなんでやすなあ。
皮の部分も美味しいでやすよね!
あっしは特に、お腹の白い皮のところが、脂分が多くて好きでやす。
そうでやすね、最近は、切り身ばかりで、魚をまるごと一匹売ってなくなりやしたね。
ししゃもも美味しいでやすね!特に子持ち。
魚卵って、なんであんなに美味しいんでやしょうね〜
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-24 08:18)
お店も人も有効活用してますねー
by mau (2022-06-24 23:36)
mauさん
こういうお店って、好感持てやす!
妙に小洒落てお金かけて、その分料金に上乗せされるより、遥かにいいと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-25 08:15)
何年も昔、北海道に住む母の友達から、このような木箱が届きました。鮭はそれほど上位にランクされる程好みの魚ではありませんが、今では見られない、塩鮭を焼くと塩がゴフゴフと出てくる腹の辺りが大好きです。今普通に流通している鮭は甘塩なので食べる気になりません(^_^;)
by yokomi (2022-06-25 22:30)
yokomiさん
あら、辛塩のほうがお好きなのでやすね!
あっしの福岡味覚では、甘塩ですら、しょっぱ過ぎて食べられやせん。
育った地域によっても、味の好みって、大きく変わりやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-26 07:13)