ソールライター展を観に行き [感想文]

20230814_092639.jpg

米国を代表する写真家・ソールライターの 生誕100年を記念する氏の個展が、渋谷ヒカリエホールAて開かれていたので、出向く。

私は氏については、代表作を2、3枚、ポスターやポストカードでチラと目にしていただけだったので、ほぼ前情報無しという状況で、ギャラリー入りした。

50S~60Sにかけてのニューヨークの街と人、白黒写真とカラー写真、モード雑誌の仕事、サムホールの抽象画、、、
ダントツに私が感銘を受けたのは、カラーの街写真であった。

何も無い雨で濡れた道路に面積を思い切り費やして、主役の自動車を上のほうに、あえて見切れさせている作品、
フィルムならではの、粒子の細か過ぎない、彩度も高過ぎない、柔らかなマチエールの作品、
ウインドウの反射や夜の光を言はむとしている為に、何のモチーフだか判らない、抽象写真とも言って過言ではない作品、、、

私は、ソールライターという写真家が、ここまで突出した個性の アート系写真を幾多遺している人物だとは思いもしなかったので、嬉しく裏切られ、興奮した。

通常、構図を決める時は、主役を、縦横共に、ゴールデンバランスに近い7対3の位置に持ってくるものである。
カラーで彩度の高いモチーフに出逢ったら、その鮮やかさをこれでもか!と、見せつけたくなるものである。
モチーフが何だか判らない作品は、多数派受けしないので、自分の中でなかなかOKが出せないものである。

氏は、これらの基本的法則を裏切りながらも、見事に作品として、成立させているのである。
さすが、巨匠と名を遺し続けるに値する写真家だ!と、深く頷いた。

街撮り写真家の東の巨匠が、森山大道であるならば、西のそれは、ソールライター以外におるまいと、思わない訳にゆかなかった。

そういえば、以前、森山氏は、「いい作品を作りたい情熱は、撮る枚数に比例する」という意味の事を、氏のドキュメンタリー番組で仰っていた。
ソールライターも、押したシャッターの数というのは、相当なものだったと、察する。
街撮り写真というのは、モデルを組んで、完璧な構図を作って、3、2、1、ハイッ!カシャ!とはゆかず、偶然との遭遇なのだから。

20230814_092639.jpg

nice!(225)  コメント(30) 
共通テーマ:映画

夏の思ひ出 [写真]

20230708_143944.jpg

今回の写真は、アート写真というほどたいした出来のものではありやせんが、ちょっと面白い仕上がりになったので、アップしやす。
これ、どこでどう撮ったかというと、、、
あっしは、二段ベッドの二段目を物置き場にして、一段目を寝床にし、眠る時は寝床に わずかでも光が入らない様に カーテンを取り付けて、二段目の裏の部分一面に、海の写真集をバラしてコラージュして貼ってやす。
これは、あっしが仰向けになって、足をそのコラージュ部分に置いた自撮りでやす。
海に行かないあっしは、今年の夏もこうして、海を疑似体験しやした。

なんでぼんぼちが海に行かなくなったかというとでやすねぇ、、、
福岡に住んでいた幼い頃、日帰り海水浴の出来る志賀島(しかのしま)という海水浴場がありやしてね、ーーー志賀島、日本史に明るい方はピンと来られたとお察ししやすが、歴史的に大変価値のある金印の出土した、あの島でやす。ーーーで、福岡県民にとっては、ちょうど、東京人にとっての江ノ島の様な、そういう感覚の場所なんでやす。
そこに父に連れて行ってもらって、波打ち際でピチャピチャやって帰ったら、次の日に、身体じゅうに湿疹が出来てしまったんでやす。
ーーー確かに当時の志賀島海水浴場は、幼な心にも、ネズミの死骸が浮いてたりして、綺麗とは言えない海水でやした。
「あぁあぁ、かわいそうに」と、祖母に、軟膏を塗ってもらいやした。
そのトラウマがあって、もぅ、海に入るのはこりごりになってしまったのでやす。
福岡時代は楽しい思ひ出がたくさんあったけど、あれは参ったなあ、、、
あ!今現在の志賀島海水浴場は、とても綺麗な海水になっているようでやすよ!



nice!(233)  コメント(49) 
共通テーマ:映画

映画館で映写装置に不具合が生じ上映が中断した、の巻 [映画・演劇雑記]

20230818_114747.jpg

先日、渋谷の映画館・ユーロスペースに、「みんなのジャック・ロジエ」特集の中の「メーヌ・オセアン」という作品を観に出向いた。
1980年代半ばのフランス映画である。

観映していると、残り30分と思われる辺りで、画面がすうっと黒くなった。
溶暗の多い作品だったので、私は最初は、「これも溶暗の効果の一つで、ちょっと長めの溶暗なのかな?」と思いつつ、流れるピアノの音楽だけを聴いていたが、いつまでたっても次の画面が出て来ない。
ーーーちょっとおかしいぞ!
するうち、音楽も、プツリと消えた。
そこで完全に、これは劇場側の何かのトラブルだと気がついた。
と、劇場内が明るくなり、スクリーンは真っ白になった。
それから何分後かに、劇場スタッフさんと思われる マイクを通した男性の声が、場内に響いた。
「大変申し訳ありません。只今、映写装置に不具合が生じてしまいまして、急いで復旧作業を行っております。大変申し訳ありませんが、それまでお待ちください。」
私達観客一同は、全員、席に着いたままで、静かに待った。

ーーー20分ほど経った頃だろうか。
今度は女性スタッフさんが、劇場扉を開け、扉の前に立ち、「大変申し訳ありません。映写装置の復旧のメドが立たないので、お客様がた、半券を払い戻すか、次回、無料でご覧になれるチケットとお取り替えしますので、受け付けにお越しください。本日は大変に申し訳ありませんでした。」と仰り、扉から去った。

私達観客は、誰一人文句を発する者もなく、すみやかに座席を立ち、受け付けに向かい、一列に並んだ。
そして、払い戻しかチケットかの希望を伝え、手続きを済ませると、ユーロスペースを出て行った。
受け付けのスタッフさんは、一人一人に「大変申し訳ありませんでした。」と頭を下げていた。

今の時代、映写装置は、ほぼ全てと言っていい率の映画館で、フィルム上映ではなく、DCP(デジタルシネマパッケージ)である。ユーロスペースも例外ではない。
今でもフィルムに拘って、映写技師さんが映写機を回しているのは、私が知る限り、杉並区・阿佐ヶ谷のラピュタ阿佐ヶ谷だけである。
フィルムは、たまに、途中で切れたり止まったりと、不具合が生じてしまうものだが、DCPでも、このような不具合が起ることもあるのだ!この回に観に来たという事は、ある意味、非常に非常に貴重な体験かも知れないな、と思った。

DCPの不具合で、ラストの30分が上映不可能になってしまった事態に対して、スタッフさんがたは、十二分に、埋め合わせになる対応をしてくださったと思う。

ユーロスペース、また観たい作品が見つかったら、出向こうと思った。

20230818_114747.jpg

nice!(227)  コメント(54) 
共通テーマ:映画

古くて汚いホース [写真]

20230420_120548.jpg

ヒジョーに古くて汚いホースを見つけやした。
逆に、この古さ・汚さのために彩度が低くなっている様子に面白味を感じ、撮り収めやした。
結果、予測通りに、写真作品としては、納得の、まとまったものが仕上がりやした。加工は全くしてやせん。
ホースの左下の部分から、どうやらこのホースの元の色は、一般的な水色だと推測されやす。
よくここまで、ひび割れずに、現役でいてくれるものだと、感心しやした。

ここまで古くて汚いホースでなくても、ホースの内側って、雑菌が繁殖していて、とっても不潔だと思うんでやすよ。
だって、つねに残った水が内側についていて、屋外で高温にさらされているわけでやしょ。
だから、植物の水やりや 車洗いや 道路の水撒きに使う分には何ら問題ないと思うんでやすが、たまにその後で「あぢー!喉乾いたー!」とか言って、ホースを上に向けてホースの水を飲む人がいるでやしょ。
あれ、直接ホースに口をつけなくても、とっても不衛生だと思うんでやすよ。
あっしは決して潔癖症ではないんでやすが、あれは止めたほうがいいと思いやす。



nice!(223)  コメント(37) 
共通テーマ:映画

キャラメルに負けたヌガー [料理・ソフトドリンクス]

20230715_103617.jpg

私・ぼんぼちと同じく、高度成長期真っ只中に子供時代を送った方々、親の知人や親戚からのお土産に、ヌガーをよくもらいませんでしたか?
私は、しばしばもらっていました。
そして、ヌガーに対する印象は、「キャラメルと同じくらいに美味しいけど、日常の食べ物ではなく、頂いた時だけに口に出来る、ワンランク上の舶来のお菓子」といったものでした。

でも最近、ヌガーって目にしませんね。
まあ、フランス菓子店などで、売られている所もあるにはあるのでしょうけれど、たぶん、今の子供達に「ヌガーって知ってる?」と聞いても、「うん!」という返事は、返ってこないでしょう。

その理由としてーーー
キャラメルは以降、ソフトクリームのコーティングやキャラメルソースや塩キャラメル味の○○として、第二の進化を遂げたけれど、ヌガーは、あの 白くて点々とナッツが入っていて ねちっとした歯応えの、キャンディ包みのヌガーそのもので終わってしまったからだと思うのです。
ヌガーソースやコーティング役や塩ヌガー味には、発展しなかった。

何故、発展しなかったかというと、やはり、キャラメルは日本国内でも作られていて、ヌガーは舶来(主にフランス)からの輸入物だったからでしょう。

キャラメルも、昔ながらの一個一個が薄紙に包まれているのは、先日、大手のスーパーで探した所、写真の一種類だけになっていました。

お菓子も、世につれ、栄枯盛衰がありますね。

20230715_103617.jpg

nice!(243)  コメント(56) 
共通テーマ:映画

カラフルなバーの看板 [写真]

20230514_174356.jpg

あっしんちの近所の、つまり西荻窪の、たぶんカジュアルなバーと思われる店の看板。
闇夜に浮かび上がるカラフルさに惹かれて、構図に心を砕きつつ、撮りやした。
特別、どうという写真ではありやせんが、都内でも大繁華街ではない街の一隅の雰囲気が出たので、ここにアップしやす。

西荻窪、あっしが好きで、自分の意思で越して来た街でやす。
なので、越して来たばかりの時は、西荻窪の飲食店は全部 制覇しよう!と意気込んでいたんでやすね。
でも、行かないものでやすね。
というのは、「この店、いいぞ!」と思った店にばかり通うようになったから。
美味しくて、なおかつ、お店のかたに良くしていただくと、「また来よう!この店、通おう!義理、果たしたい!」って思って。
だから、今、西荻窪で頻繁に通ってる飲食店は、古いジャズ喫茶が一軒と、チャキチャキの姐さんのいる蕎麦屋が一軒と、本場 中国人のかたが営っていらっしゃる香港料理店が一軒と、テイクアウトで包んでいただくインド風カレーの店が一軒だけでやす。
みなさんは、地元の飲食店、あちこち行かれるほうでやすか?それとも、あっしのように、行きつけだけに通う派でやすか?



nice!(232)  コメント(53) 
共通テーマ:映画

フィードサック風ワンピースを買いました [ファッション]

20230715_103548.jpg

古着好きのかたならご存知のことと思いますが、家畜の飼料や種が入れられていた布袋を、フィードサックと呼びます。
そのフィードサック、1920年くらいから1950年くらいにかけて、アメリカで、ワンピースや バッグや パッチワークを施して掛布に作り変えるのが大流行しました。
今回、私・ぼんぼちが購入したのは、その フィードサックで作られたワンピースを模した新作です。

ヴィンテージのフィードサックワンピースは、何年も前から欲しい欲しいと、アメリカモノを置いてある古着屋さんを巡り歩いていたのですが、状態のいいものが見つからずに断念していました。
と、先日、そういった古着屋の一店に、ホンモノのフィードサックワンピースではなく、それを模したワンピースがあったので、迷わず購入したという訳です。

胸の部分と左側のスカート部分と右側のスカート部分のプリントが全く違うテイストなのは、三種のフィードサックを使って作りました、ということを模しているからです。
ちなみに、背の部分にも、胸と同じプリントがされ、スカート部分左右それぞれのプリントは、背後まで回り込んでいます。
丈は、小柄な私が着て、くるぶしくらいまであります。

私は今、髪が赤いので、赤いTシャツに赤い帯締めを合わせることにしました。
写真では解りづらいですが、首には、Tシャツと同じ赤の 革のチョーカーをしています。
このコーディネートに照りのあるアイテムは合わないので、指輪は、先日求めた 艶消しの黒のサメの歯のデザインのを、足元は、素足にリーボックのサンダルスニーカーを合わせています。

又、秋口になったら、えんじ色のパーカーを羽織り、黒のワーキングブーツを合わせる予定です。

今年の夏秋は、これらのコーディネートで、キメるぼんぼちです。
100%納得の服が見つかり、100%納得のコーディネートが完成すると、生きるエネルギーが、魂の奥底からうわ〜っ!と湧き上がってきます。
最高に幸せな夏秋になりつつあります。



nice!(231)  コメント(46) 
共通テーマ:映画

捨てられたシュレッダーにかけられた紙 [写真]

20230708_144248.jpg

舗道に捨てられていた 袋いっぱいのシュレッダーにかけられた紙。
元の色彩は、淡〜い色の紙ばかりだったのでやすが、それではインパクトに欠けるので、彩度を引き出す加工をかけ、この様にしやした。
袋の中に入っているのが、紙だけだというのもあり、少しもゴミ感なく、美しい色彩に仕上がってくれやした。

ここまで彩度を高くすると、なんだか、ライブ会場で降ってくる紙吹雪みたいにも見えやすね。
ライブが盛り上がりに盛り上がったところで、紙吹雪が降ってくると、テンションマックスになって、最高でやすね!
あぁ、ここのところ、行きたいライブがないので、そろそろあっしの好きなミュージシャンのかたがた、近場でライブ、やってくださらないかなあ、、、



nice!(233)  コメント(51) 
共通テーマ:映画

第34回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20230708_150207.jpg

今日は、7月20日(木)に行なわれた34回目の演技のレッスン、「お気に召すまま」の、リポート&感想を、つづらせていただきたいと思います。

先ず、ジェークイズという 前公爵の廷臣の、一頁の長台詞を、「感情抜きで、目読するとしたら、こういう声が、頭の中に浮かび上がるであろう」という読み方をやりました。
私は一番最初に、「では、ぼんぼちさんから」と指名され、結果、「滑舌の弱さはあるけれど、そういう読み方だよね」と肯定され、ホッとしました。

次に、ロザリンドとオーランドーという 相思相愛であるものの、事情があって、ロザリンドが男のなりをしていて、オーランドーはそれに気づかず(気づいていて気づかぬふりをして、ロザリンドの話しかけに乗る、という解釈もあるそうですが)ロザリンドが仕掛けた恋愛ごっこに興ずる、という件りをお勉強しました。

私は初めに、ロザリンド役をやりました。
主にダメ出しをされたのはーーー
ロザリンドは、自分からこの恋愛ごっこを仕掛け、つねに先頭きって話しを進めてゆくのだから、もっとぐいぐいゆかなければ!という事、
そして、恋し合う若者にありがちな、相手を翻弄して遊ぶ様子や、センテンスセンテンスでどんどん言い方(気持ち)を変えてゆかないと!ーーーという事でした。
先生に、一つ一つそれがどこかを指摘され、初めて「あぁ!ここは、そんなにも深い意味で言っていたのか!」と気づかされ、まだまだ自分の読み込みが浅かったのを反省しました。
先生に、「こういう事は、役者が自分で気づけないとダメよ!」と、これまでの回よりグーンと高いレベルを要求され、難しいけれど、次回からは、自分でそこまで気づけるよう目指そう!と、拳を固くしました。

それから、オーランドー役をやりました。
一つの台詞でも、何種類もの言い方(気持ち)を、「今度は、、、」と、求められました。
その中で、「この私なのだ、その恋の熱病にとりつかれている男というのは。どうかきみの治療法を教えていただきたい。」という台詞を、一度目は、熱くストレートにワアッと言ったら、では今度は、抑えた言い方でとのご指示が出たので、弱々しく頼る様に発したら、「そうじゃない!熱く湧き上がるものを、抑えて抑えて言うの! ぼんぼちさんのは、単に弱くなってるだけ。(先生は、ご自身の片手をグーにしてグーッと出し、もう片手でそれを抑え込むアクションで説明してくださり)この強さを抑え込む言い方しなくちゃ!」
私は、そういう言い方は発想がなかったので、「なるほどー!そういう台詞の言い方もあるのだな!」と、目からウロコだったのと同時にーーー、そういえば、映画「蒲田行進曲」のクライマックスシーンで、風間杜夫さんはこのテクニックを使ってらしたな!と、ハッとしました。

その後、先生は、「ドラマティック・アイロニー」とは何かについて、レッスン生一同に、お話しをされました。
ドラマティック・アイロニーというのは、「登場人物より観客のほうが、劇の仕組みをよく解っている事」を指すのだそうです。
今回お勉強した ロザリンドとオーランドーの件りはまさにそれで、「オイオイ、なんでそこ、気がつかないんだよ!」と、観客を笑わせられなくてはいけない。 だから、役者にとっては、大変難しく、高い力量が求められるーーーと。
日本人にとって非常に解りやすい例えをするなら、ドリフのコントの、「志村!後ろ後ろ!」という、あれです。

今回のレッスンも、とってもお勉強になりました。
次回のテキストも「お気に召すまま」なので、今回ダメ出しされた所は全て出来ているように、又、違う風にやって!とご指示が来た時も、瞬時に求められた事が出来るように、様々なパターンを自主練しておこう!と思いました。

20230708_150207.jpg
さてーーー
私は、演技のレッスンが終わると、必ず、帰りがけに、10年来行きつけにしている 高円寺の音楽カフェで、飲みながら 空いたお腹を満たすのですが、この日は偶然、飲み仲間である W大で在学中、そしてご卒業後も米文学を研究していらっしゃる男性が、カウンターにおられました。
私が、「今日は演技のレッスンの日だったんです。シェイクスピア勉強してるんですーーー」という声がけをきっかけに、彼は、「僕は、シェイクスピアは専門じゃなくて詳しくはないんですけど、、、」と謙虚につぶやかれながらも、16世紀エリザベス調時代に、現代にも全く通ずる人間の本質が描けているシェイクスピアの天才性や、訳者である小田島雄志さんの名訳の素晴らしさや、彼の在学中に(もしかしたら、今もいらっしゃるかも?と話されてましたが)F先生という シェイクスピアがご専門の女教授がいらして、その先生のゼミは大人気だった事や、小田島雄志さんの息子さんも、シェイクスピアがご専門ではないけれど、彼の在学中にW大で先生をやられていて、酔うとハムレットの真似をされるという噂が、W大生の間にはあったりしたというお話しや、私が、今回のテキストを見せると、興味深げに全て読んでくださり、「やっぱり面白いですねぇ!部分だけを読んでも、これだけ面白いって、すごいですよね! こういうのって、ドラマティック・アイロニーっていうんですよね。」と、昼間、先生がお話ししてくださったのと同じ説明をされました。
なんだか、今日の音楽カフェでのひとときは、いつもの与太話とは違って、二時限目の授業を受けている様に、有意義なものでした。

西荻窪への帰路は暑さも和らぎ、ほおを撫でる風が、とってもとっても心地良かったです。

20230708_150207.jpg

nice!(253)  コメント(27) 
共通テーマ:映画

窓越しの酒のボトル [写真]

20230514_173610.jpg

夕刻、窓越しに道から撮らせていただいた バーの酒のボトル。
左の白い鳥を模している様なデザインのボトルが素敵で、右の三本が空なために明度のバランス良く、上手く呼応し合っているので、撮り収めやした。
加工は、少〜しだけセピアのトーンをかけて、より夕暮れ感を強くしやした。
あっしなりにでやすが、まあまあ納得している作品でやす。

ショットバー、みなさん、お好きでやすか?
あっしは、小学生の時から憧れていて、画家を辞めて自由になったら、迷わず、カクテルに特化したショットバーでバイトを始めやした。
おかげで、客として飲んでいたり、カクテルブックや洋酒百科を読んでいるだけでは、いま一つ解らなかったことが、次々と明確になって、とても勉強になりやした。
同時に、バーに入った瞬間、ボトルの並べ方やグラスの光らせ具合やバーテンダーさんの立ち居振る舞いから、どのくらいのクオリティの店かも判断できる様になりやした。
けっこういいお給料をいただきながら、とても専門的な勉強をさせていただいた、楽しく充実した数年間でやした。



nice!(216)  コメント(37) 
共通テーマ:映画