第34回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20230708_150207.jpg

今日は、7月20日(木)に行なわれた34回目の演技のレッスン、「お気に召すまま」の、リポート&感想を、つづらせていただきたいと思います。

先ず、ジェークイズという 前公爵の廷臣の、一頁の長台詞を、「感情抜きで、目読するとしたら、こういう声が、頭の中に浮かび上がるであろう」という読み方をやりました。
私は一番最初に、「では、ぼんぼちさんから」と指名され、結果、「滑舌の弱さはあるけれど、そういう読み方だよね」と肯定され、ホッとしました。

次に、ロザリンドとオーランドーという 相思相愛であるものの、事情があって、ロザリンドが男のなりをしていて、オーランドーはそれに気づかず(気づいていて気づかぬふりをして、ロザリンドの話しかけに乗る、という解釈もあるそうですが)ロザリンドが仕掛けた恋愛ごっこに興ずる、という件りをお勉強しました。

私は初めに、ロザリンド役をやりました。
主にダメ出しをされたのはーーー
ロザリンドは、自分からこの恋愛ごっこを仕掛け、つねに先頭きって話しを進めてゆくのだから、もっとぐいぐいゆかなければ!という事、
そして、恋し合う若者にありがちな、相手を翻弄して遊ぶ様子や、センテンスセンテンスでどんどん言い方(気持ち)を変えてゆかないと!ーーーという事でした。
先生に、一つ一つそれがどこかを指摘され、初めて「あぁ!ここは、そんなにも深い意味で言っていたのか!」と気づかされ、まだまだ自分の読み込みが浅かったのを反省しました。
先生に、「こういう事は、役者が自分で気づけないとダメよ!」と、これまでの回よりグーンと高いレベルを要求され、難しいけれど、次回からは、自分でそこまで気づけるよう目指そう!と、拳を固くしました。

それから、オーランドー役をやりました。
一つの台詞でも、何種類もの言い方(気持ち)を、「今度は、、、」と、求められました。
その中で、「この私なのだ、その恋の熱病にとりつかれている男というのは。どうかきみの治療法を教えていただきたい。」という台詞を、一度目は、熱くストレートにワアッと言ったら、では今度は、抑えた言い方でとのご指示が出たので、弱々しく頼る様に発したら、「そうじゃない!熱く湧き上がるものを、抑えて抑えて言うの! ぼんぼちさんのは、単に弱くなってるだけ。(先生は、ご自身の片手をグーにしてグーッと出し、もう片手でそれを抑え込むアクションで説明してくださり)この強さを抑え込む言い方しなくちゃ!」
私は、そういう言い方は発想がなかったので、「なるほどー!そういう台詞の言い方もあるのだな!」と、目からウロコだったのと同時にーーー、そういえば、映画「蒲田行進曲」のクライマックスシーンで、風間杜夫さんはこのテクニックを使ってらしたな!と、ハッとしました。

その後、先生は、「ドラマティック・アイロニー」とは何かについて、レッスン生一同に、お話しをされました。
ドラマティック・アイロニーというのは、「登場人物より観客のほうが、劇の仕組みをよく解っている事」を指すのだそうです。
今回お勉強した ロザリンドとオーランドーの件りはまさにそれで、「オイオイ、なんでそこ、気がつかないんだよ!」と、観客を笑わせられなくてはいけない。 だから、役者にとっては、大変難しく、高い力量が求められるーーーと。
日本人にとって非常に解りやすい例えをするなら、ドリフのコントの、「志村!後ろ後ろ!」という、あれです。

今回のレッスンも、とってもお勉強になりました。
次回のテキストも「お気に召すまま」なので、今回ダメ出しされた所は全て出来ているように、又、違う風にやって!とご指示が来た時も、瞬時に求められた事が出来るように、様々なパターンを自主練しておこう!と思いました。

20230708_150207.jpg
さてーーー
私は、演技のレッスンが終わると、必ず、帰りがけに、10年来行きつけにしている 高円寺の音楽カフェで、飲みながら 空いたお腹を満たすのですが、この日は偶然、飲み仲間である W大で在学中、そしてご卒業後も米文学を研究していらっしゃる男性が、カウンターにおられました。
私が、「今日は演技のレッスンの日だったんです。シェイクスピア勉強してるんですーーー」という声がけをきっかけに、彼は、「僕は、シェイクスピアは専門じゃなくて詳しくはないんですけど、、、」と謙虚につぶやかれながらも、16世紀エリザベス調時代に、現代にも全く通ずる人間の本質が描けているシェイクスピアの天才性や、訳者である小田島雄志さんの名訳の素晴らしさや、彼の在学中に(もしかしたら、今もいらっしゃるかも?と話されてましたが)F先生という シェイクスピアがご専門の女教授がいらして、その先生のゼミは大人気だった事や、小田島雄志さんの息子さんも、シェイクスピアがご専門ではないけれど、彼の在学中にW大で先生をやられていて、酔うとハムレットの真似をされるという噂が、W大生の間にはあったりしたというお話しや、私が、今回のテキストを見せると、興味深げに全て読んでくださり、「やっぱり面白いですねぇ!部分だけを読んでも、これだけ面白いって、すごいですよね! こういうのって、ドラマティック・アイロニーっていうんですよね。」と、昼間、先生がお話ししてくださったのと同じ説明をされました。
なんだか、今日の音楽カフェでのひとときは、いつもの与太話とは違って、二時限目の授業を受けている様に、有意義なものでした。

西荻窪への帰路は暑さも和らぎ、ほおを撫でる風が、とってもとっても心地良かったです。

20230708_150207.jpg

nice!(253)  コメント(27) 
共通テーマ:映画