麻布十番は魅力充分! [独り言]

20220210_162911.jpg

今年から私事で、麻布十番に何ヶ月かに一、ニ度、訪れる用事が出来た。
私はこれまで、麻布十番に行った事がなく、「せっかくしばしば訪れる事になった街なのだから、愉しい寄り道が出来る街だといいな!」と、淡い期待を持った。

先日、初訪した日は、あいにく激しい土砂降りと寒さで散策どころではなく、用件がある場所を確認するや、「もう何処でもいいから時間調節の出来る場所を!」と、チェーン店系のコーヒーショップで妥協したのだった。

そして先日、二度目の用件の日ーーー
寒さもさほど厳しくなく 晴れ間も見えていたので、「これはチャンス!」と、早めに家を出た。

とにかく、用件のある場所からあまり離れず 迷子にならない範囲を、ぐるぐると歩いてみる。
坂と 米菓子などの甘くない和菓子店と 大手・個人両者のコーヒーショップと 敷居が高くなさそうでいながらも拘りの呑み屋が多い、という印象を受ける。

麻布十番といえば!の「豆源本店」を発見!
豆源本店で、親友へのバレンタインの贈り物を買おうと目論んでいたのだ。
しかし残念ながら、定休日なのか営っていなかった。

20220210_162911.jpg

と! 道を挟んだ向かい側に、何ともカラフルで可愛らしい店構えの店舗が見える。
「あげもちcocoro」という揚げ餅屋のようだ。
入ってみると、とても小さな店ながらも、様々な意匠を凝らした揚げ餅が、これもまた意匠を凝らしたパッケージに入れられて並べられている。
若い女性店員さんに聞くと、こちらの店はそう多数支店を出してはいないそうなので、「これは貴重な贈り物になるぞ!」と、この店で購入する事に決める。
どの箱にしようか 中身の味は何が良いかなど、店員さんは最上級の接客態度で対応してくださった。
「この店で購入して良かったな」と心から安堵して、あげもちcocoroを後にする。

用件まであと一時間半ほどになり そろそろお茶しようと考え、さきほど通った大通り沿いに「カフェ・ラクーン」という個人経営の喫茶店があったので、時間が来るまでそこで過ごす事にする。

カフェ・ラクーンは、改装こそされていて 内装は明るくピカピカだったが、明らかに、1970年代くらいから在ったであろう喫茶店だと 推測出来た。
カウンターにサイフォンが並んでいるところや 飾られている花がアレンジメントというより華道の生花っぽいところや 平日の昼間でありながらも常連さん達でほぼ満席に近くなっているところや ママさんがグレイッシュなヘアでとても気さくなところなどからーーー
ロイヤルジンジャーミルクティーというのを所望する。
ロイヤルミルクティーにジンジャーを加えただけなのだろうけれど、それだけで、私の大好物のチャイに非常に近い味わいと香りで、とても美味。
喫煙も可で、殆どのお客さんが紫煙をくゆらせていた。

用件を済ませ、今度は、先に巡った辺りより南の方に足を向けてみる。

「ハンガリー文化センター東京」という会場で 何やら写真展が開かれている様なので、入場してみる。
「キンスキ・イムレ」という 戦前から終戦の年まで生きておられたユダヤ系ハンガリー人の方の個展だと判る。
白黒ならではの想像力を掻き立てるクールな作品群で、殊 特徴的だったのは、安定させ過ぎない 実に心憎い 影を計算に入れた構図が何点もあった事である。
係りの女性の方が、一点一点の作品について、又 ハンガリーの特産食品や 次回はヘレンドの食器展が開催される事などを、大変丁寧に解説してくださった。 

20220210_162911.jpg

南の方の小道をもうぐるりと一周りして帰路につこうと歩をすすめるや、なんと!再び個人経営の喫茶店に遭遇!
しかも、外観も中を覗いてもセピア色!
見上げると、「西琲亜(セピア)」という看板が下がっていた。
一もニもなく扉を押す。
これぞ、私がこれまでの人生で最も多く寛いできた どこもかしこもセピア色で雑多な雰囲気の 懐かしさを覚えずにおれない喫茶店である。
この店の一推しであるらしい「レアチーズケーキとブレンドのセット」を注文する。
クリームチーズの味の前面に出たチーズケーキにはレモンスライスが乗っていて、レモンの酸味が程よくチーズケーキに移っていた。
コーヒーはペーパードリップ。
濃すぎず苦すぎず、飲みやすいタイプだった。
ここも喫煙可だったので、私がリトルシガーをマッチで以て着けて吸っていると、マッチをきっかけに、初老のマスターと会話が弾んだ。
話しの中で、マスターは、この店は1981年から営っている事 コーヒーの味には自信があるので創業以来一切味を変えていない事 跡継ぎがいないのでご自身が仕事が出来なくなったら閉店する事 麻布十番には意外と出店していない大手チェーン店が幾つもある事 南北線開通が予定よりずいぶん遅れ それまでこの街にはバスに乗り継いでしか来られなくてとても不便だった事、などなどなど、、、
帰り際に、「また来てね」と、静かに微笑んでくださった。

麻布十番は、充分に、否 十二分に、否 二十分に魅力溢るる街なんだな!と、清流の様に透んだ気持ちで駅の階段を下った。
こんなに素敵な街に、これからしばしば来る運びになったとは幸運である。

20220210_162911.jpg

nice!(237)  コメント(50) 

なだれくる金属廃材 [写真]

20210512_144808.jpg

なだれる様に投げ置かれた金属の廃材。
漠然と撮っては散漫な感じになってしまうので、金属板らしき緑色の部分を主役に撮ってみやした。
ただただ「金属の廃材です!」という事を云いたくて、あえて加工は何もしやせんでやした。

金属廃材、、、幼少の頃から無性に好きなんでやすよね。
だから遊ぶのも、公園ではなくて、こんな廃材のある空き地でやした。
金属廃材って、なんか怪獣に通じるものがあると、当時から感じてやした。
怪獣かっこいい! と同じように、金属廃材かっこいい! って。
当時は初代ウルトラマン全盛期だったんでやすが、ウルトラマンには興味なくて、今週はどんな怪獣が登場するのか、それが楽しみでやした。
爬虫類両生類も好きだったので、それを模したスタイルの怪獣が出て来ると、心の中でテンションあがりまくってやしたね。


nice!(223)  コメント(47) 

100%ライ麦のライ麦パンのオススメの食べ方 [料理・ソフトドリンクス]

20220207_094853.jpg

私は小学生の頃、ライ麦パンが大好きで、ライ麦100%のライ麦パンを しょっちゅう食べていました。
小学生だったので、単純に バターを塗って牛乳を飲みながらーーー

と、ふと先日、非常に ほんとに非常に、久しぶりに、「あ!ライ麦100%のライ麦パンが食べたいっ!」という衝動にかられました。
そして後を追って、「あれはバターと牛乳よりも、もっと美味しい食べ方があるんじゃないか?!」と考え、すぐに浮かんだのが、クリームチーズを塗って フェンネルシードを散らして アールグレイティーで、というものでした。

試してみるとーーー
100パー、頭の中で思い描いたイメージ通りの美味しさでした。
ライ麦独特の酸味とクリームチーズのまろやかさがしっくりと仲良く手を取り合い、鼻に抜けるフェンネルの爽やかな香りとアールグレイのベルガモットの個性がケンカをせずに相乗効果でさらにさらに香り高く、舌にも鼻にも心地よく感じられました。
100%ライ麦のライ麦パンは、硬めで薄く小さいので、朝食より午後のティータイムのお供としていただく方が合っている、と思いました。

ところでーーー
今回の記事をお読みのみなさんの中には、こういう疑問を抱かれている方も少なくないのではないでしょうか?
「ぼんぼちさんが小学生の時に、100%のライ麦パンなんて、売ってるパン屋さんあったの?」ーーーと。
それはーーー
私は小3から国立に住んでいて、国立には当時から紀ノ国屋が在ったので、いつでも買えたのです。
紀ノ国屋のパン売り場は、それはそれは種類が豊富で、ライ麦パンも幾種もの%のが揃っていましたし、フェンネルの練り込まれた全粒粉のロールパンやナンなどもありました。

その後 国立には、サンジェルマン 神戸屋キッチンと、美味しいパンを売るパン屋さんが出店しましたが、100%のライ麦パンのあるのは、相変わらず紀ノ国屋だけでした。

なので、この記事を読んでくださり、「私もこの食べ方、やってみようかな?」と思ってくださった方がいらしたら、紀ノ国屋ではなくとも、KINOKUNIYAをあたってみられると、置いてある可能性が高いかも知れません。
私は今回、三鷹の駅ビルの中の紀ノ国屋ベーカリーで購入しました。

20220207_094920.jpg

nice!(244)  コメント(63) 

たくさんの目のステッカー [写真]

20220202_174113.jpg

どのような色調のトーンをかけても成立する無彩色のモチーフで、ピンクのトーンをかけて たくさんの色っぽい目に誘惑されている、というイメージでいこうか、寒色系でクールにキメようか、ちょっと迷いやしたが、ステッカーの輪郭がパキッと長方形なので、直線のイメージも考えに入れて、後者でいく事にしやした。
ここの所、前衛的な写真作品を公開していなかったので、いいタイミングでアップできたかな、と思ってやす。

みなさんは、ご自分の「目」、お好きでやすか?
実は、あっしは、自分の顔の中で一番好きじゃないのが、目なのでやす。
なのでメイクは、ファンデーションもパウダーもチークも付けやせんし 眉も描きやせんが、アイメイクだけはしっかりやりやす。
人によっては、「ぼんぼちちゃんの目はメイクしないほうが好きだな」という人もいらっしゃるでやしょうが、あっしはもっと、ふにゃんとした柔らかなタレ目が好きなのでやす。 芸能人でいうと、いしのようこさんのような。
だから少しでも、タレ目に見えるようなメイクをしている、という訳でやす。


nice!(242)  コメント(51) 

我が街・西荻窪の素敵な風習 [独り言]

私は西荻窪に住み始めて、二十一年になる。
生まれて初めて自らの意思で住み始めた街で、又、住んでみてから「ああ!こんなにも素敵な街だったのか!」と感嘆した事が幾つもある。

その中で殊に魅力に感じたのは、自宅で使っていた 食器や家具や、庭で採れた花やハーブを「よろしかったら ご自由にお持ちください」の札を立て、玄関前に置いてある家がそこいらじゅうに在る、という事である。
越して来てニ、三ヶ月目、最初の二軒くらいそれを見た時点では、「ずいぶん良心的な人がいるものだな」と微笑んだだけだったが、年月を重ねる毎に、それをやっているお宅が、あっちにもこっちにも在る事に 嬉しく驚いた。

この様な風習が、何故 根付いているかというと、西荻窪という街は、関東大震災の折に焼け出された下町の人達がごっそりと移り住んで、街の骨格が形成された街だから、に他ならないと察する。
下町ではないが、下町の人情・思いやりの精神が、被災者に運ばれて移り、根付き、連綿と受け継がれているのである。
私がそれ以前に長年住んでいた国立は、新興住宅街だったから、この様な家は、まず一軒も見なかった。

私はしばしば、自分の好みに合うグラスや皿などがあると、ありがたく、一つ二つ頂戴して来る。
昨年の冬至の日には、庭で採れた柚子を段ボール箱いっぱいに入れて、段ボールの札に「柚子湯にどうぞ!ご自由にお取り下さい!」というお宅があった。
私は一個いただき、鞄の中からペンを取り出し、段ボールの札の端に、「1コいただきました。ありがとうございます。」と書き残して来た。

20220202_160530.jpg

nice!(235)  コメント(82) 

演技のワークショップの審査に通りました!! [映画・演劇雑記]

20210819_193323.jpg

私・ぼんぼち、先日 応募していた某演技のワークショップ(一回完結のレッスン)の審査に通りました!!

合否結果待ちの間は、夜も眠れないくらいにドキドキで、こんなに緊張したのは、中学受験の合否待ち以来で(私は受験は、中学受験しかしていないので)審査が通った通知を見た瞬間、思わず「やったーーー!!!」と 両手を天に向けてバンザイしてしまいました。

今回のワークショップで教えてくださる講師は、某劇団の団員を経て、その劇団の幹部になられ、舞台や声のお仕事で活躍されている プロ中のプロのかたです。

私はあくまでアマチュアというスタンスではありますが、これまでに、演技の研究所に3年半、朗読の研究所に3年半 在籍していた経験があります。
私の強固な意思として、アマチュアの域を出るつもりは毛頭無いけれど、自己満足サークルの様な場ではなく、プロ中のプロの先生に、正しいメソッドを厳しく指導していただきたい、という気持ちがあります。
今回のワークショップは、私の理想とするキャリアの講師で、又、応募書類記入項目に、プロダクションに所属している人はプロダクション名も書き込む欄があったりと、プロの人達に混じってのレッスンとなります。
この点も、私の望んでいた事です。

20210819_193248.jpg

私はここ何年か、何処か本格的な演技のワークショップで勉強したい勉強したいと熱望しながらも、私の望むスタンスのワークショップが見つからずに、演技をする事に対して 非常に飢えた状態でした。
今は、砂漠を彷徨った末に湖を前にしたラクダさながらの気持ちです。

今回のワークショップ、テキストは、演劇に興味の無い人でもご存知の「ロミオとジュリエット」です。
私はこれまで、シェイクスピアを勉強する機会が無かったので、シェイクスピアに関して詳らかな知識も無ければ、「ロミオとジュリエット」を黙読した事すらありません。
ですから、前もって、そこを勉強しておかねば!と思っています。

ワークショップ当日が2月28日で、その4、5日前に テキストとなる「ロミオとジュリエット」の部分戯曲が送られてきます。
予習出来る日にちは、僅か4、5日ですから、その間、1日6時間は自主練しておこうと思います。

さあ! これから28日まで忙しくなります!
コーヒーを飲みに行ったり、カラオケに行ったり、外飲みをする時間などありません。
先ずは、ブログ記事の予約投稿を、今月末までまとめてやっておいて、(普段はたいてい3、4記事くらいの予約投稿で更新しています)神保町の古本屋で、シェイクスピアについて書かれた本と、「ロミオとジュリエット」が収録されている1冊を買い、熟読し、そしてテキストが送られてきたら予習に邁進するーーーと。

なお、ブログのコメント返しや、みなさんへのブログ訪問は、独学や予習の休憩時間や、夜 家飲みしながらと、合間を見つけられるので、これまで通りに出来ると思います。

今、私の身体の全細胞が、熱く燃えています!!
私って、ほんとに骨の髄から、演技が好きなんだなあ。

20210819_193323.jpg

nice!(268)  コメント(86) 

ゆう子ちゃんの髪の毛 [独り言]

幼稚園時代、大の仲良しの女の子に ゆう子ちゃんという子がいた。
ゆう子ちゃんには、気心が知れて心を許せたというだけでなく、私はゆう子ちゃんに、ある憧れを抱いていた。

それはーーー
ゆう子ちゃんは、色素が薄く くるくるふわふわの天然パーマだったからである。
私は、カラスの様に真っ黒で ツンツンにまっすぐな直毛で、その事を幼心にも非常に劣等感に思っていた。
私と真逆の髪の毛を生まれながらにして持っているゆう子ちゃんは、なんて 儚げで可愛らしいのだろうーーーと。

私は何か理由をつけて、ゆう子ちゃんの 色の薄いふわふわの髪に触れてみたくて仕方がなかった。
しかし、その理由付けは、幼稚園児の私には思い付けずに、叶わぬ夢と了ってしまった。

今、ゆう子ちゃんは何処で何をしているのか まるで知る由もないが、色素が薄くてくるくるふわふわの天然パーマは、今以て 私の憧れであり続けている。

そういう髪の毛のかたを見ると、触れてみたい衝動にかられてしまう自分がいる。

20210819_194539.jpg

nice!(238)  コメント(59) 

ブルーの中のマネキンの足元 [写真]

20211225_114838.jpg

いつも凝ったディスプレイを楽しませてくれる 新宿東口の服屋のウインドウ。
先日は、こんなディスプレイでやした。
このブルーは、床がブルーなのではなく、背景がブルー一面で、それが鏡の床に映ってるんでやす。
どこを切り取ろうか、、、と考えた時に、マネキンが履いている靴がとてもビジュアル的に良かった事と、光った床にスカートの中がチラリッと覗く、実物の人間だったらちょっとドキドキしてしまうようなアングルが一番面白いな!と思ったので、この切り取り方に決めやした。
加工は何もしてやせん。
構図も ブルーの鮮やかさも 三色だけでまとまった所も、あっしなりにではありやすが、なかなか気に入っている作品でやす。

鏡の床、、、というと、昔の歌番組では、スカートを履いた女性アイドルが鏡の床のセットの上で歌う、なんていうのがよくありやしたね。
同じ女性でも、「あぁっ!見えちゃうんじゃないか!」ってハラハラドキドキしたのだから、男子諸君は、さぞやドキドキしながらご覧になっていたことでやしょうね。
まあ、今考えると、見えてもいいように、ちゃんと、衣装と共布のアンダーウエアを着けていらしたのだと思いやすが。


nice!(237)  コメント(61) 

義務教育の科目に「演技」を! [映画・演劇雑記]

20210819_193555.jpg

私は、三十代後半から四十代前半にかけて、某演劇研究所で演技のレッスンを受けていました。
現代の演技のレッスンというものを受けて、強く思った事があります。
それはーーー
「演技」を義務教育の科目の一つに入れるべきだ。
です。

何故そう思ったかというとーーー
現代の演技の基礎レッスンというのは、発声練習をしたり 台詞を読んだり 柔軟体操をしたり という以前の段階で、人間として生きるに必要な 基本的な事を培う事をやるからです。
具体的な例を挙げるとーーー
一人づつ、他のレッスン生の前に立って、他のレッスン生は、前に立っているレッスン生を取り囲んでじーーーっと見る。
立っているレッスン生は、目を伏せたり 腰が引けたりせずに、堂々と前を向いたまま立っていられるか、を試す。
二人が椅子に座って他愛もない話しをして、後、他のレッスン生に、「この人は、どういう人格・性格に感じられましたか?」「こちらの人は?、、、」と問い、自分が他者からどう見えているか、を知る。
二人で向き合い、先ず、三十センチ離れて呼びかけ合う、次に一メートル離れて呼びかけ合う、その次にはニメートル、その又次には、レッスン室の端と端から呼びかけ合い、距離に相応しい声が出ているか、を確認する。
ーーーなどです。
20210819_193555.jpg

よく買い物をしていると、会計時に、不機嫌顔で目を伏せたまま、聞き取れない小声でボソボソと、客に伝えなければならない事を発する店員がいます。
接客の基本は、笑顔でお客様の目を見て、お客様に伝わる声の大きさと滑舌で言わなければなりません。
又、客側の立場として、酷く店員さんに失礼な態度を取る人がいます。
以前 友達になりかけていた人は、私には優しい言葉使いと態度なのに、中華料理屋さんでビールを追加注文した時に、私に顔と身体を向けたまま、ビール瓶を持った片手を背中のほうに伸ばして、「ビールーっ!!!」と、怒鳴りつける様な口調で注文していました。
私はその態度が余りにも礼儀に欠けるものだったので、結局、その人と友達になるのを止めてしまいました。

こういった言動は、小中学生の時点で、前述の、コミニュケーション能力を培う学びをしていれば、起こす人は殆どいなくなると思われます。

コミニュケーション能力を培うレッスンが了ったら、「誰か別の人物になってみる」レッスンに入ります。
他者を疑似体験するという事は、他者の感情を理解する事です。
つまり、それには先ず、他者の、目の色や動きや 口調や 身体の動きや 呼吸で、他者が今、どういう感情になっているか、を読み取れなくてはなりません。
人の中には、他者の感情が、ハッキリキッパリ言葉で伝えないと、何一つとして察する事が出来ない人がいます。
相手が大激怒して初めて、「えっ?、、、怒ってたの?」と驚いたり、大号泣して初めて、「そんなに辛かったなんて、ちっとも解らなかった、、、」と ポカンと言ったり。(私の一度目のダンナが、まさにそういう人でした)
これも、他者の感情を読む訓練をやっておけば、こんな大人は出来上がらずに済む訳です。

これらの理由から、「演技のレッスン」は、人間としての基本中の基本の、人間として生きるに必要不可欠の、大切な学びだと思わずにおれないのです。
文部省さん、義務教育の科目に「演技」を、どうか導入して下さい!!

20210819_193555.jpg

nice!(238)  コメント(58)