「無対象」とは [映画・演劇雑記]

今日は、映画・演劇用語に於いての「無対象」とは何かについて 解説させていただきます。
無対象とは、主に 演劇研究所等のレッスンの一科目としてやられる基礎訓練で、稀に 舞台や映像の作品でも、演出の意図によっては用いられる事があります。

「無対象」、具体的にどの様なものかというとーーー
何かを食べる・飲む・持つ・抱き上げる等々々、、、それらを、何の小道具も使用せずに 自身の過去の体験を頭の中から引っ張り出して、あたかも本当に その行為を行なっているかの如く見せる事を目的としたレッスンです。

一つ例を挙げるとーーー
「淹れたてのブラックコーヒーを飲む」という課題が出たとします。
すると研究生達は、自身が過去に熱々の香り高いブラックコーヒーを飲んだ記憶を思い起こし、コーヒーがなみなみと注がれたカップの重みを手に感じ、カップの持ちての部分に指を通す具合を再現し、立ち昇る香りを吸い込み、「あぁ、いい香りだ!」とか「苦そうだなー」と思い、カップの縁があるであろう位置に唇を触れさせるや、「あっ!熱い!」と感じ、人によってはフーフーとちょっと冷ましたりして、コーヒーを一口飲み、熱さと苦さ・美味しさ・あるいは苦手さを、舌や口腔内に体感し、コーヒーが食道を通って胃へ落ちてゆく、、、という事を演るのです。
重要なのは、単なる形だけのジェスチャーにならずに、心身の根底からその記憶を引っ張り出せ 再現できているか、です。

20200919_154346.jpg

実際に無対象が使われる作品は稀なのに、何故、この様な訓練をやるのかというとーーー
舞台で、何か食べたり飲んだりする場合、器の中身は空で 飲み食いは実際にはしない という演出が少なからずあるからです。
しかも戯曲上の設定では高価な陶器の器であっても、実際に使用するのは、軽いプラスチックだという場合も多いです。
それをあたかも、貴重で上等な陶器で飲み食いしているかのように演る訳です。
又、映像では、リアリズム作品でも、日本酒は水、ウイスキーやブランデーのストレートは麦茶を使います。
役者は水や麦茶を、あたかもそれぞれのアルコールを飲んでいるかの様に演ります。
他には、枕状の物を布で包んで大切な赤ちゃん という設定だったり、空っぽのダンボールを抱えて重たい荷物を運んでいる演技をしなければならない事も多々あります。

ですから、この「無対象」という訓練は、一見「そんなことやってて何の役に立つの?」と思われる向きがおられるかも知れませんが、実は非常に応用度の高い 重要な訓練なのです。

現在 役者を目指している研究生のみなさんは、たった一人でも出来る訓練の一つでもありますから、何度も何度も様々なモチーフ設定で、自主練に励みましょう。
単に観客として 演劇や映画・ドラマを愉しまれる方は、そんな所に着目してみると、より その役者さんの技量が解り 興味深く面白く鑑賞できると思います。

20200919_154245.jpg

nice!(226)  コメント(60) 
共通テーマ:映画

nice! 226

コメント 60

斗夢

無対象・・・初めて知りました。
ドラマを見るときなど役者さんはうまくやっているかなの
目で見ます。
by 斗夢 (2020-09-27 06:39) 

ヤマカゼ

演劇についても詳しいですね。
知らない言葉沢山でてきますね。
by ヤマカゼ (2020-09-27 07:08) 

kazu-kun2626

初めて聞く言葉で
勉強になりました
by kazu-kun2626 (2020-09-27 07:32) 

JUNJUN

無対象、難しそうですね。
創造力も要しそうですね。
by JUNJUN (2020-09-27 07:38) 

甘党大王

レッスンにもいろいろあるんですね。
奥深さを感じます(/ω\)♡
by 甘党大王 (2020-09-27 08:34) 

坂の上の蜘蛛

全く無知の分野で、難解です(>_<)
普段から何かを意識した所作をすることで
基礎演技が磨かれるって事でしょうか。
by 坂の上の蜘蛛 (2020-09-27 08:41) 

kou

無対象って恥ずかしながら落語の世界だと思ってました。考えると役者さんにこそ必要な事かもしれませんね。
by kou (2020-09-27 09:23) 

uchin

こんにちは
無対象と言う言葉を初めて知りました。
少し違うかもしれませんが古典落語の「時蕎麦」あるいは「時うどん」とかでうどんやおそばをすする所作にちょっと煮てますね。
後扇子をはしやキセルなどに見立てるのもちょっと違うかな??
by uchin (2020-09-27 09:26) 

kenji-s

役者の力量の物差しということでしょうね
by kenji-s (2020-09-27 09:37) 

g_g

演技に関しては全く分かりませんが
何れも難しそうですね。
by g_g (2020-09-27 09:50) 

這い上がるママ

ガラスの仮面の北島マヤを思い出してしまいました(少女マンガ)。
by 這い上がるママ (2020-09-27 10:13) 

エンジェル

「無対象」と言う訓練があるんですね。私も時々演劇鑑賞をするので今度そのような場面があれば注目したいと思います!!
by エンジェル (2020-09-27 10:18) 

ニッキー

無対象での演技、時々演技の上手な俳優さんが
やってるのをTVで見ますが、本当に食べたり飲んだりしてるようで
「おぉ」って思います^^
先日は、ラーメンを無対象で食べてる演技を見て
食べたくなりました(⌒-⌒; )
by ニッキー (2020-09-27 10:18) 

ファルコ84

演劇未経験者にとっては、難解です、なるほどー
by ファルコ84 (2020-09-27 10:26) 

きよたん

演技に感じない演技 ですね
ごく自然に 
それが演技力
by きよたん (2020-09-27 10:28) 

kome

難しそう、落語家の人もそんな感じのことするの思い出しました。
by kome (2020-09-27 10:31) 

MASARU

昔、志村けんさんと田代まさしさんのコントで客役のマーシーがけんさんの大将に出されたビールをゴクゴク呑んでから「大将、これ本物だね」って言って爆笑が起きたんですけどアレは「無対象」を逆手に取ったけんさんの演出だったんだなと、読んで思いました。
by MASARU (2020-09-27 10:37) 

英ちゃん

私は昔テレビの仕事をしてたから無対象シーンは良く見ました。
まぁ、これは役者の演技力で決まるね(゚□゚)
お酒のシーンは、コントなんかではたまに本物を使う時もあるw
by 英ちゃん (2020-09-27 11:04) 

hana2020

映画・演劇用語に於いての「無対象」・・・人前で目立つことの苦手な私には、無縁の世界かも?
ただし、映画もお芝居も、どちらも観る事は好きです。
by hana2020 (2020-09-27 11:27) 

横 濱男

無対称。。。落語の世界と同じですね。
でも、更に細かいところまで求められる。。。
役者の力のさが出るところですね。。

by 横 濱男 (2020-09-27 11:52) 

とし@黒猫

なるほど、勉強になりました。
これは繰り返し努力しないとできませんね。
by とし@黒猫 (2020-09-27 12:15) 

溺愛猫的女人

役を演じるためにさまざまな訓練をなさるんですね。とても勉強になりました。
by 溺愛猫的女人 (2020-09-27 12:38) 

kinkin

自分にとって非常に難易度が高い訓練ですね・・・^^;
こう言うの、ものすごく苦手な自分です(^^ゞ
by kinkin (2020-09-27 12:59) 

八犬伝

無対象ですか
なるほどなあ
水を酒、麦茶がウイスキー、ブランデーですか。
それを、さも本当に飲むように振る舞う。
確かに、重要な訓練ですね。
落語家が演じるのも、そうですね。
蕎麦とかうどんとか
確実に、区別がわかる食べ方をしますもの。
by 八犬伝 (2020-09-27 13:09) 

Boss365

こんにちは。
無対象、イメージングが重要な動作?と感じます。
また、一人芝居のイッセー尾形さんを思い出しました。
以前「観察が大切」と言ってました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-09-27 13:31) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
無対象という言葉を知りませんでした。そのつもりになって演技されているのはわかりますが、実際にはその勉強と訓練をされた結果なのですね。
確かに見ていて「うーん旨い!」とうなる演技があります。
奥が深そうです。(^-^)

by hirometai (2020-09-27 13:46) 

ゆうみ

勉強になりました。
こんな風に使ってこんな風に活用されてるのね。
by ゆうみ (2020-09-27 14:24) 

プー太の父

なんだか面白そうですね。
自分もレッスンを受けてみたくなりました。
もしかしたら才能あるかもしれませんよね(^-^)
by プー太の父 (2020-09-27 14:46) 

taekozue

具体的なとても分かりやすい説明で
勉強になりました。
無対象を知ることで、
より映画や演劇が楽しめそうですね^^
by taekozue (2020-09-27 16:38) 

tommy88

無対象
無対象を掘り起こす。
無対象を形にする。
経験と想像力が威力を発揮するのですね。

by tommy88 (2020-09-27 16:39) 

marimo

勉強になりました。
ドラマを見ていて時々荷物を運ぶシーンなどで
いかにも空っぽの段ボールを重そうに運ぶ演技が
あまりにリアリティに欠けるシーンをよく見かける気がします(≧艸≦)
by marimo (2020-09-27 18:06) 

青い森のヨッチン

パントマイムとはちょっと違うようですね
落語家さんが熱いお茶を飲んだり、扇子でそばを掏っ掏ったりというのとも違うのかなぁ?
by 青い森のヨッチン (2020-09-27 18:13) 

こじろう

そう言えば,舞台ではお酒を麦茶で代用することがあるって聞いたことがある。
役者さんでも,こういった表現がすごく上手な人とイマイチな人がいるけど,上手い人の演技には惹き込まれるよなぁ~。



by こじろう (2020-09-27 18:51) 

向日葵

そういうやり方は知っていましたが「無対象」と言う言葉は
初めて知りました。
一人ででも自己訓練が出来る。
なるほど、そうですねぇぇ。。
役者の技量が問われますね。
by 向日葵 (2020-09-27 19:39) 

そらへい

「無対象」というのですか
面白いですね。
ただ想像するだけではなく
客観的にそう見えるように演じないといけない
少し落語の所作と通じるところもありますね。
by そらへい (2020-09-27 20:06) 

johncomeback

「無対称」ですか、理化学の世界では「非対称」が重要な
概念ですが演劇・映画の「無対称」の方が難しいですね(・´ω`・)
by johncomeback (2020-09-27 20:10) 

JUNKO

とても役者にはなれないことがわかります。
by JUNKO (2020-09-27 20:49) 

ヤッペママ

演技と感じさせない自然さに魅かれる事があります。
訓練の賜物でしょうか。
by ヤッペママ (2020-09-27 21:22) 

yes_hama

役者の表現力・集中力が問われますね。
無対象に集中している時は表現できていても、ちょっと気が緩むと乱雑に扱ってしまったり。。。
演技というか、落語の扇子一本で何でも表現してしまうのが素晴らしいですね。
蕎麦を食べる仕草なんか見ると、食べたくなってしまいます。^^;
by yes_hama (2020-09-27 22:24) 

mau

演劇用語なんですね。
目にした時、一瞬なんだろうと思いました。
by mau (2020-09-27 22:49) 

まこ

なるほど~♬
凄く勉強になりました!!
バラエティなどではホントにお酒飲んでいることも
多いのだろうな・・と推測しますが
演劇や映画では・・ですね♬
飲み食いするシーンは落語家さんのを拝見して
凄いなぁって舌を巻いています♬
by まこ (2020-09-27 23:05) 

せつこ

無対象初めて聞いた言葉です。
色々なことをご存じで驚きます。
by せつこ (2020-09-28 05:22) 

旅爺さん

普段は皆さん気ままに過ごしてるので無対象でやらされるような事は
してないでしょうから帰返って難しいかも?。
by 旅爺さん (2020-09-28 09:11) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

今回の記事は、関心を示してくださるかた、少ないだらうな、との予測の元での公開だったのでやすか、さっそくたくさんのコメント、ありがとうございやす。
そして、この説明のしかたで解りやすいのかどうか自信がなかったのでやすが、解りやすいと言っていただけて、大きく胸を撫で下ろしてやす。

何事にも基礎があるように、演技の世界にも基礎があり、無対象は、必ずどこの研究所でもやられる重要な基礎レッスンなんでやす。
で、記事本文で解説したコーヒーの例は基礎でやすから、作品だと、そこに必ず、役の設定と場と感情が加わるわけでやすね。
例えば、行きつけの同じ店の同じマスターが淹れてくれるコーヒーでも、
新入社員が上司に不当な理由で怒鳴られた帰りに飲むコーヒーは、ただただやたら苦く感じるだろうし
大好きな彼女と初デートで飲むのなら、一段と香り高く美味しいだろうし、で、ちょっとカッコつけたポーズなんかもしちゃったりするだろうし、
要するに、基礎でやっていることの上に、役や場や感情というものが乗っかるわけでやすね。
どういう人物がどういう場でどういう感情で飲むか、で全て違ってくるから。
作品では、そこまでやらなければならないんでやすね。

巧い役者さんは、こういうこともほんとに巧くて、惚れ惚れ魅入ってしまいやすよね。
対して、下手な役者だと、それが全然身についてなくて、重い筈のダンボールが軽ーく見えちゃったり、ね。
みなさん、ほんと、映画やドラマを鑑賞する時、特にこういう点を観察すると面白いでやすよん。

コントでノンアルコールビールを飲んで「これ本物だよね!」って言って笑いを取る。
今の観客はみな、それがノンアルコールだって知ってやすもんね。
それを逆手に取った笑いでやすね。
あと、東京03の「バー」っていう演目で、バーテンダーがバカ丁寧にカクテルを作るっていうシチュエーションがあるんでやすが、
あの中でバーの客役が「お茶にしか見えねえけどなあ」っていう台詞もあって、これも、観客はみな単なるお茶だと解ってるからこそ取れる笑いでやすよね。

逆に、コントでは、本物のお酒を飲ませて酔わせて、台詞を間違えたりロレツが回らなくなってくるのを笑うっていう手法もありやすね。

パントマイムというのは、無対象を使って、説明的に面白く一つの芸に昇華させた演劇ジャンルの一つでやす。
例えば、一番有名なのは、壁でやすよね。
パントマイムでは、ペタッペタッペタッと、横にずれながらそこに壁があることを説明して、ペタッと手が壁に着く表現を見せ所とする。
対して、無対象のレッスンでは、実際に目の前に巨大な壁が立ちはだかっていたらどうするだろう、、、ということをやるわけでやす。
そしたら、ペタッペタッペタッにはならないでやすよね。
ああ、どうしたらいいんだろう、、、という感情があって、一度だけ壁の強靭さを確認する感じで掌で押して、ああ、崩れてくれるわけないよな、、、と、諦めた感情ですっと手を下ろす。
そういう違いでやすね。

落語に関しては、あっしは自分が落語の稽古というのは受けたことがないので、生意気なことは書けないのでやすが、落語家さんの飲み食いする所作を見ていると、やはり演劇のレッスンの無対象と大きく重なる所があるなあと感じやすね。
あと、落語家さんは、飲み食いの所作も見せ所の一つだから、少々大げさにやることで、いかにも!そう見えるようにやられるのもテクニックのようにお見受けしやす。

演劇は何人もの講師に教わりやすが、落語家さんの師匠は一人なので、前者は演劇のメソッドの何たるかを多方面から学んで、後者は、一人の
師匠からどれだけ多くのものを受け継げるか、という違いから生ずる演技・芸の違いはあるかと思いやす。

いずれにしろ、落語家さんって、映画やドラマに出られてもとても巧いかたばかりなので、共通している部分は多いのだろうな、とお察ししやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-28 10:35) 

なかちゃん

落語家が蕎麦やうどんを食べるシーンみたいな感じですかね?
とても難しそうです(^^;

by なかちゃん (2020-09-28 12:57) 

藤並 香衣

言葉は知りませんでしたが
高校の演劇部でそういう演技の練習はやっていました
お弁当を食べながら会話するという芝居の時に
「アナタたちのお弁当箱は空だ」と先生に怒鳴られてました
by 藤並 香衣 (2020-09-28 16:27) 

naonao

無対象と言う、演劇のレッスンは
応用度が高い基礎的な物なんですね(゜∇^d)
by naonao (2020-09-28 18:09) 

トモミ

若い頃(笑)、若気の至りで結構色んな小劇場とか見歩きました。
でも、「無対象」というワードは初めて聞きました!お恥ずかしい限りです…
by トモミ (2020-09-28 19:15) 

リス太郎

いつも思うけど落語といっしょやなあ。
by リス太郎 (2020-09-29 00:07) 

yokomi

NHK-TVのサラメシで、一般の方が無対象で昼に食べたものを説明しています(^_^)v
by yokomi (2020-09-29 01:25) 

erena

自分の経験を相手の想像する力も介して
演技だけで伝えるということなのですね。
見ている側は当たり前何気ない事も
基礎訓練からの応用と改めて思いました!
by erena (2020-09-29 08:53) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

無対象という言葉は、映画演劇ファンのかたも知らないかたが大部分だと思いやす。
何故なら、作品を作る側の専門用語だから。
しかも、学生演劇あたりのスタンスでは、このレッスンはやっても、言葉は使われていない場合が多いでやしょうね。
あっしも中1から高1まで演劇部にいて、部員同士でこのレッスンやってやしたけど、無対象と呼ぶと知ったのは、40才くらいの時に演劇研究所の日曜コースに入って、プロの講師にお習いして初めてだったので。

本格的に落語をやられているリス太郎さんも仰っているように、落語の飲み食いの所作と同じと解釈すれば解りやすいと思いやす。
まあ、リアリズム作品の場合は小道具も実際に使うことだし、中身が違うくらいなので、落語ほどデフォルメしてはやらないでやすけど。

そうでやすね、演技の中でもとても難しい演技でやすね。
怒り狂う とか、泣きわめく とか、一見そっちのほうが難しそうに感じられやすが、実際には 何気ない 空のコーヒーカップを持って熱々のコーヒーをいかにも旨そうに飲むとか、日本酒に見立てた水を一気に飲んで胸がカーッ!とする、なんていう演技のほうがよほど難しいでやす。

えー?!サラメシで一般人が無対象で食べたものを説明してるんでやすか?!
NHK、ずいぶんハイクォリティな要求を一般人にするなあ、、、

by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-29 11:31) 

katakiyo

私も黄花の彼岸花は初めて見ました。
by katakiyo (2020-09-29 18:27) 

ぷち

確かに、人によってはダンボール持っても、
中に絶対何も入ってないわと思ってしまう事があります。
「無対象」、勉強になりました。面白いですね。
by ぷち (2020-09-29 21:36) 

kuwachan

「無対象」という言葉初めて知りました。
役者さん、地道な訓練の積み重ねが大切なんですね。
by kuwachan (2020-09-29 23:35) 

ぼんぼちぼちぼち

takakiyoさん

黄色い彼岸花は白以上に珍しいでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-30 09:30) 

ぼんぼちぼちぼち

ぷちさん

そういう役者さんは、はっきり言って、この基礎訓練が足らないんでやす。
難しい技術だけど、観客に見抜かれてはダメでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-30 09:34) 

ぼんぼちぼちぼち

kuwachanさん

役者さんって、一見華やかな商売に見えるけど、その下ではものすごくたくさんの訓練を積み重ねてきておられるんでやすよね。
「役者は色んな体験が必要」とか「遊びは芸の肥し」とか言われるのは、そうやって様々な人生経験をすることで、演技の土台を学び取れるからなんでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-30 09:40) 

sig

・・・昔のことが懐かしく思い出されます。
by sig (2020-10-06 17:50) 

ぼんぼちぼちぼち

sigさん

やはりsigさんも、無対象のレッスン、受けられたのでやすね。
あれは数ある科目の中でも、とても難しい基礎レッスンでやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-10-06 18:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。