ブルースに疎いぼんぼちの語るサニーボーイ・ウィリアムスンⅡ [感想文]

サニーボーイウィリアムスン2.JPG

私は、きちんと音楽理論を勉強したわけでも マニアというほど明るいわけでもありませんが、「好きな音楽ジャンルは何?」 と問われると 迷わず、「戦前からシカゴ時代までのブルース」 と答えます。
「では、その中で特に好きなミュージシャンは誰?」 と踏みこまれると、やはり迷う事なく 「ミードルクス・ルイスとサニーボーイ・ウィリアムスンⅡ」 と返します。
ミードルクス・ルイスは、戦前から戦後にかけての代表的なブギウギピアニストで、彼については以前 このブログで紹介させていただいたので、今日は、サニーボーイ・ウィリアムスンⅡについて 綴らせていただこうと思います。

サニーボーイ・ウィリアムスンⅡは、1899年生まれらしく(らしく というのは、この年生まれの説が最も有力で いまだに正確には不明だからです)、そして 主に1950年代初頭から1965年まで活躍し、シカゴブルースの土台を築いた一人と言われている 名ハーピスト(ハーモニカ奏者)&シンガーです。
名前の最後に付いている「Ⅱ」というのは、同姓同名のブルースハーピスト&シンガーがもう一人いて、その人と区別するために 後年になって付けられたものです。
両者の間に血縁関係や師弟関係はなく、Ⅱが「Ⅰのようになりたい!」といった願望から 同名の芸名にしたようです。
ですから、時代がくだってから編集されたものを除くと、発売されているレコードは勿論、CDもレコードのジャケ写を縮小コピーしたものですから、ⅠもⅡも単に、「サニーボーイ・ウィリアムスン」名義になっていて、ご本人の顔写真が印刷されていない盤もあるので、ちょっと調べないと判別しづらいです。

さて、その私の好きなほうのサニーボーイ・ウィリアムスンⅡ、どんな音を出していた人か というと、とにかく「渋い!」の一言に尽きます。
低めのしゃがれ声で、時に語るように 時に叫ぶように歌う。 けれど決して 腹の底から地面を揺さぶるように吠えたりはしない。
ハープも、肺の空気ありったけを使ってプヒーーーーーーーーーッ!!!とは演らない。 プヒプヒプヒプヒ プヒーーーッ!ってな感じです。
シカゴブルースと一口に言っても様々なわけですが、私は個人的には、彼くらいの「押し過ぎなさ」「引き過ぎなさ」が最も嗜好にしっくり来、至福の心地良さを感じてしまうのです。

後にロック界で世界的にメジャーになるアニマルズやヤードバーズとも 1964年に渡英した際に共演していて、その時のライヴはレコードやCD化されて遺されていますが、若きアニマルズやヤードバーズが いかに当時のブルースにリスペクトしていたかや ブルースからロックへと変遷してゆく様が手に取るように解かって、彼らとの共演も、ブルース史・ロック史に於いて 非常に貴重で有意義なことだったと 思わずにはおれないものがあります。

サニーボーイウィリアムスン2.JPG

サニーボーイⅡは、1965年まで仕事をしていた人でしたから 映像も幾つも遺されていて、それを観ると、聴かせることのみならず「観せる」ということに関しても とても心を砕いていたのが見て取れます。
先ず、お洒落です。
長い手足にバッチリ似合ったスーツに山高帽、肘にはステッキを下げての登場です。
そして、ハープの吹き方には 目が釘付けになります。
ノッてくると、両手をハープから離し、ハープをほぼ口の中に入れてしまい 口をモゴモゴと動かすことで音程を調節するのです。
のみならず、今度は 鼻でも吹き始めたりするのです。
それらの様子が、ユーモラスで楽しくて実に見事!
何というエンターテイメント性の高さ、サービス精神旺盛なアーティストなのでしょう!
私は最初、彼のファンになった時点では 音源だけしか知りませんでしたが、何年か経って映像を観て、「熱烈な」という形容の付く大ファンにならずにはおれませんでした。

彼は又、大の大酒飲みで、「これ以上飲むと死ぬぞ!」と 医者から宣告されていたそうですが 聞く耳持たずに飲み続け、晩年は、ステージの上に空き缶を置いて プレイの合間合間に缶の中に血を吐いてはステージをこなしていたそうです。
何というプロ根性でしょう!

そんなサニーボーイⅡ、1965年に ついに心臓発作で亡くなってしまいます。
精神的に 酒を飲まずにはおれないものが彼の中にとぐろを巻いていたのでしょうが、こういった点からも、如何にもブルースマンらしいブルースマンであったと、私は、ブルースに疎い者ながらも 深く頷いてしまいます。
サニーボーイウィリアムスン2.JPG

nice!(234)  コメント(22) 
共通テーマ:映画

nice! 234

コメント 22

ヤマカゼ

ぼんぼちぼちぼち様、純喫茶にブルースとは深い感性の人生送られてますね。
ご訪問コメントありがとうございます。
by ヤマカゼ (2018-11-24 07:41) 

moz

すごいアーティストですね。ピアノのサンソン・フランソワみたいだなぁ~と、思いました。
缶を置いておいて、そこに血をなんて ^^;
酒が本当に好きだったんですね。ブルースとかは余り聞いたことないけれど、そうですね、ロックへの橋渡しなのかもしれないな。
ハーモニカを口に入れてってのもすごいです ^^;
by moz (2018-11-24 08:58) 

taku1_lily

ユーチューブで検索 視聴
痺れました!
乱杭歯は酒とかの不摂生のせい?

by taku1_lily (2018-11-24 09:57) 

そらへい

いい感じですね。
ブルース独特のあくの強さのようなものが強調されていなくて、
ナチュラルに歌っている語っていると言う感じですね。
by そらへい (2018-11-24 21:39) 

hagemaizo

少し世界が広がりました。ありがとう。
by hagemaizo (2018-11-24 23:43) 

ackylacky

知らない方だったので、動画を観てきました。
ブルースハープはこのようにして演奏法が確立されてきたのですね。歴史を感じます。
ハーモニカは一度に別の音を出すことができますが、必ずしもきれいな和音になりません。それを逆に利用してパーカッション的にリズムを刻むのが印象的でした。

by ackylacky (2018-11-25 09:31) 

ぼんぼちぼちぼち

ヤマカゼさん

へい、純喫茶にシカゴ時代までのブルース・・・・・・前者は中学生の頃から一人で学校帰りに探求し続け
ブルースは30代半ばで憂歌団を知ったことをきっかけにハマりやした。
どちらも日々のあっしの癒しに欠かせないものでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 11:16) 

ぼんぼちぼちぼち

moz さん

>ロックへの橋渡し・・・・
正解でやす。
しかしその橋は、とてつもなく ぶ厚く幅広く頑丈でやす。
つまり、ブルースと一口に言っても、実に多彩で とても長い年月をかけて形成・熟成・変化してきたものでやす。

橋のこちら側がロックならむこう側は何?というと
ラグタイムであったり ジャズともブルースともつかない混沌とした黒人音楽だったり 綿摘み農園のワークソングから発祥した という説もあり、具体的にひとつ「これが発祥です」と言いきれないところがありやす。
このあたりのことは、音楽劇映画「ニューオリンズ」をご覧になると解かり易いでやす。
サッチモやビリー・ホリディやミードルクス・ルイスが出演していて
サッチモは、現在では誰もが「ジャズの巨人」と認識してやすが
この時代はまだジャズともブルースともつかない区分けのされていない時代でやした。
なので、サッチモはブルース史にも必ず、重要な人物として登場しやす。

世の中にロック好きの人って多いけど、そのロックがどういう背景で形成されたかを知ろう・聴いてみよう という人はとても少ないように感じてやす。
もっと自分の好きな音楽の始祖について興味を持ってもいいんじやないかなぁと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 11:39) 

ぼんぼちぼちぼち

taku1_lily さん

おお!ゆーちゅーぶで聴いてくださったのでやすね!
一ファンとしてとても嬉しいでやす。
動画に出てる頃はもう60代で、最もサニーボーイⅡがサニーボーイⅡらしい個性を発揮していた頃で、あっしもサニー史の中で一番好きな時代でやす。

>乱杭歯は酒とかの不摂生のせい?
やはりそうだと思いやす・・・・・
毎日飲んだくれてて歯とかきちんと磨かなかっただろうし・・・・・(◎o◎:
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 11:48) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

そうなんでやすよ。 どブルースはどブルースなんだけど、「俺が俺が!」みたいな押しの強さがない。だから好き。

あっしはジャズには疎いけど、ジャズでもそうでやす。
「モダンジャズで一番好きな人は誰?」と問われたら、迷わず「レスター・ヤング」と答えやす。
「レスターは押しが弱いから好きじゃない」って人、多いでやすよね。
でもあっしは、その控え目さ・ナチュラルさが好きで 聴いてて心地良いんでやす。
もっと時代のくだった どモダンジャズ(あっしの造語でやす。ニュアンスが伝わってくれれば・・・・)の面々は、どうも聴いてて疲れてしまうのでやす。 あくまで主観的な感想でやすが(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 11:57) 

ぼんぼちぼちぼち

hagemaizo さん

そんなふうに言っていただけて恐縮でやす。
世の中には、歩くブルース百科事典みたいなかたがいっぱいおられやすから そういう人に比べたら、あっしの知識なんざぁ ぺらっぺらに薄っぺらいリーフレットみたいなもんでやす。
好きなミュージシャンについてだけ知っていれば満足なので、リーフレットレベルでいいと自覚してやすf(◎o◎)
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 12:05) 

ぼんぼちぼちぼち

ackylackyさん

そうでやすね。時として不協和音になったりしやすもんね。
でもブルースでは それが何ともいい味になるんでやすよね。
パーカッション的にリズムを刻んでいるのも 聴いててとても心地良いでやすね。
これらはそのままサニーボーイⅡの個性でもありやすね。
も少し後の時代に出てくる名ハーピストのリトル・ウォルターのあたりと聴き比べてみると、よりサニーの個性を実感できて面白いと思いやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 12:16) 

八犬伝

凄い
血を吐きながらのステージだったのですね。
まあ、酒を飲まずにはいられなかったのでしょうね。
by 八犬伝 (2018-11-25 18:41) 

yakko

こんばんは。
私は演歌が好きでしたが 相方がジャズゃ外国の音楽が好きでした。
今でもレコードやCDがたくさん残っています・・・
by yakko (2018-11-25 19:07) 

rappi

好きなお酒は我慢しない。すごいです。
観せることを意識した先進的な人だったのですね。^^

by rappi (2018-11-25 19:42) 

センニン

こんばんは。
ブルースはジャズの元になったなどと言われますが、確かにブルースの方が若干早いようです。
ブルースは歌が主体でジャズは器楽が主体と Wikipedia にあります。
今だったらこのような芸名の付け方は認めれないでしょうね。
by センニン (2018-11-25 19:51) 

ぼんぼちぼちぼち

八犬伝 さん

ほんとに壮絶でやすよね。映画になりそうなくらいに。
貰ったギャラはサポートメンバーに渡さずに 一人占めして、全額 その日のうちに呑み代に費やしてしまうこともしばしばあったようでやすよ。
そんな時は翌日、街頭に立って一人で歌い吹き、サポートメンバーの分を稼いだそうでやす。
つくづくブルージィーな人生でやすね~
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 20:10) 

ぼんぼちぼちぼち

yakko さん

演歌がお好きなのでやすね。
演歌といえば、つい先日、1971年製作の、藤圭子さんが自伝をご自身自らが演じた劇映画を観てきやしたよ。
藤圭子さん、ハスキーボイスで歌唱力も高くて とても美しくて、観てよかったなぁと思いやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 20:18) 

ぼんぼちぼちぼち

rappi さん

そうでやすね。 ミュージシャンのステージに於いて視覚も大事な要素だと 十二分に認識されていたのがよく解かりやす。
ギタープレイだと やはりチャック・ベリーの弾き方などは 観客を楽しませていた代表的な例になりやすね。
又、J・Bルノアは、笑いをとるかのように、豹柄やゼブラ柄のぶかぶかのスーツで ステージに立っていたようでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 20:34) 

ぼんぼちぼちぼち

センニンさん

仰るとおり、ジャズの誕生よりブルースの誕生のほうが早いでやすね。
昔、ある時期は、ブルースもジャズの一ジャンルと言われていた時代もあったようでやすけど、現在では区分けされてやすね。
でも、ブキウギピアノのように ブルースとジャズの間に属するジャンルもあるし
創世記の混沌としていた時代は、ブルースともジャズともつかない楽曲がたくさんありやすね。
ブルースが「歌が主体」 となった最も有力な理由は、何も持たない貧しい黒人が一番最初から持っていた楽器が「自分の声」だったからでやしょうね。
その次に手にした楽器は、周りにあった空き缶や棒や針金・・・・そういったものを叩いたりはじいたりして音を出した・・・・・と。
「ビフォアー ザ ブルース」、つまりブルースとしての音楽が確立される以前の楽曲を集めたCDを持っているのでやすが、これがとても その辺りのことを考察するのに参考になりやす。
これを聴くと、やはりブルースらしきものがある程度歩み出してからジャズが萌芽したのだなぁと頷けやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-25 21:02) 

caterham_7

なかなかマニアックな音楽嗜好なんですね?
名前聞いただけで、レコードのブツブツ?思い出しちゃいます・・
来週2日、谷保天旧車祭です。よろしければ
ご来場ください。
by caterham_7 (2018-11-25 22:37) 

ぼんぼちぼちぼち

caterham_7 さん

マニアック・・・・なのかなぁ?
サニーボーイⅡはシカゴブルース界では、マディ・ウォーターズ ハウリンウルフの次くらいに名前が出て来る大メジャーな人なので 自分ではマニアックという自覚はないのでやすが、
世間一般からすると、ブルース好きという時点で 仰るとおりマニアックなのかも知れやせん。

谷保旧車祭、もうそういう時期になりやしたね。
うーむ、今年はスケジュール的に伺うの難しいかも・・・・
そちらの世界も、マニアックでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-26 13:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。