映画やドラマの中の画家はやっているけれど現実の画家はやらない事 [映画・演劇雑記]

20230819_114737.jpg

長くこのブログを読んでくださっている方はもうすでにご存知の様に、私・ぼんぼち、18歳~27歳まで、画家をやって母親を養っていました。
という事で、今日は、映画やドラマの画家役はしばしばやっているけれど、現実のプロの画家は絶対にやらない事を、挙げたいと思います。

・絵筆を縦に持ち、モチーフに向かって「う〜む」と、しかつめらしい顔をする。
これ、画学生の一年生ですらやりません。
ある程度画業を積んだ者が見ると、まるでコントです。
私は、そういうポーズと表情を役者さんにやらせる監督と もしもお話し出来るチャンスがあったとしたら、「あれは、一体全体、役者さんに何をやらせているつもりなのですか?」と問いたい、謎のポーズと表情です。

・プロの画家なのにデッサンをやっている。
劇中で、プロの画家が、木炭デッサンや鉛筆デッサンを描いている、もしくは、描きあげたデッサンが画室にある、という設定を見ますが、プロの画家は、すでに十二分にデッサン力がついているので、もう一切、デッサンはやりません。
デッサンをやるのは、プロを目指している最中の画学生、もしくは、美術学校を卒業してもまだデッサン力がついていない 出足の遅い志望者かアマチュアだけです。
プロの画家の画室には、デッサンなどという過去に学びきった遺物は、捨てているか、画室の奥深くに放り込んであります。

・専門用語や画材の使い方がめちゃくちゃ。
台詞で「デッサン」「スケッチ」「クロッキー」「エスキース」「タブロー」などの専門用語が間違って使われていたり、画用紙に木炭で描いていたり、鉛筆デッサンを指でこすったり、油絵の具を指で画面に乗せたりと、画学生でも、言わないやらないめちゃくちゃが、しばしば見られます。

・個展の時に、画商がその場にいない。
プロの画家の個展会場で、その場に画商がいなくて、画家と客が話しをしている、という場面をよく見ます。
これも、絶対にありえません。
プロの画家には必ず画商がつき、画家の傍らにピッタリと画商が寄り添っているのが現実です。
何故なら、画商が最も恐れているのは、とっぱらいをされる事なので、画家と客が名刺交換をしたりなどして、とっぱらいに至らない様、客の名刺は全て画商が受け取り、直接の仲にならない様に、常に目を光らせています。
とっぱらいをされると、画家と客が大得をして、画商一人が大損をしてしまう結果となってしまいますから。

・画家が、ギャラリーの搬出入などを、一人でやっている。
これをやるのは、趣味で描いている日曜画家、つまりアマチュアだけです。
プロの画家の個展の場合は、搬出入は業者に任せ、搬入日は、画商は画家の自宅に車で迎えに来て、一緒にギャラリー入りし、届いている作品を「この作品はここがいいですね」と二人で話し合って、展示作品の場所を決めて、業者に指示します。
搬出は簡単なもので、業者がサーッと全ての作品を画商の自宅に送り届け、後日、画商がそれぞれの作品を買った客に配りまわります。

20230819_114809.jpg
どうでしたか?
みなさんがこれまでに、映画やドラマで観てこられた画家像と、大きく違ったのではないでしょうか?
何故、映画やドラマの中で、こんなトンチンカンな間違いばかりが行われているかというと、脚本家と監督が、きちんと画家に取材をしていないからに相違ありません。
漠然とイメージだけでとか、「以前、○○さんが書いた脚本ではこうだったから、なんとなく真似しておこう」とか「☓☓監督と同じ様に作っとけば、たぶん正解だ」とか、そんなあいまいさで作っているからに相違ありません。

これが、突拍子もない非リアリズムの方向性の作品ならいいんですよ、コントめいたポーズも逆に活きてくる。
けれど、プロの画家の現実をリアルを描くなら、プロの画家にしっかり取材すべきです。
勿論、取材期間は、「はじめまして」から20~30分で、自身の職業のホンネを話してくれる人間などいませんからーーー手品師がタネ明かしをするのと同じですからねーーー少なくとも一年は、密着取材をして、何度も食事や呑みを共にすれば、得られます。

職業によっては、みっちり密着取材をしてから作る映画やドラマも多いのに、何故、画家となると、こうもイメージばかりでトンチンカンな事が連綿と続いているのか、元画家として、首を傾げるばかりです。
20230819_114737.jpg

nice!(239)  コメント(46) 
共通テーマ:映画

nice! 239

コメント 46

KINYAN

最近陶芸を初めて今回お皿を作って花の絵を描くことにしたのですが、センスがなく、奥さんの援助でやっと書けました^^;
下書きを奥さんに自分は塗り絵だけ・・・難しいですね。
by KINYAN (2023-10-22 06:52) 

斗夢

映画とTVドラマに違いがありますね。
by 斗夢 (2023-10-22 06:54) 

Take-Zee

おはようございます!
このブログにはいろんな知識や能力の方が
いらっしゃいますね~! 
by Take-Zee (2023-10-22 08:31) 

なかちゃん

書かれていること、大体分かりました ^^
プロの方の考え方、全くその通りだと思います(^^)

by なかちゃん (2023-10-22 11:04) 

あとりえSAKANA

私も「彫金作家」が出てくるドラマがあるとアトリエの
道具の配置や道具そのものを凝視してしまいます(笑)
セットなのか彫金工房を借りて撮影されているのか、を
じーっと(笑)
また特に作業をしている様子が場面に加わるとぼんぼち
ぼちぼちさんじゃないですが「そんな持ち方プロはしな
い!」って突っ込みたくなりますね。
まあでもそれはドラマの設定を一般の人にわかりやすく
受け取ってもらえるように、の演出なので…仕方ないの
でしょうね。医療ドラマや刑事ドラマが多い昨今。その
道の人が見たら…な事が多いと思われます(苦笑)
by あとりえSAKANA (2023-10-22 11:24) 

kick_drive

こんにちは。学生時代のデッサンの授業であれやりましたけど
実際にはやらないんですか!!!デッサンの先生何かしらの賞を
受賞していたはずなんだよなぁ?
そういえば、医療ドラマも結構違うって言いますね。あと裁判所での
進行。被告人や弁護士、検察の発言の仕方が実際とはかけ離れているとか聞きます。

by kick_drive (2023-10-22 11:54) 

たいちさん

画家の場面を、今まで注意深く見ていませんでした。これからは意識して観るようにします。
by たいちさん (2023-10-22 12:03) 

はなだ雲

そういえばTvドラマで
殺人事件に巻き込まれる画家さん、多いですね
アトリエとか密室殺人にぴったりのシチュエーションだし^^
by はなだ雲 (2023-10-22 12:23) 

横 濱男

ドラマの話が作りづらいんでしょうね。
役者も増えるし、いわゆる手抜き?(^▽^)
今のドラマは、視聴率アップを考えて面白ければいい?って作られているんでしょうね。
by 横 濱男 (2023-10-22 13:08) 

musselwhite

私はゼネコンの職員として45年勤務してきましたが、ドラマなどに登場する建築屋には笑って仕舞います…きっと医療ドラマなど専門職が登場するドラマなどは皆そうなんでしょうね(笑)
by musselwhite (2023-10-22 13:32) 

ムサシママ

改めて考えてみればなるほどそうですね
プロの画家がデッサン、初っ端から納得です
トンチンカンとは真逆のこの整然とした写真は何でしょう?
by ムサシママ (2023-10-22 14:25) 

kinkin

どんな職業の関わるドラマでも、その職業で働いている方達からすれば
突っ込み所満載の話しですよね・・・^^;
by kinkin (2023-10-22 17:05) 

青い森のヨッチン

すでに観る側にもこの間違ったイメージが刷り込まれているので逆にこのようなふるまいをしないリアルな描写の方が不自然に感じちゃうようになっているかもしれませんね
自分もベレー帽をかぶってスモックを着て絵筆を立てて首を貸し得たりしている姿が画家っぽく見えちゃいます。
初めは誰かのイメージの具現化だったものが脈々と受け継がれて真実の姿を凌駕しちゃっているというのも面白いですね
by 青い森のヨッチン (2023-10-22 17:09) 

わたし

「現実のプロの画家は絶対にやらない事」興味深く拝読しました、最近の医療ドラマはちゃんと専門医の監修がつき、クレジットにちゃんと記載されますが、まだまだいろんな分野まで手がまわらないんでしょうね。
昔のドラマなんて素人がみてもめちゃくちゃでしたものね(>_<)
by わたし (2023-10-22 17:29) 

yoko-minato

書かれているような画家さんのイメージって
そういえばそんな気がしますね。
よく絵画展に行ったのですがプロとアマ
いろいろと違うのでしょうね。
アマの絵画展が多いので画商さんなる人は
見かけなかったかも。
by yoko-minato (2023-10-22 17:30) 

八犬伝

えっ、そうなんですか
まさに、ここに書かれていたことが
普通の事なのかと思っていました。
知らに植え付けられたイメージって
怖いですね。
by 八犬伝 (2023-10-22 20:07) 

ぷち

全然知識のない私は、映画やドラマで映し出されているものが、
現実でも当たり前と思ってました。
イメージがまだ出てきてなくて、うーむって悩んでるんかと思ってました。
by ぷち (2023-10-22 20:14) 

ChatBleu

他の職業でも、そりゃないだろうってのありますよね。
監修されてないとそうなる(^^;)
by ChatBleu (2023-10-22 20:33) 

ライス

こんばんは。
映画やドラマでは、現実と違ってあり得ない表現ってありますよね。
世の中に間違った(冒涜した)イメージを植え付けてほしくないです。
IT系の仕事をしてますが、官庁系にはITの専門家はいません。
一例ですが、警察系ではサイバー××室みたいな部門があっても、
実際に中で動いているのは一般の業者なので、
ウイルスと戦ったり、ネットで犯人特定なんてサイバー公務員はいません。
(USBメモリをPCに差して反応が無かったら、1日でも平気で待つような人ばかりです)
by ライス (2023-10-22 21:23) 

TaekoLovesParis

画家の親戚がいるので、ぼんぼちさんの解説に、うなづきながら読みました。ドラマに出てこないのは画商さんですね。画廊のオーナーが出てきたりはするけれど。
by TaekoLovesParis (2023-10-22 23:35) 

mau

不特定多数がそう認識しているものとしてのシーンなんでしょうかね。まぁ、薬剤師でも粉薬をゴリゴリとかほぼやらないですけど
by mau (2023-10-22 23:51) 

sana

映画やドラマの中の画家‥
と読んで、筆を縦に持って、う~ん、というシーンを思い浮かべました。あれはやらないだろうな、と。
個展に画商がいないのはあり得ない,のだとは、こちらで前に読んだ時に初めて知りました。
まあ元々知らないで、以前のドラマでやったのを踏襲しているのでしょうね。
たとえ知っていても、登場人物やせりふを少なくするため、という場合もあるかもしれないですが。
前に漫画家がドラマに出てきたとき、多少は知っている世界なので、それはないだろーと興ざめしてしまったことあります^^;
by sana (2023-10-23 00:37) 

めりー

確かに自分が知らないことをドラマで見ると
実際もそうなんだろうなって思ってしまいます。
だから今回のお話はとても興味深かったです☆
by めりー (2023-10-23 00:40) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

今回の話し、興味深く読んでくださり、そしてさっそくのたくさんのコメント、ありがとうございやす。

あぁ、画家に限らず、多くの職業が、その道のかたから見ると、映画やドラマで、それは違う!ってことやってるのでやすね。
それ聞いて、ちょっとイライラが治まりやした。他の業種もそうなんだ、多くの人がそう感じてたんだって。
一般に解りやすく作ってるというより、取材不足に見えやす。
脚本家がイメージだけで書き上げて、監督も知らないから脚本通りに演出してしまうっていう。
予算と時間が少なくて、そうやらざるを得ない連続ドラマなどは、仕方ないよなぁ、って思えやすが、○○記念2時間ドラマとか映画では、しっかり取材してほしいでやす。

青い森のヨッチンさんの仰る通り、映画やドラマの世界を本当だと思い込んで、現実を話すと驚かれること多々でやしたよ。
個展会場には、顧客やあっし以外の絵を買ったことのある、画家の現実を知っているお客さんの他に、新聞を観て作品を観たいと思って来た、というような、プロの個展は初めて見るお客さんも来るんでやすが(そういうお客さんはほぼ買わない)、「筆を縦に持ってう〜んってやるのは、あの時、何を考えているんですか?」とか、「一人でこんなにたくさんの作品を運び込むのは大変だったでしょう」とか、「売れるの、手放すの、惜しいでしょう」とか、それに対して、現実を話すと、「えーっ?!そうなんですか?!だって、映画やテレビの画家さんはやってるじゃないですか?」って、そっちを信じ込んでいたり、「画家さんらしくない格好してらっしゃいますね」って言われたので、「画家らしい格好って、どういうことを仰ってるんですか?」と返すと、「ベレー帽に絵の具のいっぱいついたスモッグ」って。
あと、画商が横にいて名刺を出して「宜しかったら、1点、いかがですか?」って言うと、この人誰?って顔したり、、、

キックドライブさん、それは、キックドライブさんをお教えしていた先生が、学校でデッサンという科目をお教えしていただけで、ご自身の制作ではデッサンはやらない筈ですよ。
賞を取られたのも、タブローの筈。
そもそもデッサンの公募展なんてありやせんから。
デッサンは、勉強中の者が修行の一手段として学ぶものなんでやす。

最近の映画やドラマには、医療監修がついているんでやすね!
これは喜ばしいことでやすね!
どの商業に関しても、そうなってほしいでやすね。
すでに以前からついているのは、ボクシング指導と方言指導でやすね。
元ボクサーが一発殴るショットがあるだけでも、ちゃんとボクシング指導がついて、クレジットに名前が載りやすね。方言指導も。

医療も、映画やドラマと全然違うなーと実感したのは、自分が患者になった時でやすね。
あっしは、全身麻酔の手術を一回と、局所麻酔の手術を三回受けてるんでやすが、
麻酔かけられる時に、数を勘定させられなかったでやす。
どころか、看護師さんの「麻酔入りまー、、、」で、コテッと一瞬にして意識がなくなりやした。
局所麻酔の時は、お医者さんと看護師さんをよく観察してたんでやすが、緊張感に張り詰めた空気感の中で、手袋をした両手を胸の前に上を向けている、なんてことはぜーんぜんなくて、
「はいはいはい、やりましょうね〜」って、フンフン鼻歌歌いながらやってきて、手術中も、「ぼんぼちさ〜ん、僕の娘が学校でいじめに合っちゃってねー」とかって、世間話を延々としてやした。
で、手術は大成功でやした。

あ、この画像は、ガラスのブロックの外壁でやす。
モニターっぽいイメージがするので、今回はこの画像をつけやした。

by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-23 09:10) 

kiyotan

ドラマって職業に対するリアリティがないですね
もっとちゃんと知ってから取り組んで欲しいです。
たかがドラマじゃないんですからね
by kiyotan (2023-10-23 09:36) 

Rchoose19

こんにちわぁ~。
実際のプロの世界と視聴者がイメージしている世界の
差なんでしょうねぇ~~^^;
プロトタイプの人が出てこないと納得しないみたいなとこ
見てる人にはあるのじゃないかしらねぇ~~^^;
前に、映画のシーンでレストランでオムライスを食べる場面で
レストランのシェフが「正式にはフォークですが」と
言ったところ、監督に「わかり辛いのでスプーンで」と
言われたという話を読んだとこがありますよぉ~~♪
ノンフィクションではないのですもんねぇ~。
ドラマですから面白くわかりやすくって
そんなところなのかもしれないですね(#^^#)
by Rchoose19 (2023-10-23 12:43) 

ロートレー

以前、ぼんぼちぼちぼちさん が 若くして画家として生計を立てられていた当時のことを振り返って、売れる画家のお話しをされていたのを思い出しやした。
絵の技術、才能はもちろんのこと、その業界の仕組みやコレクターの嗜好までを洞察できる広い視野を持てることだったような^^
by ロートレー (2023-10-23 13:22) 

koto

繊維関係に勤めてたので、服の柄や素材、カーテン生地の織り方、
時代に合ってなくて気になります。

by koto (2023-10-23 16:22) 

bgatapapa

全身麻酔は7回経験しました~
全身麻酔で夢は見ないと思っていたのですが夢も見た記憶があります~
by bgatapapa (2023-10-23 16:47) 

sara-papa

なーるほどですねぇ♪
勉強になりました。
今度こういうシーンがあったらよーく見てみますね!^^
by sara-papa (2023-10-23 17:14) 

拳客

現実は違うんだな。勉強になりました。
by 拳客 (2023-10-23 17:53) 

ヨッシーパパ

他にも、法曹界、医療などでも、デフォルメされていて、その職業の友人達に聞いてもおかしな事がたくさんありますね。
by ヨッシーパパ (2023-10-23 19:39) 

英ちゃん

テレビや映画は誇大表現をしたがるものでございます( ̄▽ ̄;)
まぁ、芸術だけでなく他の職業もそうかも知れません(;^ω^)
by 英ちゃん (2023-10-23 20:21) 

猫の友 メルティー

時代考証とか、チェックがあるはずなのに、
画業には無頓着で、よく知る貴方にとっては歯痒いことでせう。
いいお話を聞くことができました。TKS! 
by 猫の友 メルティー (2023-10-24 00:41) 

りみこ

現実と虚構って感じなのですねぇ
確かに、映画とかドラマの中で自分の仕事の関連が出てくると、疑問符がたくさん浮かんだりしますね(私の仕事は地味なので滅多にないですけれども)
面白いものです
by りみこ (2023-10-24 08:52) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

前ブロックのかたがたも仰っているように、画家だけでなく、あらゆる職業が、映画やドラマは現実とかけ離れたことやってるんでやすねぇ。
デフォルメくらいならまだいいけど、まるで違う突拍子もないことやってることしばしば。
まあ、今回、みなさんのコメントを読んで、画家だけじゃないってことが解って、そんなもんかー、って思えやしたが。
時代考証はちゃんと専門家が入るのに、ねぇ。
医療に関しては、最近は専門医の監修が入るということなので、今後、この問題、変わってゆくかも?知れやせんね。

医療といえば、、、七回も全身麻酔受けたかたも!
それはすごい!
夢を見たこともあったのでやすね。
あっしは、麻酔かけられていた間の時間感覚すらありやせんでやした。
コテッと記憶なくしたと思ったら、時間経過の感覚が全くなく、「ぼんぼちさーん!」で、パチッと目を開けたっていう。

映画やドラマは解りやすくて面白ければいいというお考えのかたと、たかがドラマではないというかたに、お考えが分かれやしたね。
あっしの考えは、非リアリズムで作られている作品なら、突拍子もなく違っててもいいけど、リアリズムで作られている作品だと、そこだけ(画家が出てくるシーンだけ)マチエールが変わって、トンとコントのようになるのは、つまり、全体のマチエールがまとまっていないのは、べっこの作品をつなぎ合わせたようでおかしいと感じるので、リアリズム作品の場合は、きちんと専門家の監修・指導を入れるべきだと思ってやす。

そうそう、それから、画家の人柄っていうのもたいていワンパターンに作られてるんでやすよね。
朴訥で心は清らかで、決して要領の良くはないタイプって。
現実では、それでは競争に勝ち抜いてプロにはなれやせん。
プロの画家は、強くてしたたかで、要領がいいんでやす。
またこれも、多くの一般の人が思い描く画家のイメージとは違うから、前者で作っちゃうんでやしょうね〜。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-24 09:07) 

リンさん

なるほど。確かに画家がデッサンするシーンありましたね。
何も疑わずに観ていました。
刑事ドラマの操作方法とかも、実際とはずいぶん違うらしいですね。
by リンさん (2023-10-24 11:32) 

よいこ

言われてみたらなるほどですね^^
ドラマの中で使われている絵も私は気になります
画学生に書かせているのかなぁ、あれ
by よいこ (2023-10-25 05:39) 

ぼんぼちぼちぼち

リンさんさん

画家がデッサンしてるシーン、、、ね!あるでやしょ?
脚本家や監督は、デッサンとスケッチの違いを解ってないんじゃないかと思うんでやすよね。
色をつけないで描けば何でもデッサンだと思ってるんじゃないかな?と。
スケッチはプロもアマもするんでやすよ。「取材」でやすから。
そのモチーフがどういう成り立ち・形をしているのかを、描いて、画面と頭に入れて、タブローに向けて使う、という。

刑事ドラマは、素人が観ても、これは実際はないだろうな、ってのばかりでやすね。
刑事ドラマこそ、面白ければ虚構でいい、という考えで作ってるんでやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-25 07:43) 

ぼんぼちぼちぼち

よいこさん

映画やドラマで「これはプロの画家が描いた絵です」という設定で、絵がでてくるシーンもよくありやすね。
う〜ん、あれ、誰が描いてるんでやしょうね。
ハッキリ言って、ほとんどが下手っぴすぎるんでやすよ。
画学生でもあんなに下手っぴじゃないよ、ってレベル。
そこに予算が出ないから、スタッフが描いてるのかも?知れやせんね。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-25 07:48) 

beny

 画家と言えばベレー帽でしたね。
by beny (2023-10-25 13:16) 

ぼんぼちぼちぼち

benyさん

あはは、、多くのかたにそのイメージあるようでやすね。
でも現実の画家は、ベレー帽の人、ゼロとは言いやせんが、少ないでやすよ。
そういえば、以前、海辺の宿で、趣味で絵を描くサークルの方達と遭遇したことがあるんでやすが、全員がベレー帽を頭に乗せてやした。
趣味だと、思い込んでる形から入る、っての、あるのかも知れやせんね。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-25 17:52) 

そらへい

昔はともかk、最近はピアニストや楽器の演技
結構リアルにやっていますね。
そこへ行くと確かに画家の所作の描き方はぞんざいな気がします。
画家ではなかったと思いますが、
確かに鉛筆デッサンを手でこすっている場面を見ました。
真っ黒になってしまいますね。
by そらへい (2023-10-25 20:55) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

なるほど、最近は、楽器の演奏に関してはリアルになってきているのでやすね。喜ばしいことでやす。
木炭デッサンは指でこするけど、鉛筆デッサンは絶対にこすりやせん。
画学生の一年生の一学期で教わることでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-26 08:16) 

yokomi

言われてみれば、画家のシーンでは確かにそのような事が有りますね。他でも、ドラマや小説を見ていて、違和感に気付きます。作者の取材不足か校閲に力が無かったり、監督や脚本家がその方面に疎かったり...。まあ素人なので気付くことは少ないですが、そんな突っ込みも楽しみの一つです(^_^;)
by yokomi (2023-11-01 11:08) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

突っ込むのも楽しみの一つとは、前向きな観方でやすなあ。
みなさんのコメントを拝読すると、みなさんそれぞれがお詳しい職業どれもがトンチンカンなことを放映しているようなので、あっしもこれからは、そんなに眉ひそめずに、笑って見届けようと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-01 13:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。