丸餅とのし餅 [福岡時代]

私が物心ついたのは、福岡へ引っ越した三才の時で、ちょうど越したその日が 私の最も古い記憶である。

であるから、「餅というのは丸いものだ」という認識の元に歳を重ねていった。
スーパーでは暮れのこの時期になると、ビニール袋に五つづつ入った丸餅が並んでいた。
ーーーうち一つは、味は同じだが 食紅で淡い桃色に染められていた。
ちょうど そうめんの束に、ニ、三本 赤いのが混ぜてある感覚である。

家で食べる餅も 久留米の父の実家でごちそうになる餅も 地域の行事で出てくる餅も、みな丸かった。
丸以外の餅など見た事がなく、この世に存在するなど、夢にも思っていなかった。

ーーーが、小学三年に成る時、我が家は、東京郊外の国立へ移り住む事と成った。
国立に来て初めての暮れーーー
我が家の玄関先に運ばれて来たのは、巨大なホワイトチョコレートの如き 縦横に凹みのある四角い真空パックのそれだった。
私は子供心に「丸い餅を真空パックにするとロスの部分が出るから、味気なくとも効率優先で こうして四角くしているのだ」と 何の疑いもなく思った。

それが「のし餅」と呼ばれ、東日本では、麺棒で伸され四角に切り分けられるのが本来だと知ったのは、三十才を過ぎてからだった。

西日本は丸餅 東日本はのし餅。今ではすっかり理屈上では理解はしているものの、味覚も食文化も福岡で刷り込まれた私としては、やはり 餅は丸くてこそ「餅だ」という実感を否めない。

20201213_163750.jpg

nice!(232)  コメント(83) 
共通テーマ:映画

nice! 232

コメント 83

kenji-s

お餅の形
普段は長方形で時々丸い
というのが私にとってのお餅の形です
ちなみにフライパンにサラダ油をひいて
弱火でじっくり焼いたお餅が好きです
仕上げにお醤油を少し
さらにバターを乗せてもよし
by kenji-s (2020-12-26 08:48) 

あとりえSAKANA

我が家は両親共に西日本のヒトなので
基本は丸餅 。お餅屋さん(和菓子屋)などで
買うお餅も丸餅。
スーパーで買う市販のお餅は角餅、という
認識です。
お餅には仕事に専念していてお腹が空いて
もうダメ!というような時によく助けて
もらっています。私の中で保存食第1位です。
by あとりえSAKANA (2020-12-26 09:43) 

わたし

わたしは東京育ちなので、餅はのし餅です。
丸餅でピンクのが入ったのは子供の頃みた事があります。
ピンクのお餅は、中にあんこでも入っているのかなあ?
と、大福感覚でした。

by わたし (2020-12-26 09:49) 

英ちゃん

私は東京生まれなので四角い餅が普通だと思ってました(;'∀')
丸いのは鏡餅だけだと思ってました(^▽^;)
by 英ちゃん (2020-12-26 09:53) 

侘び助

故郷滋賀ではお供え餅以外は、のし餅でやスゥ
1臼を四角い箱に固め(1箱に2臼入る)
包丁が入る硬さになると切り分けて焼いたり、煮たり
なので今でも切り餅派でやすぅ(^_-)-☆
by 侘び助 (2020-12-26 10:10) 

ニッキー

うちのかみさんも西日本出身で、
その上餅は親戚中が集まって本家でついてたそうで
丸餅が当たり前と思ってたそうです^^
こちらに来て「丸餅じゃない〜」と最初の頃は不思議がってました(⌒-⌒; )
by ニッキー (2020-12-26 10:19) 

marimo

私は今でこそ神戸の人ですが子供の頃からいい大人になるまで
関東の人だったので子供の頃に見た初餅は仰せの通りの
白くて巨大な物体でした(≧艸≦)
関西は丸餅なんですねw 
でもサトウの切り餅もスーパーには並んでいます。
by marimo (2020-12-26 10:23) 

ともち

私は愛知県で生まれ育ち、年末には母がおばと一緒にのし餅を作っていたので、四角いお餅しか知らず育ちました。
夫(大阪出身)と結婚し、「餅は丸」と聞き、ビックリしたのを覚えてます。
by ともち (2020-12-26 10:53) 

ファルコ84

餅は一年中食べてます、ただし伸し餅
お昼にご飯が無い時には、醤油で海苔巻き餅です、飽きません。
by ファルコ84 (2020-12-26 11:16) 

kinkin

自分は引っ越しても住んでいる神奈川県内なので、お餅のカルチャーショックは無かったけど、お持ち料理の雑煮は、大きくなってから地方によって家庭によって違うと言うのを知りました。(^^ゞ
by kinkin (2020-12-26 11:17) 

とし@黒猫

子どもの頃から、餅は綿棒で伸ばして、四角に切ったもの。
丸い餅は、鏡餅用。
、、、と信じていました。
横浜に来てから、スーパーで丸い餅が売られていて、
ええーっと驚きました。
もちろん、丸い餅は違和感があるので買いません。
by とし@黒猫 (2020-12-26 11:42) 

溺愛猫的女人

東北の田舎育ちで餅は切り餅しか見た事が無かったのに、結婚し相方の実家に初めて行ったら餅がみんな丸い!
お雑煮は白味噌で餅の中に餡が入ってるし、カルチャーショックでした。納豆餅は納豆が売ってないから知らないと言われたのもショックでした。狭い日本なのに西と東ではこんなにも文化が違うのが面白いです。
by 溺愛猫的女人 (2020-12-26 11:45) 

kick_drive

こんにちは。正直意識したことがないんです。
亡くなった祖母の家では大きくて平らなお餅があり
切り分けてお雑煮に入れていたように思います。
大きなお餅は包丁で切っていはいけないっていう
記憶だけあります。縁起が悪いとかでしたね。

by kick_drive (2020-12-26 11:54) 

斗夢

北の方はのし餅ですね、ただし、わが家では正月のときだけだったと
記憶しています。
年中餅をついていましたから、臼から取り出して適当の大きさに
ちぎってあんこに入れたりお雑煮にして食べていました。
by 斗夢 (2020-12-26 12:29) 

Boss365

こんにちは。
育った場所で食文化は変わりますね。小生、関東出身で「丸い餅」「のし餅」も年末になると自宅でついていました。特に豆入りの餅は、地元以外で見かけないが多少残念です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-12-26 12:35) 

ピンキィモモ

こんにちは。
生まれも育ちも、石川県です。
お正月のお供えは、紅白のお餅です。
某新潟県のお餅メーカーも、石川県用に紅白のを作って売ってます。
by ピンキィモモ (2020-12-26 12:42) 

旅爺さん

丸い餅なんてとんでもねえ~!”
餅は丸くてこそ「餅だ」な~んて餅は「四角」だ!”
爺は生まれてこの方四角の餅ばかりでした。
でも祝い餅などは紅白の丸いのも食べたこと有りますよ。
by 旅爺さん (2020-12-26 13:15) 

rannyan

小さいときはお米屋さんが四角い大きなお餅を持ってきて
父がそれを切り分けてました
関西に10年くらい住んだことがありますが、丸かったのかな?
わたしは何故かお餅が苦手で、ほとんど食べないので記憶が^^;
by rannyan (2020-12-26 13:49) 

けせらんぱさらん

御存知の通り 私は関東人ですが
お供え餅は丸 普段食べる餅は四角です
焼餅にした時 四角の方が海苔が巻きやすいです
by けせらんぱさらん (2020-12-26 13:49) 

ゆうのすけ

〇もちといったら 今も生まれてから変わらなく
千葉に住む私にとっては 鏡餅なんですよね。でも普通に食べる餅は
みんな◇ですね。
あ、あと今は殆どやらなくなりましたが 新築の家で上棟式をやる時に蒔く餅も〇が多かったですね。赤と白と!^^
昔ほど食べなくなったけれど やはり正月は餅消費が多いですね!☆彡
by ゆうのすけ (2020-12-26 13:59) 

猫またぎ

俺の生まれた北海道は四角い餅でした。
暮れに自宅で父親手作りの臼と杵で
親戚に頼まれたのも合わせて、
朝5時ころから昼頃までついていました。
東京の餅は四角ですが、
徳川幕府の中期までは丸餅だったそうで、
以後四角い餅に変化していったそうです。
by 猫またぎ (2020-12-26 14:21) 

sana

のし餅を切り分けるのがお餅というものだと思って育ちました。
丸いのがあると知ってからも、丸いのしか知らないような地域があるとは知らなかった!(笑)
つきたてのお餅は四角くないから、すぐ食べる分の、そういうのかな~と思ってたんですよ^^
by sana (2020-12-26 14:40) 

ゆきち

ずっと関西なので餅といえば丸餅。
商店街の和菓子屋さんがこの時期になると家族総出で餅をついて丸めて並べているのを見るのが好きでした^^
四角いのを知ったのはかなり大人になってから。
ピンクや緑や豆が入っていたりでこれも美味しいです(#^^#)
by ゆきち (2020-12-26 15:34) 

Kiki

わたしも両親も祖父母も代々ずっと横浜ですが
お餅と言えば長方形です^^
鏡餅はバラバラにカットしてしまいますし(縁起が悪いのかなぁ^^)そう言えば丸いお餅って食べた記憶があまりありません(^^)
by Kiki (2020-12-26 15:41) 

JUNKO

こちらは長方形です。所によって違いますね。
by JUNKO (2020-12-26 16:02) 

newton

東京で暮らしていると、四角い餅以外のほうが珍しいですね。雑煮は丸餅でも良いでしょうが、焼いて食べるときは四角いほうが何かと便利ですね。
by newton (2020-12-26 16:47) 

リンさん

私は生まれも育ちも関東なので、餅は四角と決まっていました。
丸餅は、建前の時にばらまかれるイメージです。
最近はこの時期になると、丸いお餅も売っています。
ピンクの餅が入っていると、買いたくなりますね。
by リンさん (2020-12-26 16:48) 

こはく

私の両親の実家、広島のお雑煮は丸餅の中にあんこが入っていました。
お雑煮自体は普通の出汁の塩味でしたが・・・
by こはく (2020-12-26 17:41) 

ヨッシーパパ

お雑煮は、丸餅、四角い餅以外にも、しょうゆ味、白味噌、赤味噌など、餅を焼くか煮るかなど、各地方で特色があって、正月に観光で色々な地に行くと趣がありました。
by ヨッシーパパ (2020-12-26 18:28) 

Take-Zee

こんばんは
こちらでは伸し餅がふつう・・
関西で丸い餅にはびっくりしたものです!

by Take-Zee (2020-12-26 18:34) 

ヤッペママ

私の育った所は伸し餅と丸餅と両方ありました。
料理により使い分けていたみたいです。
by ヤッペママ (2020-12-26 19:41) 

にゃご吉

もう餅の話題が出る季節なんですね。
自分は、丸餅です。

by にゃご吉 (2020-12-26 19:55) 

りみこ

餅は家で作るもので、丸餅しか考えられないし、どうやって作るのか
想像ができなかったですねー
義母は餅屋から買うらしく、切り時を持って来てくださった際に聞くと言っていましたが、まだのし餅の本物をみたことがないので
いつか見てみたいなぁと思っていますw
by りみこ (2020-12-26 20:11) 

きよたん

四角いのがお餅 丸いのはあんころ餅だと
思っていました。
by きよたん (2020-12-26 20:29) 

ヤマカゼ

滋賀県に1年半出張しているときに知りました。
お雑煮も汁は白みそで具は白身の魚が普通だとか。
by ヤマカゼ (2020-12-26 20:42) 

song4u

子供の頃、餅つきは隣・近所総出のイベントでした。
当然、今のような餅つき機などあるはずもありません。
昔ながらの臼と杵でペッタンペッタンとやってました。
一体、どれほどの量をついていたのでしょうかねえ?

つきあがった餅の塊を、親指と人差し指で作った輪っかを
キュッと縮めるようにして小さく千切り、両手のひらで
まるまるまるっとやると、きれいな丸餅の出来上がりです。
そうやって、餅とり粉が敷かれた高さのない木箱に次々に
並べられて行く、つきたての丸餅。
時々は木箱に並べずに小皿に取って、あんこをかけたり、
きなこ餅にしたり、海苔巻きにして醤油をかけたりして、
待ちきれない子供たちに食べさせてくれました。
正月を迎える大人たちの一大イベントを横目で見ながら、
子供心にも正月の特別感、ワクワク感が一段と高揚したのが
つい昨日のことのようです。
もう60年ぐらい前の話ですけど^^;

だからお餅と言えば、イコール丸餅だったなあ。
お雑煮ももちろん丸餅。福岡は焼かない茹でた餅です。
のし餅(切り餅)の存在を知ったのは、ずっと後のことでした。
by song4u (2020-12-26 21:49) 

こじろう

名古屋のスーパーでは〇も◇も売ってるなぁ~。
多分,のし餅の家の方が多いと思うけどな。
うちのご先祖様は西からやって来た人らしくて,望月=丸餅の流れがあるのかもしれない。
by こじろう (2020-12-26 22:05) 

raomelon

福島は、のし餅を四角に切って食べます。
年末になると実家からつきたてを箱に流した餅が
送られて来るので、自分で切ります^^
なので、大阪在住でも丸餅は食べません^^;
by raomelon (2020-12-26 22:23) 

そらへい

我が家は近畿地方にあり西日本に分類されると思いますが
丸餅も角餅もありましたね。
子供の頃は、両親が杵で撞いていました。
丸餅はちぎって丸めて中にあんこを入れてました。
のし餅は大きく平たく固めて鏡餅にしました。
それを食べる段になって切る時はほぼ長方形に切っていましたね。
by そらへい (2020-12-26 22:23) 

リス太郎

餅が千成病単でもいいじゃないか!(太郎)
by リス太郎 (2020-12-26 22:46) 

mio

人生のほとんどを関東地方で過ごしてきたので
丸いお餅は見たことがありません。でも同居し
ていた祖父母は長崎の人だったので、うちのお
雑煮にはけんちん汁のように具沢山でブリまで
入ってました。これがお雑煮だと思って育った
ので大人になってから関東のお雑煮を見てびっ
くりしたんですよねぇ、東京都民なのにww
by mio (2020-12-26 23:15) 

猫の友 メルティー

東京、関東は四角いおもち、雑煮は鳥だしの醤油味に焼いたおもちを入れます。これが当たり前と思っていました。ある日、JAFの冊子で色分けされた、地方別のおもちとお雑煮の日本地図を見て、実にいろいろ地方ごとに異なるものと知りました。雑煮があんこの汁という、ちょっとびっくりの地方も。いつかお雑煮食べ歩きしてみたいです。

by 猫の友 メルティー (2020-12-27 00:21) 

Ja-Kou66

わたしもずっと四角が「ふつう」でした。
今は「ふつう」にどちらもスーパーで売られているし、買うし
あまりどっちかというイメージはありません。
でも、個人的には角がカチっとなるのが苦手なので丸い方が好きです。
でもおもちなら全部好き♡(*⁰▿⁰*)
by Ja-Kou66 (2020-12-27 01:11) 

藤並 香衣

関西人なので丸餅が普通でした
四角いお餅を始めて目にした時は変なのって思いました

僕が育ったのは本家だったので
母は前日からもち米を水につけて準備をしていました
当日は朝から大きな蒸し器で米を蒸して
父が杵を持って叔父がサポートをして親戚の分も餅つきしてました
今思い出しても杵と臼でついたつき立てのお餅は美味しかった
by 藤並 香衣 (2020-12-27 01:18) 

Inatimy

実家はずっと丸餅でしたが、四角でも餅は餅なので、
形が違うと一瞬思っただけで、あまり意識してなかったです^^;。
by Inatimy (2020-12-27 05:22) 

taekozue

義母の実家が四国で初めてそちらに帰省した際、
雑煮の丸餅にあんこが入っていたので驚きでした^^
by taekozue (2020-12-27 09:15) 

kousaku

お餅もそうですがお雑煮も西と東では違いますね、それと北陸や東北でも入れる物が違ってきますね。
by kousaku (2020-12-27 09:48) 

青い森のヨッチン

自分は元来の餅嫌いでほとんど口にしてこなかったのですが数年前に雑煮というのを始めた食べました。
50過ぎでのお雑煮初体験。
あと10年くらいは食べなくてもいいかなぁ~

by 青い森のヨッチン (2020-12-27 09:59) 

さる1号

実家はのし餅だったなぁ
丸餅もあったけれどアンコ入りでした
by さる1号 (2020-12-27 10:06) 

フヂ

両親とも東京なので、ずっと
四角いお餅で育ちました。
丸いのは鏡餅だけ…と思ったら、
最近のは鏡餅型の容器の中に
角餅が入っていたりします。笑
香川の友人から聞きましたが、
香川のお雑煮は丸餅にあんこが
入ってるんですって。つき立ての
お餅が食べたくなって来ました~。
by フヂ (2020-12-27 10:48) 

プー太の父

ぼんぼちぼちぼち さんは福岡にもいたことがあったのですか。
こちらもアンコの入った餅は丸ですがのし餅は長方形でした。
黒豆が入った豆餅はもっと細長く切っていました。
暮れの餅つきの日は朝早くからもち米を焚いて
家の大きな行事でしたが子供のころの大きな楽しみでした。
こちらは寒いので3月頃まで食べられるくらい大量に作って
保存していました。毎日のように昼はストーブの上で焼いた
りしていろんなものをつけて食べていました。
by プー太の父 (2020-12-27 10:49) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

わわっ!暮れも押し詰まってきたから無難な短文の記事でも、と思い、この話題を書いたら、こんなに反響があってびっくりでやす!
同時に、丸餅とのし餅の地域の分岐点や食べ方も解って、非常に参考になりやした。
書き込んでくださったみなさん、お忙しい中、ありがとうございやす・ぺこりっ

西日本は丸餅、東日本はのし餅、ではその分岐点はどこなのか?ということが、ずっと気になっておりやして、やはり名古屋辺りが両方売られてるとのことで、西と東の中間になるようでやすね。
でも、日本海側は京都の文化が流れていっているからでやしょうね、わりと北のほうまで丸餅なのでやすね。
あと、北海道はのし餅というのは、今初めて知り、へえ!と思いやした。
北海道は開拓されて発展した地域でやすもんね。

あっしと同じように、西で育ったかたの中には、やはりのし餅を最初に見た時に「なんだこれは!」って思われたかた多いようでやすね。
逆に、あっしの一度目のダンナは、代々東京だったのでやすが、
丸餅の話をした時「丸いお餅なんて、中にあんこが入っていそう」って言ってやした。

でも近年は、西でもサトウの切り餅を売ってるのでやすね。
サトウさん、西用にサトウの丸餅は作ってくれないんでやしょかね?

海苔を巻いた時に、四角い餅のほうが巻きやすい、、、確かに!これにはぐうの音も出やせん。そのとおりだと思いやす。
あと、納豆餅というの、今回コメントを読ませていただくまで、あっしも知りやせんでやした。
へえ〜、そーいう食べ方もあるんだーって。

徳川中期までは、江戸も丸餅だったのでやすね。
すごい勉強になりやした。
教えてくださり、ありがとうございやす。

あと、餅を煮る(茹でる)か焼くかも、西と東では違ってきやすね。
あっしは、餅は、茹でるか煮られるかされて、真っ白くてねろ〜〜んと伸びてこそが餅、と これも当たり前に思っていたのでやすが、
代々東京に暮らすご婦人が「お餅は、焼き色がついててカリッとしてないと嫌なの」と言ってたのを聞いて、「なぬ〜〜!それでは餅の信条が一つも活かされていないではないか!」と内心目を向いてしまいやした。

そして雑煮となると、それはもう各地域、様々でやすよね。
書かれてるかたも何人もいらっしゃるように、あんこが入ってる餅の雑煮の地域もあるそうでやすね。
関東は、お澄ましに焼いた餅でやすね。
これも、あっしは一度目の結婚をした時にダンナの実家でごちそうになったのが初体験だったのでやすが、「えっ、、、汁が澄んでる、具が寂しい、餅に焼き色がついてる。餅、伸びない、、、」ってカルチャーショックでやしたね。

で、あっしは福岡の雑煮を食べて育ったかというと、それが一度も食べたことがなくてでやすねぇ、何故かというと、福岡の雑煮というのは、あご出汁(トビウオの出汁)を使うのでやすが、あっしの母親は出汁というものが大嫌いで意地でも作らなくて、
群馬流の、けんちん汁みたいなのに丸餅を入れて(当時は福岡では丸餅しか買えなかったから)弱火で長時間煮込んだのを、家族総出で作らされてやした。
母親一人に「作って!」などと言おうものなら「アタシはお手伝いじゃねーぇ!」とまた発狂するので。

あっしが一度目の結婚をしている時に家で作ってた雑煮は、京都の白味噌の雑煮でやした。
丸餅も京野菜も紀ノ国屋に行けば売っていたので、それを使って。
あっしは全国の雑煮を食べ歩いたことはありやせんが、今まで食べた雑煮の中では、自分で作ってみた京都風の白味噌雑煮が一番美味しいと思いやした。

ほんと、狭い日本なのに、餅文化、実に様々でやすのぅ。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-27 12:10) 

横 濱男

子供の頃、丸餅はよく見ましたね。
こっちの方が餅っぽいけどね。。
by 横 濱男 (2020-12-27 12:34) 

あとりえSAKANA

【サトウさん、西用にサトウの丸餅は
作ってくれないんでやしょかね?】

サトウ食品さん。
もちろん丸餅も売っています(^^)
by あとりえSAKANA (2020-12-27 15:34) 

olived

小さい頃から、四角い切り餅でした。
少し前までは、母の実家でついた餅をのし餅にしたものを届けてもらったりしました。手伝いに行った時は、つきたてをご馳走になったり。
そして切りやすい硬さになったら切って保存していました。
今度はパック餅かな。
by olived (2020-12-27 16:45) 

ぷち

関西なので、丸餅しか知りません。
でも、TVCMは四角で、へーっと思ってました。
by ぷち (2020-12-27 17:36) 

プー太の父

小さな国ですが餅だけでもずいぶんその地方で違いがあるもの
なんですね。こんな記事も楽しくて勉強になります(´^ω^`)
by プー太の父 (2020-12-27 18:46) 

八犬伝

わかるなあ、その気持ち。
私のカルチャーショック(大げさか)は
高1の時、初めて行った九州で食べたラーメン
なんじゃあこりゃあ
とスープを見て思いました。
その頃、東京に豚骨ラーメンなんてなかったですから。
by 八犬伝 (2020-12-27 21:13) 

よしころん

小学校低学年の頃までは家にお餅屋さんが来て、杵で餅つきをしてくれていました。
まず始めに作るのは床の間に飾る大きな鏡餅。
つきたての熱々のお餅を丸くして、餡子を入れて… 
子供のころの光景を思い出しました。
お雑煮は白味噌でした^^

つきたてののし餅も美味しいですよね~♪
by よしころん (2020-12-27 21:59) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
同じです。
阿佐谷に嫁いで初めてのお正月にのしもちを義母が届けてくれたのですが、どうするの?と戸惑いました。すぐには柔らかくて切れないモチでしたが、何十年も東京で過ごすうちに四角いモチに慣れました。子ども達の小さな頃に餅つき機を購入してお正月用には丸餅を作っています。
今年も孫と一緒に丸めます。(*^-^*)
by hirometai (2020-12-27 22:35) 

yamatonosuke

はい!餅は丸いもので四角はアニメの世界です(笑)
そしてお椀には丸餅が良く似合います♪
by yamatonosuke (2020-12-28 02:33) 

タンタン

当地では切り餅も丸餅を切った物ですので、
真四角の餅を見たらかなり違和感あると思います。
by タンタン (2020-12-28 06:53) 

starwars2015

なぜだか、四角い餅を磯辺焼きにするのと、おぞうにに丸餅を入れるのが
好きです。
by starwars2015 (2020-12-28 08:12) 

もーもー

子供の頃から親しんだ食べ物は
やっぱり、形から  入りますよね
関東地方は のし餅で  四角く切るのが当たり前でしたが
最近は、餅を切るのが大変で・・・
早くても 柔らかすぎて切れず 硬くなると 切れず
なので  お供え餅を 作って
残りも  丸めて 切る手間を省くことにしました・・・
丸餅 可愛いですよね(^^♪
各地方の文化は  受け継ぎたいものですが・・・
面倒なのは・・御免です
by もーもー (2020-12-28 08:44) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

そうでやすね、餅一つでこれだけ地域によって文化が違うというのは、とても面白いでやすよね。
そしてネット時代の現代になっても、その文化が受け継がれているのは、喜ばしいことでやすね。

地域によっては、丸餅とのし餅を、食べ方によって使い分ける所もあるのでやすね。
やはり中間の地域は丸も四角も両方が存在していて、その結果、こっちはこうすると合う、美味しい、となったのでやしょうね。

のし餅って、切るタイミングが難しいのでやすね。
なるほど、考えてみたら、のしたては包丁にくっついて切れないし、時間が経つと硬くなって歯がたたなくなりやすもんね。
それも、初めて知りやした。
てか、つきたてののし餅やのし餅を切るとこは、今だに見たことがないでやす。
なので、つきたてののし餅も食べたことないでやす。

餅つき機だと、丸めちゃうほうが簡単でやすね。
小さな子供さんも一緒に丸められるし。

サトウ食品さん、ちゃんと丸餅も作ってくれてたのでやすね。
すごく安心しやした。
サトウ食品さんではないのかも知れやせんが、丸餅地域でもCMは四角い餅なのでやすね。
そこ、ちゃんと丸餅地域用のCMも作ってほしいでやすよね〜

九州ラーメンにカルチャーショック、解りやす。
九州ラーメンがブームになったのって、近年でやすもんね。
あっしは逆に、東京の澄んだスープに白いネギの浮いてるラーメンに驚きやした。
食べても、決してまずいと感じるわけではないのでやすが、こってりさがひとつもないので、ラーメン食べたって気がしなくて物足らないでやす。

長年今の地域に住まわれて慣れたというかたもおられるようでやすが、あっしは、味覚・食文化に関しては、じぇんじぇん慣れないでやす。
わりしたのすき焼きも、味の濃い煮物も食べられやせん。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-28 10:16) 

なかちゃん

富山はのし餅ですね ^^
ただ、丸もちも『おけそく』という名で、仏事で見ます。
それから当然ながら鏡餅も丸ですね。
ですから、どちらを見ても特に違和感はありません(^^)


by なかちゃん (2020-12-28 10:21) 

1963年のオカジュン

典型的な浪速一家の私は当然まるもち。雑煮も白味噌仕立て。1年中雑煮を食べていたいほど大好物です。
by 1963年のオカジュン (2020-12-28 10:55) 

yoko-minato

お餅もお雑煮も地域によってかなり
異なりますね。
私は関東地方なのでお餅は□でした。
でもあんびん餅は丸かったです。
このあんびん餅が大好きでしたね。
by yoko-minato (2020-12-28 12:51) 

我流麺童

私は関東なので餅は長方形ですが、家で作っていた"かき餅"が好きでした。"かき餅"は餅の中に青海苔、炒大豆、七味、塩などを入れて蒲鉾形に延ばし、それを煎餅のように切った餅で味が付いているので火鉢で炙るだけで食べられました。懐かしい思い出。
by 我流麺童 (2020-12-28 13:44) 

cooper

北海道のお雑煮は、出身県により 色々ではないかと?
実家は両親とも新潟出身で角餅、夫のは父方が石川・母方が富山で丸餅。
相方に合わせて丸餅にしています。
by cooper (2020-12-28 15:21) 

hana2020

丸餅とのし餅、関西と関東の食文化の違いのいったんを表すものですね。
子供の頃のお餅は暮れの30日(29日は、くんち餅として縁起が悪いからダメ)
早朝から庭に竃を出し、物置から出してきた臼と杵。竃にかけた蒸し器で蒸すもち米を、臼に移して次々と餅に仕上げてゆく。家は農家ではないけど、暮れの餅つきは習慣化していて、川口に住む母の兄弟家族もそれを楽しみに遊びに来ていました。
のし餅よりも、まず餡子、大根おろし、納豆と・・・つきたてのお餅をからめて頬張るひと時、今思うと・・・とても贅沢でしたね^^
by hana2020 (2020-12-28 16:59) 

Rchoose19

私は逆に丸いお餅はお供え餅でしたよ。
暮れになるとお米屋さんから、
柔らかい、のし餅が届きます。
少し固くなってから切り分けます♪
端の方の半端なところは、その場で焼いて食べられるので嬉しかったな♪
昔はお正月にしかお餅が食べられませんでした(^_^;)
by Rchoose19 (2020-12-28 18:51) 

johncomeback

餅とは全然関係無い話ですが、北海道では雪が降っても傘を差しません。
サラサラの雪質で衣服に雪が付いても濡れないからです。
北海道を出て40年近く経ちましたがコチラでも僕は傘を差さず、
雪が降るとビショビショになります。
by johncomeback (2020-12-28 22:45) 

mau

私は逆で、鏡餅以外は四角で育ちました
by mau (2020-12-29 00:59) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

やはり西は丸餅、東はのし餅でやすね。
中、北海道に限っては、東でありながらも、出身地によって様々なのでやすね。
北海道は色んな地域から移住して構成された土地でやすもんね。
勉強になりやした。情報ありがとうございやす。

おけそく、あんびん餅、かき餅と、あっしの知らない餅の種類が続々と、、、!
おけそくは、なんとなく想像つきやす。
あんびん餅は、あんこにからめたお餅かな?
かき餅は、細かく説明していただいたので、とてもよく解りやす。
パリッとした食感なのかな?すごく美味しそうでやすね!
一度食べてみたいでやす。

東でも、つきたては、のし餅作るより先に、あんこや大根おろしをまぶして食べられていたのでやすね。
そうでやすね、今の時代からすると、つきたて餅って、ものすごく贅沢でやすよね。

まだ柔らかいのし餅の端を、、、ちょうど、太巻き作った時に端っこを貰えるのと同じでやすね。
子供のお楽しみの一つでやすね。

北海道では傘はささない、、、最近、他のかたの記事でそのことを知って「へぇ〜」と思ってたところでやす。
だから必ずみなさん、フードを被るそうでやすね。
両手が空いてるほうが、転んだ時にガードしやすいでやすしね。
そうでやすね、あまり寒くない地域の雪は、ベシャっとしてるから、ささないとベシャベシャになってしまいやすね。

by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-29 10:13) 

NO14Ruggerman

東京で生まれ育ったのでもちろんのし餅しか知りませんでしたが、小学生のときの親友が韓国人で正月に彼の自宅へ遊びに行ったときにふるまわれたのが丸餅でびっくりした記憶が残っています。
そんな出来事はすっかり忘れていましたが、二十数年後北九州へ移り住んだとき正月を迎えて出会った餅の形に幼少の記憶が甦り感動を覚えたものです。
by NO14Ruggerman (2020-12-29 15:15) 

カトリーヌ

私は関西人ですので、丸餅がお餅という認識です^^
そしてお雑煮は白味噌仕立て。
おすましに焼いた角餅のお雑煮は食べたことがないです。
ちょっと興味ありますけどww
大晦日は餅つき機でお餅をつくのが習慣です(〃 ̄ω ̄〃ゞ
つきたてのお餅は格別ですよ(゚∇^*) ♪
by カトリーヌ (2020-12-29 17:37) 

ぼんぼちぼちぼち

NO14Ruggermanさん

そうでやしたか、韓国人のお友達がいらしたのでやすね。
そして、韓国も西日本と同じ丸餅なのでやすね。
韓国の丸餅、どんな味付けで食べるのか、とても気になりやす。
ちょっと調べてみようかな。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-30 10:15) 

ぼんぼちぼちぼち

カトリーヌさん

白味噌仕立てのお雑煮って美味しいでやすよね!
30代の頃、見よう見まねで作ってやしたが、今まであっしが食べた雑煮の中で、白味噌仕立てが一番美味しいな、と思いやした。
つきたてのお餅、最高でやすよね!
そういえば、福岡にいた時の地域の行事で食べたきりだなあ、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-30 10:20) 

ねこさん

東北人(福島)の私には、焼いた四角の切り餅だけが正月のお餅です。
でも全国各地のお餅文化を一度は味わってみたいですね。
こちらのブログを拝見してその気持が強くなりました。

by ねこさん (2021-01-03 08:19) 

ぼんぼちぼちぼち

ねこさん

東北地方はやはり四角い餅なのでやすね。
仰るとおり、全国各地の餅文化を味わってみたいでやすね。
デパートの催事とかで、「諸国雑煮祭り」なんてのをやったらウケると思いやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-01-03 10:26) 

yokomi

「東」「西」のギャップの一つでしたね(^_^)v
by yokomi (2021-01-04 22:17) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

そうでやすね。時代はすすんでも食文化って根強く遺り続けるものでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-01-04 22:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。