小沢昭一特集上映「昭和の怪優・小沢昭一のすすめ」 [感想文]

小沢昭一.JPG

先日の九月七日〜十月四日にかけて、神保町シアターに於いて「昭和の怪優・小沢昭一のすすめ」と題された 故・小沢昭一氏の特集上映が行われたので、小沢昭一ファンの私は、時間の許す限り観られるだけ観に行こうと勇んだ。

上映作品は、以下の十六作品で

1「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」 監督・野口博志 1960年
2「お父ちゃんは大学生」 監督・吉村廉 1961年
3「喜劇 急行列車」 監督・瀬川昌治 1967年
4「ブラック・コメディ ああ!馬鹿」 監督・須川栄三 1969年
5「どじょっこの歌」 監督・滝沢英輔 1961年
6「競輪上人行状記」 監督・西村昭五郎 1963年
7「『エロ事師たち』より 人類学入門」 監督・今村昌平 1966年
8「痴人の愛」 監督・増村保造 1967年
9「大出世物語」 監督・阿部豊 1961年
10「越後つついし親不知」 監督・今井正 1964年
11「『経営学入門』より ネオン太平記」 監督・磯見忠彦 1968年
12「喜劇 女の泣きどころ」 監督・瀬川昌治 1975年
13「波止場の無法者」 監督・斎藤武市 1959年
14「大当り百発百中」 監督・春原政久 1961年
15「鉄砲犬」 監督・村野鐵太郎 1965年
16「スクラップ集団」 監督・田坂具隆 1968年

うち 私は、「喜劇 急行列車」「『エロ事師たち』より 人類学入門」「痴人の愛」の三作は過去に観ていたので、今回の特集では「ブラック・コメディ ああ!馬鹿」「『経営学入門』より ネオン太平記」「波止場の無法者」「スクラップ集団」を観映した。

この四作品の中、最も秀作だ!これぞ大傑作だ!!と唸ったのは「『経営学入門』より ネオン太平記」である。
アルサロの支配人・小沢氏が、仕事と私生活に体当たりの命がけで挑む様を 哀しくおかしく描写した大人のコメディである。
小沢氏の人間臭さ溢れるノリにノッた演技のみならず、水っぽくなくかつ説明不足もない 痛快なテムポと巧妙な手法の演出が見事な 非の打ち所のない作品である。

次に出来が良いと思ったのは「スクラップ集団」。
高度成長期真っ只中、世の中が 物質の豊かさ=幸 であり 使い捨てを良しとする方向に邁進する時代、それに逆行する生き方を貫く三人の男が清らかに、邁進こそが正義だと断言する男がヒットラーの如き存在として描かれている、この時代のあり方に疑問符を叩きつけた社会派コメディ。
小沢氏は、清らかな三人の男の一人、ゴミ拾い屋役を担っている。

三番目に面白かったのは、「ブラック・コメディ ああ!馬鹿」。
しがないサラリーマンが、そうとは知らずに上司の愛人に惚れてしまった事からとんでもない騒動に巻き込まれる というシノプシス。
小沢氏の得意とする 情けなくも利を得ようとする男が、笑いを誘わずにおれない。
ただ、脚本にはちょっと残念な部分があり、起承転結の起承までは吸引力が強烈にあり 観客席にしばしば笑い声を響かせてくれていたが、転の出来事は一つあればいいものを二転三転させ、ごちゃごちゃとした印象を与え、結に相当するシークエンスも一つあればスッと了れるものが二つもあって、もったりしてしまっていた。
この作品、巧く編集し直せば かなりの達作に昇華すること必至である。

そして、順位としては四位にしてしまった「波止場の無法者」。
だがこの作品も、決して駄作というレベルではなく、典型的な五十年代アクション映画で、可もなく不可もなく といったところである。
小沢氏は、ヒーロー役の小林旭の後ろからヒョイ!と顔を出すひょうひょうとした子分役で、作品全体の中での自身の役割を熟知し それを最大限に駆使した計算高い演技で、小林のカッコ良さを巧みに引き立てている。
小沢昭一.JPG

以上が、今回の特集上映で観た四作品のおおまかな感想であるが、そもそも 私は何故、小沢昭一氏のファンになったかというとーーー

三年ほど前に「痴人の愛」の譲治役のあまりの名演技に惚れ込んでしまったからである。
ーーー「痴人の愛」以前も、私は、ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」やGS映画の脇役で知っており「面白い役者さんだな」とは感じていたが、譲治役ほど大きな役を演られているのを観たのは初めてだったのだ。

元が実直だからこそ 淫乱で奔放な女に翻弄され、もがけばもがくほど底なし沼の如く足を絡め取られ 全身をうずもれさせ、いつしかそれこそが快感と浸る男の滑稽さを、押し付けがましくなく、巧みに隠した計算を背に、時に笑わせ 時に涙を誘わずにおれなかったのである。

私は、頭の中で考えて考えて考え抜いて 練って練って練り抜いた末に さり気なく「フッ…」と出す演技が好きなのである。
逆説的にいうと、「どうだい!俺は役者中の役者○○だぜ!俺の演技は迫力あるだろ!」と言はむばかりの 脚本全体の中での自身の与えられた位置を考えない自己中心型の演技や、ナルシスティックな演技や、すでにどこかで誰かが何度も演っているでしょう という型芝居は嫌いなのだ。

小沢氏は、私のこれまでの人生で、二人目に惚れ込んだ男優さんである。
ーーーちなみに一人目は山田孝之さんである。活躍時代は前後するが。

それもその筈、小沢氏は、映像や舞台のみならず、俳人としてのお顔をお持ちだったり、落語や大衆芸能 放浪芸などにいたく興味を抱かれ、追究され、著書も多数おありなのだった。
ーーー今 私は、氏の著書を見つけては読破してゆこうと、折ある毎に 神保町古書店通いをしている。

本業に加え それらの研究も実を結ばれたのであろう、放送大学客員教授に招かれたり 紫綬褒章 坪内逍遥大賞 他 多くの賞を受けられていたと知った。

深く観客の心を突き動かす演技というものは、レッスンを受けて 現場の場数を踏み、単純に「上手く」なるだけではないという事を、小沢氏は、その人生全てで以て教えてくださった様に思わずにおれない。
演技というものは、その役者の背景に背負っているものが、どれほど膨大であるかが滲み伝わるものであると頷かずにはおれない。

小沢昭一氏、「虎は死して皮を残し 人は死して名を遺す」まさにこの言葉通りの 偉大なる人物だと痛感している。
小沢昭一.JPG


nice!(206)  コメント(39) 
共通テーマ:映画

nice! 206

コメント 39

サンフランシスコ人

2007年に(サンフランシスコの近くの)カリフォルニア大学バークレー校で 「『エロ事師たち』より 人類学入門」を上映しました...

http://archive.bampfa.berkeley.edu/film/FN16457
by サンフランシスコ人 (2019-10-16 06:56) 

ニッキー

頭の中で考えて考えて考え抜いて 練って練って練り抜いた末に
さり気なく「フッ…」と出す演技・・・渋くてカッコイイ(≧∇≦)
by ニッキー (2019-10-16 07:03) 

Take-Zee

こんにちは!
家内の入院で落ち着きません・・

by Take-Zee (2019-10-16 08:50) 

ponnta1351

谷崎潤一郎の「痴人の愛」は何度もリメイクされていますね。
中学から小説は殆ど読んでます。
映画は宇野重吉、京マチ子のもの、古いですね。
小沢昭一、ちょっとアクの強い印象が有りますが凄い人だったようですね。矢張り忘れ去られる人ではない。
by ponnta1351 (2019-10-16 10:14) 

ヤマカゼ

小沢昭一的こころだ、はラジオで聴いた事があります。多分30年前くらいだったかと。ぼんぼちぼちぼち様はきっと癒し系が好みなんですね。
by ヤマカゼ (2019-10-16 12:25) 

Rchoose19

昔ラジオの番組に『小沢昭一の小沢昭一的こころ』ってのが
有ったような・・・。
内容は何にも覚えていないんですけどもね^^;
4番が例の『ああ!馬鹿』ですね!
by Rchoose19 (2019-10-16 12:55) 

風太郎

『小沢昭一の小沢昭一的こころ』、車の中で聴いていて会社の近くになっても、放送が終わるまで会社周辺をまわっていました。
by 風太郎 (2019-10-16 14:51) 

okko

残念ながら、映画館とはすっかり縁が切れて。
小沢昭一さんは好きですけどね。
好きな映画に出会えると嬉しいです。昨夜は録画しておいたトム・クルーズに惚れ直しました。
by okko (2019-10-16 15:30) 

yokomi

 ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は私も時々聴いていましたよ(^_^)v
by yokomi (2019-10-16 17:07) 

kou

小沢昭一的こころ!は確か午後5時半頃からの放送だったかと記憶してますが、好きな番組で良く会社に戻る車の中で聴いてました(^^)
by kou (2019-10-16 17:27) 

きよたん

小沢昭一は味のある俳優でしたね
あまり映画では見なかったのですが
ラジオではハモニカとか吹いて哀愁がありました。
by きよたん (2019-10-16 17:50) 

とし@黒猫

自分は死して何を残すのか?!
変わり者の生き様の記憶かな。
by とし@黒猫 (2019-10-16 20:31) 

ロートレー

ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は一人で家作りに夢中になっていたころ、
現場のラジオでよく流れていたのを思い出しました。
番組の最後に「○○の心だ~」って終わってましたね^^
by ロートレー (2019-10-16 21:36) 

なかちゃん

小沢昭一的こころはよく聴きました。
たまに番組のほとんどを歌を歌って終わりましたが、あれだけは好きではなかったですね(^^;

by なかちゃん (2019-10-16 22:54) 

きまじめさん

小沢昭一氏は味のある役者さんだとは思っていましたが
こうやって読ませていただくと、思っていた以上に
偉大な方だったのですね。
by きまじめさん (2019-10-16 23:00) 

英ちゃん

私と同じような名前の方ですが、この方の事はほとんど知りませんw
by 英ちゃん (2019-10-17 01:52) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

小沢昭一さんというと、やはり「小沢昭一的こころ」を思い出されるかたが多いようでやすね。
あっしも初めて小沢氏の存在を知ったのは、この番組でやした。
当時あっしはまだ小学中学年でやした。
大人向きのテーマが殆どだったけど、あっしは子供心にも「面白いなあ」と思い 毎回聴くのが楽しみでやした。

「小沢昭一的こころ」、大きな流れだけが決められていて小沢さんがそのときフッと浮かんだことを話していたように聴こえていたでやしょ、
でもあれ、きっちり台本があるんでやすよ。
その台本も書籍として出回っているので、集めている最中でやす。
今、三冊くらい手に入れたとこかな。
尤も、書籍として出回っている台本は、決定稿ではなく完成台本の可能性が高そうでやすけどね。小沢さんのアドリブも入っているかも知れないでやすけどね。
いずれにしろ、きっちり台本に書かれていることをあれだけ流暢に、あたかも今湧いた感情のようにおしゃべりになられるって、流石一流の役者さんだなあと、そこでもあっしは舌を巻かずにおれやせんでやした。

「エロ事師たち」サンフランシスコの近くでも上映されたのでやすか。
今村昌平監督作品だから、という理由が大きそうでやすね。
あの作品は原作が野坂昭如センセイなんでやすよね。
あっしは野坂センセイの大ファンでもあるので、そういった観点からも「これは是非とも観ておかねば!」と思いやした。
特にラストは原作とは変えられていやしたが、野坂文学のカラーを損なうことなく、巧みにエロを生業とする男の滑稽さや人間臭さが描かれてやしたね。
あの作品も傑作だと思いやす。

野坂センセイ原作作品といえば、「スクラップ集団」もそうでやす。
テーマが社会的で深くて、なるほどこれは野坂文学の世界だな!と唸りやした。
この作品は、原作はまだ読んでいないので、今探しているところでやす。

野坂センセイと言えばも一つ、「ネオン太平記」に役者として出演されてるところも面白いでやす。テレビの討論番組の司会者役で。
で、劇中で番組が終わってセットが片付けられてスポンサーの字幕が出る画面で、アルサロ支配人役の小沢さんが、必死にカメラに向かって信念を訴えているのに音声は出てなくて、まもなくプツッと番組が了ってしまう件りが最高に面白いでやす。
心憎い演出、考えたものだなあと。

小沢さんといえば、ハーモニカでもありやしたね。
氏の歌い吹く「ハーモニカ・ブルース」は、哀愁の中にもユーモアが感じられて、焼け跡派の時代を象徴するような一曲でやしたね。

谷崎潤一郎原作の「痴人の愛」も、あっしが観ただけで四回映画化されてやすね。
京マチ子さんがナオミを演られてたのは、確か一度目の映画化作品でやすね。
監督は木村恵吾、脚本は木村恵吾と八田尚之の共同で、1949年の製作でやすね。
あの作品は、京マチ子さんは美しかったけど、ラスト近くのナオミの人格が「貞淑な女」に変わってしまって、これじゃあ谷崎文学じゃないだろう!と、あっしは酷く憤りを感じやした。
谷崎氏は、自身もマゾヒストであり、「痴人の愛」は、それを大放出させた谷崎文学の真骨頂なのでやすから。

あっしが観た4作品の痴人の愛の中では、増村さんが監督された小沢昭一氏&安田(大楠)道代さんのが、あらゆる点で一番出来が良いと感じてやす。
難を言うなら、ナオミと譲治の図式が出来上がるまでの二人の感情・いきさつがちょっと説明不足だったかな、と思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-17 12:24) 

横 濱男

小沢昭一、映画よりラジオのほうでよく聞いていた記憶があります。
当時、ラジオをよく聞いてましたからね。
小林旭の映画よく見ましたけどね・・・(^.^)

by 横 濱男 (2019-10-17 14:46) 

Ginger

うわ~、これだけの特集、贅沢ですねー。惚れ込める人がいるって、幸せ!
by Ginger (2019-10-17 14:53) 

johncomeback

「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は好きでよく聴いていましたが、
映画は観た事がないなぁ。
by johncomeback (2019-10-17 15:29) 

ヨッシーパパ

余り覚えてはいないのですが、俳優としてよりも、ワイドショーなどでの発言に興味深さを感じていたと思います。
by ヨッシーパパ (2019-10-17 18:24) 

beny

 小沢昭一の日本の放浪芸シリーズのカセットテープを買ってよく聴いていました。おどろおどろしい見世物小屋の呼び込みとか三河万歳、浪曲などが秀逸で昭和初期の息吹を感じました。
殿山泰司と並んですけこましの印象があります。
小沢昭一ファンとは、何とも渋くてコアですね。
by beny (2019-10-17 18:41) 

センニン

こんばんは。
「痴人の愛」に出ているんですか。
観てみようかな。
by センニン (2019-10-17 19:31) 

サンダーソニア

小沢昭一さん ひょうひょうとしながらも頭の良い人だと思っていました。
しゃれた大人の方と言うイメージです。
by サンダーソニア (2019-10-17 21:08) 

sakamono

考え抜いて、練り抜いた末に、さり気なく「フッ…」と
書かれたような文章を、私も書きたいと思っています^^;。
by sakamono (2019-10-17 22:54) 

リンさん

残念ながらこれらの映画は観たことがありません。
小沢昭一さんといえば、徹子の部屋でコスプレしたり、コミカルなイメージです。
面白い方でしたね。
by リンさん (2019-10-17 23:48) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます。
小沢昭一さん、渋いくてひょうひょうとした役者さんというイメージが残っています。
真面目なのにフッと噴き出したりにんまりしたりする場面の楽しさがありました。(^<^)
by hirometai (2019-10-18 06:10) 

tarou

おはようございます、大巧寺(シュウメイギク)に
コメントを有難うございました。

小沢昭一さんは、ラジオで声を聴くことが多かったです。

by tarou (2019-10-18 07:07) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

あっしは、ミュージシャンでも映画監督でも役者さんでも、めったに惚れ込める人がいなくてで、惚れ込める人が見つかったらとことんその人物のされた仕事を追求するタチなので、今はあっしの中では、小沢昭一さん追求の旅の最中でやす。
あ、たかだかファンになって3年だし、すでにお亡くなりになっているかただから、発掘の旅 というほうが相応しいかな。

「小沢昭一的こころ」は、一万回を超える長寿番組で、ご本人もかなりの熱意で以て取り組んでおられたようでやすね。
youtubeでも聴ける回があるので、しばしば聴いてやす。

「日本の放浪芸」カセットで聴かれてたとは羨ましい。
CD化もされているそうなので、あっしはそちらを探しているところでやす。
やはり、文面で読むだけなのと実際に聴いてみるのとでは認識度が違うと思うので。

「痴人の愛」の譲治役は最高でやしたよ!
今回の特集で、まとめて何作品か出演作品を観る運びとなったのでやすが、で、まだまだあっしが観てない出演作品も多数あるわけでやすが、
これまで観た小沢さんの演技の中でピカ一でやす。
中でも、ナオミに誘われてホームパーティーでゴーゴーを見様見真似で踊る演技なんて、舌を巻きやす。
ナオミのハンドバッグを小道具として巧く使って、滑稽さに溢れてて見事でやす。
増村版「痴人の愛」は、時代設定が現代(つまり、映画が作られた時代)にされているわけでやすが、当時はサイケデリック大流行の時代。
それがこの原作の毒々しさと見事にリンクして効果的に演出されてやす。

バラエティー番組での小沢さん、あっしは子供過ぎて記憶にないでやす。
当時のバラエティー番組は、youtubeにあがる可能性は低いので、観ることが出来なくて残念でやす。

あっしは、頭のいい役者にしか出来ない演技でないと好きになれないのでやすが、
著書を読んでいても、つくづく いかに頭のいいかただったのかが解りやすね。
分かりやすく読みやすく、そして流暢に運ぶ、主観客観の文章。
著書、あっしがファンになりたての頃 想像していたより遥かに多くて、あれだけの文筆のお仕事を本業の役者をこなしながらやられていたのかと思うと、感嘆の溜息が出やす。

これからもぼんぼち、小沢昭一発掘の旅に出る 明日の心だぁ〜
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-18 11:20) 

ちょろっとぶぅ

ぼんぼちぼちぼちさんのお姿を見て
ぶぅたんのなりそうだった髪の色ぉ~って思っちゃいました(^∞^;
記事の内容と関係なくて・・・ごめんなさい m(_∞_)m
by ちょろっとぶぅ (2019-10-18 12:35) 

erena

神保町暫く通っていたことあって
古本屋さんの匂い 思い出して懐かしい気持ちになりました。
by erena (2019-10-18 19:08) 

50oyaji

小沢昭一的こころは、聞いたことがあるのですけど・・・
映画は見たことがないですね~(;´∀`)
by 50oyaji (2019-10-18 19:15) 

八犬伝

『エロ事師たち』は、見ました。
あと、個人的に好みなのは
「幕末太陽傳」のアバ金役です。
by 八犬伝 (2019-10-18 21:43) 

ぼんぼちぼちぼち

ちょろっとぷうさん

なりそうだった、、、ということは、結局はならなかったのかな?
この色、とても評判いいでやすよん。
知らない人にも「素敵な色ですね〜!」って声掛けられたりしやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-19 11:42) 

ぼんぼちぼちぼち

erenaさん

古本屋さんの独特な匂い、いいでやすよね〜
神保町、町並みそのものも好きなので、特別用事がなくともフラッと行ってぶらぶらして、喫茶店でくつろいで、夕方になると水道橋近くで飲んで帰ることしばしばでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-19 11:50) 

ぼんぼちぼちぼち

50oyajiさん

やはり「小沢昭一的こころ」を聴かれていたかた、すごく多いでやすね。
youtubeで聴けるので、昨夜も聴いていたところでやす。
改めて、話を聴かせることの技術の巧さに唸りやした。

by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-19 11:56) 

ぼんぼちぼちぼち

八犬伝さん

「幕末太陽傳」以前から観よう観ようと思いつつ、まだ観てない作品でやす。
作品そのものの出来もいいと評判なので、次に上映の時には、逃さず観に行こうと考えてやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-19 12:00) 

そらへい

東京にいた時
ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」
よく聞いていた時期がありましたね。
by そらへい (2019-10-22 20:52) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

やはり「小沢昭一的こころ」は、小沢さんを代表する作品だったようでやすね。多くの方がまずこの番組を思い浮かべられるようで。
この番組の台本も出版されているので、神保町で見つけると、購入してやす。
読むうちに小沢さんの、勢いのありかつひょうひょうとした語り口調が蘇ってきやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-23 11:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。