第41回の演技のレッスンを受けて [リポート]
今日は、12月21日(木)「リア王」の、演技のレッスンのリポート&感想をつづらせていただきます。
たいていレッスンが始まる時刻は、13時とか15時なのですが、この日は11時始まりと、案内書きにありました。
この時点で、「あ、、、この日のレッスンは、私、全然まともに出来ない、、、」と、負の確信がありました。
というのは、私は子供の頃から睡眠障害の持病を持っていて、毎晩、4種類6錠の睡眠薬を飲んでいるのですが、午前中は、睡眠薬が身体の中に残っていて、正常な状態でも滑舌が悪いのに、輪をかけて頭がぼーっとしてロレツがまわらないのです。
だけど、一回も休まず出席する!と自分に誓った以上は出席しよう! 全然ダメな日があっても仕方がない、というダメ元の気持ちで臨みました。
案の定、、、
先ず、さっそく滑舌の弱さを指摘されました。
他にも、リアはもうろくしていて言っている事が支離滅裂なのだけれど、ここでは何を言っているのか、次のセンテンスでは何を言っているかを、きちっと線引きして分けて考えて台詞を言う様に、や、ぼんぼちさんはこれだけ長く通っていると、僕(先生)に色々言われて壁にぶち当たる事も出て来ると思うけど、僕の指摘した事と自分(ぼんぼち)の出し方が中途半端で、思いっきり出し切れていない、や、相手の台詞をきちんと受けてから自分の台詞を発する様に、等等等、、、
その後、先生は、「ある程度レッスンを重ねてくると、自分の演技というものが出来上がってくるものです」と仰いました。
そして、「絵を描く人も、そこは同じでしょ?」と。
私が、絵に関しては全く違うので黙っていたら、先生は「え?」と、私の返答をうながしました。
なので私は、今はもう現役の画家ではないし、もう二度と画業に復帰しない為、本音を言っても全く自分の損にはならないので、「いいえ、画学生時代は、教師が良い点をつける画風を狙って描いて、公募展では、審査員受けする画風を狙って描いて大賞を取って、お客さんに売る作品は、お客さん好みの画風を狙って描くんです。 そうしないと、勝ち上がってプロの画家にはなれません。 私は自分が描きたい絵を描いた事は一度もありません」と真実を述べると、先生は「へえ、、、」というお顔をなさいました。
私は、プロの役者を目指す人やプロの役者さんも、先生や演出家や監督やオーディションの審査員が好んでいる芸風を、その場その場に応じて狙ってやっているものだと、今の今まで思い込んでいたので、「役者さんの世界は違うのですか?」と尋ねると、「違います。 自分の中で出来上がった演技を『私はこれが出来ます!』と見てもらうんです」という様な意味の事を仰いました。
私は、びーーーーーーーっくりしました。
41回レッスンに通っていて、一番驚いた事でした。
これまでは、「解らなかった」「知らなかった」「以前の研究所の先生の教えは間違ってるらしいぞ」との思いで、「はい」「はい」と「自分の意思をゼロにして、これからは、この先生色に染まろう!」と、画業と全く同じ考えでいる事をみぢんも疑わずに思い込んでいたので、とてもとてもとーーーーーっても驚きました。
何回通っても新たな発見があるものだな! 趣味として、演技論の何たるかは机上だけでは身をもって解らないので、実技を体験する事で理解したいと通っている自分には、まだまだ通う必要があるな、と、気持ちがますます前のめりになりました。
それから、レッスンの最後に先生は、「ぼんぼちさんはプロにはならないと言っているけど、滑舌が悪いから、プロになるには10年はかかるね」と仰いました。
私は、これだけ滑舌が悪いのだから、仮定としてプロを目指したとしても、一生なれないと思っていたので、「へっ?!たったの10年で、私なんかがプロになれちゃうの?!」と、拍子抜けしました。
演技の世界って、意外とハードル低いんだなぁ。
だって、絵の世界は、「40、50は鼻垂れ小僧」と言われる様に、通常30年間修行を重ねて、ようやっとプロになれるのが一般的なのに。 私の様なハイスピード者は極めて稀です。
しかも、画家を目指す者誰もが30年修行を積めば画家になれる訳ではなく、100人中98人は、一生かかってもプロになれないのに、、、
ともあれ、今回のレッスンは、これまでで一番大きな驚きがあった回でした。
まあ、いずれにしろ、私はプロの役者を目指す気は1ミクロンもないので、私とは別世界の話しではありますが、演技論の何たるかを一つ知れたのと、これから劇映画を鑑賞する折に、とても参考になるお話しでした。
先生の演技論の話は深いですね~。
ぼんぼちさんのことを優しく見守ってくれているようです。
by 我流麺童 (2024-01-07 06:31)
おはようございます^^
役者ってどの程度の人のことを言うのかわからないけれど、テレビなど見ている限りは「タレント」はピンキリですものね。舞台に立つ人はそうはいかないでしょうけれど。
翻って画家はやはりプロになるにはとっても難しいって素人にもわかります。
by mm (2024-01-07 07:12)
体調の整わない午前中のレッスンで大変でしたね
午後のレッスンならもっと良い結果を得られたでしょうに
絶不調の状態で10年なら、体調万全な状態らもうすぐ先生のお墨付きを頂けるかもね^^
by ロートレー (2024-01-07 09:17)
教師が良い点をつける画風.
公募展は、審査員受けする画風。
お客さん好みの画風を狙って描く。
まさにその通りですね。
臨機応変かな(^▽^)
今年もよろしくお願いします。
by 横 濱男 (2024-01-07 12:10)
新しい発見ですね。
by たいちさん (2024-01-07 12:33)
ぼんぼちさんが、述べられる絵の世界、これ小説家の世界にも近いように思います。
出版社の事情と、力量の疑わしい選考委員によって生み出される権威ある文学賞の受賞者。受賞後、数年も経ずほぼ消えていく。一方、書きたいもの書いて苦節何十年プロになれない多くの人達。
ですが、後世に残る一握りの人がいる。例えば、中上健次さんでしょうか。絵も小説もそんな人と作品に触れるのが、これからの楽しみです。
しかし、ぼんぼちさんはなぜ絵を描かれなくなったのでしょうか。
by meganesaru707 (2024-01-07 12:35)
こんにちは。
第41回の演技レッスン、お疲れ様でした。演技指導の先生の考え方、色々ある感じですね。ぼんぼちさんの「絵を描く人」内容に納得です。現代の成功されているアーティストは「一流のビジネスマン」と感じる事が多々ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-01-07 12:46)
遅くなりましたが。。。今年もよろしくお願いします。(^∞^
なるほど。って思うお話です。
ぶぅたんもプロを目指してる場合ぢゃないけど
他の人の真似じゃなくて、ぶぅたんらしいパチリを目指します(^∞^b
by ちょろっとぶぅ (2024-01-07 12:56)
その世界その世界で色々とあれやこれやとあるんですね
どの世界も真剣に取り組むと大変と言うことが分かりました
それに突き進んでいかれるぼんぼちさんは凄いと思います
by ムサシママ (2024-01-07 15:32)
おつかれさまです~ぅ。^^
今記事を書いていた時に 遠い日々のヴォーカルレッスンのことを
思い出していたんですが 今思い返すと なかなか思うように出来なくて 食い下がっては何度も繰り返したり・・・。^^;
夢中になれていた頃は 少しも苦ではないと夢は大きくなるばかりでしたね。☆彡
by ゆうのすけ (2024-01-07 16:01)
レッスンを通して演技するだけではなくそれにまつわる
貴重なお話を聞き気づきが多いってそれこそが長く勉強
している収穫でしょうね
きっと一生のうちで一番有意義な時間になると思います。
by kiyotan (2024-01-07 16:34)
どの世界も自分で楽しむために勉強したいものですね!
プロになれなく、負け惜しみのようですが ・・・
自分で楽しむのが一番です!
by ファルコ84 (2024-01-07 16:55)
今日のお話も大変興味深く伺いました。ぼんぼちさんに同感することが多かったです。
by JUNKO (2024-01-07 17:16)
レッスン初めになりましたね。
ずいぶん長く続いていますね。
by ヨッシーパパ (2024-01-07 18:50)
こんばんわ。
『絵を描く人も、そこは同じでしょ?』って言う先生の言葉に
先生が指導者として、その道のプロなんだなぁと思いました。
すべてのことが、わかってて教えられる人はねぇ・・
なかなか、いないのだと思います。
先生も門外漢の絵の世界の本質を教えられちゃった♪
って思いました。益々信頼できそうです!
by Rchoose19 (2024-01-07 20:11)
演技にはその年代じゃないと出来ないものがあるのだと思ってました。プロのレベルかどうかは別として
by mau (2024-01-08 00:26)
みなさん
このシリーズ、今回も長かったにも関わらず読んでくださり、興味深く感じてくださって、ありがとうございやす。
いや〜、今回のレッスンでの「拍子抜け」っていう感情は、大きかったでやすね〜
これまでと、あっしの中での意識が非常に大きく変わりやした。
いえ、これまで通りにレッスンに通うし、これまで通りの量の自主練はして臨みやすけどね。
あっしの中で、先生に対する認識、レッスンに対する認識がものすごく大きく変わったので、これまでとは違う自分で、レッスン続けやす。
それまでは、3年通えば何か見えてくるかな?って思ってたんでやすけどね、まるまる2年経たないうちに、見えてきやしたね。
ま、これからは、気楽にやりやすわ。
あっしが画家時代にやってた「狙う」という戦略、解ってくださり、ありがとうございやす。
そうでやすね、小説家も同じだと思いやすね。
世の中には、画家も小説家も、ただただ無心に自分の描きたいものを好きに描いてる、と思っておられるかたもおられるかも知れやせんが、それは大きく違いやす。
あっしが、記事本文で書いたことが現実でやす。
そして、お客さんに対してやインタビューアーに対しては、「私の表現したかったものを解っていただけて嬉しいです」って、いかにもな言葉を並べるんでやす。
そうでやすね、画家も小説家も、成功し続けるには、ビジネスマンでなければなりやせんね。
別のいい方をすると、セルフプロデュース力がないと、ダメですね。
画商は、主に営業のほうを担いやすから、画家は、画力だけ持っていても、それは実力のある画家とは言えない。
セルフプロデュース力も兼ね備えて、それを、適材適所に使い分けて、売れ続けることができるんでやす。
ぼんぼちが画家を辞めた理由はでやすねぇ。
元々絵が好きでもなんでもないのに、毒母に、高校卒業したらアタシを養え!と命令されて、あっしが27才の時に、毒母が突然死んでくれたから、辞めることができたんでやす。
あっしは物心ついた頃から、舞台衣装を作る仕事に就きたかったんでやすが、毒母にだまされる形で、美術中高に入れられて、
高2の最終進路決定の三者面談まで、あっしはファッションの専門学校に通って舞台衣装を作る夢は諦めてなかったんでやすが、
毒母が、「この子は高校卒業と同時に画家にしますっ!」って教師に言い切って、
教師のほうも、あっしが中1からずっと美術の成績は学年トップだったので、「それはいいですね」って。
もうぼんぼち本人の気持ちなんて、ないがしろ。
で、毒母は、「おめーが高校卒業と同時にパパとは離婚して、一銭も貰わないで、おめーの画家の収入で暮らしていくから」って言って、
そのために、あっしは、高3で画壇デビューして大きな賞を取って、高校卒業と同時に画商と契約して、毎日18時間仕事して、毒母を養いやした。
26才になった時、ふとしたきっかけで、父からも生活費をたんまり貰ってて、つまりあっしからと二重取りしてたことが判明して、あっしは、自分がやってることがなんて馬鹿馬鹿しいんだろう!と、今来ている注文を全部描き終えたら、画家を辞めることにしやした。
これからは、今来ている注文のギャラも、ライブハウスに行ったりと、自分のために使うことにしやした。
そしたら、元々、毒母は、あっしをなぐったり蹴ったり馬乗りになって髪をギューギュー引っ張ったりする暴力をしてた人なんでやすが、
それに輪をかけて、「アタシが娘に殺される」と狂言でパトカーを呼んだり、隣街のソープに、あっしを売る交渉に行ったりと、気違いじみた言動に出て、「おめーを自由になんか、させるもんかあっ!おめーを幸せになんかさせるものかあっ!」と、あれやこれや虐待の限りを尽くしてやした。
ちょうどその一年後、毒母は、突然、クモ膜下出血で死にやした。
あっしは、ちょうど、注文が来てた作品も描き終え、完全に画家を辞めることができやした。
舞台衣装の仕事に就くという夢は、結局叶いやせんでやしたが、
自分に好きなコーディネートをして楽しんでいることと、こうして趣味のお習い事として演技に関わることで、そこの埋め合わせは出来ているので、今はとても幸せでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-08 09:29)
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします ^^
素敵な記事、楽しみにしています。
by moz (2024-01-08 11:30)
レッスンを休まずに行かれて
新たな発見があってよかったですね‼^^
by めりー (2024-01-08 11:33)
レッスンの話題、一回目から読んでます。
あなたの画家時代の作戦、僕も一度呼ばれた現場では再度お声がかかるために、
オーディションでは選ばれるために同じをやってますよ。
僕はアメーバ作戦と呼んでます。
おかげで長年役者の仕事が途絶えなく家内もパートに出さずになんとか食えてます。
あなたのレッスンの講師は間違った教えをしているのではないけれど理想論を語りすぎかな。
もっとも、あなたのようにアマチュアさんが楽しむにはいい講師だと思いますよ。
これからもレッスンの話題、読みますね。
by しがない脇役の役者 (2024-01-08 11:47)
ふ~ん、なるほどなあ。
世界観と言うか、物の見方がまるで違うのですね。
個性から出る芸を売るということなのに。
by 八犬伝 (2024-01-08 13:09)
ありがとうございます。ちょっと失礼なこと聞いたかなと思ってもいたのですが、お答え下さり、いきさつが良くわかりました。
ただ、私はマーケティング戦略を軽々と超える作品も多くあると思っています。
by meganesaru707 (2024-01-08 13:50)
職業人としてのプロ(職人と呼ばれることもありますね)と、いわゆるアーディストとしてのプロ、というのかな。どちらもプロだけど、作品に向かう姿勢が全く違うことがわかりますね。ただ、どちらも高度な完成度が要求されるのだから、結果的に作品の価値は同様に高いといえるのではないでしょうか。
by sig (2024-01-08 15:32)
なるほど~。共通していそうで、
絵と演技の世界は別物なのですね。
子供の頃、学校のテストで自分では納得
していないけど、先生向けの答えを書いて
丸をもらっていたのを思い出しました。
by フヂ (2024-01-08 16:24)
芝居もまずは演出家に気にいってもらわないと
使ってもらえないから、ある意味一緒という気もしますが
どうなんでしょう。
by そらへい (2024-01-08 20:18)
先生とのやりとり、とても興味深いです ^^
ボクも役者というのはその役を演じているのだと思っていたので、その先生の話はよく分かりません。思っている役者像が違うのかもしれませんね(^^;
by なかちゃん (2024-01-09 08:28)
mozさん
こちらこそ、今年もよろしくでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:08)
めりーさん
へい、ほんとうに新たな発見があって良かったでやす!
3年通えば何か見えてくるだろう、と思ってたところが、
2年間足らずで見えやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:10)
しがない脇役の役者さん
プロの役者さんからのコメント、とっても嬉しいでやす!てか、正直、緊張してやす。(汗)
プロ視点からのアドバイス、ありがとうございやす!
へい、これからも、楽しみながら通いやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:15)
八犬伝さん
あっしも現役の画家の時は、お客さんやインタビューに来た人に「私のうちから生まれ出た個性を、たくさんのかたに理解していただけて光栄です」って答えてやしたよ。
何故なら、本音を言わないで、そう答えておいたほうが、がぜん評判が良くなるから。
だけど、実情は、記事本文に書いた理屈でやす。
画家が自分の描きたいものを描いて、それで画壇に認められるなんて、宝くじに当たるような確率でやすよ。
個性と客観は、そんなに簡単に一致しやせん。
ましてや、客の好みととなると、プロの描きたいものと素人の絵画好きの好みが一致する確率というのなんてのは、、、
ね、現実って、そんなものなんでやすよ。
だから画家は、生活収入を得るために、「狙う」んでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:24)
meganezaru707さん
画家を辞めたいきさつ、解っていただけて嬉しいでやす。
マーケティング戦略を超えた作品、作家、まれに出やすね。
いわゆる天才でやすね。岡本太郎とか、山下清とか。
まあ、そういった天才が出現するのは、50年に一度とか、そのくらいの確率でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:29)
sigさん
よく、「狙うのはプロの芸術家じゃない!」とか言う人がいるんでやすが、
殆どの作家は言わないだけで「狙って」るんでやすよね。
で、口では、「私が表現したいものを解っていただけて光栄です」って。
あっしも現役時代はそう言ってやした。
描きたいものを描いて、それで安定した生活収入を得られる人は、極めて稀でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:37)
フヂさん
そうでやすね、絵と演技の世界、違いやすね。
違うと言い切れるほど、まだあっしは演技の世界を解っていやせんが。
一番違うのは、作品を一人で作るか、複数人で作るか、でやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:41)
そらへいさん
芝居の世界は、あっしはズブの素人なので、ハッキリしたことは言い切れやせんが、
仰る通り、やはり演出家に気に入ってもらえないとダメなんだろうな、とおもいやすね。
これは映画の話しなんでやすが、途中から監督に嫌われたある役者が、
完成作品を見てみたら、その役者の出番、全部カットされていた、という話しを聞いたことがありやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:47)
なかちゃん
どうやら先生のお話しを聞いていると、
役を演じる、というのはもちろんあるようでやすが、
その役者にしか出来ない個性を出しなさい、ということのようでやす。
ここに関しては、あっしもまだまだ解ってない部分が大きいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-09 09:51)
今年もどうぞよろしくお願いします。
レッスン、頑張ってますね。
同年代くらいでしょうか、違ってたら失礼。
私も見習いたいです^^
by kyon (2024-01-09 14:58)
すいません。真面目な記事なのに・・・
>輪をかけて頭がぼーっとしてロレツがまわらない
…で、ウフフとなってしまった私です^^
by hana2023 (2024-01-09 16:03)
はぁぁーーなるほど
私にはこれができます!か
両方ありますよね
自分が好きで追求してることが世間にウケて
お金になるかどうか、そんなのどうでもいいか
生活のためにはそこが重要か
売れるためにやること、好きでやることで
向こう側のニードが関係あるかどうか違ってきますね
by ryang (2024-01-09 16:38)
『私はこれが出来ます!』というのは、先生や演出家、監督、審査員が好む芸風を、その場に応じて狙ってやっているもの...だと私も思うのですが。好む芸風で極めた所を見てもらう方が、先生方の目から鱗....の演技で狙うより、高い評価を得られ易いと素人は思っていました(^_^;)
我が親戚の子も役者を目指していて、40歳を過ぎても芽が出ず、絵画ケースの98人なんだろうなぁと思って居ました。老いた両親のためにも、厳しい現実を直視して欲しいです(>_<)
by yokomi (2024-01-10 03:40)
kyonさん
へい、下手の横好きってやつで、楽しみながら頑張ってやす!
あっしは、1962年生まれで今年62才なんでやすが、近いでやすか?
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-10 09:16)
hana2023さん
あら、そこでウケてくださいやしたか!
まじ、午前中のぼんぼちは使い物にならないでやす。
ただただコーヒーを飲みながら、タブレットいじってるだけでやす。
なので、午前中にしたコメント返しは、変な文章が多いと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-10 09:20)
ryangさん
そうなんでやすよね、そこは何の商売でも同じだと思いやすね。
例えば、店側は、マティーニなマッハッタンを作りたいと
構えていても、近所の常連になりそうな人達が、「レモンサワー作ってよ!」って来た場合、どっちに振れるか。
あっしは商売人だから、ハイハイとレモンサワー作りやすけどね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-10 09:25)
yokomiさん
そうでやすか、ご親戚の子さんも40過ぎてもいまだに、、、
まわりがハラハラソワソワしてしまいやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-10 09:29)