間違った言い方をする人  [映画・演劇雑記]

間違い3.jpg

「映画はかなり勉強しています!」と揚々と目を輝かせてまっすぐにこちらに向く人と映画についての話をしてみると、まるでダイヤローグが成立しないことがある。
妙な間ができ、「いやぁ、私はまだまだ勉強が足りませんねぇ」と、あわててその間を埋めむが如く つとめて明るく頭を掻いたりするので、「はて?この人は、一体映画の何について学んできたのだろう?」と心の首を傾げ、どこの学校・研究所に通っていたのかと問うと、「・・・・いえ、学校や研究所に行ったことはないんです」、やや目の勢いを弱めて答える。
「独学で学ばれたのですね。 映画の何について勉強されたのですか? 映像理論ですか?映画史ですか?脚本ですか?演技ですか?機材ですか?もしくは・・・」と 可能な会話の糸口を探ると 「・・・あ、いえ・・・それも 何も・・・・」 視線を自身の膝の辺りに迷走させる。
よくよく聞いてみると、単に「映画が好きで 漠然と楽しく観ている」だけだったと判る。

「勉強として映画を観る」というのは、「この脚本家は、小道具を使って登場人物の性格を表わすのが巧いな」とか 「この時代の役者さんの演技は、現代(いま)とはメソッドが違うから 呼吸と感情が連動していないな」とか、基礎的な理論を踏まえた上で、主観的な感情とは別に 技術や感性を 肯定的にも否定的にも吸収してゆくことである。
どの分野に於いても、基礎を何一つ学んだ経験のない者が観たり聴いたりするのは、どれほど真剣に神経を研ぎ澄まして対峙しようと 「鑑賞」である。
---無論、私は、「鑑賞」がくだらぬ無意義な行為だなどとはみぢんも思っていない。 私だって、ブルース音楽に関してはCDの収納に困るほどに数多の「鑑賞」をしている。
「鑑賞」を重ねて分厚く豊かになるのは 「心」「感性」、「勉強」で蓄積されるものは 「理論的理解」「方法論の会得」と、ベクトルがまるで違うものだ と言っているのである。
基礎を学んできた者が、「勉強しながら鑑賞する」ことはいくらもあるだろうが。
話の流れで、「あー、今日は時代劇観たから 日本史の勉強になったねー」などと言うのは笑って頷ける。
こういう時の勉強とは、「今日はいっぱい散歩したから荷風の気持ちが解ったよ」という程度の半ばジョークだからである。
間違い4.jpg

テレビでお馴染みの有名人を偶然街で見かけたことを 「会った」という人がいる。
その言葉を疑わずに 「どこで会ったのですか?」と聞くと、「昨日の夕方、新宿の紀伊国屋書店の裏を歩いていたらバッタリ!」などと 勢いづいた返事が来る。
ということは、パーティーに出席したら その有名人が来賓として来ていたとか あるいは司会進行役をやっていたとか、自分が勤めている会社や店に取材で来たとか ではないのだから、元々の知り合いなのだな という解釈になる。
「○○さんとはどういうご関係なのですか?」と尋ねると、「・・・いや、知り合いじゃないですけど・・・・」 ちょっと口ごもる。
「でも、『会った』のでしょ?」
「会いましたよ! 絶対間違いなく○○でしたよ!!」
・・・・・ただ一方的に「見かけた」だけだという訳である。

「会った」というのは、双方共に認識し、会話こそ交さずとも目と目を合わせ 心の中で「あ!久しぶり!こんにちは~」とか 「チッ! 相変わらずの様子だぜ」などと言いあうことである。
たとい本名や職業や住んでいる所は知らずとも、「バー○○のカウンターの端っこで いつもジントニックをやってる競馬好きの奴だ」くらいに個人として識別していることである。
もしも「会った」という言葉の定義が「見かけた」と同義であれば、「今日は新宿まで出たから 何万人もの人達と会ってきたよ」と 大真面目に話すこととなる。

間違い2.jpg

街の商店の一つがその場所で営業をしなくなったことを全て「つぶれた」という人がいる。
勿論その場所で営業をしなくなる理由の一つには 本当に「つぶれた」場合もあるだろうが、別の場所に移転するのも 道路拡張で引っ込んでまた営業するのも 内装工事でしばらくシャッターが閉まっているのも 全て「つぶれた」という語を使う人がいる。

「つぶれる」というのは、多大な負債を抱えて倒産することである。
そういう言い方をする人は、自分が勤める会社が別のビルに移転したら、「俺の会社つぶれちゃってさー」と言うのだろうか?

いずれも、二、三分話を聞いているうちに何を言はむとしているのか判明する 別段こちらの生活に支障をきたすこともない程度の間違った言い方に過ぎないのだが、流行語でも プロ以外は正しく認識していなくとも仕方のない専門用語でも 「自分の勤めている会社」を「私の会社」「自分の注文するコーヒー」を「私はコーヒー」というような慣用語でもないのに、一体何故、いい大人になってこんな間違った言い方をする人がいるのか はなはだ疑問に感ずる。
こういう人と話をするのは 非常にイライラさせられ、同時にその人となりに大きく失望させられる。

間違い1.jpg

nice!(378)  コメント(42)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 378

コメント 42

ぴぃ

うんうん、とうなずきながら読んで、最後・・・。
私は人をイラ立たせてはいないかな、と(冷や汗)。

「知人」をみんな「ともだち」にしちゃう人もいますね。
「あ、あいつ、ともだち。昔っから親しくしてる」なんて。
by ぴぃ (2013-03-05 08:38) 

cincy

niceありがとうございました。blog覗かせていただきます。
by cincy (2013-03-05 12:45) 

etu

気を付けなきゃ。。。
特に最後の部分・・・自分は大丈夫か?
自信がないです><
by etu (2013-03-05 15:23) 

johncomeback

相方の言い間違いを指摘して夫婦喧嘩になった事が多々あったので、
最近は聞き流すことにしていますv(*'-^*)-☆ ok!!
by johncomeback (2013-03-05 16:51) 

koume

自分も間違った言い方をしていそうなので、
気をつけようと思いました。



by koume (2013-03-05 17:36) 

sadafusa

アハハ~☆

「ことば」というのは、時代とともに変遷していくものなので
重箱の隅をつついたように目くじらを立てて「この使い方は!」
等と言う人は、基本ニガテですが…。

映画を勉強する…
これは作品をより深く「理解」し、「鑑賞」することなのでしょうかね?

絵画などは、基本、感性だけで鑑賞するのは近代以降ですので、
特に宗教画の場合などは、その絵を示すアトリビュートであるとか、
何のアレゴリーなのか、描いた画家の生い立ちや、歴史など勉強する必要があるかとは思いますが…。

ところで、関西では「勉強する」を別の意味で使います。
「ねぇ~、この〇〇もっと勉強できませんの?」
「いや~、オクサン、酷でっせ。これ以上勉強したら、
 ワテの店、つぶれてしまいますがな」
「なにいうてんねん、大げさな。」

と言う風に。
サテ、この場合の「勉強する」とは何を刺しているのでしょう 笑
by sadafusa (2013-03-05 20:02) 

ぼんぼちぼちぼち

ぴぃさん

あ、そういう人、おられやすね。
それで思い出したんでやすが
あっしが昔アルバイトをしていた飲食店で、「俺、チーフの友達だからさ」というお客さんが来られやした。
厨房のチーフにその旨を伝えると 首を傾げ、「何て名前か聞いてみて」
で、あっしはお客さんにお名前を尋ねたのでやすが、「いーから、友達って言やぁ解るから」と仰って名乗らない。
チーフは「おっかしぃなぁ、誰だろ」
しばらくして ひと段落し、厨房から顔を出し確認し
その人は、パチンコ屋でときどき見かけてるってだけで友達でも何でもないのだと解りやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 21:05) 

ぼんぼちぼちぼち

cincy さん

こちらこそよろしくでやす(◎o◎)/
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 21:11) 

ぼんぼちぼちぼち

etu さん

最後というと、「つぶれた」という言い方でやすね。
これ、昔、あっしがある人が言ったことをそのまま信じて他の人に伝えてしまったことがあるんでやす。
で、後日 そのお店やってるではありやせんか!
前二つに関しては、しゃべってる相手と自分の問題だけだけど
「つぶれた」は、ほんとにつぶれてない場合、第三者に迷惑がかかってしまうので 聞く側も気をつけようと思ってやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 21:22) 

ぼんぼちぼちぼち

johncomeback さん

そうでやしたか!夫婦円満の秘訣の一つでやすね。
大人でやすなぁ~
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 21:24) 

ぼんぼちぼちぼち

koume さん

あっしなんぞの記事を読んで そんなふうに思ってくださるとは恐縮でやす・ぺこりっ。
あっしは、流行語・イマどきの若者言葉に関しては、場違いな所で使いさえしなければ 微笑ましく思うのでやすが
ここに挙げたようなものは、聞いている側が確認せずにそのまま頷いて話を終えたら
発した側の当人が 後々「あの人は嘘つき・ほら吹き」と言われ 恥をかくことになりかねないと思うのでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 21:43) 

ackylacky


私もきっと変な言葉使いをしてると思います。
頭に浮かぶ事に対して適当な言葉が見つからない事が多いのです。

変な言葉使いにの裏には、ちょっと歪んだ心理が働いている事が多いように感じます。
考えてみると、へんな言葉使いは若者に限りませんね。
by ackylacky (2013-03-05 21:53) 

ぼんぼちぼちぼち

sadafusa さん

映画を勉強する というのは、記事中にも書いた通りでやす。
でやすから、鑑賞とは別でやす。 
そもそものベクトルが違うものなので、深さの度合いではありやせん。
これも記事に書いた通りに、基礎を勉強した者が 勉強しながら鑑賞することはおおいにありやす。
勿論、例に映画を挙げただけで 映画に限ったことではありやせん。

絵画に関しては、あっしは長年仕事で携わってきたので、プロという立場からお答えさせていただきやす。
感性だけで鑑賞するのは近代以降・・・と言われているのは、
近代以降、絵画が 宗教の伝達やその後写真が担うこととなる役割を離れて 作家は自己表現の手段として描き、見る側も感性で以って鑑賞することが 絵画の一般的なありかたと成った ということなんでやす。

宗教画などは、文字の読めない人にもその宗教を解り易く伝達する目的で描かれたものでやすから、当時は 単に「きれいだなぁ」で終られてはよろしくなかった訳でやす。

現代の私達が、近代以前の絵画を鑑賞するのに 感性だけでは鑑賞できない・感性だけで鑑賞してはいけない、近代以降の絵画は感性だけで鑑賞していい・するものだ、という意味ではないんでやす。

勿論、歴史や作家の生い立ちを勉強してから鑑賞すると、漠然と鑑賞しているよりも様々なことが立ち見えてくる。
それは、近代以降の絵画でも同じでやす。
いつの時代の絵画であっても、現代の私達は、漠然と鑑賞するのも
ちょっと勉強するのも専門的に勉強するのも自由なんでやす。

変わったのは 絵画というものの担う役割であって、現代の私達が観るべき姿勢を変える という意味ではないんでやす。

まける=勉強する 関西ではよく使われてやすね。
疲れる=きつい などは、あっしが子供の頃住んでた土地ではよく使われてやした。
方言は、その土地土地の慣用的な言い方のひとつなので、記事中にも書いたように あっしは気にはなりやせん。

by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 22:36) 

ぼんぼちぼちぼち

ackylacky さん

なるほど、頭に浮かぶ事に対して適当な言葉が見つからない・・・
そうなのでやすか。

あっしは若者言葉は、使うべき場を間違えていさえしなければ 微笑ましく感じやす。
いつの時代の若者も 同世代の絆の深さの確認的に使ってみたいものでやす。

ネット用語も同類でやすよね。
そこには、ツーカーの同志であることの嬉しさがあるからこそ使いたくなる訳で。(◎o◎)b

>ちょっと歪んだ心理が働いている事が多いように感じます
そう、そうそう、そこなんでやす。 あっしがこれら三つの言葉使いにイラッとさせられる奥底の理由は。
「そう思われたい」とか「そうありたい願望」とか「そうだったら愉快だ」といった心理があるように感じてしまうのでやす。
でも、これは臆測なので 記事本文には書かなかったんでやす。

by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-05 23:17) 

藤並 海

読みながら「会う」に関しては
芸能人さん相手だと、一方的にお見かけしてるだけで
ものすごく知ってる感覚になっちゃってるんですね
もしかしたらそういう言い方をした事があるかもしれないです
気をつけよう・・・

語彙が少ないと適切な表現が見つからなくて
誤った使い方でその場をしのいでるときがあるかもしれない
今更ながら勉強って大事だなと思います
by 藤並 海 (2013-03-05 23:35) 

DEBDYLAN

僕も言葉使いが支離滅裂なんで気をつけないと^^;

by DEBDYLAN (2013-03-06 00:23) 

向日葵

ホントですね。。<苛々。。

最近、富に増えた気がします。。
by 向日葵 (2013-03-06 02:49) 

よしあき・ギャラリー

自分のことを言われているのかと思いました。
by よしあき・ギャラリー (2013-03-06 05:46) 

扶侶夢

「勉強している」「会った」「知っている」…確かによく聞く使い回しですね。
何となく(心の)首をかしげる自分がいたのですが、ぼんぼちぼちぼち さんに上手く言葉で表現・解析していただきました。
そこには話す人の見栄やら自己顕示やらが垣間見えるので、何となく胡散臭さを感じてしまうのでしょうね。
単語の選択にはその人の心持ちが表われるものなので侮れないものです。
by 扶侶夢 (2013-03-06 11:21) 

ぼんぼちぼちぼち

藤並 海さん

>芸能人さん相手だと、一方的にお見かけしてるだけで
ものすごく知ってる感覚になっちゃってる
その感覚は解りやすね。
あっしは以前、大好きなバンドのその中でも一番好きなメンバーのかたを隣街でお見かけしたとき
「あ!知った顔だ。誰だっけ誰だっけ・・・」と、瞬間、直接の知人やよく行く店の店員さんの中の誰かであろうと考えてしまい
2秒後くらいに「あぁ!」と認識したりしやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 11:31) 

ぼんぼちぼちぼち

DEBDYLAN さん

そうでやしたか。
ご自身でそう仰るかたは実際そうでもないように感じてやす。

あ、そうそう、あっしが小さい頃、父が音楽の世界の隠語をふつーに使っていたので あっしも使ってたんでやすが
ちいと大きくなってから、そういう言葉は一般的に人前で使うべき言葉ではないのだ と知り、意識的に直した記憶がありやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 11:54) 

ぼんぼちぼちぼち

向日葵さん

増えやしたか・・・。 やはりイライラしやすか。
あっしが、ここに挙げた三つにイラッとしてしまう理由は、逆に、この三つ以外の間違った言い方は気にならないのは、
上のackylacky さんのとこでのコメントのお返事に書かせていただいたように
これら三つには、「そう思われたい」とか「そうありたい」とか「そうだったら愉快だ」といった心理があるのではないかと感じてしまうからなんでやす。
勿論それはあっしの勝手な憶測であって、発する側は必ずしも そういう願望で以って言っているとは限らないと思うのでやすが。


by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 12:40) 

ぼんぼちぼちぼち

よしあき・ギャラリー さん

そうでやしたか。 正直なかたでやすね。
そういう会話になったときって、相手はあっしのように一歩突っ込んで聞いてくる人が多いのか 聞いてこない人のほうが多いのか、ちょっとだけ気になりやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 19:05) 

ぼんぼちぼちぼち

扶侶夢さん

あっしと同じような理由で同じような感情を抱いておられたのでやすね。
そう、発している本人に悪意はないと解ってはいるものの、
これら三つの言い方には 相手が何を言はむとしているのか事前に察して話を合わせてあげよう という気持ちになれないものがありやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 19:16) 

さきしなのてるりん

その、ことばのあやといいますか、、、ということでして、、、まぁ、聞き逃してください。ペコペコ。
by さきしなのてるりん (2013-03-06 21:48) 

ぼんぼちぼちぼち

さきしなのてるりん さん

なるほど、言葉のあやでやすか。 うぅむ~
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-06 23:27) 

k_iga

会社の若い女性社員で
「自分磨きとして遅まきながら読書を始めました~」
と言う人がいますね。
純文学とか何かテーマを決めて本を選んで読むのかと思ったら
とりあえず何でも読んでいるようで・・・。
「自分磨き=読書」ですか、という気もしますが。
by k_iga (2013-03-07 01:35) 

ぼんぼちぼちぼち

k_iga さん

あぁ、それって、鑑賞を勉強と言いきってしまうのに近いものを感じやすね。
その女性社員さんの自覚としては、趣味ではなく磨きなのでやすね。

by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-07 11:44) 

そらへい

確かに人が何気なく使っている言葉に、
引っかかってしまうことありますね。
いちいちチェックするのは面倒ですが、
巻き込まれないように
自分の中で翻訳したりしてます。

by そらへい (2013-03-07 21:57) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

上のetu さんとこのお返事でも書かせていただいたように
「つぶれる」は、第三者に迷惑がかかりかねない間違いなので きちんと自分で事実を確認してからでないと他の人に言っちゃまずいいな と、それ以来思ってやす。

逆に、こちらが瞬時に頭の中で翻訳して 最初から通じてるように会話をすすめよう と思うのは
相手が生まれ育った場所の言い方をしたときでやすね。
スーパーを市場 とか、電車を汽車 とか(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-07 22:25) 

ちゅんちゅんちゅん

ご訪問&nice!をありがとうございました。

ちょっとドキドキしながら、記事を読みました。
納得、反省、いい機会をいただきました!
by ちゅんちゅんちゅん (2013-03-07 22:54) 

NONNONオヤジ

多少なりとも言葉を扱う仕事をしているわりには、他人の言葉使いは
それほど気にならないんですが、ただ、自分が言ったことを、妙に
捻じ曲げて受け取られたりすると腹が立ちますね。
と同時に、いつもながら「言葉は無力だが、人間は言葉で表現するしかない」
という言葉を思い出します。言いたいことを、過不足なく、誰にも
誤解・曲解されることなしに伝えるのって不可能かもしれません。
by NONNONオヤジ (2013-03-07 23:50) 

エコピーマン

言葉は生き物 流動的な側面を持つ 文化であり日々変化していくものとういう捉え方 また日本人は短縮用語が好きであるということ
映画を勉強していますは ちょっと相違があるでしょうね
一般的な鑑賞とは違うような・・・
会話の中で何を表現しているか理解(翻訳)できればいいと
私は思います
和製外来語という文化もあり それはそれでよろしいかと
まあ確かにご指摘の 「会った」:見た 私の勤めている会社:私の会社
も突き詰めればご指摘通りですが 何をか言わんやはないような
会話が成立(翻訳)すればいいのでは コミュニケーションがとれたことが
重要かと感じます どうしてもイライラするならしないようにしましょう
精神衛生上よろしいかと 
昨今はニュースでも 間違えた表現をするし 
標準語のイントネーションもアナウンサーなど平気ですよ 
関東弁がまかり通る世の中です
こんなことをコメントすると怒られそうですが...(´。`)b

by エコピーマン (2013-03-08 00:07) 

ぼんぼちぼちぼち

ちゅんちゅんちゅん さん

こちらこそありがとでやす(◎o◎)/

あっしの記事にそんなふうに思ってくださるなんて恐縮でやす・ぺこりっ。
間違った言い方が何から何まで気になるわけではないんでやすが
この三つだけは 話が混乱して正しく通じないので 長年 どうもいい感情を持てずにいやした。

by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-08 09:08) 

ぼんぼちぼちぼち

NONNONオヤジ さん

>過不足なく、誰にも誤解・曲解されることなしに伝えるのって不可能かもしれません
同感でやす。
でもやっぱり、仰るとおりに 言葉で表現するしかないんでやすよね。
言葉以外の表現手段だと、「感情を強く揺さぶる」という点では言葉に勝るとも劣らない手段は幾つもありやすが
言はむとしていることを具体的に正確に伝えよう とすると
言葉以上の手段は無い訳で。

>自分が言ったことを、妙に
捻じ曲げて受け取られたりすると腹が立ちますね。
解りやす。
「AではなくBだと私は考えます」と話したり書いたりすると
「あのねアナタ、Aって考えを持っているのは間違いですよ」と強く返されたりすることがありやす。
意見をするのであれば せめてきちんと聞いたり読んだりしてほしいと思いやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-08 09:30) 

ぼんぼちぼちぼち

エコピーマン さん

そう、あっしは、言葉の流動性---流行語や慣用語、隠語と言われる一部の世界だけで通用する慣用語、方言、短縮用語、外来語---は、そうあることが自然だと考えているので 気にならないどころか 通じる相手であればおおいに使ってやすね。
仰るとおり、相手とのコミニュケーションが成立すれば問題ないと思ってやす。
ただ、記事に挙げた三つは、流動的に慣用化された言い方ではないので まるで通じないんでやす。
一歩突っ込んで会話をしてから初めてどっちだか判明する。
・・・・めんどくさい。

>標準語のイントネーションもアナウンサーなど平気ですよ 
関東弁がまかり通る世の中です
あぁ、そのご意見、よく解りやすよ。
地方のかたにとっては ご自身の土地の言葉が正しい言葉でやすからね。
この辺りについては 金田一先生や井上ひさし先生が書かれてやすね。
あっしも、地方地方の言い方・イントネーションは否定することはない と考えてやす。
でも---、アナウンサーや役者などの世界では、「正しい標準語をマスターすること」が基礎とされているんでやすね。
で、「正しい標準語」とは何か、というと---
東京のその中の山の手言葉を基本として NHkが決めた言葉なんでやす。
そのNHkが、「日本語発音アクセント辞典」というのを出版してて
それも時代と共に変わりゆくわけで 何年かに一度改定されて
リアルタイムで正しい標準語とは、「最新版・日本語発音アクセント辞典」に書かれている言葉とされてやす。

地方出身のアナウンサーや役者が全国区や東京で仕事をしようというときは、標準語を使えるようにすることは必要だと思いやすが
地方局のアナウンサーや地元密着の劇団は、何も標準語に合わせなくとも・・・・と思ったりしやすね(◎o◎)b
 
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-08 10:28) 

mk1sp

どきどきして読みました(笑)

仕事柄言葉の定義に敏感でないといけないのですが、
地が論理的でない為、間違った言い方しているかも知れません。気を付けたいです(^_^)v

「勉強」自体の通常の意味は、学問などを学ぶことだと思いますが、勉強するからには何か目的がありそうな気がします。
「映画を勉強している」と言われた方は、なぜ「勉強」しようと思ったのでしょうね(*^_^*)。

by mk1sp (2013-03-08 23:55) 

風太郎

「ご注文はXXとOOでよかったでしょうか」
「お釣りはOO円でよかったでしょうか」など
「よかったでしょうか」が
こちらにきて気に掛かる言葉です。
飲食店の若い子が使うのは「言葉使いをしらない」で済ませても
30代以上、あるいは役人から言われると「ガクッ」ときます。
by 風太郎 (2013-03-09 09:30) 

ぼんぼちぼちぼち

mk1sp さん

「映画を勉強する」・・・あっしは、社会人になってから、研究所に通ったり 講義を受けたり シンポジウムに参加したり 専門書を読んだり・・・
中学生の頃からずーーーっと、単に「観て愉しい」ではなく、歴史や成り立ちや構造を基本的なところからがっちり理解したい という願望が強くあり
30代になって自由な時間ができてから それが果たせやした。
あっしは、そんな理由で 長年、映画の勉強をしようしようと思ってやした。

なので、「映画を勉強しています!」と発する人に出逢うと
それぞれ映画の何を重点的に勉強したのか、明るい部分暗い部分は違っても、自分と対等に話が成立する人だと思う訳でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-09 14:20) 

ぼんぼちぼちぼち

風太郎さん

あぁ、「何故か過去形言葉」、気になるかた多いようでやすね。
あっしも聞きはじめたころは「?」でやしたが、それは最近は 殆ど気にならないでやす。
あ、でも確かに役人に言われるとね・・・・ってのはありやすね。

店員さんにイラッとするのは、横柄な態度や ぼそぼそと終始何を言ってるのか聞こえないしゃべりかたや 「いらっしゃいませ」を「・・・・っっせーーーっ」としか言わない客を小馬鹿にしたような呼び込みかな。
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-09 14:34) 

ガルボ・スノー

身につまされます。自戒しなくては。f^_^;
by ガルボ・スノー (2013-03-11 13:28) 

ぼんぼちぼちぼち

ガルボ・スノー さん

そうでやしたか。
まぁ、これ あくまであっしの主観なのでf(◎o◎)
あっしも 他の部分で人様をイラッとさせてるのだろうなぁと思いやすし。
by ぼんぼちぼちぼち (2013-03-11 17:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0