夕暮れのブロック [写真]
近所のお宅の外壁にもたせかけられていた一個のブロック。
下の砂利にレンガ色のがあったので、画面に統一感を出そうと、レンガ色のトーンをかけ、夕暮れ時のブロックという設定にしやした。
あっしなりにでやすが、この極めて単純な構図と色彩が気に入ってやす。
ブロックといえばーーー
お宅によっては、所々に青海波の形に穴が開けられたブロック塀がありやすね。
で、たまにそこから、庭に植えた植物が元気余ってニョキニョキ手足を伸ばしている所も。
この写真を撮ったすぐ近くのお宅も、紅白のセージがそんな状態になってやした。
ぼんぼち、こういう光景、好きなんだなぁ。
庭の植物なんだから庭からはみ出してはいけません!ってチョンチョン切ってしまうよりも、植物の生命力の自由に任せるおおらかさ。
見るたびに、思わず、「セージくん、頑張ってるな! いいお宅に植えられたな!」と、心の中で微笑んでやす。
タグ:ブロックの写真
おはようございます^^
砂利が良い雰囲気。お色のおかげかな。
セージあたりがニョキッとはまだ良いのですが、薔薇が枝を伸ばしているうちがあって困ります。触ると痛いし(><;
by mm (2023-11-12 06:46)
ワンコが鼻を出したりする穴ですかね?^^;
by ぽちの輔 (2023-11-12 07:04)
寂しい秋の深まりを感じました(^o^)
by KINYAN (2023-11-12 07:31)
家の庭の土がお隣に零れ落ちるのでブロックを積みましたが、穴へ葉っぱが詰まってしまい取り出すのに難儀してます(>_<)
by kou (2023-11-12 07:53)
おはようございます!
ブロック塀の倒壊が起きてから・・・
軽量の囲い塀に変わっていますね!!
by Take-Zee (2023-11-12 09:23)
ブロック塀のある家屋よく見かけたけど今はあまり
見かけません 先の震災の時に崩れたブロック塀を結構目にしてますね
ブロックから覗く草花はとっても可愛く見えますよね
自分のお家だよって言わんばかりな気がして。
by kiyotan (2023-11-12 10:38)
セージ君頑張ってるな…ですか(^▽^;)
ブロック塀からはみ出している枝葉はよく見かけますね。
来年も元気に花を咲かせるための剪定は必須でしょうけど、
はみ出した子達にも伸びる権利がありますよね(≧艸≦)
by marimo (2023-11-12 10:40)
色合いが秋を感じさせてステキな雰囲気の写真になってますね。
はみ出している植物を見ると私もおー!と嬉しくなります。
by 溺愛猫的女人 (2023-11-12 11:02)
植えた植物が伸ばしている状況って、そのお宅で気づいていたら良いのですけど。お隣と言え勝手に切る事は出来ません。
家のは気づかないところで、お隣に勝手にカットされちゃいました(^^;
by hana2023 (2023-11-12 11:05)
夕暮れ時の雰囲気がすごく出てて
フレーム外に海岸のような広い空間を感じます
とてもご近所の住宅地の一角とはおもえません^^
by はなだ雲 (2023-11-12 11:33)
こんにちは
夕暮れ時の雰囲気が出てますね。
加工してないのかとも思いました。
ブロック塀から出ている枝を見れば頑張っていると言う気がします。
by uchin (2023-11-12 12:34)
夕暮れ感が出てますね。
このブロックの穴がキレイですね。
大体、クモの巣とかがあるけど。。
by 横 濱男 (2023-11-12 12:38)
狭い畑のしきりに並ぶブロックの穴には
タマスダレが生えていやすぅ、先日まで可憐な❀咲いてやした~❀
by 侘び助 (2023-11-12 12:57)
このブロック、何かを語りかけているように見えます
何が言いたいんでしょ?ここから動かさないでねかな?
植物の生命力は強いですね
一生懸命生きているって感じが伝わってきます
by ムサシママ (2023-11-12 15:07)
ブロック、何処にも有りそうですね・・・!
確かに元気にブロックからはみ出した植物、私も好きです。
自由に気兼ねせず、伸びているから。
by ファルコ84 (2023-11-12 16:29)
うちは庭の周りにブロックを使用していますが
やはり穴の中からシソが出たりミツバが出たりして
いて楽しいものです。でも雑草が出たらブロックの
穴が狭いので抜くのに苦労します。
by プー太の父 (2023-11-12 16:29)
植物の生命力ってすごいですよね。
大阪でも道路脇にスイカが育っていたみたいで、
ど根性スイカと呼ばれていました。
by ぷち (2023-11-12 16:55)
ブロック塀、昔は味気ない代表でしたが
最近はいろいろ工夫されたものになっていますね。
by そらへい (2023-11-12 17:48)
同系色でまとめられて、いい感じです。
高いブロック塀は震災以降、目隠しフェンスへとかなり替わりましたね。ハーブなんかは伸ばし放題が似合いますよ。
by 川鮎くん (2023-11-12 18:30)
こんにちは。
子供の頃はブロック塀が多かった気がします。
ブロックの形や、穴の開き具合とか種類も多くて、
子供ながらに覗いたり、手を入れようとしたりした記憶があります。
実家の塀も昔はブロック塀があって、
ブロックの縦の穴にシジュウカラが巣をつくっていて、
毎年ひなの鳴き声が聞こえたのが懐かしいです。
by ライス (2023-11-12 18:32)
レンガ色のトーンによって、秋に照射された世界のような趣になっております。もの想います。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2023-11-12 19:14)
あたたかみを感じる色合いですね。
そのセージくん、ぼんぼちさんの
エールを受けて元気に育ちそうです^^
by フヂ (2023-11-12 22:16)
ぼんぼちぼちぼち様
どこにでもある風景ですが、黄昏た色合いに暖かさを感じます。
自分もブロックやフエンスの間から顔を出している植木が好きです。
by hirometai (2023-11-12 22:50)
タイトルもまたいいですね!^^v
あのブロック塀などから 飛び出た風景ってのも面白いですよね。
チェリーセージの枯れ枝が多くなってしまったので 夏場に一度バッサリと剪定したら ようやく新芽や葉が出て来てホッとしています。^^
by ゆうのすけ (2023-11-13 03:12)
みなさん
わ!さっそくたくさんのコメント、ありがとうございやす。
しかも、写真を好評してくださるコメントがこんなに!
ぼんぼち、嬉しく驚いてやす。
公開前は、この写真、「だから何?」的な反応が多いと予測してたんでやすよ。
だけど、予測を嬉しく裏切られ、こんなに多くのかたにこの写真の意図、解っていただけて、とっても嬉しいでやす!
この写真、どう切り取るか、に、何ヶ月も考えを費やしたんでやす。
しょっちゅう通る道だから、通る度に。
ブロックがもたせかけてあるものも、薄いレンガ色の段だったので、それを入れても成立はしたんでやすけどね、成立したところで、ただのどうってことない写真になるよなあって。
で、思い切って、寄り寄りで撮って、極めて単純にして、正解でやした。
フレーム外に海を感じてくださった、、、光栄この上ないお言葉でやす。
そうなんでやすよね、切り取りの面白さって、フレーム外に何があるのか、観てくださるかたに自由にイメージを膨らませていただけること。
一応、解説文に、現実にはどこで撮ったと書いてやすけどね、
写真作品は、そういう見方をしてくださると本望でやす。
あー、この切り取りにして、つくづく良かったでやす。
色彩により、夕暮れを感じてくださったかたも、何人もおられて、これも嬉しいでやす!
色調加工で、時刻は自在に変えられるので、これも加工の面白さの一つでやすね。
タイトルをお褒めくださったかたも!
あっし自身もこのタイトル、とても気に入ってやす!
さて、現実のブロック塀状況。
そうでやすね、大震災で全壊したブロック塀、いくつもありやしたね。
この写真を撮った通りも、あっちのお宅でもこっちのお宅でも、ボロっと全壊でやしたよ。
というのは、あっしんちのほうって、古いお宅が多くて、昔のブロック塀って、金属の芯棒が入ってないんでやすね。だから、全壊。
震災後は、フェンスや薄くて低い塀が作られるようになりやしたね。
ブロック塀に所々、柄になって空いてる穴、そうそう、ワンコが鼻先出してるあれでやす。
色んな柄がありやすが、あっしは青海波(カマボコのラインが三つ重なったようなあれね)を一番よく見かけるように思いやす。
そこから色んな植物がニョキニョキ出やすね。
ハーブ類は強いから、セージも、ものすごい勢いで伸びてやしたよ。
そうでやすね、バラやボケなどの棘のある植物は危ないから、はみ出させないほうがいいでやすね。
ともあれ、植物の生命力って、ほんとに強いでやすよね。
道路のアスファルトとコンクリートのわずかな隙間からも大きな雑草が生えたり、桜の根がアスファルトを破ったりしやすもんね。
スイカが生ったりもするのでやすね!それは驚きでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-13 09:01)
ブロックなどには耐用年数が有るようですね、一応は30年がめどのようですがその時の状態で見極めるようですね。
by kousaku (2023-11-13 14:21)
ブロックと下に敷かれた煉瓦色の砂利
秋を感じさせる光景ですね(^○^)
by naonao (2023-11-13 15:39)
秋色を感じました^^
気温的にはこの1週間で夏から冬の気温になりましたね^^;
by つぐみ (2023-11-13 21:15)
こんばんは
昔、このブロックにコンポのスピーカーを乗せてました
by gardenwalker (2023-11-13 21:51)
下の砂利がいい感じですね。
柵から飛び出して伸びている植物を見ると
生命力が強いなぁと思います。
by みち (2023-11-13 22:37)
植物って時々、びっくりするところから顔を覗かせてますよね。
by mau (2023-11-13 23:18)
みなさん
この写真に秋を感じてくださったかたがた、ありがとうございやす。
あっしの伝えたかったことが伝わって、とても嬉しいでやす!
ブロックにも寿命があるのでやすね。
だいたい30年なのでやすね。意外と短命なんだなあ。
スピーカーの下にブロックを置くと、いい音が出る、って、聞いたことがありやす。
やってるかたは、けっこういらっしゃるようでやすね。
そう、植物って、えっ!?こんなところから!?ってな場所からも生えてて、その生命力の強さにびっくりしやすね。
それにしても急に寒くなりやしたね。
あっしも今日から、完全冬物ファッションでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-14 08:29)
これだけで夕暮れって分かるのがすごいですね。
夕陽が当たっているように見えます。
木の枝が少しでもはみ出すと文句言う人、いますよ。
交通の妨げになっているなら仕方ないけど、少しくらいはいいですよね。
by リンさん (2023-11-14 11:44)
世知辛いお話だけど、敷地からはみ出した植物等、
今は近隣との揉め事の種になるんですよねぇ。。。
歩道にはみ出した枝とかねぇ・・・^^;
健気に頑張ってるなぁと思うのだけど・・
よく見ると石って1個1個色や模様が違いますねぇ~。
でも全体的に夕焼け色で調和がとれてますね(#^^#)
by Rchoose19 (2023-11-14 12:42)
年季が入った感満載のブロック!いい味出してます!!
by トモミ (2023-11-14 13:18)
この角度といい、何か破壊的なメッセージが込められているように感じました♪
考えすぎかな!^^;
by sara-papa (2023-11-14 17:13)
私も犬との散歩時に、塀の穴から花木が出ているのを、よく見かけますね。
by たいちさん (2023-11-15 00:14)
みなさん
この写真から、夕暮れ時を表現したと解っていただけて、すごく嬉しいでやす!
時刻の表現って、何も太陽や月そのものを撮らなくてもできるんでやすよね。
破壊的なメッセージを感じられたかたも!
どう感じられるかは観てくださるかた一人一人の自由なので、なるほど〜と思いながら拝読しやした。
植物って、すきあらばあらゆる所から芽や枝を出しやすね。
ほんとに、殖えるんだ!っていう力に満ち満ちているなあと、感心しやす。
ああ、ちょっとお隣や道に枝が出ただけでも文句を言う人、いやすね、すごく解りやす。
以前住んでいた国立の家の二軒隣んちの年配夫婦が、そういう人でやした。
幸いあっしんちは、直接隣り合っていなくて、私道を共有してるだけの間柄でやしたが、それでもかなり、重箱の隅をつつく的な小言を言われたりしやした。
だから、両隣のお宅はどれほど毎日、ヒヤヒヤしながら暮らしておれられたのだろう、と、気の毒になりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-15 09:51)
そういえばレンガ色の砂利って私も見たことが有ります。自然の物? 再生の砂利? いつかホームセンターで調べたいです(^_^;) セージ君凄いですね。我が家の車庫は梁から2m余りも蔓状のやつが垂れ下がり...(^_^;)
by yokomi (2023-12-02 23:02)
yokomiさん
レンガ色の砂利、ご覧になったことありやすか。
とても綺麗でやすよね!
これは、洋風のお宅の外に敷かれてた砂利なんでやすが、とても家とマッチしててオシャレでやした。
ミントもすごいけどセージも負けず劣らずでやすよね!
にょきにょき伸びやすね〜
by ぼんぼちぼちぼち (2023-12-03 10:06)