水道橋駅の橋桁 [写真]

20200502_204549.jpg

JR総武線・水道橋駅の橋桁。
黄色味の強すぎない若草色がなかなか悪くないな と、足をとめ、どっしりとした感じを前面に出す為と 日常性が出ない様にする為に、あえて背景に街並みは入れず、橋桁だけで画面を埋めてみやした。
傾げ加減など、構図で生きも死にもする方向性の作品なので、そこに心を砕きやした。
今回の作品は、まあ ただそれだけのリアリズム写真で、深いものはありやせん。

水道橋、馴染みのある人は「どばし」と呼びやす。
で、一つ東隣の御茶ノ水は「ちゃみず」と。
あとは、三軒茶屋は「さんちゃ」。
そしてこれは全国約にも有名かも知れやせんが、下北沢は「しもきた」二子玉川は「にこたま」でやす。
ちなみに、あっしが住む西荻窪は「にしおぎ」と、「くぼ」を外しやす。
みなさんがお住いの地域にも、この様な略称・通称のある街ってありやすか?


nice!(224)  コメント(77) 
共通テーマ:映画

nice! 224

コメント 77

ヤマカゼ

さすがJR。錆びなく奇麗に塗装されてますね。構造物のスナップいいですね。東京タワーとかも絵になりますね。
by ヤマカゼ (2021-02-18 06:45) 

なぁ

神田川、良いですよね。
最近はご無沙汰してますが、市ヶ谷によく出張で行ってました。
アソコは何て言うんですか?
by なぁ (2021-02-18 06:48) 

タンタン

島には読みの多い地名がありませんので、
略される事は無いかな。
by タンタン (2021-02-18 07:06) 

あおたけ

100年以上も中央・総武線を支え続けてきた鉄骨の橋桁、
無数に打たれたリベットが味わい深いですね(・∀・)
街の略称、ちなみにぼんぼちさんにとって「ムサコ」は
武蔵小杉?武蔵小山?武蔵小金井?
by あおたけ (2021-02-18 07:47) 

kousaku

H鋼などがこんなリベットだけで持っているんですね、素晴らしい事ですね。
by kousaku (2021-02-18 07:49) 

なかちゃん

ニコタマは昔の友人が住んでいたとのことで、聞いたことがありました ^^
短縮する地名はたまに聞きますが、そのあたり限定みたいなものが多くて、あまり馴染んでません。
鉄骨の写真、とてもいい感じですね(^^)



by なかちゃん (2021-02-18 08:26) 

Rchoose19

丸っこい鋲の頭が何とも言えないです。
整列加減もいい感じ♪
『北千住』→→『ほくせん』
『南千住』→→『なみせん』
『浅草』→→→『えんこ』(これは遊泳ですね!)
こんな感じですかねぇ。。。 byゴリラ山中学卒業生
by Rchoose19 (2021-02-18 08:38) 

拳客の奥様

橋でしたかー総武線・中央線は、コレから桜が咲くと
ピンク色のラインの様に見えますね^^
街の言い方…街では無いのですが、此方の方限定?
長崎屋の事を(ナガヤ)と言ってました
あと(三軒茶屋)は、(さんじゃ)では無く(さんちゃ)
三社祭と差別化するんだと思います。
by 拳客の奥様 (2021-02-18 09:12) 

ファルコ84

びっしりビスがお目込まれた橋桁…
鋼鉄なのに若草色なので冷たさを感じない
あー春色なんですね!
by ファルコ84 (2021-02-18 09:51) 

sana

橋桁、こうしてみると、綺麗な色ですね。
「どばし」は聞いたことあります。
世田谷に住んでいた頃、三軒茶屋は「さんちゃ」ということもありました。
「しもきた」「にこたま」は通じる相手になら言いますね。
西荻窪を「にしおぎ」とは近くに住んでいた頃も今も言います。
うちの近所だと、あんまりないかなぁ…?
by sana (2021-02-18 13:27) 

斗夢

ありません、田舎ですから洒落者がいませんから。
どばしとちゃみずは知りませんでした。
by 斗夢 (2021-02-18 15:10) 

kou

ぱっと見、ブロックみたいだと思いました。
きれいなミドリの塗装が鉄を連想させません。
隣の市ですが稲沢を「いなざ」と呼んでいるみたいです。
by kou (2021-02-18 16:30) 

とし@黒猫

水道橋に1年ぐらい通勤してました。
毎日終電で帰るブラック企業状態(残業 140時間)でメンタル病みました。
なので、水道橋駅では、もう絶対に降りません。
そう言われてみると、こんな橋桁、あったような・・・
by とし@黒猫 (2021-02-18 18:28) 

リンさん

きれいな色ですね。
こういうところに注目することがないので、本当に感心します。
水道橋、学生の頃はたまに行ったな。
いまはさっぱりです。
by リンさん (2021-02-18 18:47) 

よしころん

都内に通勤していた頃、三軒茶屋は「さんちゃ」と周りの人も含めてそう呼んでいました。
今の地域は住み始めてまだ1年ちょっとなのでまだよく分かりません^^;
by よしころん (2021-02-18 19:25) 

Take-Zee

こんばんは!
あんまり、短縮形にされると横須賀の田舎っぺには
困りますよ!

by Take-Zee (2021-02-18 19:29) 

みうさぎ

橋桁新しいのかしら?綺麗ですねっ
地方に住んで30年だけど呼び名あるのかも知れないけど
分からないわん。
テレサテンの歌のスキャンダルと言う歌詞に さんちゃ しもきた ♬ ある
わっ
by みうさぎ (2021-02-18 19:50) 

ツツピーツツピー

いい色ですね。
久しく行っていない水道部し界隈もかわった事でしょうね。
by ツツピーツツピー (2021-02-18 19:58) 

johncomeback

仙台では東北最大の歓楽街「国分町(こくぶんちょう)」を
「ぶんちょう」と言います。
by johncomeback (2021-02-18 20:07) 

わたし

プラレールみたいな色艶です。
いいですね~こんなきれいな事に気づきませんでした。
今度行ったらよく見てみようと思います
by わたし (2021-02-18 20:18) 

ChatBleu

三軒茶屋、「さんじゃ」なのですか。「さんちゃ」だと思ってました。
「にこたま」「しもきた」「にしおぎ」は割と使ってたかな。
あおたけさんコメント、そうそう!「むさこ」は人によって違うんですよねぇ。
by ChatBleu (2021-02-18 20:24) 

にゃご吉

橋桁、画になりますね。
こんな風に橋桁が撮れる場所があることにも驚きです。
自分だったら、気が付かずに通り過ぎているかも です。
「どばし」「ちゃみず」「さんじゃ」知らなかったです。おのぼりさん なので(^^;
by にゃご吉 (2021-02-18 20:24) 

HOLDON

私が東京で仕事をしていたのは40年も前。
住んでいた京王線代田橋から乗って新宿で乗り換えて水道橋で降り、西神田のビルで・・・・
写真の様子はその時にもあったのでしょうか。。。
略称で呼ぶほど住んでいなかったなぁ。
仕事以外は後楽園球場だった・・・・
by HOLDON (2021-02-18 20:50) 

トックリヤシ

写真見てすぐにわかりましたよ。
住んでいた大久保から東京駅へ行くとき、ちょうどこのあたりで
快速に乗り換えていました。懐かしい橋脚です。
by トックリヤシ (2021-02-18 21:28) 

nikki

名古屋駅のことを名駅(めいえき)という言い方をします。
「名駅に行く、名駅に来た」
名駅は住所でもありますが。

大阪だと三文字に省略するのが多い気がする。大阪ビジネスパークをOBPとか。
by nikki (2021-02-18 21:50) 

yes_hama

総武線なのに山手線の色なのですね。^^;
かなり歴史のある橋桁のようですが、ピカピカに整備されていますね。
新しく開業した高輪ゲートウェイ駅、都会の皆さんはどうやって略しているのでしょうか?TGW?^^;
by yes_hama (2021-02-18 22:10) 

けせらんぱさらん

総武線や中央線 昔ながらの(今のもありますが)
鉄骨が見える駅が多くて 古い鉄ちゃん好みかもしれませんね

とりあえず東京育ちの私ですが ちょっと違う呼び方もあるかも
三軒茶屋は「さんちゃ」でした 
あとは 秋葉原・あきば 池袋・ぶくろ こんな感じです

他は一緒ですね 

東京でも 一部地域で使われていた略称もありますので
これからイロイロなコメントがありそうで楽しみです
by けせらんぱさらん (2021-02-18 22:15) 

MASARU

昔住んでた埼玉の浦和は東西南北種類が多くて「きたうら」「にしうら」とか何故か最後の「ら」を省略する呼び方してましたね。
水道橋の橋桁の下を通って神保町や秋葉原に幾度となく通ってましたので懐かしいです。
by MASARU (2021-02-18 22:32) 

ライス

こんばんは。
学生の頃、街の略称・通称、いい感じの呼び方に憧れました。
住んでいた街が相模原で「さがみっぱら」と呼ばれ、
クルマのナンバーも相模ナンバー「すもうなんばー」
と呼ばれてましたので(汗)
その後に引っ越した街も「ごみのまち」と言われてました。
(塵も積もれば山となる⇒塵も積もれば「大和」なる)

by ライス (2021-02-18 22:39) 

raomelon

橋桁の重厚感が伝わって来ます。
もっと寂れた感じかと思いましたが
管理が行き届いているのですね。

天神橋筋六丁目「てんろく」梅田地下街は「うめちか」
すぐそばの国道171号線を「いないち」と言ったりします^^
by raomelon (2021-02-18 22:40) 

Boss365

こんにちは。
キレイな色彩。再塗装?な感じ。目の付け所がナイスです。
代々木上原や東北沢に住んでいた頃は、
三軒茶屋は「さんちゃ」と濁らなかったです。
また、代々木上原や代々木八幡などは「うえはら」「はちまん」で通用。
少し違いますが・・・
西麻布の交差点辺りを「霞町」と呼んでました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-02-18 22:50) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
こんばんは
好きだなあ・・硬い鉄骨が若草色のペンキで軟らかく温かさに包まれています。いつまで見ていても飽きないですね。(^-^)
いつも にしおぎ としか言わないので改めて にしおぎくぼ だったと思いました。

by hirometai (2021-02-18 23:03) 

みち

綺麗に塗装されていますね。
三軒茶屋はさんちゃ、武蔵小杉はこすぎって言ってます。

by みち (2021-02-18 23:12) 

溺愛猫的女人

もっと濃い緑色のイメージでした。こんなきれいな若草色なんですね。

by 溺愛猫的女人 (2021-02-18 23:29) 

英ちゃん

水道橋駅の橋桁、綺麗だね。
最近、ペンキを塗ったのかな?
略して言う地名は、頭が「西」や「北」は多いかも?
by 英ちゃん (2021-02-18 23:37) 

starwars2015

あえて鉄の構造物で構図を作ったんですね。
角度が付くと、ただの構造物からメッセージが届いてくる気がします。
by starwars2015 (2021-02-19 00:24) 

Ja-Kou66

ミドリな質感がいい感じです。
やはり個人的にセンセーショナルだったのは
ブンジにジョージ、ですかね。
三軒茶屋は、「さんちゃ」といってます。
最近わたしの職場の上司との間では、その地名を
アルファベット3文字で言うのが流行ってます。
(秋葉原がAKBみたいな感じ)
by Ja-Kou66 (2021-02-19 00:29) 

einstein

ロボットや重機萌えの心を刺激する一枚ですね。
私は神田神保町が好きなのですが、こちらは通称ありますか?(笑)
by einstein (2021-02-19 00:30) 

heke

水道橋は、良い場所ですよね。
秋葉原、神保町、後楽園、日本武道館
それに極真会館に歩いていける
学生さんも多いので安くて美味しい食堂もある
質問に答えると秋葉原を「アキバ」と言うのは有名。
関係ないけど幼少の頃、神保町を「かんほまち」と
読んで遊びまわってました(笑)
by heke (2021-02-19 01:26) 

kinkin

自分が使うのは「武蔵小杉」が「むさこ」なんだけど、人によっては
「武蔵小山」も「むさこ」って言いますね^^; あとは「横浜駅西口」が
「よこにし」かな・・・
by kinkin (2021-02-19 04:29) 

KINYAN

水道橋は、ジャイアンツのホームであることから応援に行く最寄り駅なので、良く行きますので、次回じっくり見て感じてきます(^o^)
by KINYAN (2021-02-19 06:47) 

りみこ

キレイなグリーンですねw
短縮して呼ぶ地名…考えてみているのですが思いつかず(;´・ω・)
他の方のものを楽しみにしておりますw
by りみこ (2021-02-19 08:12) 

もーもー

略語が浸透して誰が考えるんだろうと・・・
ヒエー―高所恐怖症の私  もう  足がすくみます
あーー地震きたら  どうするんだろうと・・
考えただけで  寝れなくなっちゃいますね
by もーもー (2021-02-19 08:17) 

uchin

こんにちは
やはりそれなりの物を支えるだけあって橋桁の重量感に加え力強さが伝わってきます。
地名ではこちらの方では思いつきませんが神社仏閣などでは短縮して呼ぶことが多いです。
恵比寿神社がどこでも「えべっさん」だったりちゃんとした名前があるお寺さんでも聖徳太子さん関係はこちらの方ではすべて「たいっさん」と呼んだりしています。
by uchin (2021-02-19 10:25) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

さっそくたくさんのコメント、ありがとうございやす。
とても興味深く、参考になりやした。
これから閲覧されるかたがたも、ご存知の通称・略称、どんどん書き込まれてくださいでやす。

先ずは、写真に着目してくださり、ありがとでやす。
まあ、今回の写真は、99%元のモチーフの力でやすね。
あっしは切り取っただけ。
ほんとに綺麗な若草色でやすよね。
ビスがバシバシ打ち込まれてるハードな感じとボリュームに対してこの柔らかな色の対比は面白いでやすよね。
あっしはそっちの方面には詳しくはないのでやすが、
たぶん、橋桁そのものは古くて何度も塗り直されているのではないでやしょうか?
この色に決めてくださった責任者のかたに感謝でやす。
1年ちょっと前に撮ったものなのでやすが、塗られてそう経ってないツヤツヤの感じでやした。
駅を降りて、南の方へと向いた交差点で撮ったものでやす。
圧迫感がないように、こういう明るめの色にしてくださったのかも知れやせんね。
で、この橋桁をくぐると、白山通り沿いに、たくさん安くて旨い飲食店が並んでやすね。
昔よりかはやはり、大手チェーン店の店の率が高くなってしまいやしたが、まだまだ個人店も頑張ってる通りでやす。

さて、三軒茶屋、さんじゃ ではなく、さんちゃ なのでやすね!
教えてくださったみなさん、ほんとうにありがとうございやす・ぺこりっ
そして、知らなくて間違ったあっしの情報を信じてしまったかた、ごめんなさい。
このコメント返しを見てくださることを願ってやす。
このコメント返し書き終わったら、さっそく訂正しやす。
いやー、恥ずかしいなあ。
ぼんぼち、20年くらい前に、三軒茶屋で演劇関係の講義を受けて、帰り際に下北沢で飲む、という生活を送っていた時期があったのでやすが、
その時からさんじゃだとつゆ疑わずに「今日もさんじゃで勉強してきて〜」とかって、マスターや他のお客さんに言ってやした。
みんな心の中で「ぷぷ、ほんとは、さんちゃなんだけどな」って笑ってたんだろうな、、、
あっしがさんじゃだと何故思い込んだかというと、あっしは耳があまり良くなくて聞き間違えがすごく多くて、誰かがさんちゃって言ってたのをさんじゃだと聞き取ってしまったからだと思いやす。
以降、さんじゃなんだと思い込んでいたために、誰が発音するのも、さんじゃに聞こえていたという、、、
ともあれ、遅ればせながらも正解を知る事ができて良かったでやす。

ムサコは、あっしにとっては武蔵小金井でやすね。
何故なら、東京では国立と西荻窪と、中央線にしか住んだことないから。
あとの2つは、ほんとに馴染みのない街で、コメント読ませていただいて、ああ、そういう街もあったな、くらいの認識でやした。

ほくせん、なんせん、えんこ、全然知りやせんでやした。
東京の東のほうのことは、てんで疎いでやす。
なんで、えんこ って呼ばれるようになったのでやすか?

ぶんじ、じょーじ、えんじ、つまりかつての中央線三寺文化のこの三街をこう呼ぶというのは、記事に書こうかどうしようか迷った末に書かなかったんでやすよ。
というのは、中央線を特集した本とかには、かつてはそう呼ばれていたと書かれているんだけど、あっしより年上の人に、そう呼んでる人を一人も見たことがないからでやす。
実体験にないので、書きやせんでやした。

市ヶ谷は、三島首でやす。
あ、これはウソでやす。本気にしないでくださいでやす。
市ヶ谷と神保町に通称あるんでやしょかね?
神保町には最近しょっちゅう行ってるけど、喫茶店で通称らしき言葉でしゃべってる人を耳にしたことはないなあ。
長いから略称あってもいいのにね。

そうそう、あきば は有名でやしたね。
自分に縁のない街だからすっかり忘れてやした。
ぶくろ って、ほんとに現在も使われているのでやすね。
池袋もめったに行かないよく知らない街なので、そこらへん、全然知りやせんでやした。

やはり東京以外にも、通称・略称、いろいろあるのでやすね。
名駅は聞いたことありやすね。
地名てもあるのでやすね。
大阪にも色々あるのでやすね。
仙台にも、、、
こう考えてゆくと、人が多く集まる街ほど、通称・略称が生まれやすいようでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-19 10:36) 

ぼんぼちぼちぼち

さんじゃ→さんちゃ
直しやした。ほっ
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-19 10:41) 

青い森のヨッチン

下北沢を「しもきた」と呼ぶのは本当にやめて欲しいと下北半島の住民は思っているはず・・
今日のヤフーニュースに「下北女子・移住」とかあったのでこんな田舎の女子が移住する先って?どんな田舎?かと思ったら下北沢女子でした。
by 青い森のヨッチン (2021-02-19 12:42) 

JUNKO

幾何学的な模様だけも面白いです。緑系は好みの色なので。
by JUNKO (2021-02-19 15:56) 

marimo

私も三軒茶屋は「さんちゃ」と呼んでました。
こちらでは、阪急西宮北口駅のことを「にしきた」と言います。
もっとあるはずなのに、すぐに出てこないのは年のせい(-_-;)
by marimo (2021-02-19 16:55) 

そら

橋の裏側ってあんまり見ないですもんね
改めて見ると凄い構造!
色も綺麗(^^)
by そら (2021-02-19 18:56) 

ヨッシーパパ

おもちゃのトミカのコースかと思いました。
by ヨッシーパパ (2021-02-19 19:29) 

たいちさん

大阪では、天神橋六丁目を「てんろく」、谷町九丁目を「たにきゅう」といいます。道頓堀は「とんぼり」とも言いますね。
by たいちさん (2021-02-19 19:35) 

八犬伝

これは、水道橋駅を下から上に見上げた構図でしょうか?
お茶の水に通っていましたが
ちゃみず
とは、呼んでませんでした。
by 八犬伝 (2021-02-19 20:16) 

そらへい

さんちゃ、しもきた、にしおぎ、くらいですね。
にしおぎはそう言えば、西荻窪だったなぁと言う感じです。
水道橋には、かつて「スイング」という
有名なジャズ喫茶が合ったような気がします。
by そらへい (2021-02-19 20:44) 

きよたん

今日の写真 何気に好きですよ こういう無機質なの。
色合いも構図もいいですね
吉祥寺はジョージ
新所沢 →しんとこ ですね
ひばりヶ丘→ひばり



by きよたん (2021-02-19 21:09) 

erena

略称・通称ではないのですが 横浜に越してきた時
横浜に帰る事を「帰浜」とおっしゃる方がいてなるほどと思った事を思い出しました。
綺麗な色の若草色 覗き込みたくなる画像でした。

by erena (2021-02-19 22:08) 

mio

首都高速のようにも見える写真ですね。走り屋がコーナーを攻めていそうな。西荻窪には中学生の時に一年ぐらい住んでました。住所が西荻〇丁目だったから略しているって感じた事がなかったなぁ。自分では使わないけど自由が丘を「おかじゅう」、吉祥寺を「じょーじ」、池袋を「ぶくろ」、新宿を「じゅく」、六本木を「ぽんぎ」って言う人はいましたねー。
by mio (2021-02-19 22:24) 

sakamono

もう30年以上昔、水道橋まで通学してました。
当時はごちゃっとしてて、少々薄汚い印象でしたが^^;。
ウチの方で、そんな感じの略称あったかなぁ。
by sakamono (2021-02-19 22:33) 

猫の友 メルティー

草色のきれいな塗装の橋げたですね。昭和の頃、神田川の水はみどりに濁っていて、外堀の土手も雑草で一杯でした。
もう昔、子供の頃ですけど、高円寺はエンジ、吉祥寺はジョージと呼んで、名を冠して少年グループもありました。
by 猫の友 メルティー (2021-02-20 00:22) 

mau

水道橋、むかし従姉妹の勤め先があったところです。どばしと略すのは知らなかったです
by mau (2021-02-20 01:19) 

yamatonosuke

水道橋と聞くと高校生の頃にプロレスを見に後楽園ホールへ行ったのを思い出します(^^♪
ちなみ奈良県民が言う奈良へ行くは奈良駅周辺のことを指します。
by yamatonosuke (2021-02-20 01:43) 

JUNJUN

不思議な構造の写真ですね。
これが水道橋の橋桁なんて、パッと見わかりませんでした。
by JUNJUN (2021-02-20 01:51) 

弐号

水道橋、御茶ノ水、秋葉原辺りにある駅の鉄骨って、見ていて飽きないですよね。
by 弐号 (2021-02-20 08:56) 

横 濱男

若草色・・目に優しいです。
鋲打ちのような没とも好きです。(^▽^)
横浜・・ハマ。下仁田・・シモネタ。。???
お後がよろしいようで。。
by 横 濱男 (2021-02-20 09:24) 

よいこ

前回のマスクに眼鏡の件が気になりました
私は両方曇るし、家族もそうなので、肩っぽ鼻づまり説が有望なのかもしれませんね
眼鏡なしの暮らしをしてみたいです
by よいこ (2021-02-20 10:20) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

みなさんの地元や元住まれていた所の通称・略称教えてくださりありがとうございやす。
やはり、その街に慣れ親しんでみないと解らない、ガイドサイトには載っていない呼び方って、あちこちの土地にあるのでやすね。

下北半島も下北沢もしもきた、仰るように、これはほんとに紛らわしいでやすね。
いつだったか、友人と会話が噛み合わなかったことがありやす。
ぼんぼち「知ってる?シモキタに日本猿がいるんだよ」
友人「そうだよ、下北は日本最北端の日本猿の生息地なんだよ。それ、有名な話だよ」
ぼんぼち「そのシモキタじゃなくってさー、下北沢のジャズ喫茶マサコは日本猿飼ってて、下北沢の街をマスターが首に縄着けて猿を散歩させてるんだよ」
友人「えーっ?!そんな都会のど真ん中に猿がいるんだー!」
って。

奈良周辺のかたは奈良駅付近に行くことを「奈良へ行く」と言う、、、
これ、東京も全く同じでやす。
他地域のかたが傍で聞いてたら不思議に思われるかもと思いやすが
23区内の住民でも「東京まで出てから乗り換えたほうが座れるよ」とか、東京とは東京駅のことや東京駅周辺のことを指しやす。

西荻は、町名でもあるので、そうでやすね、その町名にお住まいのかたは特に、略してる感がないかも知れないでやすね。
あっしが住んでる町名は、西荻ではないので、略してる感あるかな。

ブンジ ジョージ エンジ、ほんとに使われてたんでやすね。
あっしが使ってる人に遭遇しなかっただけなんだなあ。
今の若い人は使わないようでやすね。
高円寺の飲食店にはしょっちゅう行ってやすが、店員さんはみな「高円寺」と略さずにおっしゃいやす。

やはり長い町名だと、必ずといっていいくらいに略称は生まれやすよね。
あ、最初のブロックのコメント欄に「高輪ゲートウェイ駅は都民の人は何て呼んでいるんでしょうか?」という質問がありやしたが
あっしが住んでる所からは遠いし、利用する地域ではないので、解らないのでやすが、
たぶん、お近くのかたは、すでに何らかの略称で呼ばれてやすよね。
これだけ長かったら、絶対、略称生まれやすよね。

水道橋に通っていたけれど、どばしとは呼んでいなかった、、、どばしは、あまりメジャーな略称ではないのかな?
あっしは、30才くらいの時に、若いサラリーマンのかたがそう呼んでいるのを聞いて、自分も言い始めたんでやすが、友人には通じやした。

写真、これだけ寄りで撮ると、一瞬何だか解らないでやすね。
そうでやすね、この色合いからプラレールみたいなおもちゃっぽい感じもしやすね。
そう、水道橋駅を下から上に見上げた所でやす。
ちょうど交差点で信号待ちする位置から見上げると、こう見えやす。
あの付近は、こういった強靭そうな橋桁が多いでやすね。
作られたのが古いということなのかな?
も少ししたら、総武線中央線に乗ってあの付近を通過する時、桜と菜の花でとても綺麗な窓外を楽しめやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-20 11:35) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

むかしまだ外人が珍しいころアキバ駅で「オーケーアチメイチー駅行きたいんですがどこ?」と聞かれ「知らない」と答えてメモを見せてもらったら御徒町駅のことでした。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-02-20 15:10) 

ぶーけ

水道橋、懐かしいです。
学生の時、アテネフランセに通ってて、最寄り駅でした。

by ぶーけ (2021-02-20 15:42) 

たぃ

横浜を「ハマ」と呼ぶ人はあまりいませんが、ベイスターズの選手を「ハマのなんとか」とかニックネームにしますね。もう随分昔ですが「ハマの大魔神」と呼ばれた方いましたでしょ!
by たぃ (2021-02-20 15:47) 

らしゅえいむ

頑丈なのに柔らかい色でよいですね
そういえば
ばば(高田馬場)が登場してませんね ♪
by らしゅえいむ (2021-02-20 16:54) 

naonao

水道橋の橋桁、若草色でいい感じですね。
しもきた、にこたま、にしおぎは
知っていますが
水道橋→どばし。御茶ノ水→ちゃみずは
知りませんでした(^o^;)
by naonao (2021-02-20 18:30) 

kenji-s

いつも足早に通り過ぎる薄暗いガード下
ですが、目線と変えると良く手入れされて
いる鉄橋ですね。いい色合いです。
by kenji-s (2021-02-20 19:42) 

藤並 香衣

綺麗な色の橋げたですね
しもきた、にこたまは聞いたことがありますが
東京のどの辺かと言われると解りません
僕の住んでいるところでそういう略称は心当たりがないです
by 藤並 香衣 (2021-02-20 20:27) 

こじろう

綺麗な若草色だなぁ~♪
お茶の水→ちゃみずは聞いたことあるけど,水道橋の方は初めて聞いたな。
名古屋だと名古屋駅→名駅は有名だな。
「名」を「めい」と呼ぶのは江戸時代からの言い回しで,地元民チェッカーにもなってる。
お城の傍の公園は名城公園(めいじょう),名古屋港水族館を省略したら名港水族館(めいこう)と言った感じだ。
因みに名古屋で大学の話をしていて「めいだい」と言われたら名古屋大学(名大)なので,注意が必要だ。
そんな訳で,明治大学は明治と呼ばれている。
by こじろう (2021-02-20 21:19) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

先ずは、写真に着目してくださりありがとうございやす。
ほんとにいい具合の若草色でやすよね。
これ、全然色調加工してないんでやすよ。実物もまさにこの色でやす。
そう、この場所って橋桁の幅もすごくあって薄暗いんでやすよね。
でもこの日は、晴れていたからか、どんよりしない感じで撮ることが出来やした。

どばしといえばアテネフランセがあるのが有名でやすね。
あっしは、久世光彦さんのエッセイをよく読むのでやすが、久世さんも通っていた というので、ロマンチックな名称に加えて、憧れの学校でやす。
素敵な所に通われていたのでやすね!

あっ!そうそう!ばば が出てきてなかったでやすね。
うっかり忘れてやした〜
そう、絶対に、高田馬場って言わないもんなあ。
長いだけじゃなくて、すごく言いづらいでやすもんね。早口言葉が作れるくらいに。

しもきたは、世田谷区、つまり23区内ではわりかし西の方にあって、さんちゃまでは徒歩20分の距離でやす。
にこたまは、それよりもっと南の方になりやす。
実はにこたまって、ぼんぼち、一度も行ったことないでやす。
家から遠いし、にこたまじゃなければ楽しめないものや済まない用事があるわけでもないので。
お台場にも行ったことないし。
東京都民なんて、そんなもんでやす。
東京都民は、あの蜘蛛の巣のような路線図を全部把握してる、と思われてる他地域のかたが時々おられるようでやすが、
把握してるのは、鉄道関係のお仕事されてるかたと鉄ちゃんくらいだと思いやす。
殆どの都民は、仕事や遊びでしょっちゅう行く街のルートだけを把握していて、たまに行く街は、乗り換え案内でしらべてから行くって感じでやす。

横浜をハマとは、日常会話の中で使わないのでやすね。
ちょっと意外でやした。
なるほど、スポーツ選手のキャッチフレーズなどでは使われるのでやすね。

名古屋駅をめいえきと呼ぶのは知ってやしたが、めい は、あらゆる名古屋名称に使われているのでやすね。
江戸時代からとは、すごい歴史がありやすね。
仰るとおり、地元民チェッカーになりやすね。

それにしても、オーケーアチメイチーには笑ってしまいやした。
たぶん日本人が海外に行ってその国の土地名とか言おうとしても、母国のかたにはそのくらい違って聞こえてしまうんでやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-21 10:22) 

sasanono

都内の地名の通称は、ほとんど判ると思いますが
自分が使うことは、ないです。
昔は、ちょっと不良っぽい感じで粋がってる系で
その後は、新しい世代が付けたような気がします。
「ムサコ」は、いろんな場所に使われていて、
これは「何処?」って聞き返しちゃいます!(笑)
by sasanono (2021-02-23 14:25) 

ぼんぼちぼちぼち

sasanonoさん

そうでやすね、昔はちょっと不良っぽいコが粋がって使ってた感じでやしたよね。
「うちら、同志だよね〜」の証しみたいに。
ムサコ、やはり混乱してしまうかた、多いのでやすね。
中央線民としては、迷わず武蔵小金井でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-23 15:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。