「E電」以上に流通しなかった「イチゴ達」 [独り言]

結局、「E電」という言葉は、一般人の間で、流通しないままに死語となった。
私が高校生の頃、それ以上に、公表はされたものの全く以て流通せずに、化石化した造語がある。
それは、「イチゴ達」である。

高校何年生かの時、新聞を開いていたら、文化欄に、どこかのお偉さんか知識人が書いた記事に、こういう旨の文言が掲載されていた。
「これから世間では、10代の少女達を『イチゴ達』と呼ぶ事にした。 理由は、10代の少女達は赤くて可愛い苺の様なフルーティーなイメージであるし、苺と15才を掛けたというのもある。 だが、15才に限らず、10代の少女達みなを、『イチゴ達』と称する。」ーーーと。

しかしーーー
以降、「キミ達、高校生? じゃあ、イチゴ達だね」と大人に声がけされた事も一度もなかったし、自分達でも、「私達はイチゴ達なんだからさぁ」等と話す同級生も一人たりともいなかった。

つまり、「イチゴ達」は、公表されただけで、そのまま死語の世界へまっしぐらだったのだ。

冒頭に記した様に、「E電」もそうだったが、造語というのは、おじさんやおじいさんのお偉さんや知識人が作成すると流通しない、というのはお決まりのパターンの様である。

生命を吹き込まれ、一般人の多くがこぞって使うに至る造語というのは、たいてい、テレビ、特にお笑い芸人さんが発した言葉が殆どだと感じている。

DSC_0447_1712036651608.jpg

nice!(237)  コメント(62) 
共通テーマ:映画

nice! 237

コメント 62

mm

おはようございます^^
E電、聞いたことある程度。イチゴ達、今初めて聞きました^^
いわゆる流行りの言葉って、わたくしはあまり知らないようです。年末に相撲の番付表みたいに、言葉の流行度?が取りざたされますが、横綱級でも知らなかったりするわたくしです(ー。ー
by mm (2024-07-23 06:11) 

我流麺童

E電は20年早すぎた感がある
by 我流麺童 (2024-07-23 06:40) 

Rchoose19

ありましたねぇ『E電』国電からE電になったのですよね。
下手すると、未だに『国電』って言っちゃう人いますよね♪
自分も言いそうなので、
最近は路線の名前で言うようにしています。
『いちご世代』みたいな言葉は聞いたことがあります♪
流石に使ったことはございませんが・・・^^;
by Rchoose19 (2024-07-23 07:44) 

hana2024

E電は聞いたことありましたが、どこかのお偉さんか知識人曰くの「イチゴ達」ですか。おじさんの口から出たら、チョッと気持ち悪いかな。
コロンビア大学を舞台にした学生運動を描いた、映画「いちご白書」は見ました。
by hana2024 (2024-07-23 08:50) 

Take-Zee

おはようございます!
国電が浸透していましたから”E電”はとても
受け付けられなかったです。
 ”いちご”、これはまったく知りませんでした (^_^)!
by Take-Zee (2024-07-23 09:00) 

溺愛猫的女人

「イチゴ達」!?初めて聞きました。
by 溺愛猫的女人 (2024-07-23 09:04) 

kazukun2626

E電にいちご達は初めて聞きました
造語は自然発生的に広まるのが
多いみたいですね
by kazukun2626 (2024-07-23 09:26) 

Boss365

こんにちは。
「E電」ありました。「イチゴ達」は初耳でしたが「苺と15才を掛けた」はオヤジ的で厳しく?流行らせるのは無理な感じです。造語や言葉を流行らそうとする人達がいますが、ビジネスやお金等のニオイ?意図を感じる事が多々あります!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-07-23 10:04) 

JUNKO

ことばは生き物、人に使われてこそですね。
by JUNKO (2024-07-23 10:33) 

ミケシマ

イチゴ達…流行らなそう( ̄▽ ̄;)
この言葉ってあの人が言い出したんだ!っていうの、よくあります。
個人的にはまっちゃんの「ドヤ顔」は最高だと思ってます(≧艸≦)
by ミケシマ (2024-07-23 10:47) 

フヂ

E電、呼んでる人は見たことないですね。
「イチゴ達」にいたっては、存在も
知りませんでした。「赤くて可愛い
苺の様なフルーティーなイメージ」
というのも、おじさんが言っているかと
思うとちょっと気持ち悪いです。
by フヂ (2024-07-23 13:08) 

yoko-minato

いちご達・・・そんな造語があったのですね。
10代の少女たちの事をそう呼ぼうという発想は
なんかいやらしささえ感じてしまいます。
E電という言葉はちょっぴり記憶にありますね。
by yoko-minato (2024-07-23 13:20) 

ムサシママ

E電もいちご達も知りませんでした
いちご達なんて呼ばれたらぞっとしますね
by ムサシママ (2024-07-23 13:31) 

トモミ

E電は知ってましたが、いちご達は初耳…いや、ほんと(笑)!!

by トモミ (2024-07-23 13:40) 

リンさん

イチゴ達? ダサすぎる^^;
省エネルックもダサかったですね~
by リンさん (2024-07-23 13:59) 

青い森のヨッチン

イチゴ世代なん聞いたないですね
Z世代はあっという間に広がりましたが自分はいまだに正確に理解できいあせん。
by 青い森のヨッチン (2024-07-23 14:14) 

newton

「E電」は知っていますが、「イチゴ達」は全く知りません。それに引き換え「JK」は定着してますね。言葉は生きていますね。
by newton (2024-07-23 15:37) 

侘び助

E電・イチゴ達・・・ともに知らず使わずに歳を取り(^_-)-☆
by 侘び助 (2024-07-23 16:19) 

sana

E電という言葉があったのは、覚えてます。使う意味を感じなかったですね。
イチゴ達? 聞いたこ歳とないです。響きがすでにダサい‥「これから世間では」って、何を根拠に??
15歳だけならまだわかるけど~イチゴみたい、と言える子ばかりじゃないでしょう。十代全部じゃ広すぎるし。全部まとめて言えるって、どれだけ遠くから見てるのかなあ(笑)
by sana (2024-07-23 16:39) 

英ちゃん

流行語は活字だけで終わったのも多いかも?(^_^;)
それに自分で言ったりしてないと忘れちゃうしね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-07-23 16:58) 

sara-papa

E電知りませんでした。
そもそも電車に今でも満足に乗れないので!^^;
イチゴ達と言う言葉よりイチゴちゃんと言っていた人がいたなぁ。
いまだったらセクハラ?
自分の中でのイチゴはどちらかと言うとイチゴ白書ですかね。
by sara-papa (2024-07-23 17:19) 

ゆうのすけ

うわ~っ!知らなかった。。。
”イチゴ達”って言葉があったんですね。^^;あまり気にしていなかったのか 今でも流行言葉や新語って使わないんですよね。
E電は ありましたよね。
今年も いろんな新語流行語が出ていることと思うんですが・・・
なんだか年々判らなくなってきているみたいな私です。^^;
by ゆうのすけ (2024-07-23 17:51) 

ChatBleu

E電は知ってたけどイチゴ達は初めて聞きました。
びっくりー。
by ChatBleu (2024-07-23 18:41) 

mayu

15歳をイチゴと言っていたような・・・
by mayu (2024-07-23 20:10) 

わたし

E電ってなんだろう、と今思いました
携帯電話の最初かな?と。みなさんのコメントを読んで電車だったのですね、そういわれてみれば?というくらいの記憶でした
イチゴたち?おじさん発想だったらなんかいやらしく感じます。言った本人は、ムフフ、可愛いな、とか思ったのですかね
by わたし (2024-07-23 20:18) 

つぐみ

E電はなんとなく聞いたことがあります。
言葉も残っていくもの、消えていくもの、いろいろですね。
by つぐみ (2024-07-23 20:36) 

ごま大福@まろ

E電もいちご世代も覚えてないです。
ただ10代がいちごって夢見すぎでは?って思います^^;
by ごま大福@まろ (2024-07-23 20:54) 

ヨッシーパパ

E電は聞き覚えがありますが。いちご達はさっぱりです。
by ヨッシーパパ (2024-07-23 21:03) 

そらへい

そこへ行くと、若い人たちだけの間に流通している若者言葉は
発想がユニークで面白いですね。
そこから一般化した言葉がいくつもあると思います。
by そらへい (2024-07-23 21:28) 

ライス

こんばんは。
「E電」はセンスが無さすぎる(官僚的な)発想でしたね(汗)
「酷電」の方が合ってると思います(笑)
「イチゴ達」は全く知りませんでしたが、センス以前の問題ですね…
同じ発想でもショートケーキの日
(カレンダーの22日の上にイチゴ(15日))は
ナイスアイデアだと思ってます。
by ライス (2024-07-23 22:06) 

mau

全く聞いたことのない言葉です
なんとか世代っていうのもすっきりしない
by mau (2024-07-23 22:11) 

Inatimy

どちらも聞いたことがないかも^^;。
by Inatimy (2024-07-23 22:25) 

kiyotan

どちらもうっすら聞いたような聞かないような・・・
流行り言葉は爆発的に流行れば流行るほど死語に
なるのは時間の問題。
by kiyotan (2024-07-23 23:21) 

猫の友 メルティー

全然記憶にない言葉です。。。
by 猫の友 メルティー (2024-07-24 05:59) 

さる1号

E電は微かに記憶があるけれどイチゴ達は初めて聞きました
生まれた時から死んでた言葉だったのですねぇ

by さる1号 (2024-07-24 07:25) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
やはり、イチゴ達を聞いたことがあるかたは、ごくごくわずかでやしたね。あっしの予想通りでやした。
ぼんぼちだって、その新聞での記事以外にはどこからも聞いたことなく終わりやしたからね〜

イチゴって呼ぶ発想、いやらしさを感じると思ったの、あっしだけじゃなかったのでやすね!何人ものかたが同じに感じられたのでやすね!
そう、、、昔、「黄色いさくらんぼ」って歌がありやしたよね。なんか、あれと同じ、おじさん目線から見た、10代の女の子ってみんなこうにちがいない!っていうような、都合のいいイメージが込められてるような、、、

現実の10代の女の子って、様々でやすよね。
あっしなんて、とてもイチゴっぽいイメージじゃなかったし。
イチゴ達と呼びましょう!と公表したおじさん、まったく現実の10代の女の子を知らなくて、妄想ばかりが膨らんでるの、見え見えでやすね。

それに対して、その何年か後に、あっしらの世代は男女問わず「シラケ世代」と呼ばれるようになりやしたが、あれは的を射てると思いやすね。
学生運動で負けた後の世代で、国家に勝てるわけないじゃん、そんなの、やる前から解ってるじゃん、ってシラ〜ッとしてる世代。
ワンゼネレーション上の人と話しをすると、完全にそこで線引きができるな、と実感しやすね。
そしてシラケ世代という言葉は、今でも、あっしらの世代を指すときに使われてやすね。

E電は、国鉄からJR東日本になった時にいい愛称はないかと、考えられた結果なんでやすよね。
確か、Eには、イーストとか、4つくらい意味があるんでやすよね。
だけど、殆んど使う人なく廃れやしたね。

やはり造語として流行るには、多くの人が使いたくなるような感覚的に、いかにもそういう感じ!ってのが必要でやすよね。
ドヤ顔って、まっちゃんが作った言葉だったのでやすね!
さすが超人気お笑い芸人さん、巧いでやすよね〜
ドヤ顔、あっしもよく使いやすよ。

あと、今は巨乳という言葉に変わってしまったけど、巨泉さんが作ったボインという形容も、見事だなあと思いやしたね。
オノマトペから迫力や柔らかい質感や親近感を感じやす。
あっしは個人的には、巨乳よりボインのほうが、いい得てると思いやす。

ほんとに言葉は生き物、人気を得られないと、誰も使ってくれなくて、死語の世界へまっしぐらでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-24 08:58) 

sakamono

「E電」って言葉、ありましたねー。覚えています。以前に新宿駅で
「E電」という表示が看板にありましたが、今はもうないのかなぁ。
「イチゴ達」? そ、それはまったく分かりません^^;。
by sakamono (2024-07-24 09:18) 

NO14Ruggerman

イチゴ達は記憶にありませんがE電はよく憶えています。
官主導で定着しなかった単語として思い出したのが「実年」です。
民間で定着しつつあった「熟年」に対抗すべく満を持して発表されたもののまったく一般に浸透せず消えました。
by NO14Ruggerman (2024-07-25 00:12) 

ぼんぼちぼちぼち

sakamonoさん

稀に近年まで、E電という表記が残ってる駅があるようでやすね。
あれほど大宣伝したのに、一般人には見向きもされずに終わりやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 07:37) 

ぼんぼちぼちぼち

ラガーマンさん

ああ、実年という言葉、少し聞いたことがある程度でやすね。
熟年に対抗して作られた言葉だったのでやすね!
そうでやすね、消えやしたね、実年。
熟年でいいじゃん、って思いやすね。

by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 07:41) 

Enrique

遅ればせながら,「E電」に関しては,曖昧な記憶ながら,候補?の中から人気投票したのだったのではなかったかと思います。当方は「J電」で応募したのですがダメだったのを記憶します。
「分割民営化してJR東日本になったから,それに相応しい愛称を!」なんて,そんなお上の都合で,民衆に自然に馴染んだものを無理やり変えようとしてダメな例ですね。むろん「イチゴ達」なぞは全く知りません。
by Enrique (2024-07-25 08:53) 

テリー

いちご達、E 電 全く知らない言葉でした。
ネット検索したら、意味が出てきましたが、あっという間に消えた造語なんですね。
by テリー (2024-07-25 13:53) 

ぼんぼちぼちぼち

Erriqueさん

E電、候補の中から投票した結果だったのでやすね。
あっしもJ電のほうが良かったな、と思いやすね。
いずれにしろ、オカミのやることって、いつもダサくてズレてやすよね。
一般人がこぞって、「E電」「E電」と呼ぶことを目論んだのでやしょうけど、国民はそんな単純な都合のいい駒じゃないでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 14:53) 

ぼんぼちぼちぼち

テリーさん

E電はまだ知ってる人が多少はおられる言葉でやすが、
イチゴ達に至っては、殆んどの人が、なにそれ?状態でやすよね。
あっしも、読んだ新聞で知ったきりで、一度たりとも世間で使われてるのに遭遇したことがありやせん。
だいたい意味の理由づけがいかにもオヤジくさくていやらしい。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 14:58) 

kuwachan

私も「E電」は知っていましたが、「イチゴ達」は初めて聞きました。
by kuwachan (2024-07-25 17:38) 

ぼんぼちぼちぼち

kuwachanさん

へい、そういうかたが殆んどだと思いやす。
E電は、駅の表記にも使われてたようでやすし。
一方、イチゴ達は、一つも使われてるのを聞いたことがありやせん。
単なるおじさんのイメージ戦略で終わったようでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-25 18:00) 

ぷち

E電もイチゴ達も聞いたことなかったです。
最初から無かったことにされてるかもしれないですね。
by ぷち (2024-07-25 19:16) 

八犬伝

E電ありましたね。
たしか、ちょうど「やまてせん」から「やまのてせん」へと読み方を変えた時と同じタイミングだと思います。E電はまったく流行らなかったですが。
イチゴ達というのは、初めて聞きました。
by 八犬伝 (2024-07-25 19:48) 

藤並 香衣

E電もイチゴ達も今回の記事で初めて知りました
思い出せなけどいろいろな言葉が埋もれていったんだろうなぁ
by 藤並 香衣 (2024-07-25 20:58) 

せつこ

おはようございます^^
イチゴ達 E電 初めて聞いた言葉です。
私は、社会の流れを知らない井の中の蛙だったのかなぁ~
by せつこ (2024-07-26 05:39) 

ぼんぼちぼちぼち

ぷちさん

はは、、もはや、最初っからなかったも同然の化石語になってやすね。
あの頃は〜!みたいな特集のテレビ番組でも、まず取りあげられないこと必至でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-26 09:10) 

ぼんぼちぼちぼち

八犬伝さん

「やまてせん」から「やまのてせん」に意図的に変えられたの、知らなかったでやす。
あっしはなんとなく、その時の気分で、どちらも使ってやした。
E電が、芽はだしたものの、芽の段階で枯れていったのに対して
イチゴ達は、芽すら出ずに朽ちていった感じでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-26 09:15) 

ぼんぼちぼちぼち

藤並 香衣さん

流行らそうとしても流行らずにそのまま死語になった言葉って、いっぱいあるでやしょうね。
とにもかくにも、オカミの企画は失敗しやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-26 09:18) 

ぼんぼちぼちぼち

せつこさん

いえいえ、この二つの言葉は、知らなくとも全く恥ずかしくないと思いやす。
特に、イチゴ達のほうは、知ってる人のほうが、きわめて稀でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-26 09:20) 

kiyo

ぼんぼちぼちぼち さん、
「イチゴ達」なんて言葉は、初めて聞きました。
流行らなかったのでしょうね。
新造語は、星の数ほど、出てくるので、いっそ、「高輪ゲートウェイ」駅みたいに、どこかの臨時駅名にでもされれば、名前だけでも残ったのでしょうが。
やはり、流行らないモノは、流行らない証明かと。
by kiyo (2024-07-27 08:12) 

ぼんぼちぼちぼち

kiyoさん

そうでやすね、駅名になれば、否が応でもでも使ったり。表記したりしなければならないでやすもんね。
どこかのお偉さんが、「よし!これはいい!庶民に使わせよう!」と目論んだ造語も、人気を得なければ、誰も使わないんでやすよね。
一方、お笑い芸人さんの力っていうのはすごいでやすね!
いくつもの造語を世間に浸透させて。
世間からどれほど親しまれているかが、解りやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-27 08:57) 

ryang

E電もいちご達も知りませんでした
E電て何のことだったのかなぁと
みなさんのコメント読んで初めて知りました
国鉄からJRになったのは知っていましたけど
その間にそのような言葉が出来ていたんですねー
いちごも初耳、やはり流行させようとしても
流行せず、自然発生的に変化していくものですね
by ryang (2024-07-28 02:05) 

ぼんぼちぼちぼち

ryangさん

へい、どちらも今となっては、完全に死語でやすね。
造語って、お偉さんが「流行らせよう!」と宣言したものが流行るわけではなく、世間的に人気のある芸能人のかたなどが使っていると、みなが使いだして、自然発生的に膨らんでゆくものでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-28 07:45) 

yokomi

E電もイチゴ達も田舎には伝播してきません(^_^;)
by yokomi (2024-08-07 13:42) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

そうでやしたか。
そうでやすね、どちらも都市部の話題でやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-08-07 16:17) 

Masaru

今更ですが……《いちご達》初めて聞きました。
E電ありましたね~最近では《オレオレ詐欺》の防犯キャンペーンで特殊詐欺の呼び方を警察で募集して選ばれたのが《母さん助けて詐欺》コレも警察の偉い人がアンケート無視して勝手に選んだらしいですが絶対定着しないだろうって(笑)
by Masaru (2024-08-08 11:49) 

ぼんぼちぼちぼち

Masaruさん

お!お久しぶりでやす!
イチゴ達、あっしも高校生の時に東京新聞で読んだきりで、世間で使われてるのには、一度たりとも出逢ったことがありやせん。
母さん助けて詐欺、、、いやいや、オレオレ詐欺っていう造語がすでに出来てるんだから、それで世の中充分通用してるでやしょう。
お偉さんって、どの業界でもいつもズレてやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-08-08 16:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。