重機と高圧線 [写真]

1715507847877_1715507876649.jpg

重機も高圧線も、ぼんぼちの大好きなモチーフでやす。
今回、この二つが上手く入る場所があったので、迷わず撮り収めやした。
特別ひねりのある構図ではありやせんが、重機が影になっているところが、あっしなりに気に入ってやす。

この写真の撮影場所は、東京郊外の某大病院の建て替え建設現場なんでやすが、ここいら辺の地域って、何かを建てようと土を掘ると、必ず遺跡が見つかっちゃうんでやすね。
なので、この病院の最寄り駅やその周辺の街作りも、発掘調査が了ってからでないと再開できなく、非常に時間がかかりやした。
この病院が再完成するのも、とーっても後になると思われやす。
みなさんがお住まいの地域で、このように、掘ると遺跡が出ちゃうとこって、ありやすか?





nice!(256)  コメント(53) 
共通テーマ:映画

nice! 256

コメント 53

mm

おはようございます^^
硬いもの二つの組み合わせが、気に入りました^^
構図もバッチリですね。
千葉市には「貝塚」はありますが、遺跡ってどうなのかしら。詳しいことは分かりません。
by mm (2024-06-02 06:13) 

安奈

こんにちは。
掘ると遺跡が出てしまう…
本当にあるんですね、そんな事。
こちらでは見た事も聞いたこともないです^^;
by 安奈 (2024-06-02 09:06) 

sig

遠近のコントラスト、明暗のコントラスト、直線的な構図を和らげる微妙な曲線・・・こういうの好きです。
by sig (2024-06-02 10:19) 

よしあき・ギャラリー

勉強になります。
by よしあき・ギャラリー (2024-06-02 10:29) 

drumusuko

なかなか迫力ある構図で、重機の影も良い感じですね~^^。
土を掘って遺跡が出ると、調査が終わるまで工事再開が出来ないので、工期が大幅に遅れてしまいますよね~。私も今まで不幸にも何ヶ所かそういう場面に出くわして、工事が遅れたことがありました(-_-;)。
by drumusuko (2024-06-02 10:55) 

侘び助

平凡な片田舎に住んで遺跡は??
でも公園の角にOO城址と書かれている所が数か所
長久手・小牧合戦の有った地域でやすぅ
by 侘び助 (2024-06-02 11:09) 

青い森のヨッチン

縄文ワールド青森も大規模工事現場では遺跡がよく出ていますよ
自分が参加した遺跡の現場説明会はどれも自動車専用道路の工事予定地でした。
野球場建設の時に見つかった三内丸山遺跡は別でそれ以外の遺跡はは調査後は破壊か埋め戻されて道路の下です。(近くで見つかったストーンサークルも道路の下になりました)
by 青い森のヨッチン (2024-06-02 11:16) 

Boss365

こんにちは。
「重機と高圧線」面白いアングルですね。重機の窓ガラス色が綺麗で好感触です。小生地域に「掘ると遺跡が出ちゃう」場所はないと思いますが、埋蔵金や財宝が出たら楽しく夢ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-06-02 11:31) 

はなだ雲

運転席のガラスの色が
重機の影と電圧線にあたってる光を
うまくつないでる気がします^^
by はなだ雲 (2024-06-02 12:09) 

扶侶夢

遺跡は斎王跡があってそこでは遺跡発掘が行なわれていますが、隣町の松阪市では古墳跡らしくて埴輪が出てくるようですよ。
by 扶侶夢 (2024-06-02 12:10) 

横 濱男

建て替え建設中に移籍がDellと困っちゃいますね。
何かTVで見たことある気が。。
by 横 濱男 (2024-06-02 12:57) 

みち

重機格好いいですよね。
息子にかこつけてミニカーを買い集めました^^;
府中に住んでいた時に近くの商業ビルの予定地に遺跡が発見されてました。
自分の家は大丈夫なので良かったですが。。。

by みち (2024-06-02 13:03) 

kick_drive

こんにちは。ぼんぼちさんが大型トラックや重機を
運転していたらかっこいいと思いますよ!

by kick_drive (2024-06-02 14:10) 

エンジェル

カッコいいお写真です✨
無機質なものを撮影するのって難しいと思うのですが
ぼんぼちさんが撮ると芸術になります!!
by エンジェル (2024-06-02 14:48) 

溺愛猫的女人

昔々、建築現場で見つかった遺跡発掘のお手伝いをしてました。数ヶ月後には工事が始まるので限られた期限での発掘は大変でしたが、とても楽しかったです。
by 溺愛猫的女人 (2024-06-02 14:55) 

コーヒーカップ

高圧鉄塔は子供のころ好きで
近くまで行って見上げるのが好きでしたね。
ここよりあっちが高いのかなって思ったりしてました。
遺跡ですか自分の家の周り出るようですね。
最近まで区画整理事業有ってあちこちで発掘調査してましたね。
by コーヒーカップ (2024-06-02 16:42) 

hana2024

年末に行った佐賀の吉野ケ里遺跡も、土を掘って遺跡が見つかっちゃう・パターンで見つかったものでした。
歴史の教師になった弟も、神奈川で遺跡発掘のバイトをしていました。農家のおばちゃま達とも、仲良く♪
by hana2024 (2024-06-02 16:45) 

ファルコ84

私も鉄塔の聳えてる姿が、好きです。
夕焼けに映えたり、背景に何かが映ったり ・・・
暫く、眺めていることも!
by ファルコ84 (2024-06-02 16:46) 

英ちゃん

ぁぁ、府中市や国分寺市は建物を建てる前に必ず発掘調査をしてますよ(^▽^;)
で、何か出て来ちゃうと建物も建てられなくなる可能性もあるんだよね。
そういう所も結構あるよ(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-06-02 17:45) 

ヨッシーパパ

重機・働く自動車は、子供にも好かれるほど、好感度の高い物ですね。
高圧線や鉄塔もオタクがいるほど人気のあるものです。
面白い構図ですね。
by ヨッシーパパ (2024-06-02 18:26) 

KINYAN

自分もいろいろな重機好きです
特に大きい重機には運転する人、凄いと思います(^o^)
by KINYAN (2024-06-02 18:37) 

にゃご吉

近くの中学校や、川の改修で遺跡が出た様です。
聞くところによると、遺跡が出た場合、発掘費用は施主持ちなんだとか。(間違ってたらm(__)m)
by にゃご吉 (2024-06-02 18:54) 

フヂ

高圧線の直線と、重機の曲線の
バランスがいいですね。重機の
ガラスの色もイイ感じです。
そういえば家から徒歩10分位の場所で、
団地建設の際に遺跡が出たようです。
by フヂ (2024-06-02 18:59) 

mayu

遺跡 お宝発見
でも、工事にはストップがかかってしまいますね(・_・;)
by mayu (2024-06-02 20:07) 

ぷち

私の勤めてる会社付近も遺跡が出て、
マンションの建設がストップしていました。
by ぷち (2024-06-02 20:43) 

kiyotan

遺跡が出たところは身近では知りませんが
故郷の方ではありそうです。
高圧線と重機のコラボ 面白いんじゃない
by kiyotan (2024-06-02 20:43) 

Enrique

遺跡が出るのは,古代からよほど住みやすい場所だったのでしょう。安全な場所である証明やすね。
高圧線(送電線)の近くのクレーン作業では,ブームが安全離隔距離よりも近づかないよう監視が必要やすね。50万ボルトでは11m位やす。

by Enrique (2024-06-02 21:19) 

つぐみ

珍しい重機をみつけると思わずみとれてしまいます。
高圧線はちょっと苦手です。
高いからか?感電を連想するせいか?怖い気がしてしまうのです。
by つぐみ (2024-06-02 21:21) 

Rchoose19

重機は、私も好きです。
免許もないので乗ることは出来ませんけども、
工事現場なんかで働いてるの見るのとか好きです♪
ガラスの色がとてもきれいですね。
鉄塔と並行して細かい粒粒のある電線がとても繊細に見えます。
by Rchoose19 (2024-06-02 21:47) 

Mosel

東京西部のようなかつて軍都だった地域だと、遺跡ならぬ旧日本軍や米軍が遺棄した瓦礫が発見されることがあります。その処分を巡って国とトラブルになったことがありました。
森本学園ではあっさりと金を出した国が、リアルに米軍由来の瓦礫がある土地に対しては、なかなか金を出さないんだなと感じた次第です。
交渉の末ようやく撤去費用の実費は出しましたが。
by Mosel (2024-06-02 23:34) 

Ja-Kou66

今日常生活を送っているその地下には、まだまだ未知の物体(?)が
たくさん埋まっているのかもしれませんね。
(土地は何度も掘り返されているでしょうけどね)
重機と高架線をモチーフにしてしまうとは、びっくりです!
by Ja-Kou66 (2024-06-03 00:57) 

yoko-minato

遺跡が出てくるって夢があって良いのですが
病院建設が遅れるのは困るでしょうね。
我が町…遺跡は分からないのですが砲台跡が
沢山あるので何か出てくるのではと思っています。
by yoko-minato (2024-06-03 07:51) 

なかちゃん

再開発に限らず新たな造成にはこの発掘調査ってのがあるので困ってしまいますね(^^;

by なかちゃん (2024-06-03 08:39) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

先ずは、写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす!
自分では、どうってことない作品だよな、と思っていたので、こんなにお褒めいただけるとは、嬉しく驚いてやす。
構図は、もぅこれしかない!という気持ちで収めやしたね。
で、構図をキメるのに気を取られていて、撮る段階では気がつかなかったのでやすが、重機のガラス、ほんとに程よい綺麗なブルーでやすね!
この重機で、運が良かったでやす。

重機、かっこいいでやすよね〜
工事現場で見つけると、つい見入ってしまいやす。
そして、働いていらっしゃる人がそこにいないと、写真に収められないかな?と、道ぎりぎりまで近づいてみたりしやす。

高圧線、怖いと感じられるかたも!
なんとなく分からなくもない感じがしやす。
あっしは金属が好きなので、昔から高圧線、好きでやす!
長年、撮りたい撮りたいと思いながら、今回ようやっと画になる高圧線が撮れやした。

さて、遺跡出ちゃったの話し。
オフレコにしなければならない話しじゃないので、この写真の場所を具体的に書くと、国分寺市寄りの府中市で、以前、都立府中病院で、今は名称が変わった都立病院でやす。
コメント欄に書き込んでくださったかたがたもおられるように、東京都の中では、府中市と国分寺市って、とても遺跡が出やすいんでやす。

この写真の場所、1メートルか1メートル半くらいしか掘り下げてないんでやすよ。
それなのに、もう出ちゃうんでやすね。
この場所は、以前は建物が建ってたわけではなく、確か、駐車場かロータリーみたいな車がぐるっと回る道だったか、でやした。
府中病院が出来る前は、空き地でやした。
だから今回、初めて掘り返されたのでやしょうね。

他地域にも、近くで遺跡が出た、遺跡にバチコーンしてしまった、というかた、何人もおられやすね。
日本は遺跡が出やすい国で、こんなに小さな国なのに、40万箇所も出る場所があるそうでやす。

ともすると、歴史の教科書を変えるくらいの新発見があるかも知れないわけだし、発掘調査に協力したい気持ちはやまやまでも、やっぱり、仕事が予定通りに運ばなくなったり、住む予定の家にいつまでも住めなかったりすると、「あーあ、出ちゃったよ」って気持ちになりやすよね。

発掘費用について、あっしも気になったので、ちょっと調べてみやした。
簡潔に結果を言うと、ケースバイケースなのだそうでやす。
発掘調査は、国がやってくれ、
発掘作業は、法人の場合と個人の場合で違ってきて、個人宅の場合は、助成金が出るようでやす。

遺跡発掘のバイトをしてらしたというかたも!
暑い日寒い日は辛そうだけど、楽しそうなバイトでやすよね!
自分が掘り当てたカケラが、博物館の棚に展示されるかも知れないんでやすもんね。
なるほど、期限があるから大急ぎで作業されるのでやすね。
そうでやすよね、土地の持ち主のかたは、早く建てたい!と待っていらっしゃるんでやすもんね。

あぁ、遺跡なら安全だけど、砲弾とか出てきたら怖いでやすね。
たまにニュースで放映されてやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-03 08:56) 

kazukun2626

重機と鉄塔、素敵です
何時もながら感性がいいですね
by kazukun2626 (2024-06-03 09:02) 

ロートレー

小さなバックホーしか運転したことがありませんが、その時でさえ、自分が怪力ロボットに変身したような高揚感に包まれました。
大型重機なら尚更だと思いやす~^^

by ロートレー (2024-06-03 15:10) 

Inatimy

遺跡のせいじゃないけれど、アムステルダム国立博物館の改修工事は当初4年ほどだったのにも関わらず、実際には10年もかかりました・・・。ドキュメンタリー映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」にもなったほど。
by Inatimy (2024-06-03 17:32) 

そらへい

私たちのところも掘ると遺跡ですね。
某ショッピングセンターは、それでずいぶん遅れてました。
因みに我が家の裏、元畑だったところが圃場整備で掘られて
鎌倉時代の居住跡と毛抜きが出土されました。
by そらへい (2024-06-03 20:22) 

八犬伝

ありますよ
我が家の近くに、アリーナ構想があるのですが
どうやら、何やら出て来るらしく・・・
どうなんでしょうかね?
by 八犬伝 (2024-06-03 22:09) 

werewolf

遺跡が出ますか!
工事関係者には迷惑でしょうけど、
遺跡好きにはワクワクする話です♪

by werewolf (2024-06-03 23:25) 

mau

初任地の病院が古墳の上にたってましたねー
建て替えの時発掘作業があって、見学に行きました
by mau (2024-06-04 00:41) 

yamatonosuke

まさに重機といった力強さを感じます!
その昔、奈良そごうは木簡が出て開店が大幅延期に・・・
by yamatonosuke (2024-06-04 00:47) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

写真、お褒めくださり、ありがとうございやす。ぺこりっ
重機はやはり、寄りであおりで、迫力出るように撮りたいでやすよね!
そこも、こだわった点でやす。

なるほど〜、重機を運転すると、自分が怪力ロボになったような気持ちになれるのでやすね!
重機の運転、面白そうだなあと思ってやしたが、やはり面白いのでやすね!

遺跡、多くのかたがたの地域で出ちゃってやすね〜
ほんとに日本って、遺跡大国なんだなあ。

古墳の上に病院、、、上に建てちゃっても、それはいいのでやすね。
古墳自体を更地に変えなければ良しということなんでやしょうね。

鎌倉時代の毛抜きとは、ずいぶん細かいものが出てきやしたね。
当時の毛抜きって、木製だったのかな?

そうでやすね〜、建てる側にとっては出て欲しくなかったりするわけでやすが、遺跡ファンにとっては、わくわくするでやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-04 09:37) 

トモミ

重機!高圧線!!いかついですねぇ(笑)。でも、被写体としては確かに味がアリますね…

by トモミ (2024-06-04 14:02) 

ムサシママ

一瞬、アメリカテキサス?って感覚を覚えました
重機の丸みと直線の鉄塔のバランスが何とも言えません
広島市中心部に出来たサッカースタジアムの工事中に
戦前の陸軍の建造物跡が見つかったそうです
残すか残さないかでしたがスタジアムが建ったので潰してしまったのでしょう
by ムサシママ (2024-06-04 14:07) 

marimo

今からかれこれ20数年前に鎌倉に住んでいたころ、
小学校の建て替え工事で遺跡が出てしまい、
なかなか小学校の工事が進まなかったことがありました。
マンションの建設現場などでも遺跡が出てしまうと中断してしまって
大変みたいですね。
by marimo (2024-06-04 15:19) 

sara-papa

重機の影が錆のような質感になっているようにも見えますねぇ♪
我が家の周りも同じように掘り返すと土器や矢じりが出て来ちゃいますよ!^^;
だから見つけても内緒にしておくのだそうです!
by sara-papa (2024-06-04 17:13) 

ぼんぼちぼちぼち

トモミさん

へい、個人的に、いかつい金属の塊って、すごく好きなんでやす!
写真のモチーフとして着目するだいぶ以前、幼少の頃から好きでやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-05 07:38) 

ぼんぼちぼちぼち

ムサシママさん

写真、テキサスを彷彿としてくださったとは、嬉しい限りでやす!
今回の写真、自分ではそうたいした出来ではないと思っていたのでやすが、意外にも多くのかたにお褒めいただけ、嬉しく驚いてやす。

戦前の陸軍の建物跡でやすか、いろんな時代のものが発見されるものでやすね。
そうでやすね、どこにどういうものが建っていたか、記録に遺して、埋めたのでやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-05 07:43) 

ぼんぼちぼちぼち

marimoさん

小学校建て替えが中断、これも生徒達は困ってしまいやすね。
それまで、どこかの場所を借りて授業を受けていたのでやしょうか?
マンション建設でも、あるあるな話しでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-05 07:47) 

ぼんぼちぼちぼち

sara-papaさん

ありがとうございやす!重機が影になってくれたところ、あっし自身もとても気に入ってやす!
あぁ、遺跡が出ると、予定が遅れると解っているから、秘密にする人も出てくるでやしょうね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-05 07:51) 

yokomi

遺跡は川や海に近い小高い丘や、農耕に適した土地の周囲に割と有るかと。私が昨秋行った青森県是川遺跡からは3000年も昔に作られたカラフルな漆製品が出土しています。そんな昔に凄い技術があったのですね。発掘費用は1回目は公費で、2回目以降は施工者負担とも聞きます。都会は空き地が少ないでしょうけれど、場合によっては遺跡を避ける工夫も必要ですね。
by yokomi (2024-06-25 14:01) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

そうでやすね、やはり大昔は、川が近くにあったり土地を耕しやすいところに村があったようでやすね。
なんと3000年も前から漆塗りの技術があったのでやすか!びっくりでやす!
発掘費用、なるほど、そういうことになっているのでやすね。
何かと細かくてややこしいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-25 17:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。