木のベンチの下から覗くワインの木箱 [写真]
あっしんちの近所に在る 大人気のカジュアル・ワインバーの、表に置かれている、木のベンチとワインの木箱。
木箱が、ほんのちょっといい加減に置かれている所に面白味を感じ、迷わず撮り収めやした。
加工は、木目が目立ち、リアリズムである事から外れない程度に、少〜しだけ、コントラストを強めやした。
特別変わった写真ではありやせんが、成立したので、ここに公開しやす。
こういう風に、ワインバーでワインの木箱を物入れとして利用する、いいでやすよね〜
妙にお金をかけてあざとく洒落た雑貨を置くより、ずっと雰囲気があるし好感も持てやす。
あっしはこのお店には入った事はないのでやすが、神保町のカジュアル・ワインバーに入った時に、やはり、ワインの木箱が荷物入れとして、二次使用されていて、同行した友人と「このセンス、いいよね〜」と頷きあった事がありやす。
タグ:ワインの木箱
こんにちは。
「木のベンチとワインの木箱」ナチュラルに置かれている木箱、良い感じですね。また、木のベンチの節も良いアクセントになっている感じです。ワインの木箱、日本の茶箱みたいな雰囲気あり。別件ですが、山積みになったコルク栓等も絵になりますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-04-28 11:06)
何気なく置かれているものって良い感じですよね
木のベンチ、ここに座って入店を待つのでしょうか?
何だかこの先に美味しい時間が待っている感じがしますね
by りみこ (2023-04-28 11:56)
木箱いいけど持ち運ぶのにはチョッと重そう(^_^;)
重いから段ボール箱が流行ったのかもね?
by 英ちゃん (2023-04-28 12:54)
木箱とかコーヒー豆の麻袋とか置いてあると嬉しくなります。それだけでそのお店が物を大切にしている感じが伝わってきます。
by 溺愛猫的女人 (2023-04-28 13:19)
ワインの木箱ってとても雰囲気があって
インテリアとしても素敵だと思います。
ちょっとした物入にしたりするといいかも。
by yoko-minato (2023-04-28 19:02)
ワインの木箱は見たことがありませんでした。
by ヨッシーパパ (2023-04-28 20:28)
モノクロでとっても良い感じですね
古い道具などのこういう写真はとても好きです。
シンプルなようで飽きない
ワインの木箱上手に利用しているカフェ
中央線らしい
by kiyotan (2023-04-28 20:32)
シンプルでセンスがいいですね~
by kazu-kun2626 (2023-04-28 21:26)
神保町!懐かしいですね。昔、数回この辺りをうろついたことがあります。
by たいちさん (2023-04-28 22:13)
木の箱だと捨てずに何かに使えそう、使いたいって気持ちになりますね。
by kuwachan (2023-04-28 23:46)
シャンパンのコルクで小さな椅子を作って飾ってるワインバーがあって、いいなと思って真似したのを思い出しました。
by mau (2023-04-28 23:50)
たぶんお洒落なワインバーなのでしょう。
モノクロだと昭和チックに見えます(^o^)
by KINYAN (2023-04-29 07:01)
おはようございます^^
自然を感じられるのが好きです。大きな節がある木のベンチなんてとっても素敵!
by mm (2023-04-29 07:11)
ワインの木箱、5個くらい持ってて、本を入れてます^^。
こっちの酒屋さんで一箱1ユーロで売られてました。
引っ越しの時、そのまま箱詰めできるのも楽ちん。
by Inatimy (2023-04-29 07:19)
ずっと昔は、今ある物を何か目的外に使うなんてことは普通だったんだと思います ^^
要は色んなものの再利用ってのになりますかね?もっと言えばリサイクルが当たり前だった時代といいますか。
リサイクルばかり考えてて物が捨てられず、部屋が片付かないというのも困りますけどね(^^;
by なかちゃん (2023-04-29 08:00)
色んな木箱がありますよね。
数か月前に訪れた兵庫県北部の田舎町で見た
リンゴの木箱も、いろんなものに再利用されていました(笑)
シンプルで、手を加えていないのにお洒落っていいですよね。
by marimo (2023-04-29 08:26)
こんにちは!
最近、自分もこういうお写真にチャレンジしています(^-^)!
でも、センスがないからアップに耐えません。
by Take-Zee (2023-04-29 09:07)
みなさん
先ずは、写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
毎日のように通る道なんでやすが、二つの木箱、いつもなんとなくいい加減な感じに置いてあって、この日は被写体としてバッチリな置かれ方をしていたので、迷わず撮りやした。
撮るために意図して置くと、どうしてもあざとくなって、こうはならないんでやすよね。
いつも通る道も、毎日チェックしておくものでやす。
白黒加工は、撮ろうという段階から決めてやしたね。
やはり、木目が活きる細かなディティールが出る白黒バージョンで。
地味な写真でやすが、バッチリ成立したので、あっしなりにも気に入ってやす。
コルクの山の写真作品をアップしたことも、だいぶ前でやすが、あるんでやすよ。
コルクも画になるモチーフでやすね。
このお店、外飲みも出来るシステムなので、このベンチで待つだけでなく、飲んでいらっしゃるかたもしばしばお見かけしやす。
その時に荷物入れとして利用されてやすね。
実用的なものの二次利用、雰囲気もあって、いいでやすよね〜
そうそう、コーヒー豆の麻袋も素敵でやすよね!
これもだいぶ前に、写真作品としてアップしやした。
あっしは個人的に、プラスチック素材が好きではないので、こういうお洒落なお店で、荷物入れその他がプラスチック素材だと、うへえ〜って、がっかりしちゃうんでやすよね。
お店の雰囲気に合う合わないって、色やデザインだけでなく、素材も大きいと感じてやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-04-29 09:20)
ぼんぼちぼちぼち様
ワインの木箱って温か味があっていいですよね。
自分もワインを取り寄せますが、6本入りの段ボールケースで届きます。
木の物の持ち味は計り知れないです。
by hirometai (2023-04-29 09:45)
二次使用、最近はやりのサスティナブルですね。
by 拳客 (2023-04-29 16:19)
ワインの木箱というのが、どんなものか想像つきません。
最近は何でもプラスチックで木の箱自体が珍しく思います。
by そらへい (2023-04-29 18:00)
コントラスト強くしたモノトーンは木目が映えますね。
ワインの木箱頂いて簡単デコパージュして道具を入れています。
木目を生かしてベースはそのまま。私もこういった物大好きです。
お友達と同じものを素敵と感じ頷きあうのがいいなーとも思いました♪
by erena (2023-04-29 18:21)
ワインバーで、ワインの木箱を物入れとして
利用おしゃれで素敵ですね(゜▽゜人)
by naonao (2023-04-29 18:54)
木箱に入ってるワインって、美味しそう♪
船に乗って遠くから来たのかなぁ~とか
いろいろ考えちゃいます。
自分は面白みのない人間なので、
この箱の置き方は出来ないです^^;
きっと線に合わせて真っ直ぐに置いてしまうと思います・・
by Rchoose19 (2023-04-29 20:46)
素材を木で揃えることで、統一感が出ますね。
ワインの木箱は元々廃棄するものなので、
統一感の中の崩しというか、わざとらしさが
なくてナチュラルなのが良いです。
by フヂ (2023-04-29 22:32)
確かにいい加減に置かれててもいい感じに見えます。
木箱っていいですね。
by ぷち (2023-04-29 23:06)
ワインの木箱、子どもの頃には目に触れる機会がなく
高校生になったころに初めて目にしました
このおしゃれな箱ははんだろうと覗き込んだのを覚えています
by 藤並 香衣 (2023-04-30 00:13)
ワインの木箱ですか。
木箱って、なんとも言えない暖かみがありますよね。
木目も、二つと同じ模様はないし。
こういう活用の仕方も、ナイスだと思います。
by JUNJUN (2023-04-30 06:13)
みなさん
写真お褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
へい、やはりこの写真では、ベンチの木目を際立たせたかったでやすね。
あと、ワインの木箱の中をぐっと暗くして、コントラストをつけること。
仰る通り、木同士のモチーフで、統一感のある作品になりやした。
ワインの木箱で、デコパージュ!お洒落でやすね!しかも、木肌を活かして仕上げられたとは、さすがのセンスでいらっしゃいやすね!
出来上がったデコパージュ、観てみたいなあ、、、
ワインの木箱が解らないというかた、シンプルな直方体の木箱に銘柄名などの文字が焼印してある箱でやすよ。
ネットで、「ワイン 木箱」でぐぐれば、いっぱい画像出てくると思いやすよ。
そうでやすね、木箱に入っているワインって、とびきり美味しそうに感じられやすね。
長い船旅をしてきたのかなあとか、想像しちゃいやすね。
へい、やはり友達って、価値観が近いでやすね。何もかも全く同じはありえなくても。
例えば、こうやって、ワインの木箱を荷物入れにしているのを観て、あっしが「このセンス、いいなあ」と感じてても、「これ、ワインの空き箱でしょ?なんでちゃんと荷物入れ買わないで、こんなケチくさい無精なことやってるんだろうね」てなこと言う人とは、友達にはなれないでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-04-30 09:44)
ビールや日本酒の通函はもうプラ製ばかりですがワインはまだこうした木箱が多いのですかね~
青森ではリンゴの木箱が最近人気で以前は壊して薪にしたりしていたけど最近はもったいなくて倉庫にたくさんしまっています(数千円で取引されているようです)
by 青い森のヨッチン (2023-04-30 10:45)
木のベンチと木箱、味があっていいですねぇ~。
今は、殆どプラスチックですから。。
by 横 濱男 (2023-04-30 10:48)
木目の節がいいですね
思わず座りたくなるビジュアルです♪
by はなだ雲 (2023-04-30 11:17)
こんにちは
モノクロ写真が今回のお写真にぴったりですね。
by uchin (2023-04-30 11:38)
普通では、お目に掛かれないワインの空き箱・・・
だれもワインの木箱とは気づかないでしょう。
そこに気づくとは、さすが ・・・
by ファルコ84 (2023-04-30 16:27)
上手く切り取られ、加工されましたね。
センスありますよね、いつもながらに。
by 八犬伝 (2023-04-30 21:13)
こんばんは
モノクロならではの味わいですね
by gardenwalker (2023-04-30 21:26)
ワインの木箱、モノクロ加工でかっこいいですね。
ワインといえばやはり木箱。
カジュアルなお店では木箱を利用し
そしておっちゃん居酒屋ではビールケースが椅子になる(笑)
by Ja-Kou66 (2023-04-30 23:21)
みなさん
写真、お褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
へい、この作品は、撮ろうという段階から、白黒が一番キマる!と、迷いやせんでやしたね。
で、ハイコントラストにしすぎずに、木目が活きるほど加減にと。
あっしの狙いを解ってくださって、嬉しいでやす!
そうでやすね、日本酒やビールは、とうに昔からプラスチックになってしまってやすね。
考えてみれば、ワインだけは、こうして昔ながらの木箱を守り続けてやすね。
りんごの木箱も、今大人気だと思いやすよ。
都会人にとって、そういうナチュラルな何も塗料が塗られていない木箱って、すごく魅力を感じるアイテムなんでやす。
数千円で取り引きされるのも、納得でやす。
そうそう、カジュアルワインバーでは、このように、ワインの木箱が荷物入れに、大衆居酒屋では、赤や黄色のビールケースか椅子に、、、
もはや定番でやすのぅ。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-05-01 09:12)
さり気なく流用....素敵ですね(^_^)v 因みにビールケースは踏み台になったり、屋外でホルモン焼きを楽しむ際の椅子になったりと活躍しています(^_^;)
by yokomi (2023-05-01 23:07)
yokomiさん
下手に飾りの付いたものをわざわざ買うより、こうやって、流用したほうが、遥かにお洒落なんでやすよね!
そうでやすね、ビールケースは、大衆的な場で大活躍でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-05-02 09:55)
You have written such an interesting article to read, providing us with inspiration for each subject and gaining knowledge. Thank you for sharing such information with us to read this .
https://totoghost.com
by 먹튀신고 (2023-08-13 11:06)