第10回第11回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20220720_145400.jpg

先日の7月11日(月)25日(月)に、第10回第11回の演技のレッスンを受けたので、今日は、その時のリポート&感想をつづらせていただきます。

第10回は「マクベス」の、マクベスが、現・王を暗殺し、自分が次の王になる計画を迷っているところを、気丈でしたたかなマクベス夫人に、背中を押され 入れ知恵を吹き込まれ、現・王を殺す決意に至る件りを勉強しました。

私は、マクベス夫人の台詞で、先生に、「なんでそこで下げるの?なんで下げるのか解らない。 ここは、〜という意味だから、下げちゃダメ」とダメ出しを受け、その瞬間、クジラくらいに大きな目から大きなウロコがボロッ!と落ちました。
そして、レッスン終了後の質疑応答の時間に、「そのご指摘に、目からウロコが落ちました。 私は今まで、しばしば すっとんきょうに高い声を出したり 低い声を出すのが良い事だと思っていました」と打ち明けると、先生は、「現実の会話で、突然 そんな極端な高低はつけないでしょ。演技は現実の『模倣』なんだから。 そんな高低でしゃべる人がいるとしたら、それは狂人だけです。」と仰いました。
私は、いたく納得し、これからは、すっとんきょうな高低は出さずに、あくまで 意味に基づいた 現実の人間がしゃべる範囲の高低の台詞を言おうと、キモに命じました。

何故、私がそれまで、すっとんきょうな極端な高低が良いと思い込んでいたかというとーーー
20年前にいた研究所の日曜クラス(私が在籍していたアマチュアのクラス)の先生に、「演劇っていうのは、『嘘事』なんだよ。嘘事芸術の世界。 だから、現実にしゃべっている高低で台詞を言っても、嘘事芸術・演劇にはならないんだよ。 だから、一つの芝居の中で、何度も、自分が出しうる最も高い声と最も低い声を使いなさい。 上がり〜下がり〜上がり〜下がり〜を繰り返すんだよ。 演劇は嘘事なんだから、意味より語感が大事なんだよ。」と教わったからです。
その教えを長年、私は、「へー、演劇っていうのは、そういうものなんだー」と、漠然と信じていたのです。

しかし、今回の先生の質疑応答での説明・理由により、今回の先生が仰る事が正しく、20年前の日曜クラスの先生が間違っていたと、火を見るより明らかに解りました。
これは私にとって、非常に大きな気付きであり、収穫でした。

20220720_145400.jpg

第11回は「夏の夜の夢」の二幕全部がテキストで、ラストのパック(妖精)の16行の口上を暗記して来るのも宿題でした。

この回に第二幕全部がテキストとなるという事は、だいぶ前から告知されていたので、第一幕全部のレッスン日の翌日、つまり一ヶ月前から、戯曲を買って自主練していました。
第一幕全部の時は、あまりにも読めなくて 自分自身とても悔しかったので、第二幕は、たっぷりと自主練期間を取って、「これが今の私に出せ得る最大の力です!」というところまで出来るようにしていたので、晴れやかな気持ちで レッスンに向かえました。
勿論、ゴマンとダメ出しされるのは百も承知でしたが、未消化のない状態で、どれほどダメ出しを受けても、それは本望というものです。

主にダメ出しをされた所はーーー
妖精の王様が、仲の悪い妖精の女王(妻)に悪態をつく台詞を、悪代官の様な声で発したら、「そういう安直で安っぽい声では、田舎芝居になる。 シェイクスピアは美しい戯曲だから、アリアを歌う様なつもりの声の出し方で」と、指摘されました。
指摘されて初めて、「あ!ほんとだ!安直で安っぽい!」と、気付かされました。

あとやはり、毎回注意されている滑舌の悪さを 今回も指摘されたのですが、今回は、その原因が、先生のお言葉によって、ハッキリ解りました。
「感情に台詞が追いついていない」
自分でも、うすうす感づいてはいたのですが、「やっぱり、それか!」と思いました。
そして先生は、「感情と台詞を明確にしゃべる事では、台詞を明確にしゃべる事の方が大事なので、そちらを優先させるように」とのご指示を受けました。
私はつい感情優先になってしまうので、これもキモに命じました。

それから、レッスンの最後に、パックの口上の暗記を発表しました。
これは、第一幕のレッスンの日にもやったので、今回は、間違えたり間が空いたりせずに言えました。
が、先生が、「今のは、単なる『報告』という感じだったので、もう一度、今度は 観客に語りかけるように」との条件をつけられて、もう一回やりましたが、「さっきよりは、少しだけ語りかけるようになってたけど、もっともっと語りかけるように。 それは家で練習してきて」と仰ったので、頑張って、来月の三幕の日まで 出来るようにしておこう!と、拳を硬くしました。

今回の先生のレッスンを受ける度に、痛感している事があります。
それは、20年前にいた研究所と今回の先生のレッスンは、幼稚園と大学院ほどにレベルが違うという事です。
しかも、私が通っていた幼稚園は、間違ったヘンテコな教育をする幼稚園でした。
中学一年の時から、今回の先生のようなレッスンを受けたい受けたいと望み続けていました。
まわりにまわったまわり道をしてしまいましたが、ようやっと この歳になって、辿り着けました。
本当に、ここに辿り着けて良かったです。

20220720_145400.jpg

nice!(255)  コメント(42) 
共通テーマ:映画

nice! 255

コメント 42

我流麺童

きちんと演技を指摘する先生とその指摘を受け止めるぼんぼちぼちぼちさんの信頼関係が気持ちいいですね。
by 我流麺童 (2022-07-30 06:19) 

kuwachan

先生との出会いってその後にすごく影響しますよね。
高校の時代の先生ですが、出会えて本当によかったと思える先生がいます。
by kuwachan (2022-07-30 09:07) 

なかちゃん

色んな指導をされる先生がいらっしゃるのだと思います ^^
ボクは、ある程度大袈裟にしゃべるべきと思っていました(^^;

by なかちゃん (2022-07-30 09:49) 

さとし

演技は現実の『模倣』なんですか。
演技の世界独特の表現があるものだと思ってました。
by さとし (2022-07-30 11:07) 

sasanono

20年前と現在 ... 部隊演技の手法も随分と変わったのかも!
昔の劇場設備を考えると、大袈裟なくらいの声の抑揚がないと
末席の人には届かないようなところもあったのかも?
演じる側, 観る側, の垣根を越えて、本番に到る前の練習風景
は興味深いですね*
課題は、シェークスピアのみですか?
毎日暑いですけれど、楽しく頑張って下さいね*
by sasanono (2022-07-30 12:27) 

溺愛猫的女人

良き指導者に巡り合えて良かったです!
by 溺愛猫的女人 (2022-07-30 12:42) 

ごま大福@まろ

多分ですが昔は本当に大袈裟なくらいが良いとされた時代があったんだと思います。
昔のキョンキョンとか堀ちえみさんの演技が最初そうだった気がします^^;
で、これも多分ですがぼんぼちぼちぼちさんが習われた20年前は過度期だったのでは。
詳しくは無いので個人の感想です。すみません><
時代と共に変わるのかなって^^;
by ごま大福@まろ (2022-07-30 12:56) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
真の求める演技の先生と出会えてよかったですね。(^-^)
良い学びを得ると充実した日々が送れますね。
by hirometai (2022-07-30 13:21) 

JUNKO

頑張っていますね、更なる飛躍を!
by JUNKO (2022-07-30 13:39) 

starwars2015

どんな環境で学ぶか、どんな先生について学ぶかで道が違ってくるなんて
ちょっとコワイ気もしますが、素晴らしい出会いがあって、よかったですね。
by starwars2015 (2022-07-30 15:53) 

ヤッペママ

信頼できる先生…素晴らしい出逢いですね。
by ヤッペママ (2022-07-30 16:49) 

kiyotan

指導者の演技の考え方捉え方で色々違ってくるんでしょうけどね 大げさなくらいが良いとされた考え方もあるのでしょう。自然な演技って難しいですよね
今回 厳しくともきちんと指導してくれて受講した甲斐が
ありましたね 良かったですね

by kiyotan (2022-07-30 17:07) 

yoko-minato

本当に演ずるって難しいのですね~!!
納得できる指導者の下での演技の勉強が
出来る・・・これからが楽しみですね。
by yoko-minato (2022-07-30 18:02) 

Ja-Kou66

演技は現実の模倣、演劇は嘘事・・・(・д・)
指導者によって両極端な結果がでますね。
でもそれはそれで、差があるほどおもしろいのでしょうか^^;
今の先生は、てきぱきと見抜いて行きますね。
前の指導もあったからこそ、気付くことも多いのかもしれませんね。
by Ja-Kou66 (2022-07-30 18:35) 

そらへい

還暦で目から鱗の体験が出来るなんて、
なかなか無いのではと思います。
これだけ集中されることがあるというのは
楽しくて幸せなことだと思います。
by そらへい (2022-07-30 20:46) 

hana2022

大げさ、大声で話す・・・でイメージするのは、中国人の話し方です。
そう言えば、「京劇」ってまさにその通り!
「シェイクスピア劇」での台詞とは、対極ですね‼!
by hana2022 (2022-07-30 23:26) 

あとりえSAKANA

演じる事って、奥が深いなあと感じています。
感情だけでも、表情だけでも成り立たないし、
感情と表情があっても、上滑りして視聴者に
伝わらなかったりもしますしね。俳優さんに
なるって…スゴイ、と最近本気で思います。
by あとりえSAKANA (2022-07-30 23:39) 

Boss365

こんにちは。
「マクベス」シェークスピアで一番好きな作品です。
20年前にいた研究所の「嘘事芸術の世界」は、理解出来ても・・・
「自分が出しうる最も高い声と・・・」は、違和感ありです。
「ここに辿り着けて良かったです。」は、何よりですね。
更なる高みを目指して下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-07-30 23:40) 

mau

腑に落ちる説明があると自分のものにしやすい気がします
by mau (2022-07-31 00:35) 

おと

良い先生に辿り着けて、本当に良かったですね!
素晴らしいなぁ、これからも、楽しみですね~^^
by おと (2022-07-31 06:03) 

Take-Zee

おはようございます!
恥ずかしながらブログに自撮り写真を
アップしてしまいました!

 とっても暑いです、ご自愛くださいね!!

by Take-Zee (2022-07-31 06:03) 

mm

おはようございます^^
演劇はわたくし向きじゃないわ。セリフは覚えるだけで精一杯でとてもいろいろできないものね(ー。ー
by mm (2022-07-31 06:28) 

marimo

急がば回れとはいいますが・・・
出来れば効率よく回りたいものですよね( ̄▽ ̄;)
しかし、比較対象があるという事は幸せな事。
幼稚園では幼稚園なりの学びがあったのだと思います。
by marimo (2022-07-31 08:14) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

今回の記事、長かったにも関わらず、読んでくださり、ありがとうございやす。
へい、中1から願い続けていたことが、今年になってやっとやっと辿り着け、長年の疑問が氷解して、納得のレッスンでやす。
今の先生の「演技は現実の模倣だから」というの、もちろん、ただただ現実を真似たことをやるわけではないでやす。
立てるべき重要な言葉は立てるし、韻を踏むところは踏むように読みやす。
今の先生は、「何故、そうなのか」と必ず理由を説明してくださり、その理由が納得できるものなので、ついてゆきたい!と思えやす。
へい、シェイクスピアだけをやってやす。
シェイクスピアの台詞に特化したレッスンなんでやす。
ウォームアップとして、前半に、身体を使ったことを少しやる回もありやすが、あくまでメインのお勉強は、シェイクスピアの台詞でやす。

さて、20年前の研究所の日曜クラスの先生、
芸術の分野は、講師によって方向性が違ったり、時代的なものもあったりするのでやすが、それにしても、日曜クラスの先生の教えは、明らかに間違いでやした。
間のとり方と先生書き下ろしの台本については、その時点であっしは疑問を感じていたのでやすが、極端な高低の教えが間違いだとは、気がつけやせんでやした。
ちなみに、その先生が教えてた間のとり方は、「、」と前の人が台詞をしゃべった後は必ず1秒あける。「。」の後は2秒あける。意味に関係なしに。
台本は、あっしに与えられた役が、1人のダンナ相手に、二号であり後妻というものだったりしやした。
スタジオ内発表会を観に来てくれたカレシは、「なんだか、歌舞伎みたいだね」と言ってやした。
その先生と、何作も一緒に舞台を観に行ったことがあったのでやすが、先生は、「あんな演出じゃ、観てても訳が解らないんだよ。演出家は演劇を解ってないね」と必ず仰ってて、肯定した舞台は1つもありやせんでやした。
つまり、ご自身の指導こそが正しいと、思い込まれていたようでやす。

あっしは、その研究所の本科(本格的にプロを目指す人のクラス)にも参加することが許可されていたので、しばしば参加してたのでやすが、
本科の先生のお考えやレッスン科目は日曜クラスとは全然違って、
日曜クラスが、台本を読むのと朗読が主なレッスン科目だったのに対し
本科では、エチュード、歌、太極拳、殺陣、あと、演技に明るい方ならみなご存知の「ストラスバーグのメソード演技」に元づいたレッスン、それから、本科の先生は、マイク否定派の先生だったので、とにかく大きな声を出す訓練をよくしやした。

今思い返すと、日曜クラスの先生の教えって、全部間違ってたなと思いやす。
本科の先生の教えは、納得できるところも多々あったけど、疑問を感ずることもありやした。
上のコメント欄に書いてくださったかたもおられるように、間違ってたことを教わってたからこそ、今、気づけた、というのも大きいと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-07-31 08:29) 

kyon

目から鱗、そういう瞬間ってありますね。
今までどうして腑に落ちなかったのか、と思うほど、ストンと来るとき。
その後からは全てが今までと違って見えますね。キラキラ!
by kyon (2022-07-31 13:16) 

横 濱男

台詞一つ、中々難しい世界。。
いろいろ刺激があってやりがいがありますね。
by 横 濱男 (2022-07-31 14:48) 

リンさん

難しい場面を練習するのですね。
頑張ってますね。
確かに、舞台だと大げさに言う方が正解のような気がしますね。
なるほど、言われてみればその通り。
by リンさん (2022-07-31 17:56) 

ぼんぼちぼちぼち

kyonさん

仰るとおり、目からウロコが落ちた瞬間ほど、スッキリ気持ちのいいものはありやせん。
今のまで漠然と信じていたものが、何故違ったのかがハッキリ解って
それからは、点と点が線でつながるように、様々なことが、ぱあっと見えてきやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-01 07:45) 

ぼんぼちぼちぼち

横 濱男さん

ほんとうに、難しいし、難しいからこそお習い甲斐がありやす。
20年前の日曜クラスの先生は、「高低と間さえ覚えれば、なーんだ、演技なんて、こんなに簡単なものだったんだーって解るよ」と言ってやしたが、そんなに簡単な筈ないと思うけどなあ、、、と20年間思い続けてきて、やっぱり簡単なものじゃなかったんだなって、ハッキリ解りやした。
今は、これだ!あっしがお習いしたかったのは!って、腑に落ちるレッスンで充実してやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-01 08:00) 

ぼんぼちぼちぼち

リンさんさん

シェイクスピア、ほんとに難しいでやす。しばしばまるまる一枚くらいの長ゼリフもあるし。
単にシェイクスピアへの造詣を深めようというだけでなく、一番難しいことを勉強しておけば、他のことがなんなく出来るようになる、という訓練の意味もありやす。
これ、どの分野でも同じだと思うんでやすよね。
絵画でも、一番難しいヌードがなんなく描けるようになれば、器物なんて、わけなく描けるようになりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-01 08:11) 

Rchoose19

私も舞台のお芝居とかは、
通常の会話の延長線上にあるのではなく、
特別な虚構の世界と思っていましたので
抑揚があり過ぎるセリフ回しが当然だと思っていました。
それはたぶん、私が演劇を見る目、聞く耳が
整っていないからだと思います・・・^^;
読むだけでも、とても勉強になります♪
by Rchoose19 (2022-08-01 08:20) 

tsumutak

前と後の先生の演技に対する方向性の違いもありそうですが。(^~^;)
by tsumutak (2022-08-01 12:27) 

ムサシママ

まわりまわっても辿り着けて良かったです
幼稚園の先生は今どうされているのか気になります
そのままの指導をされているとしたら辛いです
演技は現実の模倣なんですね
テレビで観る若い人にも言ってあげたいです
by ムサシママ (2022-08-01 13:36) 

kou

指導者は指導者なりの考えがあるのでしょうけど、最後は観客がどう受け取るかなんでしょうね。演劇はとても奥が深いです!
by kou (2022-08-01 16:46) 

たいちさん

先生によって教え方、アプローチの仕方が、いろいろ違うのですね。
by たいちさん (2022-08-01 18:01) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
遠回りかもしれないですが、良い先生にたどり着けて良かったです。
ご健闘をお祈り致します。
by Azumino_Kaku (2022-08-01 21:33) 

JUNJUN

演技は嘘事か、現実の模範か・・・。
難しいですね。
ただ、やっぱり演技といえど、現実であり得ないようなオーバーアクションとる人がいますが、ああいうのは見てシラケてしまいます。
by JUNJUN (2022-08-01 23:23) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

ほんとうに、辿り着くまでえらい時間はかかったけど、納得のできる先生につけて、良かったでやす!
毎日、自主練、頑張ってやす!

何故、今回の先生が正しくて、20年前の日曜クラスの先生が間違っているのか、私が判断できたかというと、
「意味に基づいているか否か」だったんでやすね。
何行上げたから下げたから、次は、意味に関係なく上げる、下げるというのは、台本の意味をないがしろにしすぎている、台本に於いて「意味」が大事なのは、いかなる方向性の演技でも、同じ筈だ、と。

あと、これだけ長い間、あっしが気づけなかったのは、映画はかなりの数を観ていたんでやすが、演劇はそんなに観ていなかったので、あまりにも知らない世界だったので、「そういうものなんだー」と思っちゃってたんでやす。

方向性の違いというのは、どの芸術ジャンルでも必ずあることなんでやすけどね、20年前の日曜クラスの先生は、単に方向性が違ったというより、先生ご自身が、基礎を履き違えて解釈していたということが、今回、ハッキリ解りやした。

例えば、美術の世界だと、写実を描こうが抽象を描こうが細密を描こうが点描を描こうが、美術理論という基礎は共通して、絶対的なゆるぎないものなんてやすよ。
日曜クラスの先生は、ご自身がお勉強をされてた段階で、そこを間違って解釈しちゃってたんだな、って。

日曜クラスの先生ーーー
あっしがその研究所に在籍中に、講師をクビになりやした。
クビになった経緯はでやすねぇ、
ある時の台本があまりにも矛盾だらけのものだったので、あっしが抗議したんでやす。あっしはその研究所に入る前に、シナリオの研究所でシナリオを勉強していたので、ホンに関しては、ある程度の知識があったんでやす。
でも、日曜クラスの先生は、あっしがどれだけ、どこがどう矛盾しているのかを突いても、それが全然おかしいことだとは思われなかったようなので、
あっしは、本科の先生にそのことをお話ししやした。
そしたら本科の先生は、「ぼんぼちさんの仰るとおりです!」と仰って、そのことを校長に伝えて、そしたら、日曜クラスの先生は、クビになりやした。
まあ、元々、校長と本科の先生は、日曜クラスの先生の方針・考え方が間違っているからと、対立していて、仲が宜しくなかったというのも、根底にあったようでやすが。

日曜クラスの先生、今頃、「俺の日本一の演出を解ってくれる人が、世の中に1人もいない」と憤慨しているのか、「ああ、自分、間違ってたな」と気づかれたのかは、知る由もありやせん。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-02 09:15) 

yokomi

指導者は大切ですね。20年前の研究所はぼんぼちさんが言わなければ今でもそんな教え方をしていたのでしょうか。校長なら採用時にチェック、その実力を発揮しているか授業中にチェックが必要でした。演劇をじっくりと見たことは有りませんが、素人が垣間見る分では今でも一種独特の発声があるように思えます。
by yokomi (2022-08-07 11:20) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

20年前の日曜クラスの先生、たぶん、校長の面接だけで講師に雇われたものだと思いやす。
それから開校して、レッスン生を募集するので、どんなことを教えるかまで、チェックできなかったのだと思われやす。
会社と同じでやすね。
入社させてから、「あっ!こんな人材、入社させるべきではなかった!」って気づく。
面接の段階で力量を見抜くのは、難しいことでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-07 11:36) 

coco030705

こんにちは。
ぼんぼちさん、がんばっておられるのですね。セリフをいうって難しそうです。でもこちら側が納得できるような指摘をしてくださる先生は、きっとすばらしい方に違いないと思いました。
by coco030705 (2022-08-10 17:45) 

ぼんぼちぼちぼち

cocoさん

ほんとうに、素晴らしい先生に巡り会えて良かったでやす。
今の先生のご指導は、必ず理由を説明してくださるので、納得でき、ついてゆきたい!と思えやす。
台詞の中でも、シェイクスピアは一番難しいそうでやす。
一番難しいことを訓練しておけば、他のをやった時に、なんてことなく思えるよ、と、しばしば先生は仰ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-08-10 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。