第6回第7回の演技のレッスンを受けて [リポート]

20220518_084917.jpg

今日は、先日の 5月16日5月23日に行われた 演技のレッスンのリポート&感想をつづらせていただきます。

先ず、5月16日は、「ハムレット」でした。
前半では、男女がペアになって、極めて短い いかようにも解釈出来る言葉で構成されたダイヤローグを使って 即興劇を作ったり、指定された単語を スタジオ中を動きながら発し、その後をもう一人が影のようにコピーする という事をやりました。
これらのレッスンは、私は以前にいた研究所で、全く同じではないけれど かなり似た様な事を経験していたので、何を要求されているのかが解り、戸惑いや迷いなく実行出来ました。

メインレッスンの「ハムレット」では、この戯曲中、最も有名な「このままでいいのか、いけないのか、、、」のハムレットの独白を、レッスン生一人一人の不得手としている部分を 綿密に指導していただきました。
私は当然の事ながら、言葉が明瞭でない所を、くり返し指摘されました。

やはり今回も「滑舌の悪さ」の話しになり、先生は、「普段しゃべっている時や無感情で下読みする時は、全く滑舌の悪さはないけれど、感情を込めた台詞になると悪くなるね。 それには何か原因があるんだよ。 もしかしたら、今までやってきた事の何かが 引っかかっているのかも知れないね。 その原因が『何か』は、ぼんぼちさんが見つけるしかないんだよ」と仰いました。

私は家に帰って、「何が原因になっているか」を、過去に在籍していた 演技の研究所と朗読の研究所にいた時を思い出し、一晩考え、ある一つの原因が思い当たりました。
それはーーー
今まで演ってきた・読んできたホンは、担当のクラスの先生の書き下ろしだったり、私が中学生の時から慣れ親しんできた近代文学だったり、難しいところでも、アーサー・ミラーだったのです。
対して今度は、「わわわぁ〜! 天下のシェイクスピアだぞ!! 今まで、高尾山(東京の小学生が遠足で登る山)しか登った事しかない者が、エベレスト登山に挑むが如きだ!」と、非常に大きな圧迫感 プレッシャー 緊張感 を覚えずにおれなかったのです。
おそらくは それが原因だ、と自己判断しました。

そして、第7回の「リア王」のテキストが来た時には、「これは、天下のシェイクスピアではなく、無名のしがない劇作家が書いた戯曲だ」と思い込んで自主練しました。

20220518_084843.jpg

一週間後の「リア王」レッスン当日ーーー
そう思い込んでいたにも関わらず、何度もトチったり、明瞭に発音出来ない音がありました。
先生に、前述の、思い当たった原因と 自分の中でどういう思い込みをしたかを話したら、「それをやって直るなら、そういう思い込みの方法を取ってもいいけど、原因は違うと思うよ」と言われました。
先生の仰るとおりだと、瞬時に気がつきました。
試した思い込みが正しい解決法であったなら、今回、淀みなく読めた筈なのです。
「何が原因か、また考えてみます」と答えました。
最後に先生は、「(ぼんぼちさんは)ある程度の事は出来てるからね」と仰られ、そのお言葉がとても嬉しく、同時に、自分が、プロやプロを目指しているレッスン生達の中で、ほんとは来てほしくないお荷物になってはいない と解り、ホッとしました。

帰路ーーー
先生にもご指摘を受けたように、私は、無感情で台詞を読むと 淀みなく明瞭に読め、感情を込めると、とたんに滑舌の悪さが露呈する事を思い出しました。
なので原因は、余りにも強く感情に引っ張られて、台詞がそれに追いつかなくなるからではないか?!と思いました。

次のテキストが来た時には、感情に引っ張られないように、常に冷静に、言葉がアップアップフウフウにならないようにキモに命じよう!と、鋼鉄の様に拳を固くしました。
どうか!これが本当の原因で、この解決法が正解でありますように!!

20220518_084917.jpg

nice!(238)  コメント(52) 
共通テーマ:映画

nice! 238

コメント 52

ゆうのすけ

難しいですね!ゆえにプロとアマチュアの力量となるんだろうけど。
私は滅多にやりませんが 何かを自分の声で表現するような時って
(例えばですよ!昔経験のある オーディション用の歌を録音したり
台詞というか口語を録音する時)自身の理想に近い雰囲気を作って
しまい何度も気に入らなくてやり直しちゃうことに。そういう時って
歌詞も頭に入ってなくて テクニックでこなそうとしちゃうんです。
だからあとで録音したものを聴き直すと わざとらしかったり 全然
自然体じゃなくて構えている自分が判るんですよね。それが気持ちよくなくて・・・。^^;(恥)なんて言うんだろう?度胸が据わってないというか 聴き手(この時は自分)に聴かせようとしちゃっているのが不自然に感じちゃうんです。^^;今でも自分の声ってコンプレックスあるんですけれどね。(※例えばジュリーの歌を歌うとして 歌っている時は 頭の中でジュリーみたいに歌えている気がして近づけよう近づけようとするんだけれど 聴き直すと真似でしかなくてオリジナリティが全く見えてこない気持ち悪さになっちゃうんですよね。ニーナ!おいおいっ!^^;)あ、この歌をどう表現するかの前に どうしたら余計なこと考えずに 気持ちよく自分が歌えた~っ!みたいな・・・。恥ずかしさもあるのかな。でもやっぱり難しい。。。^^;まぁ、オペラとポピュラーの違い 演劇と歌 ミュージカルも!とはまた違うのだろうけれど(なんかおかしなコメントになっちゃってごめんなさい。^^;)
あ!私は私!「ぼんぼちぼちぼちなのよ!」と自身に呪文を唱えてみるのもいいかも!☆彡
by ゆうのすけ (2022-05-31 06:28) 

ヤマカゼ

色々な事に挑戦されてますね。人生が豊かになりそうですね。
by ヤマカゼ (2022-05-31 06:28) 

ちょろっとぶぅ

感情に引っ張られないように、常に冷静に。。。
状況は人様様だけど。。。重要ですね。

ぶぅたんは、憧れと自分にあるもの。
迷い中です(^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2022-05-31 06:59) 

Rchoose19

自分で考えなさいねっていう指導法がね
とても好感が持てます。
今はね仕事でも何でも自分で考えて考えて
悩んで悩んで解決に導くってことが出来ない時代ですので
私は自分で考えて答えを導き出すのが好きです♪
時には自分を追い込みすぎちゃったりすることも^^;


by Rchoose19 (2022-05-31 07:58) 

marimo

表現するって難しいですね。
自分で考える・・・方向性からして真逆だったらどうしようとか
色んなことが駆け巡ってしまう(;^_^A
by marimo (2022-05-31 08:21) 

sig

シェイクスピア、いよいよ演習の佳境に入っていますね。シェイクスピアは名演が多く、それだけにやりづらいところもあるでしょうね。そして、演劇は相手との対話だけではなく、自身との対話でもあるのですね。昔、私も変身願望からかほんの少しかじったことがありますが、本来の自分以外の人物にはなかなかなりきれませんでした。
by sig (2022-05-31 10:23) 

hana2022

その原因となる「何か」がすぐに思いつかれて、本当に良かったです。
演劇ひとつでも、奥が深いですね。
by hana2022 (2022-05-31 10:24) 

kiyotan

原因がわかりそうですね
うまく克服できるようお祈りします
私も高一の頃に演劇部に入って最初にナレーションに
抜擢されました。
早口になってしまい部長に厳しく指導されました
部長は卒業後 新劇に進まれ演出家となりました
演劇部はすぐ辞めてしまいましたが演劇を見るのは
大好きになりました。
by kiyotan (2022-05-31 10:52) 

フヂ

自分だったら原因を考えつかずに、
ハマってしまいそうです。
とても充実している様子が伝わって来ます。
by フヂ (2022-05-31 11:42) 

サボテン

 私が演劇部の顧問をしていた時、すぐに役柄に憑依(?)できる生徒が入ってきました。あっという間に自分から「離陸」し、目つきも変わります。本来の自分からなかなか抜け出せない他の生徒達からは羨ましがられましたが、そんな子が一人入っただけで部の雰囲気が一変しました。みんながやる気を出し始め、みるみる上手になっていったのです。演劇は団体競技と感じました。ぼんぼちぼちぼち様もその研究熱心さと向学心の下で、満足できる境地に達する日は近いと感じます。頑張って下さい。この記事で、私も大いに刺激を受けました。ありがとうございました。
by サボテン (2022-05-31 13:52) 

たいちさん

奥の深い話ですね。
by たいちさん (2022-05-31 14:22) 

拳客の奥様

無感情で台詞を読むと淀みなく…
感情を込めて台詞を読むと滑舌が悪くなる…
例えが変かもしれませんが?運動会の父母リレー等で
転けてしまう人?思わず連想してしまいました。
レッスンを積まれて、確実に答えを出す^_^
ぼんぼちさんのガンバリは報われますよ。
by 拳客の奥様 (2022-05-31 14:43) 

猫の友 メルティー

私には理解が及ばない世界です。
上手くいくといいですね。
by 猫の友 メルティー (2022-05-31 15:30) 

Take-Zee

こんにちは!
難しそうですね!
自分だったら、すぐにくじけてしまいます!

by Take-Zee (2022-05-31 16:34) 

らしゅえいむ

感度の良い先生ですね。
いつも うやむや にされてきた自分には、
このようなご指導えお受けた経験がなく、
すばらしい先生だと思いました。
by らしゅえいむ (2022-05-31 17:18) 

あーちゃ

一つ一つ考えさせて、自分で解を見つけさせる。
いい指導方法ですね。ぼんぼちさん、楽しみながら頑張ってますね
by あーちゃ (2022-05-31 17:23) 

おと

自分で探して見つける、いいですね^^
ピアノが趣味で習ってますが、大好きなフレーズで感情が高ぶりすぎるとひっぱられちゃいます。違うかもしれないけれど、ちょっと似ているなと思います。バランスが難しいけれど、楽しいですね!
by おと (2022-05-31 19:01) 

ごま大福@まろ

自分で気づくしかないんですね・・・。
人に指摘されても受け入れらなかったりもしますし・・・。
次はうまくいくといいですね^^
by ごま大福@まろ (2022-05-31 19:07) 

raomelon

自分で原因に気づき、修正していくことが
重要なのですね。
感情を込めて演ずるのだと思っていましたが
奥が深いですね。
by raomelon (2022-05-31 19:33) 

そらへい

練習ではうまく行くのに、本番でうまく行かないのは
多分、よけいな感情のようなものが入っているからではないでしょうか。
あくまで一般論ですが。
by そらへい (2022-05-31 20:13) 

Boss365

こんにちは。
感情を込めた台詞、表現が難しそうですね。
自身しか分からない事あり、演技・表現する難しさを感じます。
ところで「リア王」は狂気あり、より難しそうです。
道化的要素もあるので、得るモノは沢山ありそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-05-31 20:16) 

werewolf

いつかぼんぼち様の演技を見てみたいですねぇ♪
何かで演技を発表する予定はありませんか?
YouTubeとか(^.^)
by werewolf (2022-05-31 21:02) 

mau

気持ちが入ると情報量が増えた処理速度が落ちるという感じなのでしょうか。
うまく行くといいですね
by mau (2022-05-31 22:34) 

リンさん

難しいことに挑戦していますね。
先生は素晴らしいですね。
自分で考えることが大事なんですね。

by リンさん (2022-05-31 22:56) 

みち

奥が深いです。
自分自身を見つめることが大切なのですね。
by みち (2022-05-31 23:44) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
演劇の練習は大変ですね。
ご自分の納得のゆくまでの練習頑張ってください。
いい先生との関係も嬉しいですね。(^-^)
by hirometai (2022-06-01 00:03) 

タンタン

自己分析素晴らしいです。
by タンタン (2022-06-01 06:17) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

この一連の演技のレッスンのリポート記事、公開したら、予想外に多くのかたに興味を持っていただけ、そして考えてくださったり、ご自身の経験を書いてくださるかたが多くて、嬉しく驚いてやす。
最初は、「こういう話題に興味を持ってくださるかたは少ないだろう。まあ、自分自身のための健忘録でもあるので」というつもりでやした。
みなさんの、お考えや外のジャンルでの体験談、とても参考になりやした。
ありがとうございやす。ぺこりっ

うん、先生はね、あっしが感情を込めると滑舌が悪くなる原因を、解っていて「自分で考えなさい」と仰っているわけではないんでやすよ。
先生ご自身にも、理由は解らないんでやす。
先生は、レッスンをしていかれる中で、あっしを観ていて、過去にいた研究所でどのようなレッスンを受けてきた者なのか、ということは、おおよそ察しがつかれてると思いやす。
でも、その体験の中の、どこにあっしの気持ちが引っ掛かってしまっているか、そこまでは解りようがないし、もしかしたら、過去のレッスンではなく別の何かが引っ掛かってるかも知れないし。
あっしの心の中の問題だから、あっしが探してあっしが見つけるしか方法はないんでやす。

例えば、あっしは長年、絵を教える仕事をしてきやしたが、デッサンとしてのデッサンはきちっとできるのに、タブローになるとデッサン力が狂う人がいたとする。
あっしは、「タブローになるとデッサン力が狂いますね。 こことこことここがこういうふうに狂ってますよ」とは教えられるけれど、
何故、その生徒がタブローになるとデッサン力が狂うのか、という理由までは解らない。分かりようが無い、それと同じでやす。

で、今記事の最後のほうにも書きやしたが、理由は、どうやら、感情過多になって、それに台詞が追いついてゆかないのではないか、それに違いないんじゃないか、と思いやした。
そう、上のコメント欄でのおとさんのピアノの例と全く同じだと思いやす。

感情を込めて台詞を読む時、それはもう楽しくて嬉しくて、頭の中で打ち上げ花火がパーン!パーン!パーン!って感じになっちゃうんでやすよ。
だから、そっちばっかりに集中力やエネルギーがいってしまって、きちっと台詞を伝えるという、情報処理が追いつかなくなるっていう。

20年前に通ってた研究所では、担当の先生の書き下ろしたホンをスタジオ内公演でやってたんでやすが、いつも矛盾を感じるホンで、あっしはその研究所に入る直前にシナリオの勉強をしていたというのもあって、矛盾のあるホンなんて馬鹿馬鹿しい、としらっとしてたんでやすよ。
だから、頭の中で花火は打ち上がらなかった。

対して、今回の一連のレッスンは、シェイクスピアだし、先生も尊敬できる先生だし、
つまり、あっしが中学1年から思い続けていた夢がようやっと、ここで叶ったわけでやす。
だから、その長年たまり続けていたエネルギーってのも、「わあ〜い!」って感じで、台詞の感情に乗っかっちゃうんだろうな、と。

理由はそれに違いないと思うので、すぐには直せないかも知れやせんが、これからは、「感情を冷静にコントロールするように」と心掛けてレッスンに臨みたいと思いやす。

役にはね、成り切ってはいけないんでやすよ。
これ、少し前のレッスンリポート記事にも書きやしたが、
「自分は後ろにいて、人形を操るように」演じなければいけないんでやす。
このことは、以前、演技論を机上で学んでた時にも教わりやしたし、今回の先生も、そう仰ってやした。
あっしは、なりきって陶酔してしまうきらいがあるんでやす。
だからそこも、滑舌が置いてけぼりになってしまう原因になっていると思いやす。

あっしは、演技のレッスンは、あくまで趣味として、映画・演劇に対する造詣を深めたい、という理由でお習いしているので、お客様に演技を披露することは、目的ではないので、全く考えてはいやせん。

お芝居といえば歌舞伎だった時代の趣味人というのは、今のあっしと全く同じ理由で、踊りやお三味線を師匠に就いてお習いしてたんでやすよね。
例えば「映画を知る」というのも、レンタル屋にある映画を全部観ることではないと、あっしは考えてやす。
机上の理論の他に、こうして実践して体験してみて初めて解ることも、多いので。
でも、一番大きな理由は、ただ単純に楽しいからでやすね。
レッスン前夜なんて、遠足前夜の小学生みたいに、わくわくわくわくわく〜!!!って、テンションあがりまくりでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-01 08:56) 

JUNKO

頑張っていますね。私は演劇をしたいと思ったことはありませんが、というより自分が演じているような気になって恥ずかしくて見ていられない気分になるのです。映画なら平気なのに生の舞台になると駄目なんです。意識過剰なのかもしれません。
by JUNKO (2022-06-01 16:00) 

ChatBleu

こちらの記事へのコメントでなくてごめんなさい。
ボーボーとノンボーボーはブログの一部の人達と勝手に呼んでる名前で、見た目がボーボーなのとそうでないので、区別しているのです。何度か記事に出てきちゃってるので、本当の名前書かなくてごめんなさい。
by ChatBleu (2022-06-01 19:57) 

JUNJUN

シェイクスピア、王道ですね。
シェイクスピア劇は、セリフが難しそうです。
by JUNJUN (2022-06-01 20:17) 

八犬伝

この先生は
読んでるだけでも、信頼のおける先生のようですね。
ぼんぼちさんは、真剣に取り組んでいますから
近いうちに解決できると思いますよ。
by 八犬伝 (2022-06-01 20:47) 

カトリーヌ

演劇ですか~♪
楽しそうだけど、反面とても難しそうですね^^
いろんなことにチャレンジされていてすばらしいです。
by カトリーヌ (2022-06-01 22:21) 

Ja-Kou66

普段からのしゃべりもそうですが
自然に出る言葉と、意識して出す言葉は抑揚も違いますよね。
なぜ俳優業でない人は本を読むと棒になってしまうのだろう(笑)
もしかしたら、複数思ったこと全てが要因のひとつひとつで
気付くたびに解けていたりして?^^
by Ja-Kou66 (2022-06-02 00:02) 

ぼんぼちぼちぼち

JUNKOさん

なるほど、そういうかたもおられるのでやすね。
演じている役者さんに自己投影して「自分も役者になりたい!」と思う人の真逆でやすね。
人間の感じ方、いろいろでいいと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:02) 

ぼんぼちぼちぼち

ChatjBleuさん

あ、そういうことでやしたか!
確かにあれら二種の花は、シベがボーボーとノンボーボーでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:05) 

ぼんぼちぼちぼち

JUNJUNさん

仰るとおり、シェイクスピアの台詞は、一番といっていいくらい難しいでやす。
だから、勉強のしがいがあるんでやす。
先生もしばしば仰ってやす。「シェイクスピアの台詞が読めたら、現代劇の台詞なんて屁でもなくなるよ」って。
跳び箱で、10段跳べるようにしておけば、3段4段なんて訳なくなる、というのと同じ理屈でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:11) 

ぼんぼちぼちぼち

八犬伝さん

仰るとおり、心底信頼のできる先生でやす。
そして、綿密で深い指導をしてくださいやす。
はっきり言って、以前いた研究所と今の先生とは、幼稚園と大学院くらいに違いやす。
へい、今のあっしの課題、すぐには直せないかも知れないけど、
この理由に違いないと思うので、頑張って直したいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:19) 

ぼんぼちぼちぼち

カトリーヌさん

へい、あっしは、演劇と映画を色んな方向から勉強するのが趣味なんでやすが、中でも演技は、難しいけれど奥が深くて面白いでやすね。
自分で実技のレッスンを受けてみて、初めて役者さんがどれほど大変なお仕事なのか、垣間見えやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:25) 

ぼんぼちぼちぼち

Ja-Kou66さん

仰るとおりでやす。
文字で、しかも自分以外の人間が書いた言葉を、あたかも、ふと口をついて出たようにしゃべるのは、至難の業でやすね。
それが出来るプロの役者さんて、つくづくすごいなあと思いやす。
しばしば、お気に入りの映画の脚本を手に入れて読んでみるんでやすが、あぁ、この言葉がこんなに自然に発せられてたのか!と感嘆しきりでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-02 08:32) 

yoko-minato

私にはとてもできそうにありません。
普通におしゃべりするのとセリフでは
場面も心境も違いますものね。
私はあくまで見る立場で・・・
by yoko-minato (2022-06-02 09:41) 

sakamono

演技のレッスンのレポ記事を見るたびに、ぼんぼちさんの、
やりたいことに邁進している姿に、励まされる思いです。
by sakamono (2022-06-02 11:18) 

横 濱男

演技の世界はよく分かりませんが、
問題解決すると良いですね。
頑張って!!

by 横 濱男 (2022-06-02 15:59) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕の妻は6人姉弟の大家族で両親は共働きで帰宅は遅く、
小学校5年の時から家族の夕食を用意してたそうです。
コジャレた料理はできませんが、普通の料理を
普通に美味しく作ってくれます(^^)
by johncomeback (2022-06-02 19:59) 

向日葵

ワタクシも中学生の頃、少しだけ演劇を齧りました。
ついつい感情過多になって演じてしまう陶酔型。
やっぱりそっちのタイプでしたね。
高校でも続けたかったのですが、個性ある人たちが集まる
演劇部では、普通以上に人間関係が大変。
ワタクシは中・高・大、ともちあがりの私立でしたから、
中学の時の人間関係を全部引っ張っていくわけです。
顧問の先生も特に専門に演劇を勉強されたわけでは無いので、
なかなか「ごっこ遊び」の域を出られません。
また「集中してガ~~!」とやりたいのに、あくまで学校の
部活動の一環なので、「週一で2時間」等の枠に嵌められて
しまいます。
どことなく自分が思っていた活動とは違う気がしてー。
元々人間関係の構築には苦労していましたので、それもあって。
というか、それが大きくて。
自分から違う道へ、と舵を大きく切りました。
そのせいか、未だに「演じる事」への未練が多々あります。。

by 向日葵 (2022-06-03 04:38) 

ぼんぼちぼちぼち

yoko-minatoさん

そうなんでやす。普通のおしゃべりと台詞は全く違いやす。
台詞は、劇作家が書いたテーマ、演じる人物が何を目的に劇中にいるのかを解って、それに向かっていかなければならない。
つまり、立てるべき言葉はきちんと立てて、お客様に、何が言いたいのか、が伝わらなければならないんでやす。
そこが台詞を読む面白さでもあるんでやすけどね、難しいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 09:15) 

ぼんぼちぼちぼち

sakamonoさん

やりたいことに邁進する、、、学生の頃若い頃は出来ないことだったので、今、存分に楽しんでやす!
あっしがお習いしたかったのは、こういうことだったんだあ〜〜〜って、先生のご指導方針にも、大きく納得してやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 09:20) 

ぼんぼちぼちぼち

横 濱男さん

ありがとうございやす。
滑舌が悪くなるのは、この理由に間違いないと思いやす。
ぼんぼち、カラオケでも、感情過多になって自己陶酔して、音程やリズムが外れてしまうんでやす。
逸脱してはいけないレールの上は、しっかり走りつつ、感情をコントロールしていこうと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 09:25) 

ぼんぼちぼちぼち

Johnconebackさん

そうでやしたか、相方さま、お小さい時からお料理なさってたのでやすね。
お弁当、詰め方もとても綺麗で、センスを感じやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 09:28) 

ぼんぼちぼちぼち

向日葵さん

中高の部活としての演劇も、ごっこ遊びのところから、コーチを招いて大会に出たりするところまで、様々でやすね。
あっしがいた演劇部も前者でやしたよ。
それなのに、あっし以外の部員は全員「私達はエンゲキをやってる!」って燃えてて滑稽でやした。スタニスラフスキーのスの字も知らないくせに。
あっしは、部活=趣味 でいいと考えてるのに、他の部員とのテンションの違いに辟易して、高1で辞めやした。
で、いつか、プロの先生に正しいメソッドを厳しく教えていただきたい!と夢に思い続けてやした。
それが今、ようやっと叶いやした。
向日葵さんも、今はお忙しいと思いやすが、いつか時間が出来たら、
ワークショップの参加などで、思い残した分を消化できると良いでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-03 09:38) 

yokomi

私は普段から滑舌が悪いです(>_<) 私も無感情で話してみようかな(^_^;) ぼんぼちさんの場合は口から発せられる台詞のスピードより、感情の流れるスピードの方が何の足枷も無いので微妙に早過ぎるのかも知れません(^_^;)
by yokomi (2022-06-07 01:29) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

そうなんでやすよ、感情がうわ〜〜〜っ!!と溢れ出すのに対して、言葉がついてゆかないんでやす。
だから、普段しゃべる時は、両者は一致しているので、普通に喋れるんでやす。
原因が解ったので、すぐには直せないかも知れやせんが、徐々に直してゆこうと思ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-08 09:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。