企画展「日本の映画館」を観に行き [感想文]

20220501_123106.jpg

先日、国立映画アーカイブス展示室で開催されている企画展「日本の映画館」を観に行った。
タイトル通り、日本の「映画館」の歴史を、時系列で、写真 ポスター パンフレット モニターその他で以って、大規模ではないものの 解りやすく 押さえるべき所はしっかりと押さえた 好感の持てる企画展だった。

関東大震災前の幟旗を斜めに数多立てた着色写真は、映画がいかに庶民の娯楽の王道だったかを物語り、震災後の浅草六区の 芋を洗うが如くの人の頭の数から 当時の浅草がいち早く復興し 東京一の大繁華街だったかが手に取る様に見え、戦後、主要な街々に映画館が建ち始めた時代のそれは、いずれも瀟洒な凝った造りの建築で 映画というものが人々にとって どれ程とっておきのお出掛けの場だったかを象徴しており、60年代には ATG作品を主に掛けていたアートシアター新宿で公開された作品ポスターも貼られ ATG好きの私は「あぁ、もう少し早く生まれてさえいれば、アートシアター新宿に、あの作品もこの作品も足を運んで観られたのに!」と唇を噛んだ。

そして私がリアルタイムで体験しているミニシアターの時代のブースに来ると、聴き覚えのある女性のナレーションが流れているのに気がついた。
声を追って近づくとーーー
なんと! 同SSブロガーである事をきっかけに交流させて頂いていたドキュメンタリー映像作家の森田恵子さんの「まわる映写機 めぐる人生」が、モニターに映し出されていたのだ。
「まわる映写機 めぐる人生」は、私も公開時に観に行き、主にミニシアターを運営する方々や、映写技師さんのお仕事ぶりを取材した作品だった。
悲しい事に森田さんは、一年ほど前に、まるで まだみずみずしい果実がぽとりと木から落下してしまった様なあっけなさで、大病のために、この世からいなくなってしまったのだった。
私は観映後、森田さんに、「地方にもミニシアターってあるのかな?って気になっていたんですけど、頑張ってるミニシアターもあるんですね!」と笑顔を向けると、「はい、あるにはあるんですけど、東京に比べると、まだまだ少ないんですよ」と 淋しく笑顔を作られたのが忘れられない。
お育ちの良さが伺える とても品が良く物静かな方だった。

新たな発見と、再認識と、小さな悔しさと、思いもかけぬ懐かしさと悲しさ、といった ごったな感情を胸に、私は会場を後にした。

20220501_123106.jpg

さて、では、私にとって 特別に思い入れの深い映画館はどこだろう? と自問してみると、三館浮上した。
アップリンク渋谷 イメージフォーラム シネマ下北沢。
いずれもミニシアターである。

先ず、アップリンク渋谷は、公園通りとファイアーストリートの間の坂道に在った頃からしばしば通っていた映画館で、スタン・ブラッケージやヤン・シュヴァンクマイエルなど、他ではなかなか扱われない作家の作品を上映してくれていて、その度に 勇んで坂道を登ったものだ。
奥渋へ移転してからは、私が最も敬愛し続けている松本俊夫先生の短編実験映画全作品が 何日間にも渡り映られた企画には、大興奮した。
客席は連日、松本俊夫先生ファンで ぎっしり埋めつくされた。

次に、イメージフォーラム。
こちらは劇場の他に研究所の運営も営っていて、私はこの研究所で、「世界実験映画史」と「インスタレーション」の講座を受講し、劇場上映はまず行われない貴重な作品の数々を、先生の詳らかな解説付きで観られた事が、非常に大きな糧となった。
寺山修司の「市街劇ノック」が、記録映像としても遺されており、それを観る事が出来たのも、熱烈な寺山ファンでありながらも まだ子供だったという理由で行けなかった私は、感涙せずにはおれなかった。

そして、シネマ下北沢。
これぞ、私の中で、「こんな映画館があったらいいのになあ!」という夢が具現化された ウッディで温もりに溢れる カフェカウンターも併設された 私の嗜好にパズルがカチッとハマった、私にとって、これ以上はない映画館だった。
経営者の一人で映画スタイリストでもある宮本まさ江さんと、映画にまつわるシンポジウムでダイヤローグを交わす機会もあり、映画スタイリストは、役者さんより早く現場に到着して 役者さんが帰ってからでないと帰れなく、撮影期間中は連日 睡眠時間が2時間という 過酷なスタイリストのお仕事の現実も打ち明けてくださり、物心ついた時から高2の了りで母親の方針で泣く泣く諦めるまで、スタイリストを仕事とするのが夢だった私は、「あぁ、もしも夢が叶ってスタイリストになれたとしても、私だったら、どこかの時点で音を上げていたかも知れないな」と溜め息をついた。
又、せんえつながらも、「シモキタは演劇の街でもあるので、本多さんの劇場全てとシネマ下北沢が提携して、同作品や同テーマの映画・演劇をいっせいにやる企画なんてのも 面白いと思います!」と発したら、宮本さんは、「そうですね、いいですねぇ」と頷いてくださったのも良き思い出である。

この三館のうち、イメージフォーラムを除くニ館は、すでに、無い。
身悶えするほど切ないけれど、街から次々と、ミニシアターが消えてゆきつつある。
ミニシアターの時代も、終わりに向かいつつあるのだ。
しかし、無味乾燥の大手シネコンしか知らないで「映画館を知った」つもりでいる人ばかりの世の中になってほしくはない。
せめて、現存するミニシアターは、遺り続けてほしいと、心の中で手を合わせるばかりである。
20220501_123106.jpg

nice!(229)  コメント(41) 
共通テーマ:映画

nice! 229

コメント 41

sara-papa

子供の頃親父が映画館へよく通っていましたよ♪
鳴子坂下の青梅街道沿いにあった映画館には迎えに行ったものです!^^;
by sara-papa (2022-05-25 10:10) 

MASARU

アップリンク渋谷は昔渋谷で働いてた事もあって用がなくてもよく通いました。
地方に引越した後もホドロフスキーの映画はいつも必ずあそこで見てましたけどまさか閉館するとは思ってなかったので残念です。
名古屋にはシネマテークとシネマスコーレというミニシアターがあってシネコンでやらない映画はその二つで必ずやるのでこれからも頑張って欲しいです。
国立映画アーカイブの特集上映『1990年代日本映画ー躍動する個の時代』は自分は青春時代(笑)正に90年代を回顧する企画だったので行きたかったです。
by MASARU (2022-05-25 13:46) 

Take-Zee

こんにちは!
どういうわけか、映画にはホントに縁がない
人生でした。 横浜金沢と言う田舎だったのと
親がうるさかったせいでしょうか?
 映画館は小さなもので京急追浜駅付近一帯に
東映、松竹そして大映がありました!
 
by Take-Zee (2022-05-25 14:13) 

drumusuko

確かに昔は映画が娯楽の中心だったような気がします。子供のころは怪獣映画など、とても楽しみにしていました。
私の地元の本宮映画劇場は1914年創業の古い劇場です。あまりに古いので普段は閉まっていますが、見学会やたまーに話題になった映画なども上映されます。
by drumusuko (2022-05-25 14:46) 

リンさん

確かにミニシアターは、地方ではなかなか見られません。
映画館より、ネットテレビで見る方が多いです。
時代ですかね。
by リンさん (2022-05-25 14:59) 

kousaku

映画はどうにも馴染めなかったですね、田舎のせいもあったですが見る機会はほとんどなく偶に学校から映画鑑賞で街へ行く程度でしたね。

by kousaku (2022-05-25 15:52) 

アニマルボイス

森田さんのブログは、私もときどきおじゃましていました。
残念です。
by アニマルボイス (2022-05-25 16:09) 

英ちゃん

ミニシアターは、行った事がありませんΣ(゚ロ゚;)
by 英ちゃん (2022-05-25 16:18) 

yoko-minato

子どものころ街に一つ映画館がありました。
日曜日だったと思います。
長い列ができて入れても通路に座ってみた
記憶があります。
楽しみでしたね。
by yoko-minato (2022-05-25 17:02) 

hana2022

時代的には少し遅れるものの、ATG作品は何本か鑑賞しています。
我が街に残るミニシアターは、たったの一館のみ、それでも良質な映画を提供し続けています。
by hana2022 (2022-05-25 17:19) 

ライス

こんばんは。
ミニシアターというと学生の頃、町田ロマン会館の記憶があります。
書いて字の如く、成人映画がメインのミニシアターですが、
「スーパーマン」+「メテオ」や「スーパーマン2+3」など、
2本、3本立てで上映することも多く、貧乏学生には重宝しました。
「スターウォーズ」3本立てで疲れ果てたのはいい思い出です(笑)
閉館してしまいましたが、同じ建物に飲食店やサウナもあって、
昭和の風景も懐かし思い出です。
by ライス (2022-05-25 18:46) 

ヨッシーパパ

映画館は、有楽町に行くことが多かったです。
後は、たまに、池袋かな?
by ヨッシーパパ (2022-05-25 18:48) 

erena

ぼんぼちぼちぼち さんがスタイリストさんであったら
2時間の睡眠でもきっと続けられていたと感じました。
勝手な想像で失礼してます!
森田恵子さんとのエピソードをお聞きし改めて森田さんのご冥福をお祈りいたしました。
by erena (2022-05-25 19:44) 

raomelon

お気に入りのミニシアターが消えていくのは寂しいですね。
イメージフォーラムは、ずっと残って欲しいですね。
田舎だったので、映画館は遠く
初めて映画館で映画を観たのは高校生の頃でした^^;
by raomelon (2022-05-25 19:51) 

フヂ

思いもかけない再会になったのですね。
こちらも胸が熱くなりました。
by フヂ (2022-05-25 19:51) 

ごま大福@まろ

残念ながら映画館には縁の無い生活です。
以前はレンタル、今はネット。
味気なし><
by ごま大福@まろ (2022-05-25 20:05) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕が子供の頃、北海道の田舎町に映画館が2館ありました。
ゴジラ・ガメラetc 怪獣映画を観に行きました。
中学生になって18禁の映画をコッソリ観に行きました(^^)
by johncomeback (2022-05-25 20:05) 

kiyotan

イメージフォーラムは残っているのですね
昔 よく観に行きました。
by kiyotan (2022-05-25 20:17) 

八犬伝

私は、3館あげるとすると
池袋文芸坐地下
飯田橋佳作座
飯田橋ギンレイホール
かな。
by 八犬伝 (2022-05-25 20:22) 

そらへい

>公園通りとファイアーストリートの間の坂道
って、昔ジャンジャンがあったあたりではないのでしょうか。
ミニシアターという雰囲気からしてそんな気がしました。
ジャンジャンは、ステージと客席もはっきりしない狭い劇場で
前衛劇や高橋竹山の津軽三味線を聞きに行ったりしてました。
ATG作品は何作か見た気がしますが、ミニシアターだったかどうか
もう記憶がはっきりしません。
by そらへい (2022-05-25 20:41) 

まこ

なるほど~♬ミニシアター文化は
残念ながら関われなかったけれど
昭和三十年代は、ごく普通の商店街に
当たり前のように
映画館が有ったなぁ・・って、改めて(*´▽`*)
by まこ (2022-05-25 21:21) 

たぃ

ミニシアターではないのですが、新宿の映画館にアルバイトしていました。映画大好きだった私にとって時給が安かろうが楽しいバイト生活でした。映画もいっぱい観ました。映画にこだわる方とは違う大衆映画でしたが良い映画が沢山ありましたよ。しかし去年かな?映画館は潰れました。残念です。
by たぃ (2022-05-25 22:41) 

mau

暫く映画見てません。
近所のミニシアターに行ってみようかな
by mau (2022-05-25 23:46) 

藤並 香衣

子どもの頃親に連れてもらった映画館はもうないです
池のほとりにあった小さな映画館、懐かしいなぁ

by 藤並 香衣 (2022-05-26 00:27) 

レインボーゴブリン

若い頃は映画が好きで、よく観に行ったものでした。当時、飯田橋にあったミニシアターによく行きました。
by レインボーゴブリン (2022-05-26 00:35) 

向日葵

ぼんぼちさんの仰るミニシアターとは少し違うかも、ですが、
「岩波ホール」が今年の7月で閉館になりますね。
難の映画だったかは忘れましたが、2、3回見に行ったことが
ありました。
中学の頃は、「映画解禁」になり、当時、池袋の場末の
二流館、三流館で、盛んに上映されていた3本立てを見に、
朝からお弁当持参で一日中映画館に居たものです。
(お小遣いも節約!)
実家の引っ越しで下北沢の近くに越しましたが、当時
「シネマ下北沢」は大人気だったのではないかしら?
下北沢には劇場も映画館も多かったので、実際に行ったか
どうかは忘れてしまっています。

by 向日葵 (2022-05-26 03:37) 

kuwachan

ミニシアターが次々と消えていますね。
シネコンばかりになってしまいそうです。
by kuwachan (2022-05-26 05:56) 

sakamono

昔、ヤン・シュヴァンクマイエルに興味をもったことがきっかけで、
他にも観てみようと、いくつかのミニシアターに行ったことがあります。
四谷のイメージフォーラムに行った時、学校の視聴覚教室? と、
思った記憶があります^^;。
by sakamono (2022-05-26 07:32) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

今回の記事、長かったにも関わらず、読んでくださったかたがた、ありがとうございやす。ぺこりっ
そして、みなさんの、映画館にまつわる思ひ出話し、とても興味深く読ませていただきやした。

アップリンク渋谷が以前在った場所は、ジャンジャンよりもっとPARCOよりまで坂をのぼって、線路方面に折れた坂道途中でやす。
渋谷駅から行くと、下り坂の途中になりやすね。
ジャンジャンが閉館してしまった時も、ショックでやしたね。
あっしは、ネオGSのファントムギフトのライブと、イヨネスコの「授業」を観に行きやした。
客席が前と横とからの方向から観るようになっていて、舞台の前に柱がドーンと立っている造りも、珍しかったでやすね。

名古屋にはニ館、ミニシアターが在るのでやすね。
名古屋くらい大都市になると在るんでやすね。
そのニ館、これからも頑張り続けてほしいでやすね。

イメージフォーラムは、映像研究所やダゲレオ出版という出版部門もあり、手広く運営しているから、大丈夫じゃないかなあ、、、大丈夫であってほしいでやす!

そう、あっしらが子供の頃は、街街に必ずといっていいくらいに、古い小さな映画館がありやしたよね。ピンク映画も映るような。
あっしが住んでいた国立の街にも、「国立スカラ座」というのがありやした。

あっしが今、人々の映画館に対する考えに対して強く思っていることはーーー
大手シネコンや家庭で観たものが、映画の全てじゃないんだよ、ということを多くのかたに自覚していただきたい、ということなんでやすね。
もちろん、そういう場所で観るのが、悪いことだとは言わない。
あっしも、DVDでも観やすし、今現在活躍している好きな役者さんが出る作品は大手シネコンで映るので、シネコンにも行きやす。
だけど、ミニシアターの温もりや、みなが同じ映画を観ることによる無言の一体感など、家庭や大手シネコンでは味わえない大きな魅力というのが、ミニシアターにはあるんでやすね。
映画に興味がある人なら、一度はミニシアターに足を運んでみてほしいでやす。
時間があると、スタッフさんと世間話ができたりもしやす。

森田恵子さんの映画でも、取材を受けていたミニシアター関係者のかたが、「映画を観に行くという行為は、その日、家を出るところから始まっていて、その日の天候の体感や劇場の匂いや、そういうものまで含めて『映画を観た』ということになるのだと思います」と語られていて、
まさにその通りだと同感しやした。

ともあれ、貴重な映画作品を遺されて、あまりにも早く旅立ってしまわれた森田恵子さんに、改めて合掌でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-26 08:04) 

sig

ぼんぼちさんの映画への想いと、特に商業映画以外のミニシアター系の分野に対する造詣の深さには改めて脱帽です。
森田監督は本当に残念でしたね。彼女の一つの頂点ともいえる映画館シリーズは3本揃えてあるのですが、せめてサインをもらっておけばよかったです。

by sig (2022-05-26 21:19) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
随分映画館に行っていません。(>_<)
変わったのでしょうね。
by hirometai (2022-05-26 23:07) 

ぼんぼちぼちぼち

sigさん

映像作家であられるsigさんにそう言っていただけるなんて、恐縮でやす。
ほんとに、森田監督は貴重な映画を遺してくださいやしたね。
ああいった視点からのドキュメンタリー映画は、稀でやすもんね。
あっしも、森田監督のサイン、パンフレットにいただいておけば良かったでやす、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-27 07:58) 

ぼんぼちぼちぼち

hirometaiさん

そうでやすね、今回の企画展で、時代とともに映画館のありかたも大きく変わってきた事がよく解りやした。
杉並区には、ラピュタ阿佐ヶ谷と同経営者によるモーク(元ユジク)がありやす。どちらもミニシアターでやす。
このニ館は、末永く続いてくれることを願ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-27 08:03) 

uchin

こんにちは
長いこと映画館へは行ってないですね。
最近と言ってもずいぶん前ですが子供と一緒に行った「もののけ姫」だったかな??
初めて子供の頃に父に連れて行ってもらったのが怪獣映画、「ガメラ対ギャオス」だったと思います。
by uchin (2022-05-27 17:05) 

JUNJUN

昔の映画館やミニシアターは、個性がありましたね。
最近は、みんな似たり寄ったりのシネコンばっかで面白味ないですね。
by JUNJUN (2022-05-27 20:17) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
シネコンはたしかに視聴覚教室で映画を見ているようで無味乾燥ですね。ミニシアター、頑張ってほしいです。
by Azumino_Kaku (2022-05-27 20:53) 

ぼんぼちぼちぼち

uchnさん

あっしもはじめて父に連れて行ってもらったのは、怪獣映画でやした。
あっしの場合はゴジラでやした。
あの時代はまだ、大人達の間でも、映画が数少ない娯楽の一つでやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-28 08:21) 

ぼんぼちぼちぼち

JUNJUNさん

仰るとおりでやすね。
街街にあった昔の古い映画館、映画館併設の喫茶店もあったりして、
そこは映画を観ない人もコーヒー飲めて、山と積まれた映画パンフレットを眺めるだけでも楽しかったものでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-28 08:26) 

ぼんぼちぼちぼち

Azumino-KaKuさん

そう、シネコンって、広々していて清潔感はあるんだけど
無味乾燥だし、色んな映画を観る・観た人が、ロビーに一緒になるから、
同じ映画を観たという無言の一体感が持てないんでやすよね。
今遺っているミニシアターには、頑張り続けてほしいものでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-28 08:31) 

yokomi

当地でも何年も前に全て映画館が消えて...(>_<) こんな片田舎でもミニシアターの夢を見ている人が居ました。是非実現させて欲しいです(^_^)v
by yokomi (2022-06-07 01:59) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

少なくなりつつあったミニシアター、コロナの影響で、ますます減ってしまいやしたね。残念なことでやす。
ミニシアターは、大手シネコンでは上映しない作品を映ってくれるので、文化としてとても貴重な存在だと思いやす。
ミニシアターで映画を観ることで、「映画って、単なる娯楽だけじゃなかったんだ!」ということに、気づいていただきたい、とも思ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-08 08:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。