演技のワークショップを受けて [リポート]

20220309_092433.jpg

2月28日、3月7日と、念願だった演技のワークショップを受けてきました。
このワークショップは、私のようなアマチュアからプロとしてお仕事をされている幅広い人を対象とした 台詞向上のためのレッスンです。
テキストは、毎回、シェイクスピアのいずれかの戯曲からで、講師は、シェイクスピアを専門分野とする プロ中のプロの先生です。

第一回目も第二回目も、受講生の人数は5人で、初回はプロを目指している初心者の若い人が多く、二回目は、私以外は、全員 プロを目指している人、又は すでにプロとして活躍している人でした。

第一回目のテキストは「ロミオとジュリエット」で、私はロミオ役を誉められました。
けれどこれは、初回だったので、多分に先生が、点数を甘くつけておだてて下さったのだと察します。

第二回目は殆どの受講生がプロ という理由ででしょう、レッスンは初回より遥かにハイレベルのものを要求され 厳しかったです。
テキスト戯曲は「リア王」でした。

私はこの回で、主に三つのダメ出しをされました。
先ず一つ目はーーー
「ぼんぼちさん、そういう芝居もあるんだけど、それは田舎芝居です。 それでは台詞を発する前から 観客に全て『あぁ、この役者は次にこういう言い方をするな』と読まれてしまいます。 読まれてしまってはいけないんです。 役者は観客が読んでいる事の逆、逆をやっていく事で、観客をグッ!と惹きつけるんです」と指摘されました。
私はこの瞬間、目からウロコがポロポロポロポロ〜〜〜ッと落ち、この先生にこそ!これからもついて行きたい! と強く思いました。

20220309_092401.jpg
というのはーーー
私は20年くらい前に、某演劇研究所の週一のクラスに通っていたのですが、そのクラスの先生の教えというのは、「観客が、この役者はこうやるだろうな、と予測している事を裏切ってはダメなんです。 例えば、失恋した人が海辺に来たら、観客は、この登場人物はきっと『ばっかやろー!』と叫びながら、海に向かって石を投げるだろうな、と予測しますよね。 その通りの事をやらなければいけないんです。 それが『演技を解る』という事なんです。」というものでした。
そういう演技が出来るようになった時、私はその先生から「そうそう、演技っていうのはそういう事。 100点満点です!」と 合格のハンを押されました。
けれど、私の中には、釈然としない もやもや〜っとしたものが残り続けました。
「こういう方向性の演技って、果たして正しいのだろうか? 又、こんな程度の演技で100点って、もっともっともーーーっと上があるんじゃないだろうか?」ーーーと。
今回の先生のご指摘で、もやもや〜は一気に晴れ、こちらの先生のお考えこそ納得出来る!と 心底思えました。

二つ目のダメ出しはーーー
「母音で始まる台詞の母音が少し長く、台詞終わりに余韻を持たせるクセがあります。 それも直すように。」でした。
これも、以前にいた研究所や15年くらい前に週一で通っていた朗読のスタジオでは、「ぼんぼちさんは少しもクセが無くて良いですね。」と誉められていた事なので、やはり目からウロコでした。
例えるならーーー
過去にお習いしていた先生が、裸眼で見て、「あー、綺麗なお肌ですねー! 完璧ですねー!」と 先生ご本人からして気が付かれなかった事を、今回の先生は、顕微鏡の目を持っていらして、「あっ!ここにシワがある!ここにはシミがある! これ、どうにかしないといけないです。」というくらいに、細かく鋭いご指摘でした。
あぁ、プロをさらに上達させる立場の先生というのは、ここまで細かい部分を見抜いて下さるのだ!と 驚きました。

三つ目はーーー
長台詞の中の区切りになる意味の時には、間(ま)を取るわけですが、その間の後の台詞は、間以前の台詞とカラー(ニュアンス)が変わっていなければいけない、という事でした。
これも又、以前の研究所や朗読のレッスンでは、単に「適切な間が取れれば良いです。」とだけ言われていたので、やはりやはり目からウロコでした。

20220309_092433.jpg

次回のレッスンは3月28日で、テキストは「ハムレット」なので、その時までにその三点を直せるようにしておかねば!と 拳を硬くしています。
そして次回のレッスンでは、又 新たなダメ出しを幾つもされるに違いないと思います。
そしたら次々回までに直し、次々回には又新たなダメ出しが、、、と、そうやって、一段毎にステップアップしてゆきたいです。

又、今回の先生を非常に尊敬出来る、と深く頷けた事が、もう別の側面からもあります。
今回の先生は、「『何故』そうなのか、を詳らかに説明して下さる」「先生自らがお手本をやってみて下さる」「扱うモチーフについての、広く深いお話しを色々として下さる」という事です。
この三点は、私が以前、私塾で絵を教える仕事をしてきた中で、大変に重要だと考え、必ずやっていた事なので、ジャンルは違ってもそこは同じに違いなく、先生のレッスンは、とても解りやすく、疑問を感じず、説得力のあるものでした。

私はこれまで、複数人の演技・朗読の先生にレッスンを受けてきましたが、さすがにプロを教える立場の先生というのは、頭抜けたクオリティの先生なのだなあと、嬉しく驚いています。

私は、中学一年の時から、このような先生に、厳しくレッスンを受けるのが夢だったのです。
50年近くかかって、ようやっと、その夢が叶いました!
あ〜!幸せ!!
レッスン・自主練共に真剣に勉強し、より、映画・演劇についての造詣を深めたいと思っています。
20220309_092401.jpg

nice!(244)  コメント(67) 
共通テーマ:映画

nice! 244

コメント 67

mm

おはようございます^^
褒めたりおだてたりも大事なんでしょうが、おざなりになるという欠点がありますものね。
びっちり細かく指摘してくださるのはやりがいがあります。
それにしてもぼんぼちさんって、深く追求するタイプなんですね^^ いい先生に巡り合われて、おめでとうございます^^
by mm (2022-03-11 06:18) 

Rchoose19

課題を出されて、それに向かって日々努力なのですね♪
納得して信頼してついていける人がみつかるって
なかなか無いことですから貴重ですね!
ロミオとジュリエットもリア王も
ほとんどの人はあらすじを知っていますものね。
その中で細かいほどの指導をしてくださるっていうのですから
そりゃぁ、通いがいがあるってものですね♪
by Rchoose19 (2022-03-11 07:27) 

HOLDON

素晴らしいお話でした。
音楽でもそうですよ。
教材通りにしか言えない先生が多いです。
それに誉めてくれるばかり・・・それはまだこちらが下手の時。
でも素晴らしい先生は、
上手になればなるほど厳しくなる・・・・
でも的確。
たった30分の個人レッスンなのに終わったらもうクタクタ・・・・
がんばってくださいね。
そして楽しんでくださいね。
by HOLDON (2022-03-11 07:49) 

もーもー

自分を奮い立たせてくれる先生ですね
自分に合った先生に出会える  最高ですね
後は  どうやって 言われたことを成し遂げるか・・
あーーーこちらがドキドキしてきましたが・・ファイトー
by もーもー (2022-03-11 07:50) 

sakamono

何事かを学んで、そして上達を目指して努力を重ねることって、
とても楽しいと思います。
「役者は観客が読んでいる事の逆、逆をやっていく事で、
観客をグッ!と惹きつけるんです」
この言葉、私も感銘を受けました。
by sakamono (2022-03-11 09:06) 

taku1_lily

口より先に灰皿が飛んでくる様な先生でなくてよかった!
by taku1_lily (2022-03-11 09:07) 

Ten

教えを乞う先生は大事です!!
プロもピンキリ、本物に出会った時は何事も違和感なく受け入れられるものです。(但し、受け手も潜在能力が同じレベルじゃないといけませんがw)
良い出会いがあって良かったですね。(^o^)
by Ten (2022-03-11 10:24) 

hana2022

演じるのがシェークスピアの演目ばかりとは、それだけハイレベルな内容ですね。
演技の仕方、見方も、ホント様々で勉強になりました。
by hana2022 (2022-03-11 10:30) 

川鮎くん

ぼんぼちさんは、絵を教える仕事をなさっていたので、教える立場の難しさをよくご存じですね。
by 川鮎くん (2022-03-11 10:44) 

wildboar

>役者は観客が読んでいる事の逆、逆をやっていく事で、
 観客をグッ!と惹きつけるんです
>間以前の台詞とカラーが変わっていなければいけない

この2つ、なるほどと思います。(^^)

by wildboar (2022-03-11 11:00) 

Boss365

こんにちは。
演技のワークショップ、お疲れ様でした。
「リア王」は読んだ事あり「ダメ出し」だったみたいですが・・・
良い指摘あり?尊敬出来る先生で何よりです。
また、夢が叶い、さらなる高みへ挑戦ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-03-11 13:01) 

あとりえSAKANA

ワークショップお疲れさまでしたー☆
学生時代に演劇をしていました。
演技も朗読も難しいし、指導する側の人や
監督が「何をどう表現して欲しいと望んで
いるのか」も読み取り、表現せねばならず、
ダンスも歌唱もあってなかなか大変な世界
だったと記憶しています。
ぼんぼちぼちぼちさん、楽しくて輝いてますね☆
文章が輝いてます☆キラキラ☆
by あとりえSAKANA (2022-03-11 14:49) 

よいこ

ダメ出しが本当に細かいので、よい目と耳を持っている先生なんだなとわかりました。
私も素人舞台に立っている人間ですが、間の取り方が面白くもつまらなくするのも決めちゃうので、つい受けを狙って伸ばし気味にしてしまいます。ダメだしされるな、きっと ^^:
by よいこ (2022-03-11 15:02) 

フヂ

細かい点まで見て指摘して下さる先生、
ぼんぼちさんなら出来ると思ってこそな
気がします。そしてぼんぼちさんも、
しっかり吸収されているんでしょう。
次回のワークショップも楽しみですね。
by フヂ (2022-03-11 16:33) 

けせらんぱさらん

生きる事でも演技は必要ですし 良い先生に出逢えて良かったですね
愉しんで下さい

by けせらんぱさらん (2022-03-11 17:03) 

kou

私はあがり症なので尊敬します。
日々の生活でも演技力って必要ですよね。会社の朝礼でもグッと引き付ける挨拶が出来ていたらなーって思います。
by kou (2022-03-11 17:20) 

Mitch

ハイレベルな指摘を受けて、やる気満々ですね^^
by Mitch (2022-03-11 18:23) 

naonao

ワークショップお疲れさまでした。
素敵な先生に出会えて、中一の頃からのぼんぼちさんの
夢が叶ってよかったです。
次回のレッスンも、楽しみながら頑張ってくださいね。

by naonao (2022-03-11 19:32) 

johncomeback

尊敬できる師に巡り会えるってなかなかありませんね。
by johncomeback (2022-03-11 19:47) 

せつこ

今晩は~~
良い出会いは宝です。
素晴らしい先生に出会って、良かったね♬
とても良いお話を聞かせて頂きました。
by せつこ (2022-03-11 20:24) 

きよたん

先生によって随分違いがあるのですね
自分にあった先生に巡り合い先生を信頼することで
伸びて行けるものだとつくづく思います。

by きよたん (2022-03-11 20:58) 

八犬伝

50年で巡り合えた先生
とても良さそうですね。
それにしても、今までの先生とは
まったく違う教え方なのですね。
楽しみですね。
by 八犬伝 (2022-03-11 21:07) 

JUNJUN

シェイクスピア、舞台芸術の王道ですね。
半世紀近くかかって、お望みの先生に巡り合えたなんて素敵ですね。
夢はあきらめるものじゃありませんね。
by JUNJUN (2022-03-11 21:42) 

わたし

たぶん、昔の指導者の方は生徒を「お客さま」と考えていたのでしょうね、「100点満点です!」なんて、おしえる人の言葉ではない気がします。
そんな事を言ったらもうその人は伸びなくなってしまいますものね。真剣に学びたいぼんぼちさんは、もやもやしていたのでしょうね
by わたし (2022-03-11 22:19) 

mau

的確なアドバイスとそれを真摯に受け止めて表現できるのとどちらもすごいことだと思います。
もっと続けられるといいですね。
by mau (2022-03-12 00:13) 

koto

生きているうちに願いがかなって最高ですね。

見る側も予測を裏切るほうがおもしろそう。

by koto (2022-03-12 00:17) 

ごま大福@まろ

いい先生に巡り合われたようで良かったです^^
大変そうですが楽しそうなのも伝わってきます。

by ごま大福@まろ (2022-03-12 06:53) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

温かな、よりあっしが前を向けるたくさんのコメントをありがとうございやす。
そう、ほんとーに、今回の先生に指導していただけることになって、ラッキーでやした。
プロやブロを目指している人を教えるワークショップって、アマチュアはNGのところが殆どなんでやすよ。
それが、今回の先生のワークショップは、アマチュアも可で、プロのかたと一緒にレッスンが受けられる、、、
先生がハイクオリティなだけでなく、プロのかたと一緒にレッスンを受けられるというのも、光栄の限りでやす。
すでに第四回も決定しているので、アマチュアなりにも頑張ろう!と拳を硬くしてやす。

仰るとおり、先生によっても、どの演技を良しとするか、どういう教え方をするか、って全然違いやすね。
とにかく早口で間を作らずに台詞を言えばオッケーを出す先生とか
感情に関係なく全ての台詞を叫ぶように発するとオッケーを出す先生とか、、、
教え方も、「ダメ、もう一回!」「ダメ、もう一回!」ばかりを繰り返して、どこがどうダメなのか質問しても憮然として答えてくださらない先生とか、何の質問に対しても「どうしてもです」というお答えしかなさらない先生とか。

あっしは、演技の実践をお習いするちょっと前に、シナリオ作法を学んでいたので、不条理演劇でもなく、意図してそうしてあるわけでもないのに、辻褄が合わない、というホンや演出には非常に疑問を感じてしまうんでやすね。
感情や、今、どういう状況下での芝居なのか、ってとても大事なことだと思ってやす。
でも、長く教わってきたのが、20年前の研究所の先生の田舎芝居(解りやすい言い方をすると、老人ホームでならウケそうな、もったりした先が全て見える芝居)で、疑問を感じながらも「舞台の演技って、こういうのが一番いいの?」ってのが刷り込まれてたんでやすね。
20年前の先生は、田舎芝居以外は演技と認めない!って考えで、あっしはその先生の一番お気に入りの生徒だったんでやすよ。
でも、素人の演技で100点満点なんて、そんなのあるわけない。
100点出されて、「いいですね〜いいですね〜」ばかり言われるようになると、それ以上、伸びられなくなってしまう。
その先生は、おだてや辞められたくないという理由から、そう評していたわけでなく、その先生の中に、それ以上のものを要求できる力量がなかったのだと思いやす。
その先生とは何作も一緒に芝居を見に行ったことがあったのでやすが、
ご自身の演出が最高と信じていらっしゃったようで、どの芝居を観ても「あんな訳のわからないことやっちゃ、あれじゃ演技になってないんだよ。だいたいみんな台詞が早すぎる」って。
で、今回の先生の第二回目のレッスンで、田舎芝居はもうやらなくていいんだ!とハッキリと解った瞬間、過去の呪縛からパッ!と解き放たれて、その時、改めて、「この先生にこそついてゆきたい!」と心底思いやしたね。

今回の先生のワークショップは親友を通じて知って、「この先生なら大丈夫」という確証があったので、安心してレッスンに臨めたのでやすが、
中には、ワークショップ詐欺っていうのもいるんでやすよ。
20年前の研究所に入る直前くらいに引っ掛かってしまったことがありやす。
「今の演劇界は野田秀樹以外全部ダメだから、僕が日本の演劇界を変えます。」と言う人で、で、入って色々と質問したら、ど素人のあっしより演劇・演技のことを知らなくて、あっしの質問の意味すら解らないし、ものすごく疑問を感じることを言う。
「スタニスラフスキー?なにそれ?そんな言葉、初めて聞いた」とか
「今の時代はもう、演劇というのは芸術の一ジャンルではなくて、スポーツの一ジャンルです。近い将来、演劇はオリンピックの種目になります」とか。
で、あれこれ調べたら、その人は、著名な演出家でも役者でも何でもなかったっていう。
それで、ガッチリ授業料だけは取られやした。

だからワークショップ参加することに、用心深くなってたというのもありやすね。

とにかく、疑問を感じずに「ついてゆきたい!」という先生に教えていただけることになって、ほんとに幸せでやす。
シェイクスピア、はい、仰るとおり、とても難しいでやす。
日常的な口語で書いてないし、比喩も多いので。
でも、シェイクスピアの世界は、机上の理論でも学んだことがなかったので、これも良いチャンスだと感じてやす。
アマチュアなりにも頑張るぞ!おー!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-12 08:58) 

Take-Zee

おはようございます!
頑張って褒められ嬉しいですね・・・(^o^)
ぼんぼちさんは目鼻がスッキリされているので
舞台に映えるでしょうね!

by Take-Zee (2022-03-12 10:09) 

サボテン

「千里の馬はあれども一人の伯楽は無し」という故事を思い出しました。世に逸材はいくらでもいるのに、それを見出す人はほとんどいないという意味ですが、そんな人物に出会えたぼんぼちぼちぼち様は幸せですね。でも考えようによっては、ぼんぼちぼちぼち様自身が伯楽なのかもしれません。
 観客の期待を裏切るのが本当の役者という点では、授業も全く同じです。生徒の心の中に驚きや感動を呼ぶいい意味での裏切りが必要です。今回はそれを再確認させてもらいました。間を開けたらその後はトーンを変えよというご指摘もこれから使えそうです。勉強になりました。ありがとうございます。
by サボテン (2022-03-12 12:12) 

まこ

なるほどなぁ~
ぼんぼちさんの言わんとしている事
よく解りましたヽ(^。^)ノ
それにしても、シェークスピアかぁ~
セリフが多くて大変そう。。。
by まこ (2022-03-12 14:49) 

たいちさん

演技とは、大変奥の深いものなんですね。
by たいちさん (2022-03-12 15:33) 

拳客

良師は3年掛けて探せとは言いますが、ようやく巡り合えた感じですね。
by 拳客 (2022-03-12 16:00) 

marimo

心の底から尊敬出来る師との出会いは人生を変えますよね。
私もどん底だった高校時代の担任の教師に救われました。
恩返ししたいなと思いつつまだ大した事はできていませんが(;^_^A
社会人1年生になった年にお歳暮でお酒を贈りました。
人生でマジで師と呼べる人に出会えるかどうかで変わりますよね。
出会えたことに感謝。そこから始まりますね(^^
by marimo (2022-03-12 16:42) 

リンさん

素晴らしいですね。
俳優さんは、こういう指導を受けてだんだん上手になっていくんですね。
人数が5人というのも驚きです。
その一人に選ばれたなんて、ぼんぼちさんすごいです。
次回も頑張ってください。
by リンさん (2022-03-12 17:36) 

sig

私はTVドラマのシナリオのお手伝いをしていた時の先生は、「時間内に終わらせるためには横道にそれる暇はないし、視聴者の推測を裏切ってはいけない」といわれました。映画のシナリオの先生は「観客の予想をいかに裏切るか。それが映画の面白さです」とのことでした。ぼんぼちさんのお話と通じるところがありますね。

by sig (2022-03-12 17:54) 

ヨッシーパパ

アカデミックな刺激を受けて、ますます向上されていくのですね。
by ヨッシーパパ (2022-03-12 18:33) 

ChatBleu

満足できるレッスンが受けられて良かったですね!
by ChatBleu (2022-03-12 19:38) 

さとし

「『あぁ、この役者は次にこういう言い方をするな』と読まれてしまいます。」って、わざとそうしていると思ってました。すみませんど素人で。
by さとし (2022-03-12 19:55) 

ぷち

うわー、いい経験されてますね。
チャレンジ、人から指導を受ける、自分を見直すなどなど、
どんどん避けてる自分がいます。
向上って素晴らしいですね。
by ぷち (2022-03-12 22:15) 

ミケシマ

素晴らしい先生に巡り会えたのですね!!
おめでとうございます!!
「何故、そうなのかをつまびらかに説明」…これは本当に大切なことですよね。
このことをきちんとできる方を私は心の底から尊敬します。
by ミケシマ (2022-03-12 23:09) 

ライス

こんばんは。
何事も、きっちり言って(ダメ出し)くれる先生や指導者は、
厳しい人だったとしても勉強にもなりますし、
得ることも多いですね!


by ライス (2022-03-13 02:43) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

そうなんでやすよ、やっとやっとやーっと、心底尊敬出来る師に出逢えやした。
プロの先生に厳しく演技をお習いしたい!と熱望し始めたのは中1の時からなんでやすが、実際に探し始められる状況になったのは30代後半からなんでやすね。
探し始めてから、アマチュアが、しっかりとプロの先生にお習いできる場じたいがあまりに少ないことに驚きやした。
その中でも、心底納得できる先生というのは、、、
でも今こうして、やっと辿り着けたので、めいっぱい吸収して、糧を積み上げてゆこうと思ってやす。

あ、あっしは、本格的に舞台に立つつもりはないんでやすよ。
あっしが演技をお習いしている目的というのは、レッスンを受けることそのものに有意義さと楽しさを感じるので、そのことじたいが目的、そして、その経験によって、自分が観客として映画・演劇を観た時に、より深く理解ができ、楽しめるようになるから、なんでやす。

あっしは今回のワークショップが決まってから、初めてシェイクスピアの戯曲を読んだのでやすが、あまりの長ゼリフと詩的な比喩表現の多さに驚きやした。
難しいでやす。 でも、先生からのダメ出しを繰り返しながら、一段づつ悪い所を直してゆきたいでやす。

そう、ほんとに今回のワークショップはアカデミックなレッスンでやす。
プロの役者さんと一緒にレッスンを受けられることも望んでいた、というのは、単に嬉しいとかだけじゃなくて、自分よりうんと力量のある人と一緒にお習いすると、より大きな勉強になるんでやすね。
それは、以前から解ってやした。
先生も、「上手い人と一緒にレッスンを受けると上達が早くなります」と仰ってやした。
何の分野でもそうでやすが、アマチュアでちょっと上手い程度の人とプロというのは、雲泥の差があるんでやすよ。
で、第二回目のレッスンが終わって、あっしが靴を履いていたら、一緒にダイヤローグのレッスンを組んだプロの役者さんが「今日は一緒に組めて楽しかったです」と満面の笑顔で声を掛けてくださって、とても嬉しかったでやす。

緊張感で張り詰めたレッスンが終わって、パッとその緊張がとけ、「ありがとうございました!」「お疲れ様でした!」という声を飛び交わせながらみなが帰ってゆく時の爽快感というのは、あっしが今までの人生で体験したことのないものでやした。
スポーツをやっている人が練習試合を終えた時もこういう感じなのかな?と思いやした。

学校教育にも活かせるとは、今回のこと、記事にして良かったでやす。
今回の記事、半分は自分自身のための覚え書きでもあったのでやすが、
思わぬところでお役に立てたようで、何よりでやす。

sigさん、あっしもシナリオお習いしていたので、書かれていること、よく解りやす。
おそらく、sigさんがお習いされていたシナリオの研究所、あっしがお習いしたとこと同じだと思いやす。
そう、テレビドラマって、一時間番組でも、本編はたったの42分くらいなんでやすよね。
それに、テレビドラマを観る人の多くは、茶の間で家族と喋りながらとか、洗い物しながらとか、スマホいじりながら観るわけでやすよね。
そういうことしながら観ても解るように書かなければならない。
一方映画は、映画を観るために集中して画面に向かってくれる。
しかも、お金を払って。
最近の映画は尺が長くなってるから、2時間強とかザラでやすよね。
だから、テレビドラマと映画のシナリオ作りって、考え方が全く違ってきやすよね。
納得のコメントでやす。


by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-13 08:15) 

向日葵

それだけ打ち込める場に臨める環境を掴んだのは大きいですね。
ぼんぼちさんご自身も頑張りがいがあると思います。
by 向日葵 (2022-03-13 10:51) 

ぶーけ

長い間の夢がかなうのは、いいですね。^^
私までうれしくなりました。

by ぶーけ (2022-03-13 10:53) 

drumusuko

ご自分の夢をかなえるため、一生懸命目標の向かって努力する姿は、とても素晴らしいです^^。
by drumusuko (2022-03-13 11:55) 

kyon

自分磨き、素晴らしいです^^夢が叶ってよかったですね。
by kyon (2022-03-13 14:06) 

うりくま

プロの先生のレッスンは、やはり別格なのですね。
具体的な指導の内容など、普通なら聞く事のでき
ない貴重なお話を読ませて頂き有難うございます。
ぼんぼち様の永年の夢の実現、そのための惜しま
ぬ努力、集中力には驚嘆すると共に、刺激を受け
ました。続編も楽しみにしています!
by うりくま (2022-03-13 18:35) 

Ja-Kou66

答えがひとつの勉強とは違って
講師の個性によっては、正反対の指導になるのですね。
目からウロコが落ちたのであれば、ぼんぼちさんに合った
指導者なのですね。これからも楽しみになりますね。
生徒さんは5名まとめてやっているのでしょうか?
プロの皆様方はどうでしたか?いい刺激になりそうですね。
by Ja-Kou66 (2022-03-13 18:49) 

あずき

素敵な先生に出会えてよかったですね(^^)
何かに夢中になれるって素敵ですね♪
by あずき (2022-03-13 20:45) 

藤並 香衣

同じ脚本を元に同じ役を演じても役者さんによって違いますよね
正解がない表現の世界で
教えるのが上手な指導者に出会えるというのは幸運ですね
by 藤並 香衣 (2022-03-13 22:37) 

werewolf

ふぇー、なんかすごく大変そう・・・
でも楽しそうですね(^.^)
とてもやりがいがありそうでうらやましいです!
by werewolf (2022-03-13 23:18) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

このタイミングで納得できる先生に出逢えるとは思っていなかっただけに、嬉しさもやる気も、一気に走り出した感じでやす。
あっしの人生の新たなシークエンスが、始まりやした。

レッスンは、5人一緒に一つのレッスン室に入って行われやす。
で、ダイヤローグの課題は、5人の中から2人づつが選ばれて読んで、他の人は見学してやす。
また、一場全てを台詞の切れ目を確認しながら、先生も含めた6人で同時に読んだり、先生のお手本の後に続いて生徒5人が声を合わせて倣う、といったやり方もしやす。

やはりプロのレッスン生のかたを見てるととても勉強になりやすね。
「わ!こんな瞬時に感情を作れるんだ!」とか。
5人くらいのレッスンって、一人一人もみっちりみていただけるし、
上手い他の人を見て勉強もできるので、理想的なのかな、と思いやす。

そうでやすね、やはりプロを教える立場の先生というのは、違いやすね。
今までの先生とは、もう段違いでやす。
普通の縫い方しかできない外科医と特殊縫合方のできる形成外科医くらいに違いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-14 08:04) 

coco030705

ぼんぼちさんは努力家ですね。いい先生に巡り合われてよかったです。
これからも、どんどん演技の幅を広げていってください。
by coco030705 (2022-03-14 21:05) 

そらへい

予定調和ではなく、何かをかき立ててくれる存在に出会えるのは嬉しいですね。それだけ難しいのでしょうが、ファイトは湧きますし、出来るようになったときの達成感は大きいですね。
by そらへい (2022-03-14 21:25) 

ぼんぼちぼちぼち

cocoさん

へい、長年 夢だったことに、やっと、辿り着けやした。
好きなことは努力ができやすし、努力すること自体も楽しいので
いくら時間があっても足らないくらいでやす。
すぐにはパッと上達できなくても、一段づつ階段をあがってゆくように
上達できれば!と思ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-14 21:32) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

仰るとおりでやす。
予定調和じゃないことこそが面白い、、、こう密かに思い続けていた自分って間違ってなかったんだ!と、テンションあがりやした。
第二回目のレッスンで、テンション上がりすぎて、血液逆流してしまいやした。
目ざす所が明確に見えた今、でも、行うは難し、で、一歩づつ踏み上がってゆこうと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-14 21:40) 

伊閣蝶

演技あるいは演奏という、いわゆる再現芸術の難しさを改めて感じております。
脚本にしても楽譜にしても、そこから目に見える耳に聞こえる、観客の心に訴えかける実態を表現して見せることは並大抵のことではありません。
その題材に歴史的な背景があればあるほど、表現の場における解釈はそれこそ星の数ほど生み出されるわけで、その意味では万人の納得する「正解」を導き出すことはほぼ不可能といえるでしょう。
私たち観客は、そうした演目を、ある一定の先入観を以て観てしまいます。
そして、その折の一番の愉悦はその先入観を(驚きを以て感動を以て)裏切られること。
その一番大切で一番難しいことを先生は示してくださる。
すごい方だと思いました。
by 伊閣蝶 (2022-03-15 11:13) 

ぼんぼちぼちぼち

伊閣蝶さん

全く仰るとおりだと思いやす。
先生も「シェイクスピアはストーリーを観客がみんな知った上で来てるんですから、、、」とおっしゃってやした。
ダメ出しされたうちでも、「観客の予測する逆逆をやってゆきなさい」これが特に難しいなあと感じてやす。
そうするのが魅力があることだとは頭では理解してやすが、まだすぐには実践できないでいるぼんぼちがいやす。
ほんとうに素晴らしい先生に巡り会えたことに感謝でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-15 12:10) 

あーちゃ

あれからどうしたかなあと思っていたのです(前に通うことになったとあった記事より)
よかったです!!50年かけてかなえられた夢。うれしい限りですね。毎回違う題材なのですか?難しい><
でもまた楽しい。よかったよかった。これからもまた近況載せてくださいね。

by あーちゃ (2022-03-15 21:01) 

ぼんぼちぼちぼち

あーちゃさん

温かなお言葉をありがとうございやす。ぺこりっ
ほんとにねぇ、東京なんだから探し始めたらすぐ見つかると楽観視していたのでやすが、辿り着けるまでこんなに月日がかかるとは、、、
それだけに、嬉しさもいっぱいでやす!
あ、題材、第四回も「ロミオとジュリエット」でやす。
でも、第一回目でやらなかった部分をやると思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-15 21:53) 

erena

何度も何度もうなづいて読ませて頂きました。
素晴らしい出会いと 明確さが良かったです。
ピタッと来るものにたどり着けるまで
時間がかかるものなのかもしれませんね。
体調整えてお過ごしください。
by erena (2022-03-16 13:38) 

ぼんぼちぼちぼち

erenaさん

何度も頷いてくださったとは、嬉しい限りでやす。
アマチュアの場合、最初に出逢った先生からの刷り込みで納得する人も少なくないのかも知れやせんが、あっしは、理論も学んでいた理由やあっしの気質もあると思いやす、疑問を感じてお習いしていて、いつか心底納得出来る先生につきたいと、探し続けてやした。
このワークショップが開催されることを教えてくれた親友にも感謝でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-16 15:16) 

yokomi

広い意味での先生が全てプロ・伯楽になれるように養成することが大切ですね(^_^)v
by yokomi (2022-03-18 23:52) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

ほんとうに納得できる教えるプロの先生に、やっと出逢えやした。
アマチュアなりにも、頑張りたいと思いやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-19 08:27) 

sasanono

3つのダメだしは、観客側にとっても興味深いです。
シェイクスピアのように、これまで多くの俳優が演じてきた演目の場合、やはり違いを期待する度合いは大きいです。誰もが知っている台詞も、言い方次第で重みとか意味すら違って聞こえることもありますよね。期待していた違いではないと、観客は落胆する ... でも期待を裏切るような新たな解釈を与えられると、観客は喜んで享受する ... と、いうことだと思いました。
既知のストーリーですから、観るべきものは演出と演技 ... 演じる側にとっては難しい演目ですね。でも、ぼんぼちさんは研究熱心ですから、それに意欲や楽しさを感じているのでは?と、思いました。
学びの姿勢が生き生きと嬉しそうで、元気をもらいました。
第四回レッスンの報告も楽しみです*
(コメントが遅いし長いし... ごめんなさい)
by sasanono (2022-03-31 11:54) 

ぼんぼちぼちぼち

sasanonoさん

全く以て、仰るとおりでやす。
シェイクスピアを観るような観客って、演者さんの演技の違いや、演出家の演出の違いを愉しみたいんでやすよね。
で、成立する範囲内で如何に意表をつくことをやってくれるか、に期待しやすね。
日本の戯曲なら、三島由紀夫の近代能楽集がそれにあたるかも知れやせんね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-03-31 13:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。