「バミる」とは [映画・演劇雑記]

今日は、演劇用語の中の「バミる」という言葉について、解説したいと思います。

バミるとはーーー
役者の立ち位置や小道具の置き位置を解りやすくするために、舞台にカラーテープや発光テープを貼って目印にする事を言います。

舞台を観に行って、ひな壇式の客席の後ろの方や 二階席に座ると、舞台を上から見下ろす形になり、舞台上に小さな四角やT字型がテンテンと 何ヶ所も貼られているのに気づかれた事のある方は多いかとお察しします。
そのテンテンが「バミり」なのです。
決して、舞台の割れ目を補修しているのではありません。

使用例としてはーーー
「Aさんは二場でここに板付きにしたから、ここ、バミっておけ」
「装置が入ったら、次はバミるの 忘れないように」
「あぁ〜、テープが古くてくっついちゃっててバミれませーん!」
等です。

尚、「バミる」の語源は、「場を見る」から来ている との説が有力ですが、明確ではないようです。

みなさんも、これから舞台を見下ろせる席にあたって、バミってあるのを見つけたら、劇中のどこかで必ずその位置に、役者が立つか座るか 小道具が置かれるかするので、それはいつなのかを楽しみにしながら観劇するのも、また一興かと思います。

20210316_205937.jpg

nice!(267)  コメント(62) 
共通テーマ:映画

nice! 267

コメント 62

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます
バミるという言葉は初めて聞きました。
よく授賞式など舞台で立つ位置にテープを貼って準備しますが、同じことがお芝居からきていたのですね。(^-^)
場を見るとの説に納得です。(^^♪

by hirometai (2021-05-16 07:27) 

なかちゃん

歌でステージに立ったときに、いくつもの印があることに気付いたのですが、その時は『マイクの場所だな』と勝手に理解していました。
業界の方々が使われる言葉は分かり辛いです(^^;

by なかちゃん (2021-05-16 09:38) 

ファルコ84

へーたいへん勉強になりました、初耳でした
てっきり若者用語に目を白黒させているのかと…
早くコロナが落ち着き舞台も満席になるといいですね。
by ファルコ84 (2021-05-16 09:44) 

ChatBleu

なるほど! あのテープにも言葉があるのですね。
by ChatBleu (2021-05-16 09:56) 

kinkin

バミりの手伝い、良くやってましたよ・・・・
自分会社の大ホールの管理をしていたので、バミりして立ち位置変わると
照明の当て方など変更する必要あるんですよね(天井には幾つものスポットや
フネレル照明を吊ってます^^;)
by kinkin (2021-05-16 10:44) 

とし@黒猫

バーミヤンへ食事に行くことかと思いました。
バーミヤンを「バミー」と言うので・・・
by とし@黒猫 (2021-05-16 11:07) 

きよたん

バミルで思い出したのは
今 ジムに行くと定間隔に印が貼ってあってそこにマットを敷いてソーシャルディスタンスを保てるようになっていること。
印があると分かりやすくて良いですね
by きよたん (2021-05-16 11:14) 

英ちゃん

「バミる」は、もちろん私は知ってます。
テレビ局でも使われる言葉だしね。
まぁ、業界用語も昔は良く使ってたけどほとんど忘れました(^_^;)
by 英ちゃん (2021-05-16 11:25) 

八犬伝

なるほど
場を見るか。
勉強になりました。
by 八犬伝 (2021-05-16 11:38) 

ヤマカゼ

演劇は見た事がないのですが、色々な用語があるのですね。
by ヤマカゼ (2021-05-16 11:57) 

raomelon

舞台鑑賞何度か行っていますが
「バミり」の存在・・気づきませんでした^^;
それを知って観劇するのも楽しそうですね^^
by raomelon (2021-05-16 12:29) 

溺愛猫的女人

知りませんでした。勉強になりました。なかの芸能小劇場に行ったら見てみます。楽しみが増えました。
by 溺愛猫的女人 (2021-05-16 12:37) 

にゃご吉

ぜんぜん知りせんでした。単語自体知らなかったです。
業界用語っていろんなのがあるんですね。
同じ会社でも、部署(部門)が違うとローカル用語が違ったりします。
by にゃご吉 (2021-05-16 13:04) 

みち

バミルというのですね。先日何かの番組でやっていました。
舞台を観ながら、どの場面で使うのか、別の楽しみになりますね。
by みち (2021-05-16 13:15) 

ちょろっとぶぅ

なかなか舞台を見に行く機会がないけど・・・
見下ろせるお席だったら、バミルを楽しみたいな(^∞^v
by ちょろっとぶぅ (2021-05-16 13:36) 

はなだ雲

今は感染対策で、あらゆる場所にバミるが?
立ち位置、気をつかいます
by はなだ雲 (2021-05-16 14:10) 

斗夢

業界用語と云ったら笑われますね。
色々あるものです^^。
by 斗夢 (2021-05-16 14:57) 

kick_drive

こんにちは。テレビ見ているとADさん、数色のテープ持ってますね。
途中ではがれてしまうこともあるでしょうね。

by kick_drive (2021-05-16 15:11) 

たぃ

バミル、、、なんとなく知っていました
あまり観劇はしませんが、ある舞台で2階席から分かりました
演者さんも大変ですねえ
by たぃ (2021-05-16 15:25) 

Boss365

こんにちは。
「バミる」なる程です。阿佐ヶ谷の小劇場で見た事あり。
観戦・観察する楽しみが増えますね。
最近は、スーパーで「バミる」違反?沢山見かけました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-05-16 16:12) 

yoko-minato

バミるという言葉・・・知りませんでした。
以前は良く部隊を見に行って前の席に
陣どったりしましたが気が付きませんでしたね。
by yoko-minato (2021-05-16 16:32) 

そらへい

最近舞台を見る機会がありませんが
コンサートなどでもあったかも知れませんね。
楽器の位置とか。
by そらへい (2021-05-16 17:11) 

kou

「場を見る」が有力そうですね。
またひとつ勉強になりました。
by kou (2021-05-16 17:37) 

ぷち

へぇー、そうなんですね。
舞台にもちゃんと目印があるんですね。
確かに、立ち位置は大事です。
by ぷち (2021-05-16 17:56) 

フヂ

「バミる」は高校時代、文化祭の準備で
初めて知りました。テープのことは
「バミテープ」と呼んでいました。
よく「そこバミって!」なんて言葉が
飛び交っていたのを思い出します。懐かしい~~
by フヂ (2021-05-16 18:40) 

ヨッシーパパ

食いしん坊なので、タピオカやに行く事を「タピる」と言うように、何かの食べ物を食べに行く事かと思ってしまいました。
by ヨッシーパパ (2021-05-16 18:56) 

kousaku

場見ると場を見るという意味なんですか初めて聞きましたね、そんな印が有るんですね。
by kousaku (2021-05-16 19:11) 

Take-Zee

こんばんは!
「バミる」の語源は私も直感的に”場見る”だと
思いました。
by Take-Zee (2021-05-16 19:52) 

ヤッペママ

目印に気付いた事はあります。
それが「バミル」というのですね。
by ヤッペママ (2021-05-16 20:02) 

りみこ

バミってないとどこに立って良いのか分かりませんもんね
便利になってますよね
by りみこ (2021-05-16 20:22) 

johncomeback

「バミる」ですか、存じませんでした。
工場で装置を設置する際に置き位置の目印でテープを貼るのを
「すみだし(隅出し?)」と言いますが、コレは一般用語かな?

by johncomeback (2021-05-16 20:33) 

ゆきち

「バミる」は学生時代バンドをやっていた時や、イベンド関係の仕事をしていた時によく使ってました^^
テープで×したり、イスの位置にコの字型で指定したり。懐かしいです。
by ゆきち (2021-05-16 21:08) 

たいちさん

「ばみる」という言葉は、知りませんでしたが、舞台にマーキングが貼られていることは気づいていましたね。
by たいちさん (2021-05-16 22:13) 

mau

バミるの語源はそうだったんですね。
ちょっと気になってました。
by mau (2021-05-16 22:20) 

wildboar

近年、舞台鑑賞の記憶がありませんので、全く知りませんでした。
勉強しました、ありがとうございます。
by wildboar (2021-05-17 00:40) 

yamatonosuke

そう言えば学校の体育館にもテープ貼ってました。
あれもコートの大きさを計るバミリなのかな(笑)
by yamatonosuke (2021-05-17 01:19) 

naonao

舞台観劇はしたことがありますが
バミリの事は、知りませんでしたf(^ー^;
今は、舞台観劇はできませんが
又機会があったら『バミリ』をチェックしてみます
by naonao (2021-05-17 10:02) 

わたし

うんうん、なんとなく知っている言葉です。
テレビで対談やフリートークの時の役者さんが、言っていました。
バミリテープはわたしも意識せず使っていました(笑)
家のガレージに車を入れる時に、ミラーの位置を目印に、壁に小さなテープを貼りバミっています。


by わたし (2021-05-17 10:13) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

バミる という言葉をすでにご存知だったかたも、テープの存在にお気づきではあっても名称は初めて知ったというかたも、バミり作業をやってはいたけれど、それがバミるだとはご存知なくやっていらしたかたも、おはようございやす。
そうでやすね、演劇以外でも、音楽のステージで楽器やマイクの位置のためにや、テレビでも使われやすね。
あっしはテレビ業界のことは詳しくはありやせんが、スタジオはたくさんの台車が通るから、すぐに剥がれてしまいそうでやすね。

まあ、これもひとつの業界用語でやすね。
業界用語って、大きく分けると二種類あって、研究所に入った段階で「知っておかなければならない基礎知識」として教わる専門用語と、一般の人には知られたくない表向きにしたくない「隠語」というのがありやす。
で、この「バミる」は、前者でやす。
あっしは、演技の研究所に通っていた時に、上手 下手 前っぱり ハケる 暗転 板付き 等の言葉と同時に習いやした。
一方、後者は、ギロッポン(六本木)ナオン(おんな)ビーチク(乳首)ツェーマン(一万円)等、こそこそっと話したい 決して品のいい用語ではなく、研究所では教えなく、先輩がこそっと教えてくれたり、先輩達が使っているから、その業界に入った自分も倣って使うようになる、という言葉でやすね。

業界用語って、様々な職業にそれぞれある訳でやすが、一般的に現在「業界用語」というと、芸能関係者が使う上に挙げた様な隠語を指す場合が多いと思いやす。
すみだし も専門用語だと思いやす。
他の畑の人は、まず知らないと思いやす。

そうでやすね、今、スーパーなどで並ぶ位置を表示してある あれもバミりと言えやすね。
バミってある位置に立っていないお客さん、けっこういやすね。

ともあれ、早く、全席びっしりに客席が埋められる演劇やライブが出来る日が来ると嬉しいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-17 10:52) 

青い森のヨッチン

小学校の学芸会の演劇でも舞台に貼ってありました。
数が多く貼っているとどれが自分の立ち位置かわからなくなっちゃいました。
お芝居なんて小学校卒業以来したことがないですねぇ
人生はお芝居みたいなものとも言いますが・・
by 青い森のヨッチン (2021-05-17 11:56) 

kyon

バミる、初めて聞きました。
朝ドラ「おちょやん」大好きで、お芝居を観に行きたいなぁと思いながら毎日見てました。
目印、そういうものが舞台にはあるんですねぇ。
by kyon (2021-05-17 14:07) 

kazu-kun2626

バミる、業界用語みたいですね~
by kazu-kun2626 (2021-05-17 20:52) 

werewolf

バミる、懐かしいです。
久しぶりに聞きました(^.^)
by werewolf (2021-05-17 20:59) 

hana2021

学生時代の友人が、六本木の自由劇場の研究生をしていました。
櫛田和美さん、吉田日出子さん、小日向文世さんもでしたね。私も観ているだけでなく、一度くらいはバミってみたかったです!
by hana2021 (2021-05-17 21:04) 

ニッキー

バミる、聞いたことがありますが
実際に見たことがないです。
1Fでも2Fでも前の方に行かないと、見えないですよねぇ(*_*)
席を選べる舞台鑑賞のチャンスがあればチェックしたいと思います( ^ω^ )
by ニッキー (2021-05-17 21:26) 

JUNKO

初めて教えていただきました。舞台ではありませんが賞状の授与などの立ち位置にテープ貼ったりしますね。今はソーシャルディスタンスです。
by JUNKO (2021-05-17 22:33) 

sig

「バミる」は知りませんでした。中学、高校と演劇やってたのに。
劇団の裏方でしごかれなれば知らない言葉かも。
by sig (2021-05-18 00:13) 

ミケシマ

TVのバラエティ番組なんかでたまに聞きますね。
語源についてなるほど~と思いました。
所説あるのでしょうけど^^
by ミケシマ (2021-05-18 00:45) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

バミる、すでにご存知だったかたも初めて聞いたというかたも、おはようございやす。
sigさん、ご存知なかったのでやすね。とても意外でやす。
sigさんは、当たり前のようにむかしからご存知のことと思ってやした。

授与式などでも、とにかく立ち位置や道具の位置を印す必要がある舞台の場合は、たいていバミりやすね。

たくさんバミりがありすぎて、役者さんは、どの場でどのバミりに立てばいいのか解らなくなってしまわないんだろうか、、、あっしも思ったことがありやす。
以前、シティボーイズライブに毎年行ってたのでやすが、コント集なので、短編がたくさん詰まった芝居なわけでやす。
それはもうたくさん、同じ色のバミりが貼ってあって、よく今度はここ、って解るものだなあと感心しながら観てやした。

そうでやすね、一階席でも二階席でも、大きな小屋で遠い席からだと、バミりは確認できないかも知れやせんね。

ご友人が自由劇場の研究生でいらしたのでやすか。
それはまた、いい劇団の研究生になられやしたね。
自由劇場は、数多あった小劇場の中でもダントツに素晴らしい役者さんを輩出した素晴らしい劇団でやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-18 10:20) 

eco

何処の職場にも、独特の短縮語がありますね。
「デカ」とか「バッタ屋」とか・・
昔~デパート勤務の時は、
食事やトイレは、
3番とか9番とか・・言っていたのを思い出しました。
by eco (2021-05-18 13:42) 

トモミ

遥か遠い昔の学生時代、舞台を使う様なサークル活動を複数してたので「バミる」の意味は知ってましたが、いやぁ、懐かしい(笑)!!
by トモミ (2021-05-18 14:09) 

旅爺さん

役者は何度も訓練してその位置に立つのかと思ったら、
バミってたんですね。どおりで立つ位置が皆さん見事なわけです。
by 旅爺さん (2021-05-18 17:51) 

せつこ

今晩は~~
「ハミる」知りませんでした、劇場の専門用語とか、業界用語でしょうか!
ぼんぼちぼちぼちさんは、なんでも詳しいですね、ビックリです。
by せつこ (2021-05-18 19:19) 

Rifle

レコーディングスタジオなんかでもモニタースピーカーのセッティングを一通り終えた時に「それ、バミッといて!」なんて国内では使われてますね。
他にも「トリ」「ゲーマン」など、説明無しでは分かり難い業界用語って多いです...あっ、拙者はその筋の業界とは無関係です。(笑)
by Rifle (2021-05-18 23:04) 

kuwachan

「バミる」初めて聞く言葉でした。
省略が好きな日本人らしい言葉ですね^^

by kuwachan (2021-05-18 23:57) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

バミる、初めて聞いたかたも、すでにご存知だったかた、使っていらしたかたも、みなさんおはようございやす。

いやー、あっしは何でも知ってるわけではないでやすよ。
知ってる分野は深く知ってるけど、疎い分野は、みなさんが呆れるほど知りやせん。
バミる、は、映画・演劇を社会人になってから各研究所で勉強して、その中で演技の研究所に通っていた時に、入ってすぐに基礎知識(専門用語)として教わりやした。

仰るとおり、それぞれの業界に業界用語というのがありやすね。
ちなみに画壇では、油絵の画家のことは、「あの人、アブラの先生だから」と、油絵とか油彩画とかじゃなくて、単に「アブラ」と言いやす。
でも日本画の先生のことは、「ニホン」とは言わずに「日本画」と略しやせん。
テレビドラマや映画などで、その辺きちっといい分けてないと、「あー、この脚本家は取材を怠ったな」とすぐバレて、リアリティを感じられなくなりシラけやす。

「ゲーマン」5万円でやすね。
音楽業界の隠語でやすね。
あっしが何故、この辺りを知っているかというと、父が昔、バイオリニストだったからでやす。
幼かったあっしは、それが音楽業界の隠語だとは知らずに、一緒に使ってやした。
あれは隠語で、決して品のいい言葉ではないんだと知ったのは、かなり大きくなってからでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-19 10:30) 

ワールド ギャルソン

コメントありがとうございます。
実はまだ抹茶ビールのんでません(>_<)
何をアテにするか悩んでおります(^^ゞ
by ワールド ギャルソン (2021-05-21 20:09) 

ぼんぼちぼちぼち

ワールド ギャルソンさん

そうでやすね、アテは何が最適なのか悩みやすね。
天ぷらを抹茶塩で、、、とか?
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-21 20:50) 

yokomi

いつかは袖の高い所から撮影もしていました。パイプ椅子ですが、いい席です(^_^;) 
by yokomi (2021-05-25 09:46) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

高いところからは、舞台全体が俯瞰できていいでやすよね。
特に踊りのジャンルは、間近より俯瞰できる位置のほうが群舞もバッチリ見られていいな、と思いやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-25 10:14) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

舞台の床にテープみたいなのよく見たことがあります。剥がし忘れた不要の物と思っていました。また一つ知識が増えました。ありがとう。
ちょっと似たことばでハミルってのがあります。あと五日ほどするとこのことばがあるグループにとって重要となります。これも目印の一つなんです。答えは、石についた苔を削ったあと(食んだ跡)を見つけることが鮎漁の良しあしを決めるからです。ハミルことのない石の周りには鮎は縄張りを作りません。友釣りでは「鮎を見つけるより石を見よ」が常識です。6月1日が解禁日です。今は自身の日々のハミル動作に四苦八苦。ああいやだ、9mの竿が倉庫で黴ている。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-05-27 15:26) 

ぼんぼちぼちぼち

あけがらすさん

なるほど、ハミル。あっしも知らない分野のことを教えていただけて勉強になりやした。
確かに食べた形跡のある石の近くには、鮎がいるの、納得でやす。
川釣りのお話しを聞くたびに、大好きな井伏鱒二先生の私小説が脳裏に蘇りやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-27 19:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。