「板付き(いたつき)」とは [映画・演劇雑記]

今日は、演劇用語の中の「板付き(いたつき)」という言葉について解説させていただこうと思います。

「板付き」とは、幕が開いたり場が始まった時に、既に舞台の上に役者がいることを言います。
例えばーーー

第三場
タロウ、木にもたれて腕組みをして天を仰いでいる。
ジロウ、上手より小走りに登場。
ジロウ「ああ、ごめんごめん、待たせちゃったね」

この場合、タロウが板付きです。
板(舞台)に、最初から付いている(居る)から、そう呼ばれます。

勿論、その作品全般に於いてタロウが「板付き」なのではなく、あくまで、上記の例では第三場でだけです。
もしかしたら、他の場でもタロウが板付きの設定があるかも知れませんし、他の場ではジロウが板付きかも知れません。
又、誰も板付きではなく、装置だけがある所に次々と役者が登場してくる事もあります。

この様な演劇用語を知っておくと、観劇の愉しみが若干上がるかも知れませんね。
「あっ!私の好きな役者さん、この場では板付きなんだ。、、、ってことは、暗転の間にずっとスタンバってたのね!」などと。

20200502_213110.jpg

nice!(231)  コメント(54) 
共通テーマ:映画

nice! 231

コメント 54

旅爺さん

へぇ~!”しりませんでした。
「板付き」と言うとかまぼこを思い出してしまいます。
by 旅爺さん (2021-02-03 06:46) 

ヤマカゼ

演劇用語は知らないばかりです。

by ヤマカゼ (2021-02-03 06:48) 

ニッキー

専門用語を知ってると、面白さが増しますよねぇ(*^^*)
「板付き」覚えておこうφ(..)
by ニッキー (2021-02-03 08:02) 

もーもー

無知なのでタメになります
私も、かまぼこ  と思いました
by もーもー (2021-02-03 08:07) 

りみこ

舞台の上に誰もいないと思っていたのに誰かいると、わぁーと思ったり色々効果もありますよね
舞台も見ることが出来なくなって寂しいです
早くコロナが治まって好きに色々なところへ行けるようになりたいですね
by りみこ (2021-02-03 08:12) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます
知りませんでした。
板付き?好物のかまぼこを連想しました。
舞台が板なのですね。覚えました。(^-^)
by hirometai (2021-02-03 08:24) 

とし@黒猫

大学入試の試験問題で、この場合は誰が板付きでしょうか? という問題を出されているような錯覚です。
知らない世界の概念は、学ばないと理解が難しいです。
ひとつ勉強になりました。
by とし@黒猫 (2021-02-03 10:24) 

ファルコ84

演劇用語も観劇の一つの楽しみですか…
奥が深いですね!知りませんでした。
劇をする方も観る方も、辛抱の時間や苦労が続きますね。
by ファルコ84 (2021-02-03 10:27) 

musselwhite

初めて聞きました。

その内、カマボコと云う言い方に変わるかも知れませんね…
by musselwhite (2021-02-03 11:44) 

溺愛猫的女人

「板付き」一つ言葉を知ると楽しみ方が増えますね。ご紹介ありがとうございます。
by 溺愛猫的女人 (2021-02-03 12:10) 

そら

板付き。懐かしかったです。
バレエの舞台も舞台なので「板付き」使います。板付きとってもとってもしんどいですw
by そら (2021-02-03 13:13) 

猫またぎ

演劇用語の知らない自分は「板付き」、
皆さんのように「カマボコ」と・・・

by 猫またぎ (2021-02-03 14:35) 

きよたん

演劇用語 いろいろあって面白そうです。
板付きの人 演技難しそうですね

by きよたん (2021-02-03 14:45) 

newton

舞台用語では、上手下手もあるし、結構馴染みがありますね。上下は、落語で知りましたが(笑)。


by newton (2021-02-03 15:00) 

garden

知りませんでした。
あまり観劇をすることがないので・・・。
好きな俳優さんの舞台を見に行くことが
あったら、きっと思い出すことでしょう。

by garden (2021-02-03 15:09) 

たぃ

知りませんでした
演劇は数回しか見たことがなく・・・
覚えておきます
by たぃ (2021-02-03 15:21) 

斗夢

知りませんでした。
知っているのは蒲鉾だけ。
by 斗夢 (2021-02-03 16:28) 

青い森のヨッチン

「板付き」って初めて聞いた言葉です。
かまぼこしか知りませんでした。

by 青い森のヨッチン (2021-02-03 17:24) 

Take-Zee

こんばんは!
ひとつ勉強になりました!
早とちりの爺さんは表題から”かまぼこ”の話かと
思ってしまいました・・・(>:<)

by Take-Zee (2021-02-03 18:39) 

marimo

勉強になります(^^
板付きというと・・・かまぼこ?なんて一瞬思ってしまいましたw
by marimo (2021-02-03 18:43) 

なかちゃん

そういう言葉ひとつを憶えても、舞台を観る時の楽しみが増えるようですね。
そういう雑学?って、大好きです(^^)

by なかちゃん (2021-02-03 18:49) 

Boss365

こんにちは。
「板付き」演劇用語は面白いですね。
幕が開いた時の「一瞬の間」が楽しいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-02-03 19:15) 

werewolf

知りませんでした。勉強になります。
このネタをひけらかす機会があるといいのですが(笑)
by werewolf (2021-02-03 19:30) 

ChatBleu

へぇ~。知らなかったです。
他にもいろいろ演劇用語があるのでしょうね。
また教えて下さい。
by ChatBleu (2021-02-03 19:30) 

えんや

そうでしたか?
知りませんでした、勉強させて貰いますよ。

by えんや (2021-02-03 19:33) 

naonao

『板付き』は知りませんでした。
演劇用語、色々あって面白いですね(^○^)
by naonao (2021-02-03 20:24) 

風来鶏

私も「蒲鉾」を連想してしまいました^^;)
by 風来鶏 (2021-02-03 20:30) 

八犬伝

そうかあ、演劇用語でもあったんだ。

落語の世界では
一人で、高座に上がれない師匠がいた場合
幕を占め
歩くのを介護して(或いは、おぶって)
高座に座らせた後に
幕を開ける事を言いますよ。
by 八犬伝 (2021-02-03 21:25) 

藤並 香衣

演劇部だったので、これは知っていました
その業界などでないと知らない言葉も多いですが
舞台や演劇でも多いですね
by 藤並 香衣 (2021-02-03 21:34) 

Rchoose19

私は会社に板付きかも(^_^;)
舞台は一期一会ですから
役者さんも大変ですよね!
by Rchoose19 (2021-02-03 22:16) 

kazu-kun2626

板付き、ひとつ演劇用語を
覚えました~
by kazu-kun2626 (2021-02-03 22:22) 

mau

暗転の間にそーっと出てくる役者さんをみてるの好きだなぁ
by mau (2021-02-04 00:27) 

yamatonosuke

吉本新喜劇の幕が開く瞬間を想像してしまいました☆
若手はだいたい板付きからスタートなのかな~
by yamatonosuke (2021-02-04 00:54) 

sig

ご存知の通り演劇の延長線上にある映画の現場でも演劇用語は普通に使っています。「板付き」は舞台の立ち木や玄関の開き戸などは板に付けて立たせたので、そのあたりから来ているのでしょうか。「板につく」とは役にうまくはまることを言いますね。演劇用語解説、楽しみにしております。
by sig (2021-02-04 01:00) 

yoko-minato

それは知りませんでしたね。
舞台・・・懐かしい響きです。
息子が部隊役者を12年やっていました。
その間たくさんの舞台を楽しませてもらいました。
独特の臨場感がありました。
始まるときの曲が流れてスゥっと幕が開いて・
また行ってみたくなりました。
by yoko-minato (2021-02-04 04:45) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

あっしのブログの「映画・演劇雑記」カテゴリーでは、他愛もない話しの回の他に、時々、映画や演劇の専門用語を紹介させていただいてて、今回はその中の「板付き」という言葉を取り上げやした。
そうでやすね。「上手」「下手」「幕間」「消え物」「暗転」「明転」などよりは、ちょっと一般的には知られていない用語かも知れないでやすね。

そう、舞台のことを「板」っていうんでやす。
なので、役者さんのインタビューなどで、「この3年間は映像ばかりだったので、今年は久々に板をやってみたいですね」なんていうのがありやす。
文字として起こされたインタビュー記事の場合、やはり読者のほとんどの人は解りやせんから、「板(舞台)」と、簡単に解説が入りやす。
また、映像でインタビューが流れる場合、役者さんが「板を、、、」と言った時点で、インタビュアーは、お客さんに解るように、「板、、、舞台ですね」と巧く解説を入れやす。

また、劇場のことは、「小屋」といいやす。
「来月の芝居、昨日初めて小屋確認に行って、、、」などと。
ビルの中のアトリエ公演から大劇場まで、舞台は全て「小屋」と呼びやす。
その劇場がオンボロだとか狭いとか、そういう意味が裏にある訳ではなく、決して蔑称ではなく、これも「専門用語」でやす。

板付きというと、やはりカマボコを思い浮かべられたかたが多かったようで、、、
実はこの記事を書くにあたって、ラストに「決してカマボコのことではありません」と〆めようかと考えたのでやすが、あまりにもベタなのでやめやした。

なるほど、高座でも、そういう場合となると、板付きが発生することになりやすね。
一人で高座に上がれなくなっても噺は出来る師匠、、、プロ中のプロ根性を感じやす。
まさに、高座命!高座の上で死ねたら本望!といったご意思でやられているのでやしょうね。

バレエでも「板付き」使うのでやすね。
そして、バレエにも板付きの設定があることを、今、初めて気づかされやした。
恥ずかしながら、あっしはバレエは生では観に行ったことないので。
すっごくしんどいの、解りやす〜
ストレートプレイの芝居で板付きやるだけでも、日常によくある同じ姿勢で長い時間スタンバっていなければいけないのって、けっこうキツいのに、バレエだと美しいポーズをつけて、、、でやすよね。
バレエ、踊るだけでも大変なことだ!と尊敬してやしたが、その尊敬度が100倍になりやした。
いやあ、まさに、白鳥の水面下の脚の動きの苦労さながらでやすね。

by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-04 11:46) 

横 濱男

知らないと。。演劇見ながら板付きって言われると、カマボコが関係あるのか?って思っちゃいますね。

by 横 濱男 (2021-02-04 13:29) 

拳客

一つ頭が賢くなりました。
明日から自慢したいとおもいます。
by 拳客 (2021-02-04 18:37) 

ヤッペママ

あははは・・・。横 濱男さんと同じこと考えてました。
知らないって…想像力が膨らみますね。
by ヤッペママ (2021-02-04 20:15) 

そらへい

幕が上がり、誰かが舞台の真ん中で立っている板付きの場面を想像して見ます。
また、幕が開き誰もいない舞台にセットが組まれた情景を想像してみます。
演劇、長いことみていないです。幕が上がって舞台が開く瞬間
好きですね。独特の期待感があります。
by そらへい (2021-02-04 20:52) 

yokomi

市民文化祭を手伝っていた頃、舞踊の方々が「板付き」って言っていて、最初は??でした(^_^;)

by yokomi (2021-02-04 21:16) 

sakamono

板付きと聞いて、ナゼかかまぼこを連想してしまった^^;。
演劇なんてひさしく観ていないなぁ。
by sakamono (2021-02-04 21:58) 

たいちさん

妻が日本舞踊をやっていたので、「板付き」という言葉を聞いていました。特に日本舞踊は、板の上で踊りますものね。
by たいちさん (2021-02-04 23:07) 

raomelon

かまぼこがパッと浮かびましたが
舞台用語での「板付き」なのですね。
スタンバイする役者さんは緊張しているのかも?
なんて想像しました^^
by raomelon (2021-02-05 09:53) 

せつこ

専門用語はその世界にしか通じないことがありますね。
板付きですか……私は自家製かまぼこも作りますから板付きはカマボコイメージです。
by せつこ (2021-02-05 10:02) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

やはりカマボコをイメージされたかたが多くいらっしゃいやすね。
そうでやすね、専門用語はどの分野も、その分野を知らない人が傍で聞いていたら、何を言っているのやらさっぱり解らないでやしょうね。
ちなみにあっしはデジタルに疎いので、デジタル関係の専門用語を言われると、さっぱり〜でやす。

そう、舞台は本来、板で作られていたから、舞台を板と呼ぶようになったんでやす。
最近の斬新な現代演劇などは、あえて板ではない素材で舞台を作ったりして、それも効果の一つとしたりやすが、基本的には板で作られてやす。そこから発生した言葉でやす。

芝居が始まる時の緊張感ワクワク感、なんとも言えないでやすよね!
装置だけが置かれていて、どんな芝居が始まるのかな?とか、今回の装置家さん、優秀だなあと感心しながら待ったり、幕が開いたりぱっと明転になった時に板付きの役者さんがいらっしゃると、おお!と小さく興奮しやすね。

板付きの役者さん、心身ともに緊張されると思いやす。
でも設定によっては、緊張感の全くない様子でいなければならなかったり、、、演者さんって、すごいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-05 11:18) 

HOLDON

そうでしたか〜
よく、だんだん仕事とかに慣れてきて「板につく」と言うので大工さんのことかと思っていました。
それにしてもバレエでも、驚きです。

by HOLDON (2021-02-05 13:48) 

クッキー

板付きはそうなんです、我が実家辺りでは「かまぼこ」の事です
実家に帰った時に話のタネになります
by クッキー (2021-02-05 15:36) 

ヨッシーパパ

やはり板付きと言えば、蒲鉾かな?
芝居は見ることがほとんどありません。
by ヨッシーパパ (2021-02-05 19:01) 

JUNJUN

役者さんの「板付き」とは、面白い表現ですね。
一般的な「板につく」とは、また全然違う意味なんですね。
by JUNJUN (2021-02-05 21:44) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

いろんなことをご存じで・・・・。たいしたものです。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-02-06 11:54) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

やっぱりカマボコを連想されるかたが多いのでやすね〜、それもすごく解りやすよ。
仙台以外のカマボコはみんな板に付いてやすもんね。

そう、徐々に仕事を覚えて板に付く、とは全く別の意味でやす。
語源が違いやす。
舞台のことを演劇用語で「板」というからでやす。
だから、新人の初舞台でも、そういう設定であれば、板付きでやす。

今回の演劇用語は、舞台の上に最初からいる役者さんは白身の魚を練ったもの、、、と置き換えれば覚えやすいかも知れやせんね。
役者さんには失礼な覚えかたでやすが。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-06 11:57) 

mio

たしかに最初に連想するのはかまぼこですね(笑)
看板女優とか二枚目とかに関連しているのかと
思ったら、なるほどそういう意味でしたか。お笑
いだと漫才は「どうも~」って下手(ルミネthe
よしもとの場合)から出てくるけど、コントは
最初からセットと共に舞台上にいる状態からスター
トする場合が多いのでこれも「板付き」なんですね。
by mio (2021-02-06 12:21) 

ぼんぼちぼちぼち

mioさん

そうでやすそうでやす、コントも演劇の一形式なので、板付きの場合、多々ありやすね。
お笑い、楽しいでやすよね〜!
ちなみにあっしは、コントグループでは、東京03とアンジャッシュが好きでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-06 16:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。