どちらが上手(かみて)でどちらが下手(しもて)か・その覚え方 [映画・演劇雑記]

演劇やライブ鑑賞好きのかたの中には、意外と 舞台・ステージの「どちらが上手(かみて)でどちらが下手(しもて)」かを知らない または何度聞いても覚えられない、というかたがおられるようです。
なので今回は、舞台・ステージのどちらが上手でどちらが下手かと、その覚え方を簡単に説明させていただこうと思います。

先ず、どちらが上手でどちらが下手か ですが、これは、自分が客席側にいて舞台を観ている時、右手側が上手 左手側が下手、です。
ですから、自分が舞台に立った場合は逆になる訳ですから、自分の右手側が下手 左手側が上手、となります。

次に覚え方ですが、「右肩上がり」という言葉を頭の中に入れておくと覚え易いと 私は認識しています。
そう、よく商品売り上げや観客動員数で使う あの「右肩上がり」です。
その「右」と「上」という語を「右肩上がり」の中から引っ張り出すのです。
自分が客の立場で、つまり客席側にいて「右が上」と。
そうすれば覚え易いし、また一度そうやって覚えれば、まず忘れてしまう事もないとお察しします。
無論、舞台で上手側の方が物理的に高くなっている訳ではなく、言葉としての覚え方の方法です。

そうすれば、演劇やライブを観に行った際に、「三人娘役の一番下手側にいたコが特に声の通りが良かったね」とか「私の席、すごい上手側だったんだけどメンバーの中でダントツ好きなギターの○○さんは立ち位置下手側なのにアンコールで上手側まで来てくれて嬉しかった!」等と、円滑に説明する事ができます。

演劇・ライブ好きのかたがた、もしもお気が向かれたら、この覚え方で「どちらが上手でどちらが下手」かを覚えてみられては如何でしょうか?

20200319_165023.jpg

nice!(223)  コメント(51) 
共通テーマ:映画

nice! 223

コメント 51

風太郎

小学生の時に劇のうまいひとが上手、
そうではないひとが下手が出てくると思いこんでいましたので、
もし選ばれたら上手から出る役がいいと秘かに思っていました。
by 風太郎 (2020-03-25 06:11) 

ヤマカゼ

博識ですね。上手とは最近縁の無い生活しているので、話は違いますが銀座の歌舞伎座もコロナの影響で講演してないですね。
by ヤマカゼ (2020-03-25 07:08) 

tarou

お早うございます、秋芳洞(堂内富士・黄金柱)に
コメントを有難うございました。

魚のお頭がどちらを向いているかと
比較してしまいました。

by tarou (2020-03-25 07:45) 

ぼっこ

なるほど〜♡
by ぼっこ (2020-03-25 08:24) 

なかちゃん

ステージを観ていると、司会者がいるのは観客から見て左側が多いですよね。そして歌の出演者も左側から出てきます。
単なる視覚だけのことなのか、今回の上手下手と関係あるのかが気になりますね(^^;

by なかちゃん (2020-03-25 08:30) 

Take-Zee

こんにちは!
これって結構悩ましいんですよね。
よく迷ったのがおひな様の右・左・・
そして国会議事堂の衆参両院です。
向かってなのか、見る位置で悩んでしまいます。

by Take-Zee (2020-03-25 08:38) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます。
何となくイメージとしてありましたが、漸く確信して覚えます。
祝宴で来賓をどちらに?右?左?と悩むときがあります。
写真は、春ですね。(^^♪
by hirometai (2020-03-25 09:05) 

きよたん

上手下手の説明使い方よくわかりました。
ありがとうございます。

by きよたん (2020-03-25 09:22) 

りみこ

上手と下手はバンドの立ち位置で覚えました(=゚ω゚)ノ
舞台に関する用事をするようになって上手下手がとても大事になりましたねー
覚えちゃえばすんなりですけれども覚えるまでは面倒なので
ぼんぼちさんのやり方はとても便利だと思います
by りみこ (2020-03-25 09:46) 

HOLDON

しっかり覚えましたよ〜
私は将棋や囲碁をするのですがその場合は、
強い方は上手(うわて)、弱い方を下手(したて)言います。

by HOLDON (2020-03-25 09:47) 

リンさん

高校のとき演劇部だったので、一応知っていました。
なるほど、そういうふうに覚えるとわかりやすい。
by リンさん (2020-03-25 10:14) 

とし@黒猫

大昔に新入社員だった頃、エチケット集という小冊子が配布され、やたらあれこれ、どのシチュエーションではどこが上座か、と、細かく書かれていました。
まあ、新入社員がお茶汲みやらされてた時代の話ですから。
by とし@黒猫 (2020-03-25 10:59) 

リス太郎

出た!私の得意分野!(初代扇好亭酔平)
by リス太郎 (2020-03-25 12:27) 

リス太郎

落語家は下手から出るんですよね。しかし演芸場の作りの関係で上手に楽屋を置かねばならないこともしばしば。そういった場合、演者は上手から登場することになります。観客から見れば左が下手で右が上手。演者はその逆。私は演者ですが、いつも頭に浮かべるのは故・古今亭志ん五師匠の『中村仲蔵』。五代目志ん生の最後の直弟子。下手で見ていた私に対し、志ん五師匠演ずる侍は私を睨みつけて番頭を叱りつけたのです。あれ以来、上下を間違えなくなりました。
by リス太郎 (2020-03-25 12:34) 

リス太郎

ただ、上手下手と申しましても、芝居も勿論ですが、落語の場合は独特でして。いろんな小細工をやる。一人でみんな演じなきゃいけないから。扇子と手ぬぐいだけで。下手から入ってきて観客に違和感のないように上手にまわるとか。あとどっち向いてんのかわかんないようにするとか。それでも人物を巧みに描いたり。寄席はコロナでも普通にやってます。ぼんぼちファンの皆様、みんなで寄席に行きましょう。(扇好亭一門会は4月25日、新宿永谷ホールにて)
http://www.ntgp.co.jp/engei/sinjuku/index.html
by リス太郎 (2020-03-25 12:43) 

Rchoose19

日本語って難しいですね。
『上手』・・かみて、じょうず、うわて・・・
人に因っては『上手い』って書いて、『うまい』なんぞと
読ませたりも致しますね!
右肩上がりね♪ちゃんと覚えられそうです(#^^#)
by Rchoose19 (2020-03-25 12:48) 

斗夢

TVで見るだけですが、クラシックの演奏会では
演奏者が下手から出ますね。
NHKの歌番組の部隊では、下手から出たり上手から出たり
真ん中から出たり。
司会者は下手にいますね、決まりがあるんでしょうね。
by 斗夢 (2020-03-25 13:19) 

クッキー

上手 下手よくわかりました
宴席で上下座を幹事が間違えると、後々社内で影響ありです
by クッキー (2020-03-25 14:10) 

newton

業界では必須ですよね。はじめのころは、理解するのに苦労しました(汗)。
by newton (2020-03-25 14:18) 

拳客

なるほど。勉強になりました。
by 拳客 (2020-03-25 18:12) 

KINYAN

よく分かりました。
by KINYAN (2020-03-25 19:07) 

JUNKO

忘れないよう覚えて置きます。
by JUNKO (2020-03-25 19:11) 

kenji-s

覚えやすい言葉ありがとうございます。
左右・上下など単純なことほど覚えずらいですね
by kenji-s (2020-03-25 19:45) 

sana

なるほど!
「右肩上がり」で覚えられますね^^
by sana (2020-03-25 20:38) 

s_29

覚えました~(^^)♪
by s_29 (2020-03-25 20:44) 

kick_drive

こんばんは。上手、下手理解できました。
でも「上座、下座」はとてもじゃないけどいろいろな
パターンがあって理解できないです。
左利きなのでとりあえず食事の場では手がぶつからないことだけ
気にしてます。

by kick_drive (2020-03-25 20:54) 

八犬伝

幸いにも、寄席に通ってますので
上を切る、下を切る
演者が使い分けますので、覚えていました。
by 八犬伝 (2020-03-25 21:07) 

Boss365

こんにちは。
上手と下手は・・・
ビートたけしさんの村田英雄ネタで位置関係を知りました。
「右肩上がり」での覚え方、分かりやすいです。
記憶の仕方色々ありそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-03-25 21:17) 

kome

なるほどです。
コメント遅れましたが、木目のはよかったです。
by kome (2020-03-25 21:40) 

横 濱男

上手,下手、どっちがどっちだか忘れちゃいますね。
お魚で、カレイとヒラメはどうやって見分けるかと同じかな?(無理矢理だけど。。)
右カレイ(右向き)、左ヒラメ(左向き)と覚えてます。(^▽^)
左の "ヒ" とヒラメの "ヒ" の組み合わせで、左ヒラメ。。。これだけ覚えれば、右はカレイしかないですからね。
by 横 濱男 (2020-03-25 21:48) 

ChatBleu

うわ!良いこと聞いたー。
ずっと悩みだったのです。
↑ そうそう、カレイとヒラメ、覚え方教わってもイマイチわかってないです。
あ、あと、雛人形の左近の桜、右近の橘も……。
by ChatBleu (2020-03-25 22:17) 

藤並 香衣

確か漫画「ガラスの仮面」で覚えたような気がします
好きで中学~高校と読んでいて
その影響で高校では演劇部に入りました
by 藤並 香衣 (2020-03-25 22:36) 

エンジェル

演劇は時々観に行くのですが、上手とか下手とかあまり気にしたことがありませんでした。でもぼんぼちさんの説明でしっかりと把握しました!!舞台挨拶とかで人が出てくるのって下手からですよね?あれは何か意味があるのでしょうか?
by エンジェル (2020-03-25 22:42) 

ニッキー

昔、かみさんに「客席から向かって右上手、左下手」と
何かの折に教えてもらいましたが、「右肩上がり」で覚えておくと
忘れなくて良いかも=(^.^)=
by ニッキー (2020-03-25 23:04) 

mau

上手、下手、あまり意識してなかったです。ライブの時はメンバーの定位置があるので〇〇さん側とか言ってました
by mau (2020-03-25 23:19) 

フヂ

私は客側から観るだけなので上手下手は
わかっていましたが、なるほど、
出演者と客と両方の立場になる人は
こんがらがりそうですね。
by フヂ (2020-03-26 00:16) 

英ちゃん

なるほどね。
上手や下手はあまり考えた事がなかった(゚□゚)
by 英ちゃん (2020-03-26 00:32) 

Ja-Kou66

下手上手は、好きなギタリストが下手立ち位置だったので
おかげさまでしっかり覚えられました(笑)
一般的には上手ギターが多いですが、その人が下手だった理由は
「早く帰りたかったから」でした^^;
by Ja-Kou66 (2020-03-26 00:34) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

あっしは、30代後半から40代半ばまで、あくまで素人の趣味という範疇でやしたが、映画と演劇に関する勉強をしたくてしたくて、実技・受講とも、それぞれの研究所に通って貪るように勉強してやした。
で、折をみつけては、映画・演劇の専門用語をこのカテゴリー内で解説してて、上手と下手も是非解説しようと何年も考えてはいたのでやすが、どんな覚え方をオススメするのが万人に解りやすいのか、かなり長い間悩んでやした。
そして最近「あ!この覚え方なら!」と思いついたのが「右肩上がり」でやす。
多くのみなさんに、「覚えやすい」と感じていただけてほんとに良かったでやす。
そう、単純な言葉ほどごっちゃになっちゃうんでやすよね。

上手と下手に限らず、舞台用語には、古典芸能からきている言葉がたくさんありやす。奈落 せり 花道 等々、、、
それは何故かというと、我々が今単に「演劇」と呼んでいるジャンルのものは西洋から輸入されたものが源流になるわけでやすが、当時は、翻訳された戯曲は手に入っても、舞台装置の技術や用語は輸入されなかったんでやす。
なのでしばらくの間は、近代演劇の舞台装置も歌舞伎の装置家さんが作ってたんでやす。
で、歌舞伎の装置家さんの世界は徒弟制度がきちっとしていて、技術も言葉も受け継がれていったわけでやす。
近年でこそ、いくらでも西洋の装置の技術を学んで取り入れられるようになり、装置家さんも現代演劇専門のかたがやるようになりやしたが、用語だけは残っている、という訳なんでやす。

あっしが勉強した演劇は、西洋輸入のいわゆる「演劇」で古典芸能はまったく勉強していないので、その辺りは予備知識となるのでやすが、
歌舞伎では、立場の上の人が上手に位置し 立場の下の人が下手なのだそうでやすね。
あと、リス太郎さんも書かれているように、落語でも、立場の上の人を演ずる時に下手に向かって台詞を発し、立場の下の者は上手に向かって発するのだそうでやすね。
で、現代演劇はどうかというと、そういうことはまったくありやせん。
そのときどきの演出家によって、その芝居が成立する位置に立たせ 座らせやす。

カーテンコールの時に演者さんが下手から出て来る理由は、「私ども役者の芝居を観てくださって、お客様、ほんとうにありがとうございます」という謙虚な気持ちを込めて下座である下手から出る、と あっしは教わりやした。
けれど、アトリエ公演やテント芝居の場合は、舞台の裏をぐるっとまわれない作りの場合が多いので、そういう時は、劇中で最後に役者がハケて隠れた所からそれぞれ登場し、挨拶しやす。

歌謡ショーなどで司会者が下手側に立つのも、歌い手さんに比べて司会者はあくまで下座の立場の者だから、という理由だそうでやす。

クラシックのオーケストラも下手から登場、、、この理由はあっしは解りやせん。
あっしはクラシック音楽に関しては無知なので。
あっしの父は、あっしが3才まで、クラシックのオーケストラでバイオリンニストをやっていて、アルバイトでテレビの歌番組のバックのオーケストラの仕事もしてたので、父だったら正確に知ってると思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-26 13:40) 

yokomi

 上座は正面右側と聞きますが、部屋の出入口が右側の壁に有るときは奥まった正面左側が上座とか。私が昔勤めていたホールは、上(右)手の袖に搬入口が在り、そこから機材の出し入れをしているのに、それでも右側を上手と呼んでいました。搬入口は出入口じゃないからいいのかな??? 難しい....(>_<)
by yokomi (2020-03-26 16:53) 

ぷち

めちゃくちゃわかりやすいです。
これなら、こんがらなくて覚え続けられそうです。
by ぷち (2020-03-26 21:58) 

hypo

なるほど、勉強になりました(*‘∀‘)
by hypo (2020-03-27 06:54) 

ファルコ84

舞台の右手・上手を気にしたことがなかった…
仮に言われても適当に想像していた… 情けなや!
目からうろこです。
by ファルコ84 (2020-03-27 09:18) 

サンダーソニア

左右が覚えにくい子供でした。
今は大丈夫wですから 
右肩上がりで覚えられます。

by サンダーソニア (2020-03-27 10:51) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

この覚え方、解りやすいと感じていただけて光栄でやす。
この覚え方を思いついた時「この覚え方がみんなに一番解りやすいに違いないっ!」と確信しやした。

そう、搬出入口がどちらにあろうが、楽屋がどちらにあろうが、客席側から見て右手が上手なんでやすよね。
あっしは逆に、上手下手を覚えた時、部屋の上座下座の知識がなかったので、何の疑問も感じずに覚えられやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-27 10:59) 

beny

認識不足でした。かつてテレビてなもんや三度笠という芝居のお笑い番組を思い出しましたが、まさにその通りでした、
by beny (2020-03-27 17:43) 

溺愛猫的女人

「右肩上がり」なるほど~分かりやすい覚え方です。ありがとうございます。
by 溺愛猫的女人 (2020-03-27 23:27) 

harudo

勉強になりました。
m(__)m
by harudo (2020-03-27 23:51) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

あっしが思いついた覚え方を解りやすいと感じてくださって、ありがとうございやす。
演劇・映画の専門用語を解説した記事は、何ヶ月何年と経ってからも見てくださっているかたが毎日幾人もおられるので、ああ、こういう情報って求めている人が多く、あっしの記事でもお役に立っているんだなあと、舞台用語の中でもまず最初に覚えるこれらの言葉も是非解説させていただこうと思いやした。

てなもんや三度笠、あっしはリアルタイムでは知らなくて、懐かしの〜みたいな番組で部分的に観ただけなんでやすが、舞台のお芝居をそのままスタジオ録画したような雰囲気でやってやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-28 10:35) 

そらへい

一度勉強した事があるので上手下手わかりましたが
ややあやふやでした。
右肩上がりでこれからは確かな物になりそうです。
by そらへい (2020-03-28 21:44) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

上演前の舞台装置を眺めて期待を膨らませる時が最高に好きって、以前 書かれてやしたもんね。
この覚え方で確かに覚えられそうとは、光栄の限りでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-29 11:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。