映画「まわる映写機めぐる人生」を観にゆく [感想文]

20191210_134729.jpg
十二月某日ーーー
聖蹟桜ヶ丘駅近くのキノコヤというバーのニ階で、ssブロガー仲間でもある映像記録者の森田恵子さんの監督されたドキュメンタリー映画「まわる映写機めぐる人生」が上映されるというので、一もニもなく出向く。

久しぶりに乗る京王線。
住宅街の木々は たいしゃ色や山吹色に染まり、秋の終末を実感させられる。

私は聖蹟桜ヶ丘駅に降り立った事はまだなく、暖かい日であれば 駅周辺の通りを縦横に散策したかったところだが、本格的に寒い日となってしまったので、駅に隣接するカフェで時間を過ごし小腹を満たし、スマホの地図を片手にキノコヤを目指す。

ーーーが、これが見つからない。
キノコヤが在ると記してあるさくら通りという駅前大通りを三十分も行ったり来たりして、道ゆく人に尋ねたりもする。
三人目に尋ねた美容院の店主さんが ようやっとご存知で、無事 辿り着ける。
大ざっぱな地図しか見ていなかったので、キノコヤはさくら通りから脇道を入った所に在ると判らなかったのだ。

レトロかつモダンな小ぢんまりした店構えの扉を押すと、すでに観映目的のお客さんが三、四人いらっしゃった。
料金を払いドリンクにシメイの赤を選んでいると、背後から「あらあ!ぼんぼちさん!」弾んだ男性のお声がした。
同じくssブロガーで映像作家のsigさんである。
「わぁ!今日はsigさんもいらっしゃるかな?って思ってたんですよ。前もってお声掛けすればよかった」
「いえいえ、それはこちらこそ」
sigさんのお話しで、この時初めて 扉脇の椅子に静かに掛けておられる女性が 森田恵子さんだと判った。
ゆったりとお育ちになったと想像される とても品の良い素敵な女性だった。

上映準備が整い、私達客と森田さんと店員さんの十人ほどは、二階に移動した。

20191210_134729.jpg
映画の内容はーーー
戦前から戦後にかけて永年 映写技師をやっていらした方へのインタビューや、ATGが都市部の一部の映画ファンに熱狂的に支持されていた時代 どうすれば都市部ではない地域でも上映出来るか奔走した方の話しや、地方の芸大の映画学科の学生さんが 自身の学校の在る土地でどう市民に映画をテーゼしているかや、現在 あえてフィルム上映に拘っている劇場の若手の技師さんの語りなど、興味深いものばかりだった。

中でも私が気になっていたのは、東京では洋邦問わず 古い作品や自主をかけてくれる映画館は幾つも在るが 地方ではどの様な状況なのだろう?という事だった。
本編を観ると、地方でも そういった方向性で頑張っている劇場が取材されていた。
しかし、上映後にそれを森田さんに喜ばしく伝えると、「そういうことをやってくれている劇場もあるにはあるんですけど、まだまだ地方はとても少ないんです」と 残念そうにお答えになった。

又 非常に共感を覚えずにおれなかったのは、作品ラスト近くで、シネマヴェーラ渋谷の四十代と思しき映写技術者さんが、「最近はパソコンやスマホの小さな画面で一人で映画を観て『映画を観た』と自認している人が多いけれど、映画を観る という行為は、観に行く日に家を出るところから始まって、他の大勢の観客と共有体験をして、その日の天気や匂いまでも観た映画に連結され、家に着くまでが映画鑑賞なのだと思います」と語られていた事だった。

アップテムポのBGMも要所要所に効果的に使われていて、もったりせずに 大変に密度の濃い充実した作品だと感じた。

私は、あくまで素人の趣味というスタンスでだが、長年 映画にまつわる勉強をしたくてしたくて、社会人になって久しくして時間に余裕の出来た時期に、演技の実技 演技論 シナリオ作法の実践 朗読の実技 世界実験映画史 映像理論を それぞれの研究所で学んできたが、映写技師さんのお仕事についてはまるで無知だったので、そういった観点からも、実りある勉強をさせていただいたという観映後感だった。
森田恵子監督に感謝である。

帰路ーーー
sigさんと京王線で調布までご一緒した。
車内でしきりに、今日の森田さんの作品について 過去に作られたsigさんの映画について そして私のブログについて語り合った。

最寄り駅に着くと、商店街のクリスマスイルミネーションが 暖色系に灯っていた。

20191210_134729.jpg

nice!(224)  コメント(46) 

nice! 224

コメント 46

風太郎

小さい頃、活動写真を連れていってもらうのが楽しみで、
「明日、活動写真を観に行こう」と親から言われると、なかなか寝付けませんでした。
観た映画の話をしながら、帰り道はルンルンでした。
登別市には映画館はなく、観るならば隣の室蘭市まで行かねばならず、
我が地域は「地方」のなかの「地方」なのです。
by 風太郎 (2019-12-15 06:18) 

旅爺さん

ブログ仲間の森田恵子さんって映画監督でしたか。
プロフィールを載せてないので分りませんでした。
by 旅爺さん (2019-12-15 06:34) 

猫またぎ

昔は沢山の映画を観ましたが最近はほとんど
観なくなりました。
映画は昔から劇場で観るものと思っていました。
テレビやスマホ等で観ることはないです。
映画の作り手は劇場の大画面で観るよう
作っていると思うので劇場で観たいです。
最近観たい映画がないですね。
by 猫またぎ (2019-12-15 10:42) 

リス太郎

ぼんぼちさんの研究心と勉強熱心にはいつも感心します。すべて芸の肥やしになってくる。/映画にしても演芸にしても演劇にしてもそうですが、家を出る前、どうかすると前夜から「映画鑑賞」は始まっています。これから束の間の休息を使い、妻と山種に行くのですが、「東山魁夷の世界」はもう始まっています。/聖蹟桜ヶ丘。いくつかの書店があり営業で頻繁に訪れました。中でも「ときわ書房」がよかったのですが、閉店しました。船橋に本店があります。ぼんぼちさんの趣味に合うと思います。
by リス太郎 (2019-12-15 14:06) 

Boss365

こんにちは。
映画の事情をよく知らないのですが・・・
都内は以前から自主上映とか学生の制作映画上映はよくやってますね。
地方は難しそうです。シネコンが多くなり、
一日長閑に過ごす?昔の映画館もなくなり残念です。
ライブ感がないスマホの小さな画面は・・・
映画ではないかな!?(=^・ェ・^=)

by Boss365 (2019-12-15 14:10) 

とし@黒猫

なかなか、ぼんぼちさんは、お顔が広いですね。
ここのブログの方々には、誰一人お目にかかったことがないです。
by とし@黒猫 (2019-12-15 14:45) 

アニマルボイス

シネマヴェーラ渋谷の方の意見に全くもって賛成ですねえ。(^_-)-☆
映画はやはり、あの日常とは隔絶された暗い空間で大きなスクリーンと対峙して見たいものです。上映する側もいろいろ工夫を凝らしていて、「頭上の敵機」と「眼下の敵」なんていう見事な組み合わせがあったり、「戦艦バウンティ」と「戦艦ポチョムキン」なんて驚くべき組み合わせがあったりしました。
スペクタクル映画大好き人間の私としては大劇場が分割されてシネコンになってしまったことが本当に残念。生まれ育った名古屋にはテアトル名古屋、名宝スカラ座、中日シネラマ劇場、名鉄東宝など千人規模の大劇場がいくつもあったのですが、今はすべてなくなってしまいました。

by アニマルボイス (2019-12-15 15:16) 

kick_drive

こんにちは。素敵な映画ですね。今は何でもCGでやってしまい
何となく映像の魅力を感じなくなっていました。もちろんメリットがないわけではありませんが。昔は何もないところから何かを作り出そうと必死になり娯楽を作り出していましたよね。あれがいいんです。上映が終わった後に、フィルムを巻き戻すひと手間も映画の魅力の一つだと思ってます。
そういえば学生時代、授業で映写機にフィルムを通すのもやりました。

by kick_drive (2019-12-15 16:35) 

Take-Zee

こんばんは!
12月も早中旬。
あと2週間で新しい年です、風邪など引きません
ように!

by Take-Zee (2019-12-15 17:40) 

森田惠子

感想を、有難く読ませていただきました!
シネマヴェーラの荒島さんのインタビューを最後にして終わらせようと考えたのは編集半ばでのことでした。
これで終わり?と唐突な終わり方だというご意見も頂くのですが、私自身は気に入っています。
by 森田惠子 (2019-12-15 17:57) 

KINYAN

気のあった人たちと大好きな話題で盛り上がった楽しい時間でしたね(^o^)
by KINYAN (2019-12-15 18:18) 

フヂ

なんと素敵な1日。
普段映画はあまり観ないのですが、
ドキュメンタリーのジャンルは好きです。
ぼんぼちさんを含め、SSブロガーさんは
豊かな才能をお持ちの方が多いですね。
by フヂ (2019-12-15 18:41) 

たいちさん

「映画を観る という行為は、観に行く日に家を出るところから始まって、他の大勢の観客と共有体験をして、その日の天気や匂いまでも観た映画に連結され、家に着くまでが映画鑑賞なのだ」という言葉は、目から鱗ですね!
by たいちさん (2019-12-15 18:43) 

ヨッシーパパ

素敵なお仲間がいらっしゃるのですね。

by ヨッシーパパ (2019-12-15 19:05) 

ヤマカゼ

ゆったりとお育ちになったの一言で、あらぼんぼちぼちぼち様の性格が出た思いました。
感動させる表現ができる方は尊敬します。
by ヤマカゼ (2019-12-15 19:06) 

johncomeback

映画は総合芸術ですね。
アート音痴な僕ですが映画は大好きです(^^)
by johncomeback (2019-12-15 19:38) 

横 濱男

たどり着いて良かったですね。。
映画って言うと、やはりフィルム映画ですよね。。
そうなると映画館。。。
レンタルビデオで映画見ますけど、DVDで見たって言いますね。

by 横 濱男 (2019-12-15 20:24) 

そらへい

確かにテレビやパソコンで見るのは映画ではなく作品を見たと言うことでしょうね。映画館で他の観客とともに笑ったり泣いたり、映画のもつ余韻のようなものを抱いて家路に着くと言う体験は、映画館でしか味わえない気がします。
by そらへい (2019-12-15 20:27) 

こじろう

スマホ画面はちょっとなあぁ~。
でも,休みの日にパソコンでB級サメ映画を見るのが楽しみだったりするので,パソコン画面については何か言える立場にはないな。

最近,映画館に行かなくなった理由は,上映中にスマホを取り出す人が多くて映画に集中できないからなんだけど。
スマホ映画派にとっては,映画館が特別な場所ではなくなってしまったんだろうか?
だとしたら,ちょっと寂しい気がするな。
by こじろう (2019-12-15 21:58) 

ファルコ84

>映画を観る という行為は、… 鑑賞なのだと思います
これは、映画に限らず色々なことに共通した考え方ですね
過程も大事にするってことです。
by ファルコ84 (2019-12-15 22:22) 

sig

こんばんは。この日は奇遇でしたね。いろいろお話できて楽しかったです。
私の映画への関心は"写真がなぜ動くのか"という技術的興味に発しているので、その意味でフィルム映写機に関する技術情報を知ることは不可欠で、森田監督のフィルム映画館3部作は私の机上の知識を本物の現実で裏打ちしてくれる大変貴重な体験として位置付けております。
また機会があれば第4部を作っていただきたいと思います。
by sig (2019-12-15 22:38) 

yokomi

 私が住む、地方の更に地方の小都市にも8つの映画館があったのですが、昭和60年には全滅。その後、スーパーのジャスコに併設されされたのですが、改築を機に閉鎖。最寄りの映画館へは車で1時間以上掛かります(>_<)
by yokomi (2019-12-15 22:59) 

英ちゃん

ssブログのブロガーさんは、芸術的な事をやってる人が結構居るね。
私は、芸術には疎いので交流がある人はほとんど居ませんけどねw
by 英ちゃん (2019-12-15 23:23) 

ニッキー

映画、私も好きですがなかなか見に行く時間がなく
平日に有休とって映画を見てるかみさんから
面白かった映画の感想を聞いてTV放映を楽しみに待ってます(⌒-⌒; )
by ニッキー (2019-12-16 07:03) 

サンフランシスコ人

「森田恵子さんの監督されたドキュメンタリー映画...」

サンフランシスコのドキュメンタリー映画祭に応募してほしい....

「東京では洋邦問わず 古い作品や自主をかけてくれる映画館は幾つも在るが 地方ではどの様な状況.....」

アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティ市で、米国映画の作品は限られています.....
by サンフランシスコ人 (2019-12-16 07:29) 

Rchoose19

趣味の一日を有意義に過ごされたんですねぇ♪
『家を出て、帰って来るまでが映画鑑賞』というお言葉ね、
確かに、そうなんだなぁと・・・
数少ない映画鑑賞を思い出すと、
その日の天気とか、既に故人となった一緒に見に行った人や
鑑賞後のお食事とかいろんなことうかんできます。
空気感、大事ですねぇ・・・
by Rchoose19 (2019-12-16 07:53) 

拳客の奥様

閉館してしまった、馬車道の東宝会館「スカラ座」
映写室のオジさんと顔馴染みになり、映写室にお邪魔してました。
中学生の頃です、次回上映作品のチラシを見ていた時に…
先週も来ていたね?と話しかけられてと記憶しています。
フィルムの切れを直したり、カン?その当時は、本数の事。
映画を観ながらお話するのが、凄く楽しかった…
シネコンになり、再開発の街が増えて何処へ行っても同じ景色
老朽化もあるでしょうが、悲しいですね。
by 拳客の奥様 (2019-12-16 11:06) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

多くのかたもコメントくださっているように、「映画を観るという行為は家を出る所から始まっていて、、、」これはほんとに大事なことだと思いやす。
勿論、映画のみならず、演劇でもコンサートでも美術館でも、、、
わくわく感をまとって現地に向かい、他の観客と同じに笑ったり泣いたり、あるいは、へえ?この人はこういう場面が面白いんだ?と聞こえてくる笑い声に目を丸くしたり、うーん なるほど〜 と感心して唸っていると、他のお客さんはしらっとしてて、あれっ?ここ何とも思わないの?って首を傾げたり、、、
で、観終わった後は、その作品が良かったにしろ悪かったにしろ、余韻いっぱいで、お茶を飲んだり呑みに行ったりしやすね。

友人と二人で観に行った時などは、観映前は、その作品について知っていることを述べ合い、観映後は、それが秀作だったにしろ駄作だったにしろ、しきりに語り合いやすね。
駄作の場合は、あそこはああ作れば良くなったのに、、、というようなことを熱意持って語り合いやすね。

だからあっしは、一緒に映画観に行きたいんです!と熱心に誘ってきて、観た後、その映画について一言も喋らない人というのが大嫌いでやす。
何の為に二人で観ようって誘ったの???その映画について語り合うためじゃないの???と首を傾げてしまいやす。
無論、そういう人とは、二度と一緒に映画を観には行きやせん。

スマホやパソコンで観るという行為も、全否定はしやせんけど、
あっしだって、劇場に足を運ぶほどの出来ではないだろう、と予想した作品はレンタルでDVDプレイヤーで観て、予想に反していい出来だった作品は、劇場公開のチャンスを待って劇場で再度観てるんでやすが、
レンタルビデオ屋に置いてある映画や配信される映画を全て観て「映画の全てを知った」と認識するのは、二重の意味で間違っていると思いやす。
まず、シネヴァレーラ渋谷の技師さんのお言葉の理由、それと、レンタルや配信にはあがってこない映画もたくさんあるという事。
今回の森田恵子さんの作品もその一つでやすね。
世の中にはそういう映画もたくさんあるんだ、レンタルや配信で全部観ても、それは一部の映画を観ているに過ぎないんだ、という事実。
劇場に行くか行かないかはその人の自由だけれど、そういった自覚は持っていただきたいと強く思ってやす。

森田恵子さん 素人が生意気な感想書いて 失礼しやした。
ラスト、荒島さんのインタビューで終わってるところは、あっし的にはとても納得が出来やした。
映画の現在 そしてこれからを見据えるという形で了るので。
これからも、新たな作品づくり、期待しておりやす。

sigさん ほんとに思いがけなくお逢いでき、様々なお話しができて嬉しかったでやす。
sigさんが研究されている領域は、映画前史なのでとても勉強になりやす。
あっしが研究所で学んでいたのは、メリエスからだったので。
たいていの研究所で映画史を教える時は、映画の原理を簡単に説明した後、メリエスからだと思うので。
ではまた、いつかの機会にお逢いできるのを楽しみにしておりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-16 12:35) 

ロートレー

田舎に住んで、子供のころの映画館はいつも満員だった。
満員の映画館に途中から搔き分け入館し、ENDまで立ったまま見る、
緞帳が下りてから座り直してもう一回最初から見直して、家に帰る。
満員の酸欠で、しばらく頭の芯が痛くなるのも映画館の記憶でやす^^
by ロートレー (2019-12-16 20:22) 

せつこ

田舎だったので昔は、街へ映画を見にバスに乗って行ったことを思い出してます。
東京へ行ってからは新しい映画が入ると映画館へよく行きました。
今は映画館と縁のない暮らしです。
by せつこ (2019-12-16 21:24) 

mau

映画館で観るって、特別な感じです。子供の頃、近所に映画館があって、祖母にたまーに連れて行ってもらうのがとても楽しかった。映画の後は隣の喫茶店でホットケーキ。美味しかった。
by mau (2019-12-16 22:43) 

ゆるキャラ

やはり映画は劇場の大きなスクリーンで
観たいですよね!あと劇場の雰囲気も好きです。
ビデオが普及し家で好きな時にいつでも映画が
観られる様になった時はもの凄く感動して当時は
レンタルビデオ屋通いが続きましたがやはり劇場の
良さを改めて感じてしまうのです(^○^)
しかしテレビのサイズが私の許容範囲でパソコンや
スマホのサイズはやはり今でもダメなんです(;^ω^)
昔の様に名画座で気楽に3本立てとか観ることが出来た
あの時代がとても充実していたなと感じます。

by ゆるキャラ (2019-12-16 23:09) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます。
自分は、あまり映画館に行って観賞することはありませんが、映写技術者さんのお話に、心が動きました。


by hirometai (2019-12-17 09:09) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

昔はそう、入れ替えなしで、繰り返し上映してたんでやすよね。
だから、ドアを押して暗幕をちょっとめくって場内に入ると、突然異世界が広がっていて すでに上映途中。
で、終わってからいい席に座り直して最初から観る、解りやす。
酸欠になるほど満員だったというのは、どれほど一般市民に映画館で観ることが愛されていたか、手に取るように伝わってきやす。
あっしはまだその時代は幼かったので、ゴジラ映画を観に連れて行ってもらってた年齢だったので、とても興味深く読ませていただきやした。

かつては、「映画を観る」というのは、ハレの特別な日だったんでやすよね。
だから、帰りに食べる物も、普段は食べないハレの日のおご馳走。

そして、町町の映画館には温もりがありやしたね。
チケット買うのも窓口で対面で。もぎりも笑顔でもぎってもらったり。
それこそ東京には今も、ラピュタ阿佐ヶ谷とか神保町シアターとか、そういう温かみのある劇場はありやすけど、シネコンの雰囲気はあっしは好きにはなれやせんね。
機械相手に買って、時間がくると無機質に上映スクリーンに移動する。
もぎりもマニュアルでやってますという態度。

仰るとおり、スマホでの観映はいかがなものか?と思いやすね。
だって、そもそも映画って、大きなスクリーンで観る用に作られているんだから、チマチマしすぎて細部が全然解らないでしょ?って思いやす。

by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-17 11:19) 

坂の上の蜘蛛

とても有益な1日でしたね(^_^)
私も映画は時々鑑賞しますが、映画の歴史は無知かな。
若い頃自作映画を作りたいと真面目に思ったこともありますが
今のように映像は手軽では無かったですね(>_<)
by 坂の上の蜘蛛 (2019-12-17 13:26) 

のら人

キノコヤ、と言う店名が妙に気になりやすね。^^
by のら人 (2019-12-17 20:04) 

starwars2015

聖蹟桜ヶ丘はよくうろつくのですが、キノコヤは知りませんでした。
映画を上映できるお店があるんですね。
by starwars2015 (2019-12-17 21:27) 

sig

今晩は。実は昨夜、「プラッツ府中」内バルトホールの「第3回ロシア映画祭」に行ってきました。12日から18日まで、都内あちこちの会場でいろいろな作品が上映されているのですが、近い府中で観ることにしました。女流監督エカテリーナ・ウスチュゴーワさんによるペレストロイカ以前の高校生の三角関係を描いた中編で、とてもナイーヴな感性で好感をもてるストーリーでした。上映後、通訳付きで監督が質問を受ける時間もあって、すばらしい上映環境と相まってすてきな時間を過ごすことができました。
by sig (2019-12-17 23:59) 

藤並 香衣

映画を観に行くって、特別なイベントの一つでした
中学生までは地元の映画館でしたが
高校生になって行動範囲が広がると
県外の劇場にも行くようになり
「どこで見ようか」というのも選択肢になっていました
映画を観終わって友人と感想を話してお茶を飲んだこと
確かにそこまでがその映画でした
by 藤並 香衣 (2019-12-18 00:37) 

ぼんぼちぼちぼち

坂の上の蜘蛛さん

へい、とても有意義な ほんとにブログやってて良かったな!と思える1日でやした。

そう、昔は、機材の扱いも難しかったしとても高価でやしたね。
あっしも中高時代は映画部に入り、映画作りがしたかったのでやすが、そういった事情からか、学校に映画部は存在しやせんでやした。
極端なことを言い切ってしまうと、今はスマホ一つで映画が作れちゃう時代でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-18 12:33) 

ぼんぼちぼちぼち

のら人さん

片仮名でキノコヤなのが、またユニークでいいでやすよね。
外観も内装もレトロモダンな雰囲気で、近所にあったら常連になるのになあっていう感じのお店でやした。
ママさんがガラスのきのこのペンダントをしていらしたのも、お店への愛着が感じられやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-18 12:37) 

ぼんぼちぼちぼち

starwars2015さん

さくら通りを南下して、川の手前を東に曲がってすぐの所にありやす。
2階にスクリーンがあって、前のほうの人は靴を脱いで座布団に座り、後ろの方の人には椅子が用意されてやした。
ギッチギチに入ってもたぶん30人くらいの、小さな上映空間でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-18 12:44) 

ぼんぼちぼちぼち

sigさん

それは素晴らしい時間を過ごされやしたね!
ロシア映画で監督と質疑応答できる、、、貴重な体験でやすね!
府中って、新作の商業映画か市の会館での古い日本映画の上映しかやらないと思っていたのでやすが、
こんなに充実した特集も組まれることがあるのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-18 12:50) 

ぼんぼちぼちぼち

藤並 香衣さん

そう、映画を観たら、必ず一緒に観た人とその映画について語り合いたいでやすよね。
もしも二人ともがつまらないと思った作品だったとしても、どこがどう悪かったのか、どう作ればもう少し良い作品になってたかを語り合いたいでやすよね。
しきりに映画を一緒に観に行きたいと誘ってきて、観終わった後、その映画を観たことなんてなかったことのように何もそれについて喋らない人、、、理解できなさすぎるのでお近づきになりたくないでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-18 12:57) 

coco030705

こんばんは。
私もスクリーンで観るのが好きなのですが、見逃してしまう映画も多くて、残念に思うときがあります。
映画館で観るという行為について、映写技術者さんがおっしゃった言葉、本当にその通りだなと共感しました。
ぼんぼちぼちぼちさんも、色々勉強なさっているのですね。感心します。
by coco030705 (2019-12-18 21:00) 

ぼんぼちぼちぼち

coco030705さん

映画って演劇と違って、いつまでやっているかはっきり解らない場合も多いでやすしね。まだまだやってるだろうと思ってると、入りが悪くてあっという間に上映終了になってしまったり、、、

あっしは中1の時から、プロの先生に映画と演劇に関する諸々を教わりたかったんでやすが、その夢が果たせたのが、やっと30代後半でやした。
なので、時間ができて実現した時は、むさぼるように勉強しやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-19 10:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。