タイルのモザイク・Ⅱ [写真]

写真・赤茶色のモザイク.jpg

吉祥寺駅ビル・アトレ地下の、柱の下に施されたタイルのモザイクの一部。
PC上の色調加工で ちょっとレンガ色っぽくしてみやした。
この場所は、2015年11月にも撮影し、その時は緑色っぽく加工して公開したので、今度は反対色でいってみようと思いやした。
あっしなりにでやすが、どちらもそれぞれに成立はしてやすが、自分の好みからすると今回の色調のほうが好きかな。

吉祥寺の街、、、もはやすっかり世界中から人が押し寄せる大観光地と化してしまい、「中央線三寺文化」と呼ばれていたのも、今は昔となってしまいやしたね。
かつての面影を偲ばせるものは、ライヴハウスの曼荼羅くらいでやしょうか。

「中央線三寺文化」ーーー東京に縁のない方やお若い方はご存じないとお察しするので、簡単に説明しやすとーーー
1970年代、国分寺 高円寺 そしてこの吉祥寺の三つの街は、元ヒッピーやヒッピーもどきや素人玄人入り乱れたフォークやロックのミュージシャンが独自の文化を謳歌していた独特の街だったのでやす。
三つとも中央線沿線に在り、三つとも「寺」が付くところから、いつしかそう呼ばれるようになりやした。
当時は中央線沿線は物価が安く また過去に文士も多く住んでいた事などから、こういった文化の花を開かせ易かったようでやす。

しかし、吉祥寺は上記のように すっかりイマドキのオシャレな街になり、国分寺も丸井が出来たことをきっかけに それまでの三寺の匂い立つ店は次々と姿を消し ありきたりの通勤圏の街に変わり果て、今でも頑張っているのは 中山ラビさん経営のほんやら洞くらいになってしまいやした。
唯一、三寺の文化が遺リ続けているのは、高円寺だけでやす。
高円寺は、三寺の匂いが薄れるどころかますます濃厚になり、通りにはベルボトムが闊歩し 驚く様な安さの居酒屋で ギターを脇に置いた若者がライヴハウスのチケットノルマなどについて語ってやす。

だからあっしも、最近は、吉祥寺には特別用事がある時以外は出向かず、高円寺でばかり遊んでやす。


nice!(228)  コメント(56) 
共通テーマ:映画

nice! 228

コメント 56

NONNONオヤジ

70年代の「三寺文化」は何となく想像が付きますが、
上京してきたのが80年代なので、実際には知らないんですよ。
今の吉祥寺や高円寺も好きですけどね~。
by NONNONオヤジ (2019-09-19 07:55) 

裕々

素敵な写真ですね。
色も形も変化とリズム感があって楽しいです。
by 裕々 (2019-09-19 08:47) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます。
吉祥寺のアトレの地下の柱は、気にも留めていませんでした。
ぼんぼちぼちぼちさのアートの目は違いますね。(^^♪
明後日、一に一度旧交を温める会で「梅の花」に行くので吉祥寺に行きます。
良い街ですね。吉祥寺は。
吉祥寺の町の賑わいは年々すごくなります。
ふっと昔の情緒が懐かしくなります。
中央線三寺の高円寺と吉祥寺は、よくわかりますが、国分寺はあまりなじみがなく、わかりません。一度、ゆっくり散策でもしたいです。
by hirometai (2019-09-19 09:24) 

ファルコ84

何気に目に入る壁や床のタイルの模様…
頼んだ人の思いと、タイル職人の腕の結晶です。
無秩序のようで整然と並んだ四角いタイルに
何かを主張する丸い模様と色彩、雰囲気ありますね。
by ファルコ84 (2019-09-19 10:33) 

きよたん

アトレのビル地下のデザインモザイクが素敵。
吉祥寺は魅力なくなりました。
遠くなってしまったこともあって最近全然行きません
国分寺も行かなくなってしまいました。
中央線中野高円寺がそれらしさを残していますね
by きよたん (2019-09-19 10:38) 

みうさぎ

素敵なタイルですね
茶色秋めいて良いです
地下にあると言うのが街を知らないと
見ることが出来ませんね
吉祥寺様変わりしたでしょう
18歳の時用事があり行った以来訪れてないですが。
高円寺はぼんぼちさまの拠点ですね

by みうさぎ (2019-09-19 10:53) 

アニマルボイス

何だか、海中のアンモナイトのように見えます。(^^)/
by アニマルボイス (2019-09-19 10:59) 

エンジェル

タイルの色目、落ち着いた色合いですね。私も大好きです♡

ほんやら洞数年前初めて訪れました。昭和の雰囲気が思いっきり漂っていて面白いお店でした。「三寺」はまさに私が高校の頃です。通っていた高校が厳しくて下校の時喫茶店に入ったりする事は許されず、真面目だった私は三寺の街にはほとんど立ち寄った事がありませんでした。実は高円寺に高校があったんです。それなのにほとんど知りません(^^;もっと不良になれば良かった(笑)
by エンジェル (2019-09-19 11:41) 

zombiekong

私も三寺時代の高校生で高円寺の喫茶店に入り浸っていた"不良"でーす。
by zombiekong (2019-09-19 11:59) 

拳客の奥様

お洒落なタイルでデコしてるんですねー。
アトレと名になってから行ってないかも……
三寺文化花盛りの頃、吉祥寺でバイトしてました。
今は無い、伊勢丹の近くで^^懐かし。

by 拳客の奥様 (2019-09-19 12:21) 

Rchoose19

お洒落なタイルの壁ですね~~♪
目地も均一じゃないのが素敵です。
三寺文化というものがあったんですねぇ~~。
高円寺、とんとご無沙汰しちゃってま~~す^^;
『オレンジ色の帽子』を被った、男性を探してた頃が懐かしいです♪

by Rchoose19 (2019-09-19 12:40) 

なかちゃん

三寺文化も知らないし、それぞれの街のこともちっとも知りませんが、ボクにとって吉祥寺といえば昔某少年誌に連載されていた『ろくでなしブルース』というのが真っ先に思い浮かびますね(^^;
大好きなマンガでした(^^)

by なかちゃん (2019-09-19 12:42) 

ヤマカゼ

整列されたモザイクタイルの中に大きめのタイル、丸いのを見ると四角のを見てまた丸いのを見てしまう。カットされた中に整列と反復が上手く配置されているように思えます。やはり芸術家として訓練されている、ぼんぼちぼちぼち様の眼力の賜物ですね。色も深い感じで目地の色と補色で一層目を惹きますね。
中央線沿線は行ったことがありません。機会があれば行ってみたいですね。
by ヤマカゼ (2019-09-19 13:34) 

mimimomo

こんにちは^^
最初の模様、服地かと思いました(今、洋裁系の本を見ていたので)^^
三寺文化・・・知らなかったです。1970年代、丁度わたくしが杉並で暮らしていたころですが
あまり縁がなかったかな。
by mimimomo (2019-09-19 14:51) 

hana2019

70年代は原宿、青山あたりが多かったものですから、「中央線三寺文化」は全く知りませんでした。
しかし竹下通りにしても、あんなになるなんて想像できませんでしたもの。ガッカリしますね。。
by hana2019 (2019-09-19 16:24) 

とし@黒猫

そもそも、タイルが少なくなりましたね。
時代の流れ。
タイルは昭和の象徴のひとつ。
by とし@黒猫 (2019-09-19 17:07) 

Take-Zee

こんにちは!
不思議な感じがするタイルのモザイクですね。
私には色んなものに見えます!!

by Take-Zee (2019-09-19 17:26) 

英ちゃん

国分寺と吉祥寺は昔の面影は無いね(゚□゚)
まぁ、駅から少し離れればあるかな?
高円寺は確かに昔とそんなに変わってないね。
by 英ちゃん (2019-09-19 17:32) 

KINYAN

小田原には、茶色いレンガ色の道しかありません。自分が知る限りですが!
by KINYAN (2019-09-19 17:37) 

あおたけ

吉祥寺アトレにこのようなタイルアートがあるのですね(・∀・)
吉祥寺は私も自転車で行ける範囲に済んでいるのですが、
年に二〜三回くらいしか行きません。
中央線三寺のなかでは高円寺で飲むことが多いです(笑)
高円寺、安くてウマい店が多いんですよね♪
by あおたけ (2019-09-19 18:37) 

横 濱男

タイル、中々素敵ですよ。
丸いの・・・一瞬太陽の塔の顔か?と思っちゃいました。
by 横 濱男 (2019-09-19 19:40) 

sana

タイルのモザイク、不思議なリズムがあって綺麗ですね~^^
三寺文化、知りませんでした。
高円寺は面白いと聞いて見に行ったことがありますが、既に何年も前‥
国分寺はほとんど知らないですね。
ベルボトムのお兄さんは若い頃にはよくいましたっけ^^
そういえば、うちの兄も長髪で痩せていてギター持ってたわ!けっしてバンドやるようなタイプじゃないんですが^^;
by sana (2019-09-19 19:47) 

ニッキー

吉祥寺も国分寺もお洒落な街になっちゃいましたもんねぇ(⌒-⌒; )
高円寺は友達がいるので、時々行ってましたが
あの独特の雰囲気はホッとします^^
by ニッキー (2019-09-19 20:08) 

kohtyan

高円寺駅近くには、高円寺というお寺がありますね。
吉祥寺というお寺は、吉祥寺にはありませんし、国分寺という
お寺は、駅からかなり遠い所にありますね。
吉祥寺には、井の頭公園があるから、四季折々に行きます。
高円寺周辺が一番親しめますね。
by kohtyan (2019-09-19 21:00) 

八犬伝

ベルボトムという言葉
久々に聞いた気がします。
時代は、変っていきますね。
by 八犬伝 (2019-09-19 21:00) 

あとりえSAKANA

タイルモザイク、素敵です。
こういうのを装身具として表現してみたい
のですが、アクセサリーにすると平面は
つまらないのですよー。
立体過ぎると重たいし。樹脂粘土とか、
七宝なら面白い表現になるかも、なんて
考えたりしました。うーん素敵です。やはり。

by あとりえSAKANA (2019-09-19 21:55) 

sig

このタイルの施工を担当した方は、なかなかいいアート感覚を持っていますね。土木屋さんにはもったいない。
by sig (2019-09-19 21:58) 

藤並 香衣

大きなファッションビルが出来ることで
周辺の環境が大きく変わることがありますね
by 藤並 香衣 (2019-09-20 01:19) 

花好き人

タイルのモザイク、いい色合いですね~
by 花好き人 (2019-09-20 05:45) 

風太郎

国分寺が武蔵小金井より大きな街になるとは思ってもいませんでした。
小学校時代の記憶では、武蔵小金井駅舎はコンクリートの建物、駅前にはバスターミナルがあるのに、国分寺駅舎は小さな木造の建物で、脇の西武線がおまけのような存在でした。
by 風太郎 (2019-09-20 06:09) 

sakamono

そういえば、国分寺も吉祥寺も、駅前は小ギレイに
なりましたモノねぇ。確かに高円寺はあまり変わらない
ように思います。その昔、高円寺に住もうと、不動産屋を
めぐったコトがありました^^;。
by sakamono (2019-09-20 12:39) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

まずは、写真、お誉めくださりありがとうございやす。
そう、今回の作品は、元のモチーフの良さが大きいでやす。
デザインをして発注したデザイナーのセンスも 現場で施工にあたった職人さんの技術も素晴らしいでやす。
全体は天の川みたいでかなり広い範囲に ウニョウニョウニョウニョ〜と広がってやす。
で、はぼ無彩色でやす。

なので、あっしの個性の出しどころは、どこの位置をどういうアングルで切り取るかと どんな色合いに色調加工するか、でやした。
あっしなりにでやすが、納得できる仕上がりになりやした。

アンモナイトや太陽の塔の顔のようにも見えやすね。
あっしもそう感じてやした。

駅ビルや駅のホームのモザイクやレリーフって、言っちゃ悪いけど、幼稚園の発表会レベルのものが多くて うへえと顔を歪めてしまう場合が多いのでやすが、せっかくお金をかけて凝ったものを作るなら、これくらいのクオリティのものを作っていただきたいと思いやす。

三寺文化時代、あっしも中高生で、ありとあらゆる喫茶店に行きやした。
特に国分寺は、元ヒッピーのかたの営られてる店が何店もあって面白かったでやす。
大人になって振り返ると、不真面目といわれてたことも、いい人生経験になってたりしやすね。

そうそう、国分寺の駅って、昔は木造で田舎〜って感じでやしたね。
仰るとおり、隣の武蔵小金井のほうがずっと大きな駅でやした。

吉祥寺は、今もお好きだというかたと昔のほうが良かったというかたに分かれやしたね。
トレンド好きなかたは今のほうが性に合うのかな?
丸井脇から井の頭公園へ行く小径も、今は竹下通りみたいになってしまいやしたね。
吉祥寺にパルコが出来たのが1980年で、それから 三寺色が失われていってトレンドの街へと方向転換してしまったように思いやす。

それに比べて高円寺は、感涙の変わらなさでやす。
まあ、大手チェーン店も何店も進出してきた残念さはありやすが、焼き鳥の大将をはじめ、安くてびっくり!の店がいっぱいでやす。
で、今、高円寺はますますいい方向に向かいつつあって、
というのは、シモキタが駅とその周辺の再開発でテナント料が高くなったために シモキタにあった古着屋がどんどん高円寺に移転してきてるんでやす。
高円寺、ますます高円寺色 強くなりつつありやす。

そうでやすね、今、中央線らしい匂いの残る街というと、中野 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪 でやすね。
せめてこれらの街には、大きな駅ビルが出来ずに中央線色 残り続けてほしいでやすね。

あ、国分寺をこれから散策されるなら、ほんやら洞と殿ケ谷戸庭園がオススメでやすね。
前者は国分寺に唯一残る三寺色を堪能でき 後者は季節の植物が綺麗に植えられた様子を楽しめやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-20 12:54) 

ゆるキャラ

吉祥寺はディスクユニオンがあるのでまだ
そこそこ行ってますが昔と比べると回数減りました。
私が一番通ってたのはお聴かせ専門私語厳禁の
硬派なジャズ喫茶があった頃までです。
A&Fが閉店しmegが私語解禁になった瞬間
足が遠のきました。
by ゆるキャラ (2019-09-20 14:34) 

Boss365

こんにちは。
吉祥寺、時々行きますが、街がドンドン広がっています。住宅地にも小さなお店が出来て、ある意味生きている感じ?増殖している印象です。吉祥寺の丸井も60年代に出来ました。同時に南口は変貌したと感じています。高円寺はf不思議に変わらない感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-09-20 16:23) 

さとし

モザイクって、そういうことですね。
写真を見て、モザイクかかってないじゃんと思ってしまいました。
by さとし (2019-09-20 17:30) 

ヨッシーパパ

当時は、城東地区に住んでおり、原宿ですら大学に入ってからしか行ったこともありませんでしたので、そのような用語すら知りませんでした。
by ヨッシーパパ (2019-09-20 18:51) 

センニン

こんばんは。
もともとは皆お寺があったのでしょうね。
一宮などの宮のつく地名も神社に由来しますね。
by センニン (2019-09-20 20:11) 

JUNKO

インドかどこかのモザイクを思わせますね。
by JUNKO (2019-09-20 20:36) 

タンタン

東京23区内で変わらぬ情景が見られる地域があるんですね。田舎者の私には想像が付きませんけど^^;
by タンタン (2019-09-20 20:58) 

johncomeback

若かりし頃「中央線三寺文化」に憧れていました。
特に高円寺は吉田拓郎の歌にもなって行ってみたかったです。
by johncomeback (2019-09-20 20:59) 

きまじめさん

最近はタイルをおしゃれに使った建物もあまり見かけなくなりました。
学校が渋谷近辺だったので、そのあたりをうろうろしていましたが
中央線沿線には縁がなくほとんど降りた覚えもありません。
こんな懐かしい感じのするタイルの造形、見てみたいです。
by きまじめさん (2019-09-20 21:33) 

yoko-minato

昔中野に住んでいて中央線の奥には
何度か行ってますがなんという駅だったのか
記憶がありません。
よく言ったのは歌声喫茶でした。
階段がいくつもあってそこで逸しよう懸命に
うたった記憶があります。
by yoko-minato (2019-09-21 05:17) 

リンさん

小さいころ、近所にタイル屋さんがあって、落ちていたきれいなタイルを拾って宝物にしていました。
タイルっていろんな模様や形が合って、本当にキレイです。
by リンさん (2019-09-21 11:05) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

吉祥寺の街、仰るとおり増殖してる感じでやすね。
昔は住宅街だったところまで どんどん洒落た店が出来てる。
店が途切れないで延々あると、物理的に駅から遠くなっても人は来てくれるんでやすよね。

そう、パルコが出来る以前くらいまでは、吉祥寺はジャズの街 とも言われてやしたね。
野口さんや寺島さんの経営するジャズ喫茶やジャズバーが輝いていた時代でやすね。
今も、野口夫人や寺島さんの営っている店はあるものの、まあ、時代の流れで仕方がないのでやしょうね、仰るとおり私語解禁になったり、昼間はジャズ以外のジャンルが流れてたりするようになってしまいやしたね。

そうそう、高円寺に高円寺というお寺はありやす。
国分寺にも武蔵国分寺というお寺がありやす。
でも、吉祥寺には吉祥寺というお寺はないんでやす。
それはーーー
元々吉祥寺というお寺は、今の水道橋駅の近くにあって、門前付近に住んでいた人達が、大火や震災で焼け出されてごっそり移住して、地名だけは思い入れを込めて持って来よう ということで、武蔵野のあの地域が吉祥寺と呼ばれるようになったんでやす。
今あっしは、ほんとに大雑把にしか説明しやせんでやしたが、理由の概要はそういうことで、詳しくお知りになりたいと思われたら、ぐぐってみてくだされ。
その旨の情報、いっぱい出てきやす。

高円寺は、70年代から若者の憧れの街でやしたね。
書かれているように、拓郎は「高円寺」というタイトルの歌を作ったり
「七つ森」という喫茶店はキヨシローが行きつけにしていたというし
甲斐よしひろもデビュー当時、新高円寺に住んでいたそうでやす。
今だに夢を求めてギター一本背負って上京してくる若者がいっぱいいるようでやす。

ああ、タイル、子供の頃、拾いやしたね〜
タイル屋さんの前だと、ピカピカのタイルが拾い放題でやすよね。
あっしは、空き地で、土の中からほじくり返して探してやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-21 11:37) 

sasanono

ぼんぼちさんに誘われて (?) 高円寺に行ってみましたら
いろいろ店は変わっていましたが、町の昔の雰囲気は残っていて
懐かしい気分になりました。残したい!と思う住人が多くいるの
でしょうね。
ちなみに阿波踊りは観光化し過ぎて、つまらなくなった ...
昔は一般飛び入りの連もありましたが、もう無くなってしまった
ような ...? 踊る阿呆も思い出に色濃いです (笑)
by sasanono (2019-09-21 11:40) 

のら人

吉祥寺にも外人が押し寄せているのですか?
知りませんでした。^^;高円寺の阿波踊りは数十年前の子供の頃の良い思い出です。
by のら人 (2019-09-21 15:14) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
ラーメンの「逆さ提灯」は仙台駅前の屋台でもやってます。
「逆さ提灯」は意外にポピュラーかもしれません。
by johncomeback (2019-09-21 19:49) 

そらへい

タイルの丸い模様、岡本太郎みたいですね。
「三寺文化」というのですか、知りませんでした。
70年代、吉祥寺と高円寺はよく歩きました。
by そらへい (2019-09-21 20:18) 

Ja-Kou66

モザイクタイル、きれいですね。
わたしも、高円寺と聞くと
アングラな、ベルボトム的なミュージシャンがいるような
街、というイメージがあります・・・。
国分寺のことを「ブンジ」、吉祥寺を「ジョージ」と
言ってる人がいたので、高円寺は「エンジ」なのかなぁって、、、
今ちょっと考えちゃいました。
by Ja-Kou66 (2019-09-22 00:35) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

高円寺もいろんな大手チェーン店が出店しつつあり残念な一面も否めないのでやすが、それでも、大きなテナントビルができないから、他の街と比べると、あまり変わらずに昔からの街の匂いが残り続けてやすね。
もしも、大きなテナントビルが出来るとか再開発とかって計画が持ち上がったら、高円寺住民全員が反対すること必至でやす。

阿波おどり、以前は飛び入りでも踊れたのでやすね。
最近はものすごい人で、観る阿呆になることすら大変でやすね。
あっしも西荻に越してきて最初の3、4年は観に行ってたんでやすが、
あまりの混雑で、改札の前で待ち合わせとか絶対に不可能な状況で、最近は行こうとは思ってやせん。

仰るとおり、ジョージ ブンジ そしてエンジ でやす。
でもその呼び方も三寺文化華やかかりし頃の通称なので、今 高円寺に住んでる若者に「エンジは住みやすい?」とか聞いても通じないと思いやす。

吉祥寺、特にアジア系の外国人観光客が多いでやすね。
以前、吉祥寺の街を歩いていて、ガイドブックらしきものを持った若い女の子にアイコンタクトで呼び止められたので、ガイドブックを見たら中国語で、何という店に行きたいのか解らず、ゴメンナサイしやした。
浅草などの昔ながらの街は西洋人観光客の比率が高く、吉祥寺のオシャレなカフェにはアジア系の若い子が多く来るように感じてやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-22 11:03) 

サンダーソニア

太陽の塔の顔?部分みたいですね。
芸術は爆発だ!ナンテ。
by サンダーソニア (2019-09-22 20:22) 

ぼんぼちぼちぼち

サンダーソニアさん

でやすよね〜 あっしも撮った時からそう思ってたし、そうコメントしてくださってるかた 他にも何人もおられやすね。
このタイルを作った人も意識して作られたのか 気になるところでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-22 20:49) 

okko

吉祥寺には恩師が住んでおられたので、昔はマジメな学生だったバアは、嫌になるほど通いました。

ほんとうにね、寺とつく駅あるのに、そのお寺の存在を考えた事、なかったです。国分寺も高円寺も知らないなあ。
by okko (2019-09-23 16:26) 

ぼんぼちぼちぼち

okkoさん

吉祥寺に頻繁に通っておられたのでやすね。
今の大観光地と化した吉祥寺を目の当たりにすると驚かれると思いやすよ。
高円寺というお寺は、高円寺駅南口からそう遠くない街なかの一角にあり、武蔵国分寺というお寺は、国分寺駅より西国分寺駅からのほうが近く、万葉植物なども植わってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-23 17:15) 

rannyan

今は左官屋さんが激減し、タイルを貼れる職人さんが
とても少ないとか ..
タイル貼りや壁塗りをしなくなったから、左官屋さんが減ったのか
昔、お風呂場とかタイルだったので思い出しました
吉祥寺は祖父母が住んでいたので、よく行きました(^^
by rannyan (2019-09-24 19:06) 

ぼんぼちぼちぼち

rannyanさん

昔は、どこの家庭のお風呂もタイルで、街の中もタバコ屋さんの店頭とか、タイルの活躍の場があちこちにありやしたね。
そうでやすか、タイル貼りできる職人さん少なくなっているのでやすか、、、
タイルも昭和の庶民的遺産となりつつあるのかな。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-09-25 09:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。