道路の端の黄色と水色 [写真]

写真・黄色と水色.JPG

道路の端で発見した 水道の蛇口が入っていると思われる水色のフタと その上に乗っかっている段差をなだらかにする為の黄色い金属板。
両者の色が鮮やかだったことと フタの見え方が絶妙だったために、これは作品になるぞ!と判断し、撮り帰りやした。

この写真、なんだか平面構成みたいだなぁ・・・・と感じてやす。
平面構成・・・・・・・美術関係の勉強や仕事に携わったことのないかたはご存じないと思うので、簡単に説明すると-----
その時々で与えられた条件を守りながら ケント紙にデザイナースカラーで色を塗る デザインの基礎勉強の一つでやす。
例えば、丸を二つと直線を三本使って 色は5色で無彩色はNG、以上の条件で構成すること----などと。
あっしは、70年代、中学高校と美術学校の学生だったので、ケント紙にデザイナースカラーの平面構成の勉強をさんざんやりやしたが、現在はデザイナーさんの仕事がパソコンを使っての仕事にすっかりかわっているので、学校の平面構成の勉強も、パソコン使用になっているのかな?と、ちょっと気になってやす。

nice!(219)  コメント(45) 
共通テーマ:映画

nice! 219

コメント 45

ぽちの輔

なんとなくですけど、
中身は水道メーターっぽい気が。
鉄板を除けないと確認できないとなると
検針員さんは力仕事ですね(爆)
by ぽちの輔 (2019-04-07 06:59) 

ヤマカゼ

補色に近いメリハリのある構成ですね。
自分は学生時代デザインまるっきりだめでした。
by ヤマカゼ (2019-04-07 07:13) 

英ちゃん

流石ぼんぼちさんは目の付け所が違うね。
私はこういうのを見ても素通りしちゃいます(゚□゚)

昨日のお花見会の2次会は、お疲れ様でした。
楽しかったですね。
また、よろしくお願いします。
尚、お花見会+2次会の記事は明日(8日)にUPします。
by 英ちゃん (2019-04-07 08:54) 

みうさぎ

ケント紙懐かしい響きです
工芸や美術では私の作品を持って他の生徒に
こんな
風に仕上げて行くようにと教師が見本に持ち歩いて
いたことを知って恥ずかしかった・・ことを
思い出しました。


by みうさぎ (2019-04-07 08:55) 

hirometai

ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます。
色々な技術があるのでしょうが、この写真シンプルで好きです!
by hirometai (2019-04-07 09:23) 

kohtyan

なんでもないものに、目がいくのですね。
昔取った杵柄ですか、いまも健在ですね。
by kohtyan (2019-04-07 09:49) 

リス太郎

おっと。アニマルボイス先輩の次にナイスや~。
by リス太郎 (2019-04-07 10:01) 

ニッキー

平面構成っていうんですねぇ( ^ω^ )
黄色い金属板、水色の蓋に合わせて
カットされてるように見えます(°_°)
by ニッキー (2019-04-07 10:59) 

zombiekong

抽象画かと思っちゃいましたー。
by zombiekong (2019-04-07 12:44) 

kick_drive

こんにちは。自分も広い範囲で美術系の専門学校に行きましたが
夏休み前のデッサンの課題出しませんでした。だから通信簿は0点になってました。
水道メーターの蓋って意外と強いんですよね。そう簡単に割れちゃだめですもんね。

by kick_drive (2019-04-07 14:51) 

スー

そうそう、
こんな光景みたおぼえがあります。
きれいですよね。

by スー (2019-04-07 15:45) 

okko

見た覚えはあるけど、専門的な言葉が分からないから、ただ、きれいやなね、街も目を凝らして歩けば、さまざまな色が融和し合っているんだな、って。これから気をつけてみることにいたしやす。
by okko (2019-04-07 17:53) 

八犬伝

平面構成ですか
初めて聞く言葉です。

なるほどなあ
今は、パソコンの時代なのですね。
by 八犬伝 (2019-04-07 18:55) 

横 濱男

アスファルトの黒色もいい仕事してますね。(^▽^)
by 横 濱男 (2019-04-07 18:56) 

Take-Zee

こんばんは!
むか~し、この鉄板を切断するアルバイトを
しました! 畳8畳よりも大きな鉄板をクレーンで
吊って裁断機にかけます。

by Take-Zee (2019-04-07 18:57) 

こじろう

へぇ~こんな綺麗な黄色の鉄板見たことないや。
反対色に近いだけあって,目に飛び込んでくる鮮やかなコントラストがいいなっ♪
by こじろう (2019-04-07 19:01) 

きよたん

色の組み合わせが良いですね
昨日は楽しかったです。
玉川屋さんに入ってみたかったですね
by きよたん (2019-04-07 20:18) 

JUNKO

素晴らしいものを見つけましたね。偶然の組み合わせを見落とさない眼、素晴らしいです。
by JUNKO (2019-04-07 21:29) 

s_29

デザイナースカラーって、絵の具のことなのですね?
私が学生の頃、授業で使っていた色紙にデザイナースカラーと
書かれていたので、この色紙のことだと思っていました(^_^;)
(画用紙に○や□に色紙を切って貼っていたのです~)
by s_29 (2019-04-07 21:33) 

ぷち

黄色ってインパクトありますね。
描かれている模様も好きです。
by ぷち (2019-04-07 21:41) 

エンジェル

綺麗な色の金属板ですね。あまり見たことがない組み合わせです。
ぼんぼちさんは美術学校のご出身なのですね。さすがに色々な物に対して鋭い眼力をお持ちですv(o^-')

全記事でTさんのその後の記述を読ませて頂きました。快方に向かわれているようで良かったです!!
by エンジェル (2019-04-07 21:43) 

ゆうみ

ほぞ平面構成ねぇ 色合いが印象的だわ
by ゆうみ (2019-04-07 22:44) 

sig

完全にバランスの取れた黄色と黒の真ん中にブルーが割って入って、そのパランスを崩しているところが面白いと思います。こういう嫌な奴って、どこにもいそうですよね。
by sig (2019-04-07 23:50) 

藤並 香衣

平面構成そういう勉強をされるのですか
バランスや色の配色などのセンスが試されそうですね
by 藤並 香衣 (2019-04-07 23:56) 

向日葵

なんとも良い色合いですねぇぇ。。
by 向日葵 (2019-04-08 02:20) 

moz

黄色の切れ込みがかっこいいですね ^^v
学校の美術の授業もパソコンとそのソフトでっていうのが多くなっているのかもしれません。娘は学校専用のノートPC 買わされました ^^;
by moz (2019-04-08 06:47) 

Kiki

道路の端っこも
目を向けてみると
いろいろな発見がありそうですね(^^)v

by Kiki (2019-04-08 07:18) 

ackylacky

色の構成が絶妙ですね。色だけでなく鉄、プラ、アスファルトの素材感も良いです。

視力が良かったので、細かいところばかり画いていたら、絵の先生に目を細めて視界をぼかして、全体の配色を見るように言われたことを思い出します。
by ackylacky (2019-04-08 10:02) 

ponnta1351

着眼が違いますね。やっぱり。
オフ会ではお世話様でした。次回は「玉川」に絶対行きましょう。
by ponnta1351 (2019-04-08 11:14) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

今回の記事、写真も文章も気に留めてくれるかたは少ないだろう・・・と予測してたのでやすが、さっそくたんさんのかたにコメントやお誉めの言葉いただけて 嬉しく驚いてやす。

そう、平面構成は、美術学校の学生が基礎勉強の一つで必ずやるものでやす。そのくらい大事な美術の基本でやす。
そうやって、色彩感覚やバランスの良し悪しを養っていきやす。
あとは、水彩画や油彩画といったいわゆる普通の絵画や鉛筆デッサン 木炭デッサン、美術史や美術理論、陶芸や木彫、織り物などもやりやす。
あっしが行ってた美術学校は、中一から高二まで そういった様々な美術の基礎をやって、高三で、絵画コースとデザインコースに分かれて、その一年は選択科目ばかりを勉強しやした。
何の分野も基礎が大事だというのは同じでやすね。

デザイナースカラーというのは、解かり易く言うと、ポスターカラーのようなものでやす。
粒子が細かくてムラになりにくい水性の不透明絵具でやす。
あっしが中高生だった時代は、デザイナースカラーをムラなく塗れる技術も大きく点数のうちに入っていたのでやすが、パソコン時代の今は、もう そういった技術は必要とされないのでやしょうなぁ。

みうさぎさん 見本とされるくらいに素晴らしい作品を仕上げられていたのでやすね。素晴らしい!
キックドライヴさん 提出しないと0点になっちゃいやすよー。なんで提出しなかったのかな?

この写真を撮ったのは東京郊外の府中市で、桜を観に行って、桜の写真は撮らずにこんな写真を撮ってしまいやしたf(◎o◎)相変わらずひねくれ者のぼんぼちでやす。

なるほど、この青いフタの中は、蛇口ではなくメーターなのでやすね。
確かに検査員のかたはここを検査するの大変そうでやすね。
あっしは観た時、「おおっ!絶妙な見えかたをしているぞ!」としか思わずに そこまで考えが至りやせんでやした。
確かにフタに合わせてちょっとカットされてるけど、これっぽっちカットされてても フタを開けるには金属板をよいしょと全部とっぱらわなきゃ開けられないでやすよね~

Take-Zeeさんは、こういう板を切断するアルバイトをなさっていたのでやすね。
大きいのを切ってこのサイズにするのでやすね。
力仕事であと 危険もともないそうでやすね。お疲れ様でやした。

オフ会ご一緒だったかたがた、是非今度は玉河屋さんに行きやしょうね!
あっしは大衆酒場が大好きでやすo(◎o◎)o
by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-08 12:00) 

隆

無機質な金属があって、そこに水が入ると、
物事が動き出す予兆のような気がします。

色のコントラストに加えて、動くものと、
動かざるものとのコントラストと言いますか。

こういった、工事にも使われる場所とか、ものというのは、
安全上、目立つ色の方が良いのでしょうかね。
by (2019-04-08 16:22) 

erena

カジュアルにも和にもモダンにもなる 
黄色にこの水色の組み合わせって好きです!
黒も含めて 色の配分に模様や質感も心地いい感じがして
自分でも街の中に見つけてみたくなりました(^^)

by erena (2019-04-08 21:20) 

モーリス

はじめまして、コメントありがとうございます。こちらに来て殆ど気に留める事もなく歩いているので、今度道路をもう少し眺めながら、日本との違いを探して見たいと思いました。
by モーリス (2019-04-09 05:50) 

せつこ

昨日遅く長旅から帰ってきました。
留守中新しいブログに、ご訪問ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
by せつこ (2019-04-09 10:47) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

そうでやすね。こういう類のものは やはり美観よりも安全面のために、目立つ色に塗られているのでやすよね。
でも今回の写真のように、安全面第一の色同士が重なり合うと 思わぬ人工的な美が生まれて面白いでやすね。
街なかが好きなあっしは、こういう偶発的な人工美が大好きで、見つけると すかさず写真を撮ってしまいやす。

黄色い板と水色のフタのそれぞれの模様の対比も面白いでやすね。
やはりこれも、滑らない為とか そういう理由でつけられているのでやしょうね。
アスファルトの黒も、これが黒であるために 全体が締まって 作品として成立してくれる大きな要因となってくれやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-09 11:41) 

クッキー

通り過ぎて気にもかけない風景に目が、日常生活で回りが見えてるか
改めて考える (+o+)
同じものを見ても、人の感性は違いますので、心に引き出しが
少ない人 多い人との違いは何でしょうか?
by クッキー (2019-04-09 14:45) 

yakko

こんばんは。
色の組み合わせが素敵ですね(*^_^*)
by yakko (2019-04-09 19:04) 

starwars2015

デザインの世界だと、今は絵の具などで実際に塗るよりも
パソコンのクリックで色が塗れちゃうんでしょうね。
by starwars2015 (2019-04-09 21:20) 

kiki

不思議な感覚で、面白いですね。
by kiki (2019-04-09 21:37) 

coco030705

こんばんは。
これはすごい! こんな町中で見かけた物にも、美的センスをみいだすとは、さすがですね。この配色好きです。

by coco030705 (2019-04-09 21:56) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

お誉めの言葉 恐縮でやす・ぺこりっ
これ、現場で見た瞬間に「こういうふうに切り取って撮れば 絶対 画になる!」って確信しやした。

あっしとは学校も年齢も違いやすが グラフィックデザイナーになった友達がいるんでやすが
やっぱり、「全部パソコンで描いてますよ~」って言ってやした。
で、あっしが「パソコンならあっという間の作業でしょ」みたいなことを言ったら
「パソコンで描くのも絵具で描くのと同じくらい手間がかかりますよー」って答えてて、へー、パソコンで描くのも楽じゃないんだなーと思いやした。

>心に引き出しが少ない人と多い人の違い・・・・・
もともと生まれ持った感性があるかないか(豊かか乏しいか)というのもあるでやしょうけれど
訓練によってかなり磨きがかけられて 引き出し多くできやすよ。
つまり、上のコメント欄に書いたように、美術学校に行くと、それはもう様々な美術の基礎を徹底的にやるんでやす。
あっしは高三で絵画を専攻して その後、約9年間画家をやってやしたが
絵画の道にすすむ者も、デザインなど最初は美術の基礎全般をやりやす。
芸術面は、100パーセント生まれ持った感性で自分の意思ではどうにもならない と思っておられる人も少なくないようでやすが
「基礎」を徹底的に勉強することによって かなり引き出し多くなることは間違いないでやす(◎o◎)b

by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-10 11:39) 

そらへい

「平面構成」
デザイナー用語なんですね。
by そらへい (2019-04-14 17:46) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

そうでやすね、デザイナー用語というか美術関係の専門用語でやすね。
デザイナーになろうという人や美術の基礎を勉強する人は必ず知ってる言葉だし 実技として勉強しやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-14 18:46) 

yokomi

私は水道のメーター検針を2年余りやりましたが、ここは重そうな鉄板を蓋の上に置かれてとても迷惑(^_^;)
by yokomi (2019-04-15 13:28) 

ぼんぼちぼちぼち

yokomiさん

この鉄板をどけるの大変そうでやすよね。長さもかなりありやしたよ。
この写真撮ったときは、自分にとって都合のいいモチーフだったので「ラッキー!」としか思いやせんでやしたが、その方面に携わる人にとっては非常に迷惑な状態で置かれているものって あちこちにあるのでやしょうね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-16 12:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。