春キャベツ [写真]
みなさんが様々な春の花の写真を公開されているので、あっしも何か春らしい一枚を撮ってみたくなりやした。
で、あっしは街なかばかりをうろうろしているために、こんなものが目に留まりやした。
八百屋の店頭にころがっていた春キャベツでやす。
白黒のハイコントラストで、ドキュメンタリータッチに仕上げてみやした。
売れて一個分 空間になっているところが、変化がついてくれて画になるな と思いやした。
キャベツ・・・・・昔は買うと よく青虫が中から出てきやしたね。
現在ではまず そういうことはないでやすね。
あっしは極端な自然派志向提唱者ではないんでやすが、「別にキャベツから青虫出てきたっていいじゃない。 他の野菜だって虫喰いでいいじゃない。 それより農薬少なくしてくれるほうが安心して食べることが出来るよ」と思ってしまいやす。
みなさんは どうお考えでやすか?
今冬キャベツのもらい物が多くあり、先日も遠慮なく頂戴した越冬キャベツを近所に差し上げました。
妻は、恐る恐るキャベツの葉を一枚づつ剥いていき、葉の間からナメクジや青虫などが出てくると「きゃ~」と絶句します。
by 風太郎 (2019-03-26 06:06)
子供の頃何か好きと言われて、苺とキャベツ!! と答えたじぶんです。今でも両方とも好きです。
キャベツ、そのまま頂くととても甘いですよね。
お酒の肴にもなります。^^
そうそう、この前食べたキャベツには虫ついてました。
付いている方が安心できるって? 最近だからでしょうか? 笑
by moz (2019-03-26 06:22)
おはようございます^^
話がちょっと違うけれど、今年の春キャベツ柔らかみが足りないわ(--
虫食いは問題ないですが、注意するのは卵ですね。虫のたまご。
これを付いたのを食べると・・・やはりねぇ~何となく。
by mimimomo (2019-03-26 07:22)
虫を見た瞬間は引いちゃいますけど
虫食い野菜でも平気ですね^^
by ぽちの輔 (2019-03-26 08:08)
キャベツもモノクロで見ると他のものに見えちゃいます。
虫食いの外葉は捨てちゃいますけども・・・・
虫、基本的に苦手なもんで・・・・^^;
最近は海栗がキャベツを食べるんだそうですねぇ♪
by Rchoose19 (2019-03-26 08:08)
自分も小さい庭で家庭菜園をしているので、虫食い野菜は全然平気ですね。でも、一応は食べてしまわないようにチェックはしますけど。
by kou (2019-03-26 09:43)
青虫が出てきたらしめたもの。多分、9割がモンシロチョウ、1割がモンキチョウの幼虫だと思うので、羽化までじっくり育てます。(^^;
by アニマルボイス (2019-03-26 10:02)
農薬は御免こうむります、と云いながら、きっと食べているんでしょう。
キャベツ特に春キャベツはいいですね。どんな料理でもいいです。
とんかつに付いているキャベツの千切り?がおかわり自由のの店には
また行きたくなります。
by 斗夢 (2019-03-26 12:33)
シュールな春キャベツの丸さ、ぼんぼちぼちぼち様の心が動きましたね。虫でてきたらギャーですね。
by ヤマカゼ (2019-03-26 12:34)
まぁ 農薬が少ないのがベストですが
でも 粘着セロファンは使いたく無いです(笑”
最近 無農薬で野菜を作る人が増えて 復活しているそうです(怖”
by けせらんぱさらん (2019-03-26 13:05)
こんにちは!
三浦半島はキャベツの産地です。
直売所では100~150円で安いですが、
地元のスーパーではその半額くらいで売っています。
これでは農家の方がお気の毒ですが・・
by Take-Zee (2019-03-26 14:18)
無農薬や低農薬の野菜を購入するので虫さんは結構遭遇します
ギョッとはしますけれども、安全で安心な気がします
広島風のお好み焼きでは山のように消費しちゃいますが
春キャベツは柔らかいですから生で食べたいですね
by りみこ (2019-03-26 14:47)
「綺麗なキャベツよりも青虫がいるくらいのほうが体にいい」と生産者の方から聞いたことがあります。
しかしいくらそう言われても、実際に虫や虫食い穴を見ると食欲が失せますね。
by 裕々 (2019-03-26 15:27)
こんにちは。虫も食わない野菜は栄養よりも害の方が
多そうですよね。今は畑の周りに害虫が嫌がる植物を植えて
近づかないようにしているそうですが、さすがに広大なキャベツ畑
ではなかなかうまくは行かないでしょうね。今日はタイムリーな
ニュースがありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00010001-sp_ctv-l23
農薬まみれのキャベツも排ガスまみれのキャベツも嫌です。
by kick_drive (2019-03-26 16:44)
虫穴が無いのはきっと消毒していやすね。
一畳菜園、キャベツは玉にならないのでブロッコリーを
蝶が来て卵を産んでいくと一杯青虫が・・・
可哀そうだけれど取っては足で踏みつけていやした<(_ _)>
最近少し目の細かな網を張り蝶をshutout・しやした。
虫は付かなかったけれど日当たりが悪くて成長は遅れやしたね。
by 侘び助 (2019-03-26 17:25)
キャベツは必ず常備しています
というのは味噌汁やスープにいれると出汁が
出るし便利 そして今安いから
電子レンジでチンするだけでも美味しいですね
青虫は農家からの宅配の時入っていましたね
一緒に茹でちゃったことあります(笑)
by きよたん (2019-03-26 17:46)
キャベツがカッコイイです!
虫が出てきたら声は上げますが
虫食い野菜気ならず頂きます!
その虫をどうするか・・でちょっとてこずります。。
by erena (2019-03-26 20:12)
以前、レタスを買ったときに中からアオムシが出てきて、
カミサンが騒いでいましたね。
キャベツは、生で食べるのが好きです。。
ウマいんだよね~!!
by 横 濱男 (2019-03-26 21:17)
春キャベツは、大変美味しいので、好きです。日本の野菜や果物はカタチが神経質なほど、きれいですもんね。まあ、薬を使わないで、育てると、それはそれで、大変だろうと思うので、何ごともほどほどかなあ。
by sadafusa (2019-03-26 22:57)
最初、人が頭を寄せているように見えました(^_^)
春キャベツ、好きです。柔らかくて美味しいですね。
青虫は一応、あ!って感じですがナメクジはうぅぅわぁぁ!って感じです。でも、食べる段階で見つけたら凄く嫌ですね。レストランで付け合わせのブロッコリーの隙間に青虫が見えた時は、うわっ!!と声を上げてしまいました。ちゃんと洗ってないのか?ブロッコリーの隙間じゃ取れにくい虫もあるかも。。
その後は食事が進まなかった。。メインをほとんど食べてしまっていたからかな?
by olived (2019-03-26 23:04)
青虫は、基本的には嫌いですが(゚□゚)
虫が付く野菜は美味しい証拠って誰かが言ってたなw
by 英ちゃん (2019-03-27 00:57)
虫食い跡はあっても平気ですが~‥
虫は苦手!^^;
by sana (2019-03-27 01:05)
前に両親が畑を借りてた時に色んな野菜を
作ってましたが、ほとんど農薬を使用しなかったので
どの野菜も虫食いの跡が(⌒-⌒; )
でもちゃんと濃い野菜の味がして美味しかったです=(^.^)=
by ニッキー (2019-03-27 01:13)
同意見です
虫も喰ってないような野菜は逆に気持ち悪いです
たまに家庭菜園のお野菜を頂くんですけど
味が濃くって美味しいんですよね
by 藤並 香衣 (2019-03-27 01:48)
虫は苦手ですが、やはり「虫もつかないような野菜」では。。
ねぇ?
by 向日葵 (2019-03-27 02:01)
春キャベツはコールスローで食べるのが一番好き!
虫の事は無視して下さい。
by 天神堂牛笛 (2019-03-27 06:33)
自分は野菜に虫がいても不思議じゃないって感じなのですが家族は大騒ぎになります^^;
by さる1号 (2019-03-27 06:50)
ご訪問&コメントありがとうございます(^^)
確かに無農薬オーガニックがいいですよね。
以前ピーマンの中に虫がいたときは
びっくりしましたが・・・
by ぱだおくん (2019-03-27 11:19)
みなさん
やはりいろんなご意見のかたがおられやすなぁ。
そう、最近は、家庭菜園やちょっとした無農薬野菜ブームなので、結果的にお腹にギョウチュウが発生してしまう人、また増えてるようでやすね。
まぁ、確かにそれは嫌だけど、死ぬ病気ではないわけだし
あっしとしては、農薬使いすぎない野菜のほうがいいでやす。
徹底的に農薬ゼロを目指そうとすると、個人の家庭菜園程度の規模ならひとつひとつ虫を取っていけるかも知れやせんが、それを生業としている農家さんは、ゼロだと売りものになるものが殆ど収穫できなくなってしまうと察しやす。
なので、ほどほどがいいかと。
何事も、極端に潔癖になるのは あっしは好きではありやせん。
大きさや曲がり具合も、最近の野菜って均一でやすよね。
箱にきちっと入って輸送のロスを減らすためなんでやしょうけど
あれも、不揃いでも曲っててもいいじゃない!って思いやす。
なんだか現代は、農家のかたに課せられる条件が多すぎな気がしやす。
アニマルボイスさん 青虫が出てきたら育てて羽化させる・・・・
自分も楽しいし青虫さんも幸せだし、何よりロマンがありやすなぁ。
モンキチョウだったら大当たり!でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-27 11:26)
確かに昔は良く青虫が出てきましたね(^^;私がどちらかと言うと自然農法に賛同する立場です。曲がったきゅうりも虫食いの葉物も全然気にしません。日本の野菜は整いすぎてちょっと気味が悪い時があります(^^;
by エンジェル (2019-03-27 13:09)
虫くらいは、大丈夫なのですが
レタスやキャベツの中から黒い糞が出てくるのが
いやかな・・・。
by garden (2019-03-27 15:25)
虫が居ないのを買ってくるので虫は出会ったことがありません。
でも農薬だけは目に見えないので困りますね。
by 旅爺さん (2019-03-27 16:21)
みんなが桜に目がいっている時、さすが視点が違いますね。
by JUNKO (2019-03-27 17:00)
春キャベツの軟らかな感じも出ていて、白黒もいいですね。
確かに、以前はキャベツに虫がついていたり、葉がけっこう虫に食べられていたりしてましたっけ。
それでも、別に何とも思わず食べていたので、農薬少量の野菜を歓迎しちゃいます。
by ai-maron (2019-03-27 17:32)
子供の頃はキャベツ畑をよくモンシロチョウが飛んでましたけど
最近は見かけないです..
やっぱり予防の薬を撒いてるんでしょうね
人に無害の有機系農薬なんかも出てますけど、どうなんでしょうね~
by rannyan (2019-03-27 18:19)
万が一、青虫を育ててみようという人がいるかもしれないので、一言。だんだん大きくなり動きも鈍くなってきたのでそろそろ蛹になるかなと思っていると腹の部分からどどっと黄色い繭が出てくる事があります。アオムシコマユバチに寄生されていたもので、経験では2割〜3割ほどが寄生されています。自然は厳しいんです。羽化までもっていこうという方は、卵から始めてください。以上、どうでもいいこと。
by アニマルボイス (2019-03-27 19:04)
ほんとに、どっしりと存在感が伝わってきます。これがカラーだったら全く普通で、面白くないでしょうね。モノクロ表現の勝利ですね。
キャベツの青虫はたいていモンシロチョウになりましたね。子供のころは一番身近な昆虫でしたが、最近、モンシロチョウを見ることが少なくなりました。みんな人間のエゴイズムのせいですね。
by sig (2019-03-27 19:15)
私は、無農薬で家庭菜園をしているのですが
採れたキャベツ、妻が使ってくれません。
理由は、やはり虫です。
作っても食べてもらえないので、
キャベツ、いつの間にか作らなくなりました。
by そらへい (2019-03-27 21:07)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
友人が市民農園で作った無農薬の野菜をくれます。
偶に青虫が付いていますが安心して食べています(^^)
それにしても「キャベツ」をモノクロで撮るとは・・・
アート音痴の僕には思い付きません。
by johncomeback (2019-03-27 22:19)
うちは田舎なので、野菜は家で作ったりもらったりすることが多いです。だから常に、「青虫さん、こんにちは」状態です。
by リンさん (2019-03-27 22:32)
家庭菜園でキャベツを作るのですが、
いつも青虫だらけですよ‼
by 50oyaji (2019-03-27 22:41)
ご近所さんが「虫食いがあるけど」と言いながら
遠慮気に小松菜などをくださいますが
「虫さんが食べるくらいだから安全この上なし」って大喜びしていただきます。
ほんとに最近のキャベツからは青虫は這い出してきませんものね。
虫はともかくせめて虫食いのあるキャベツを食べたいです。
by きまじめさん (2019-03-27 23:41)
いつもながら、ぼんぼちさんの写真は生命力がありますね。
春キャベツの美味しい季節になりました。キャベツや白菜は、虫が食っている方が美味しいです。虫が食わないのはエグ味が出る農薬を使っている為で、食べても害はないと思いますが不味いです。
by ackylacky (2019-03-28 00:33)
ニャンコのミケちゃんのお家はワンちゃんも飼っているので
お家の中に居るより外の方が良いようです(笑)
子供の頃はキャベツも作っていたのですが
良い時期になると青虫が食べに来てムシャムシャ・・
捕っては池の鯉に食べさせてました(*^-゚)v♪
by makkun (2019-03-28 09:56)
みなさん
写真お誉めくださりありがとうございやす。
今回は、このキャベツを見た瞬間に「白黒ハイコントラストでいこう!」とピンときやした。
大好きな写真家・森山大道氏のような感じに撮りたいな・・・と。
カラーで撮っておいて、加工は家のパソコンでやったんでやすが、予測通りの仕上がりになってくれやした。
家庭菜園やられてるかた多いでやすね。
そういうのやってると 虫とか平気になっちゃいやすよね。
もう何十年も前でやすが、あっしも知人から家庭菜園で採れた野菜をいただいたことがありやすが
もぅ段違いに美味しいでやすね!栄養価も違うんだろうなぁと思いやした。
ああ、有機系農薬・・・・・使っている農家さんはどれくらいおられるのでやしょうね。
コスト面とか効き目の面とか、選択に悩むところでやしょうね。
青虫から繭が飛び出してくる・・・・・ひえっ!まさにエイリアンでやすね。
仰る通り 自然は厳しいでやすね。
飼っているほうも悲しくなってしまいやすね。
でも、アオムシコマユバチにとっては、それが生きる道でやすもんね・・・・(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-28 10:49)
今は本当に虫食いのない綺麗なキャベツが届きます。
昔はキャベツが家にあると
「幼虫いるかなー」なんて葉をめくってました(笑)
たまごもけっこうついてましたよね。
by リュカ (2019-03-28 13:01)
青虫が入っていても、虫食いでも構いません。よーく洗って食べています。やつらも安全だと思って食べているんじゃ?
種の中には、海外の巨大企業によって、除草剤に耐性を持つよう遺伝子操作されたものも出回っています。
農薬や遺伝子組換え野菜に対し、敏感じゃ無くても、ちょっとは気を付けたいものですね(^_^)v
by yokomi (2019-03-28 13:33)
春キャベツは柔らかくて美味しいですよね。
昔のキャベツ畑には沢山の蝶が舞っていました。
by ponnta1351 (2019-03-28 15:06)
今ちょうど春キャベツを食べていますが、虫くい葉はありませんね。どれだけ農薬まいてるんだ、とは思っています。
by 足立sunny (2019-03-28 17:03)
たった今、春キャベツをいただきました
採れたてで美味しそうです
by kazu-kun2626 (2019-03-28 19:26)
グラスの底から青虫が出たっていいじゃないか。
by リス太郎 (2019-03-28 20:17)
青虫さんがいる 玉菜は とても柔らかで瑞々しいです。
田舎者のおらには 青虫なんて 屁でもありまへん
by ゆうみ (2019-03-28 21:22)
キャベツを白黒にすると葉脈が神秘的になるのですね。
キャベツはそうでもないのですが、トウモロコシの葉をめくるときは毛虫がいないかちょっとドキドキしたものです。^^;
by yes_hama (2019-03-28 21:56)
自分は外葉から1~2枚ずつ水洗いして食べてます。皆さんのコメントも素敵で素敵な記事だと思いました。アオムシいたら蝶になるまで育ててみたいと思いました。
by トメサン (2019-03-28 22:02)
昔、冷蔵庫を開けたら、小さな青虫が中で
死んでいたコトがありました^^;。
by sakamono (2019-03-28 22:37)
春野菜が美味しい季節
やわらかで甘い春キャベツ、モリモリ食べれちゃいます^^
2歳の孫は「はらぺこあおむし」のアニメが大好き
私は青虫は苦手だったのですが
毎日見せられているうち、可愛い?と思うようになりました^^
アニメの中だけですけど(^^;
by raomelon (2019-03-28 22:41)
ぼんぼちぼちぼち様
おはようございます
白黒のキャベツが話しかけているようです。
ぼんぼちぼちぼちさんへのコメントを読ませていただいて頬がほころびました。
春の野菜への思いが楽しいです。
我が家の屋上のプランター野菜はヒヨドリの被害に続いてそろそろ虫が付き始めて闘いが始まります。(;_:)
手で取り除きますが、アブラムシは爆発的に増えますから油断できません。
by hirometai (2019-03-29 05:38)
みなさん
青虫いたっていいじゃない派のかた けっこう多くおられやすね。
そうでやすよね、虫食い一枚ないキャベツなんて、どんだけ農薬使ってるだ?って話でやすよね。
農薬まいてるところを見たら、食べる気なくなってしまうかも・・・・
虫を極端に嫌う人が多いから そうせざるを得ない状況に追い込まれているというのもあるかも知れやせんが。
そうでやすか、農薬に耐性のある遺伝子操作された種が輸入されているのでやすか。
今はそこまで時代がすすんでいるのでやすね。
そう、神経質になりすぎて潔癖を目指そうとするときりがないので、そういうものを食べているんだという知識は多少は持っていたいでやすね。
春キャベツ、美味しいでやすよね~
あっしは、若い頃ひんぱんにダイエットしていたために いわゆるオーソドックスな形態のサラダは、食べ過ぎて嫌いになっちゃったんでやすが、焼き鳥屋さんのつき出しに出て来るような 大きくちぎったキャベツは好きでやす。
で、つけるものは、タイのスイートチリソースが一番好きでやす。
二番目は、オタフクソースとマヨネーズを混ぜたものでやす。
写真に着目してくださり ありがとうございやす。
そうでやすね、白黒にすると葉脈が面白く浮き上がって見えやすね。
撮ろうという段階から こうなってくれるた゛ろうな、と予測して撮影しやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-29 12:11)
春キャベツをモノクロで撮るって発想がすごいですね。
いかに緑を綺麗に出そうかななんて考えて撮っても、きれいなだけで
ぼんぼちぼちぼち さんの生命力のあるキャベツには及びませんね。
by starwars2015 (2019-03-29 23:38)
starwars2015 さん
お誉めのお言葉、ありがとうございやす・ぺこりっ
あっしの大好きな写真家・森山大道氏が白黒ハイコントラストで 街のさまざまなものを撮られているので
あっしもそれを真似てみやした。
着目してくださったとおり、緑のきれいさよりも 生命力とか ここにころがっている生々しさみたいなものが出せればなぁと思いやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-31 10:35)
虫が食べるほど美味しいキャベツなんだよ、って言われた経験ありです。虫に見放されたらオシマイ???
by okko (2019-03-31 17:39)
okkoさん
家庭菜園で採れた虫喰いのある野菜って びっくりするほど味が濃くて美味しいでやすもんね!
消費者に、虫がいたって平気~っていう意識の人が多数派になったら 虫喰いで美味しい野菜がスーパーでも売られるようになるかも知れやせんね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-31 20:38)
むかしはキャベツ畑にはモンシロチョウが沢山飛んでましたね
蝶々さんは大好きでも、青虫は嫌いですか? 見た目で可哀そう
我が家の玄関に蛹が居候してます、どんな姿で出てくるのか
楽しみです
by クッキー (2019-04-05 13:52)
クッキーさん
そうでやすね、昔はキャベツ畑にモンシロチョウは当たり前でやしたね。
あっしは青虫はそんなに嫌ではないでやすが、蛾の幼虫はちょっと・・・・・いや うんと引きやすね。
あっしは山芋のむかごを摘むのが大好きなんでやすが あれには巨大な蛾の幼虫がいることが多くて しかも保護色で、気づいた時は、ギェーーー!でやした(◎o◎:
by ぼんぼちぼちぼち (2019-04-05 18:08)