西荻窪にある喫茶店「物豆奇」の柱時計 [写真]
あっしの地元・西荻窪にある物豆奇(ものずき)という喫茶店の柱時計。
古い喫茶店の多く遺る西荻窪の中でも あっしが特に好きな喫茶店の一つでやす。
店の中を動き回って撮るのは失礼なのでしやせんが、ちょうど座った椅子から見上げたアングルがベストだったので、撮らせていただきやした。
一見、うっすらとセピアのトーンをかけたように見えやすが、この写真は何んにも加工をしてやせん。
お店の中 全体が、良い感じにセピアがかってるんでやす。
また、偶然にピントが合いすぎなかったことも このモチーフのイメージにしっくりきてくれてラッキーでやした。
この物豆奇という喫茶店、喫茶店マニアならみな知っている情報でやすが、今は亡き国立・邪宗門のいとこ的存在にあたる店でやす。
メニューや内装は違っても、同じ邪宗門と名乗れ 兄弟的店舗として出店できたのは、元船乗りで手品師だった国立・邪宗門のマスター・名和さんから手品を教わり 手品が出来るようになった人だけでやした。
でも、この店のマスターは、名和さんとつながりこそあったものの手品師ではなく、しかし、店の設計は石打の邪宗門の設計者がしていたり、店内にたくさんの柱時計やランプの下がる装飾は、国立・邪宗門を倣ったものでやす。
なので、いとこ的存在の店舗なのでやす。
名和さんも亡くなり、他の邪宗門も 店主高齢化などの理由で次々と消えてゆく中、この物豆奇はマスターがまだお若いので、今後も存在し続けてくれそうでやす。
「時間がゆっくりと流れてゆく・・・・」 そんな形容のぴったりな魅力溢れるお店なので、みなさん、西荻窪にお越しの際は、是非ともお寄りくださいやせ。
本家の家に柱時計があり、1週間に一度決まった曜日の決まった時間に文字盤のガラス窓を開けゼンマイ回しを取り出し「ギィギィ」と左右のネジを同じ回数を叔父は回していました。
ゼンマイ時計は、命を与える気配りがないと止まってしまいます。
by 風太郎 (2019-03-20 06:09)
西荻といえば物豆奇ですよね
お店の看板も素敵です。
時計の量にも驚きます。
邪宗門のマスターとの繋がりもはじめて知りました。
荻窪の邪宗門はまだあるかな
中央線に戻りたいな
by きよたん (2019-03-20 06:33)
味のある古い掛け時計がいい雰囲気ですね。
現役で動いているならいい音が聞けそう♪
西荻というとついふらふらと
戎に足が向いちゃう私ですが、
この喫茶店にも行ってみたくなりました(^^)
by あおたけ (2019-03-20 06:53)
昔は家の時計もこんなのだったなぁ~~。
喫茶店、本当に行かなくなっちゃったけど、
たまにはコーヒー飲んでのんびりするのもいいかなぁ~~♪
明日はお休みなんだけど、パーマ屋さんに行かなくちゃ!
何にも決めないでゆっくりすることが出来なくなっちゃった自分が
ちょっと悲しかったりいたします^^;
by Rchoose19 (2019-03-20 07:41)
自然の雰囲気でこの色のお店って、いい感じですね ^^
よくディスプレイとしての柱時計を見ますが、どうしても違和感があります。
柱時計はやっぱり柱に張り付いてないといけませんよね(^^;
by なかちゃん (2019-03-20 10:47)
小さな頃にはネジ式の掛け時計を色々なところで見かけたのに
今は見かけませんね
ゆっくりと時間が過ぎるお店は良いです
前から通っていたお店はどんどん閉店していき寂しいです
by りみこ (2019-03-20 10:59)
振り子時計とともに時間がゆっくりしてそうですね。
by ヤマカゼ (2019-03-20 13:55)
西荻久しぶりに行ってみたくなりました!もっぱらアンテークの
お店巡りをしていましたが東京のいいところがいまだに残っている
町ですよね!
by ラック (2019-03-20 14:38)
チまチま更新してます~
喫茶店も古いとお店に行くのが
時間を忘れて良いです
この辺も古い所はなくなりましたが
大手があっちこっち
競い凄い増えましたよっ
椅子が古くて~味わい深い喫茶店が
無くなったのは残念なんですが
近代的より良き時代を一緒に生きた
所が落ち着きますねっ
西荻窪へ行く機会ありましたら寄りたいですわっ
by みうさぎ (2019-03-20 14:58)
時計というとダリの絵を思い出しますが、現代人は時間に管理さることにストレスを感じているので、不正確な古い時計に癒されるのでしょう。
色も、古い写真の中に入ったようで雰囲気があります。
by ackylacky (2019-03-20 16:29)
落ち着いたいい雰囲気ですね。
本当に時間を忘れてしまいそうです。
写真をみただけでも、柱も天井も、すごく癒されます。
by リンさん (2019-03-20 16:34)
わ~~、行ったみたいなぁ。
by okko (2019-03-20 17:47)
こんばんは!
平井堅さんのおじいさんの時計が思い出され
ました。
by Take-Zee (2019-03-20 18:39)
柱時計・・・この形は子供の頃よく見ましたね。
懐かしいです。。
by 横 濱男 (2019-03-20 19:15)
「店の中が良い感じのセピア」
とっても行ってみたくなるお店です=(^.^)=
by ニッキー (2019-03-20 19:39)
私の職場にある柱時計みたいだわ。
動かなくなって 手先が器用な歯科医が乾電池で動くように
作り直してあるの。
明日 仕事場へ行ったら 柱時計に挨拶してから 働こう!
by ゆうみ (2019-03-20 21:32)
柱時計はむかしどの家にもありました。ネジを巻くのが日課でした。思い出が詰まっています。
by JUNKO (2019-03-20 22:44)
え~と、今度、西荻窪に行くのはいつでしたか?3月25日月曜日午前9時に西荻窪の名店インド料理「ヨロコビ」に仕事で行くので、
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13195325/
そのあと喫茶「物豆奇(ものずき)」で珈琲のんで喫煙可なら一服すりゃええわけやな。時間は10、11、12?昼飯食って午後1時やんけ。ちょうどええ。で、場所はここやな。オッケーべーべー。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13012925/dtlmap/
by リス太郎 (2019-03-20 23:59)
柱時計は、懐かしいな(゚□゚)
昔実家にあった柱時計の発条を巻く係りは私でしたw
by 英ちゃん (2019-03-21 00:33)
おはようございます^^
我が家にもゼンマイ巻きの柱時計が物置にあります。
ゼンマイ巻きのハト時計も物置にあります。
どちらも回せばまだ動きます。
by せつこ (2019-03-21 05:16)
柱時計、懐かしいな
店全体がセピア色に染まっているんだ
行ってみたいな
でも西荻窪へ行く機会って無いなぁーー;)
物豆奇を目的にするかな^^;
by さる1号 (2019-03-21 05:28)
近隣では、喫茶店はほぼ姿を消して、海外のコーヒー屋さんばかりです。
by garden (2019-03-21 10:34)
やっぱりカフェより喫茶店が好き!
by 天神堂牛笛 (2019-03-21 11:10)
みなさん
この物豆奇、店に一歩入ると圧巻でやすよ!いきなりふた昔くらい前にタイムスリップしたような錯覚を起こしやす。
ランプがいっぱい下がってるゾーンもあったり、あと、大勢さん用にはピッグテーブルの代わりに囲炉裏の一角が席になっているんでやす。
どの席に座ろうか 嬉しく迷うこと必至でやす。
喫煙は可なので、おタバコ吸われる方、ゆっくりふかしてくだされ。
で、定休日は水曜日でやす。
あっ、それから、外観もナイスなので、店に入る前か後に 路の反対側から俯瞰してみてくだされ。
イマドキめったに見ない趣ある外装でやす。
あと他に、西荻窪の駅近くで、あっしがこのお店と同じくらい大好きな喫茶店がもう一軒あって、「どんぐり舎」っていうんでやすが
物豆奇を一言で表現するなら「レトロ」といった感じでやすが、どんぐり舎は「カオス」な雰囲気でやす。
こちらも初めて足を踏み入れたかたは、その古いものがごっちゃごっちゃに飾られた様に「おおお~~」と声をあげられるに違いありやせん。
こちらも喫煙可で 定休日はなしでやす。
お気がむかれたら 物豆奇とどんぐり舎とはしごされてみてくだされ。
西荻窪で飲み屋といえば戎でやすよね!o(◎o◎)o
安いしメニューいっぱいあるし。
中でも、いわしコロッケはボリュームがあって特に美味しくて人気メニューでやすね。
平日の昼間っから飲んでる人が必ず何人かいるところもすごいでやす。
あっしが家から駅に行くルートはいくつもあるのでやすが、あの独特な雰囲気を観たいがために 必ず 戎の前を通るルートで駅に向かいやす。
西荻窪に来られたら、昼は物豆奇かどんぐり舎、そして夜は戎がオススメでやす。
荻窪の邪宗門は、残念なことに何年か前に閉店してしまいやした。
あの店は、厨房が一階で客席が二階で、階段もすごく急だから、ご高齢だったママさんにはもう限界がきてしまったのだとお察ししやす。
お家に柱時計があった というかた 多いのでやすね。
そう、命を吹きこむようにネジを巻いてあげないと 止まってしまうんでやすよね。
お家にあったかたは、物豆奇に入ると懐かしさでいっぱいになられると思いやす。
そうそう、店の中で現役で動いてる柱時計はふたつありやすね。
ちょっとズレてボーンボーンと鳴るところがご愛嬌でやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-21 13:28)
ご訪問、コメント頂きまして有難う御座いました<(_ _)>
今回の柱時計 幼い頃我が家にも同様リズム良く動いてました
懐かしいです。 又伺わせて頂きます。
by まつみママ (2019-03-21 13:41)
古い時計・・・大好きです
幼稚園にも大きな柱時計が
飾ってあります。時代を感じ
昔を思い出します
by さゆり (2019-03-21 14:36)
物豆奇の前の道はときどき通ることがあるんですが、
店にはまだ入ったことはありません。
そうかぁ、有名店だったんですね。
今度、入ってみたいと思います。
by lequiche (2019-03-21 19:23)
柱時計の時を刻む音、いいですよね^^。
by sakamono (2019-03-21 22:01)
みなさん
けっこう現役の柱時計を使っていらしたかたって多いのでやすね。
あっしの生活圏ではなかったでやすなぁ。
だから、郷愁よりも異国に対する憧れに似た気持ちが強かったりしやす。
柱時計の時を刻む音・・・・いいでやすよねぇ。古い物独特のとんがってない音。
物豆好は、BGMがジャズなんでやすが かなりひかえめな音量でかかっているので カチ コチ・・・・も聞こえて、それもいいBGMになってやす。
店の前をときどき通っておられるのなら 今度是非、店内に足を踏み入れてくださいでやす。
あと、西荻窪の駅近くで ほかにあっしの大好きな喫茶店には「どんぐり舎」というのもありやす。
こちらも行って絶対後悔しない 古めかしい名店でやす。
音楽がラグタイムとかの古めのジャズがかかっていることが多くて 選曲としては、あっしはこちらの店のほうが好きだったりしやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-22 11:17)
物豆奇ご無沙汰だったのでこの記事で急に行きたく
なりました(笑)荻窪の邪宗門は本当に残念です
何年か前に丁度開店準備で店の外に出ていた店の方を
見かけまた行かないとと思っていてそのままになって
しまいました。今更ですがあの時お店に寄らなかった
ことを後悔。
by ゆるキャラ (2019-03-22 18:53)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
6月末に上京する予定です。
何処に行こうか思案中ですが、西荻の喫茶店で
ぼんやり過ごすのも良いかもしれませんね(^^)
by johncomeback (2019-03-22 19:44)
西荻窪に暮らしていたのはもう40年ほど前です。
その頃、「物豆奇」が出来たと思います。
最初から古さ、アンティークさを感じさせる店作りだったと思います。
40年、古さはさらに磨きが掛かっていることと思います。
by そらへい (2019-03-22 21:29)
昔ながらの喫茶店
今や貴重な存在となってしまいましたね。
by 八犬伝 (2019-03-22 21:56)
こういう居場所的なお店を持っているのは、本当に羨ましいです。自分はなかなかお店には入れない性分。外で缶コーヒーぐらい。
by 緑仮面 (2019-03-22 22:08)
みなさん
そう、昔ながらの喫茶店って次々となくなっていってしまって 今や絶滅危惧種の一つになってやすね。
あっしはあちこちの街の商店街を歩くのが好きでいろんな街(主に東京23区内)をぶらつくんでやすが、イマドキのチェーン店カフェばかりで個人経営の喫茶店が一軒もない街って けっこうありやすね。
あっしにとっては砂漠同然の街でやす。
その点、西荻窪は、昔ながらの喫茶店が幾つも繁盛してて ここに住み始めてほんとに良かったと思ってやす。
西荻窪というのは、関東大震災で焼け出された下町の人達がごっそり大勢移住した街なんでやすね。
そういう歴史背景から、下町でもないのに どこか下町的な匂いや気質を持っているんでやす。
この物豆奇も、上のコメント欄で紹介したどんぐり舎も、土日祭日は、満席で入れないこともしばしばでやす。
そのくらい、土地の人が個人経営の店を大切に愛しているんでやす。
なので、西荻窪、どんぐり舎も圧巻の焼き鳥屋「戎」もあるので 是非 散策にお越しくだされ。
なかなかこういうお店に入れない性分のかたも、もしもお気がむかれたら扉を押してみてくだされ。
荻窪の邪宗門、閉店してしまってほんとうに残念でやしたね。
後期の頃はオープンが午後3時になってやしたしね。
なるほど、物豆奇は、開店してからそのくらい経つでやしょうね。
初めからアンティークな雰囲気だったの 解かりやす。
時が経てば経つほどますますいい雰囲気になるお店、最高に好きでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-23 11:34)
今日の有吉散歩は、西荻窪でした。
その中で紹介された、トレエウーノというサンドイッチやさん、ご存知ですか?
「もつサンド」なるものがあって、絶対絶対、近いうち食べにわたしは西荻窪に出没します!
物豆奇にもね
by わたし (2019-03-23 22:18)
☆ぼんぼちぼちぼちさんへ☆
コメントどうもありがとうございました☆
物豆奇(ものずき)という名前からしてセンスのある
アンティークな雰囲気が素敵な喫茶店なのですね☆
うちの地元にもマロンという柱時計やレトロ雑貨の
喫茶店がありなんとなく似た雰囲気のお店なのかと
勝手に思ってしまいました(^_^)/☆
by KEI (2019-03-26 00:33)
わたしさん
トレエウーノでやすか・・・・んー、知らなかったでやす。けっこう新しいお店なのかな?
もつサンド、気になりやすね。どんな味付けなんでやしょ。
物豆奇、是非 寄られてみてくだされ。
あと、どんぐり舎っていう喫茶店も カオスな雰囲気でオススメでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-31 20:13)
KEIさん
マロン・・・・喫茶店マニアとしてはヒジョーに気になりやす。
柱時計やレトロ雑貨のある喫茶店は、あわただしい時間を忘れさせてくれて癒されやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-31 20:18)