福岡県民は何かというと「がめ煮」 [料理・ソフトドリンクス]

がめ煮.JPG

ここのところ一記事おきに 幼少時に福岡に住んでいた事にまつわる話を書いてきて 連鎖的にあれこれ思ひ出したので、福岡ネタをもう一つだけ綴ろうと思う。
福岡に住んでいた頃に何かというと食べていた おかずの話である。
「あっ!めんたいこでしょ!」と叫んだそこのアナタ、残念! はずれ~
私は、めんたいこは、殆ど口にした憶えがない。
何かというと食べていたのは、「がめ煮」である。
が・・・・・め・・・・・煮!

がめ煮というのは、一体どういうおかずかというと----
他地域でいうところの「筑前煮」である。
このネーミングは、福岡県は昔、筑前の国 筑後の国 と呼ばれていたので、その「筑前」に由来する。
がめ煮という福岡県民の呼び方は、ごったまぜにすることを福岡弁で「がめくりあう」と言う その「がめ」からである。
しかし、福岡に住み がめ煮を食べていた者からすると、筑前煮とがめ煮は 意地でもイコールで結べないものがある。
具材は同じであっても、味付けの具合がはなはだ違うのだ。
先ず、九州は醤油が甘く、がめ煮は、その甘い醤油で以って甘ったる~く作るのだ。
他地域で作られる筑前煮のように しょっぱくないのだ。
私はちょうど 味覚形成期にあたる3才から9才を福岡に過ごしたので、がめ煮の甘さを最も美味に感じ、自分基準だと「ちょうど良いしょっぱさ」であり、筑前煮はしょっぱ過ぎてとても食べられたものではなく、ちゃぶ台返しをしたくなるほどである。

がめ煮.JPG

福岡に住んでいた頃、がめ煮は、それはもうしょっちゅう頬張っていた。
正月のおせちの重の一つとして 幼稚園や小学校の入園・入学祝いに 七五三の祝いに 遠足や運動会の弁当に、その他、何でもない日のおかずの一品として・・・・・・
群馬県出身の私の母親は 料理が大嫌いでまともな料理を作れない人だったが、唯一 がめ煮作りだけは、久留米のばあちゃん(父の母親)に ピシャリーッと仕込まれたようだった。
----否、もしかしたら あれは、ばあちゃん自身がうちに来る度に作ってくれていたのかも知れない。

がめ煮は、我が家や父の実家だけでなく 福岡県民であればどの家庭も うちと同じくらいの頻度で、ハレの日もケの日も食べていた 福岡県民の県民食だったように思う。
それは、がめ煮を好きじゃない者や がめ煮を作れない女は、福岡県民の住民票から削除されるくらいの勢いだったように記憶している。

けれど-----
考えてみると、私が福岡に居たのは、かれこれ50年も昔のことだ。
コンビニやファミレスや大手牛丼屋が全国展開する様になって久しく、外で働く主婦が多数派になった今、がめ煮はどのくらい食べられているのだろう?
がめ煮を食べる文化自体、福岡に遺っているのだろうか?
福岡にはたったの6年間しか住んでいなかったけれど、がめ煮が懐かしの味である私としては、少しだけ気になる。
がめ煮.JPG

nice!(202)  コメント(39) 
共通テーマ:映画

nice! 202

コメント 39

侘び助

八女に結納を納めに行った時のことでした。
料理屋の豪華な膳・器に盛られたがめ煮を始めて食べやした。
大事な孫娘のためにj爺ちゃんが煮たそうです。
初めて訪れたお家なのに、お替りをしてしまいました。
孫に対する愛情が一杯詰まった素敵な一品でした。
わが家の料理に+したメニューにもなった逸品(^-^)
by 侘び助 (2019-03-11 09:27) 

ゆうのすけ

がめ煮は筑前煮だったんですね。
がめ煮の名称を知ったのは 歌番組で「今何が一番食べたい?!」のような司会者の問いかけに答えた 松田聖子のひと言からでした。
彼女も福岡・久留米の出身でしたものね。
醤油はその土地土地によって味が違いますものね。
食べてみたいです。でも関東の醤油で煮たらしょっぱすぎて食べれないかも!^^
by ゆうのすけ (2019-03-11 10:06) 

kiki

『がめ煮』懐かしい響きです。
母は筑前煮というより『がめ煮』と言ってました。
私自身、『がめ煮』が特に甘めだったという記憶もなく、
筑前煮がしょっぱいと思うこともありませんので、
幼いぼんぼちぼちぼちさんの舌はすごいと思いました。
by kiki (2019-03-11 10:12) 

Take-Zee

こんにちは!
あまりにも愉快なネーミングなので調べて
みました・・なるほどと思いました!

by Take-Zee (2019-03-11 11:14) 

エンジェル

がめ煮って聞いたことがあっても正体を知りませんでした(^^;まだ福岡に行ったことがないので訪れた際はぜひ頂いてみたいです!!
by エンジェル (2019-03-11 11:36) 

とし@黒猫

がめ煮って、独特の響きですが、そういう語源だったんですね。
by とし@黒猫 (2019-03-11 12:49) 

Rchoose19

がめ煮、始めて聞きましたよ~。
筑前煮って言葉は、普通に目にしますけどね。
ご自身の郷土料理であれば、似ていても違うお料理なのでしょうね♪
甘いお醤油ね・・ちょっと苦手っす^^;
by Rchoose19 (2019-03-11 12:57) 

なかちゃん

がめ煮って名前だけしか知りませんでしたが、甘めの筑前煮と考えればいい訳ですね ^^
そりゃきっと、おかずにもおつまみにももってこいの味みたいな気がします。
あぁ、もう呑みたくなってきちゃった(^^;

by なかちゃん (2019-03-11 14:56) 

ackylacky

筑前煮を塩辛いと感じたことは無いですし、甘くなるというのも想像出来ないです。すき焼きみたいになるのか?
懐かしい味というと、阪急百貨店大食堂のお子様ランチかな。
by ackylacky (2019-03-11 16:46) 

okko

面白いお話しを、ありがとうございました。
「がめくりあう」ごったまぜにするですか。よく「がめる」というと、俗語辞典では人の物を盗む、私たちもそういう意味に解釈していましたから。
幼いときから馴染みの味は忘れられませんね。
がめ煮、食べてみたくなりました。
by okko (2019-03-11 17:20) 

sana

「がめ煮」というのは聞いたことがありましたが、意味は??
「がめくりあう」から来ているとは。面白い言葉ですね~。
筑前煮は他の煮物より甘いのが特徴と思ってましたので、甘くないと言われるとびっくり。
醤油の味がもう違うのですね~^^
今、がめ煮はたぶん‥大人は作るけど若いコはスーパーやコンビニで売っているのを買ってる‥かも^^;
by sana (2019-03-11 19:09) 

森田惠子

福岡出身の監督さんから「がめ煮」のことはよく聞かされました。
我が家は味付けが甘い方なので、私の「炒り鳥」は口にあったみたいです。
by 森田惠子 (2019-03-11 19:17) 

横 濱男

ガメ煮・・・何だかすごい食べ物かと思いました。
筑前煮も地域によって味付けが違うんですね。
本場のガメ煮を食べてみたいです。
by 横 濱男 (2019-03-11 19:35) 

kick_drive

こんばんは。先日放送された「出没!アド街ック天国」で福岡天神地区を取り上げていたのですが、天神といえば屋台ですよね。その屋台の1軒でがめ煮がメニューにありました。がめ煮に限らず福岡は美味しいものだらけ、やはり現地で味わいたいです。

by kick_drive (2019-03-11 19:53) 

そらへい

50年というと家族構成や生活の様式なども変わって
食生活もずいぶん変わった気がします。
時々昔の食卓が懐かしいと思うことがありますね。
我が家は母が病気で妻と入れ替わったので
田舎独特の引継がなされませんでした。
by そらへい (2019-03-11 20:05) 

JUNKO

がめ煮とはいかにも故郷の味を思い出させる名前ですね。こちらではうま煮と言うもののようです。
by JUNKO (2019-03-11 20:33) 

八犬伝

がめ煮ですね
初めて聞いた時、なんのこっちゃと思いました。
九州の醤油いいですよね。
刺身に抜群にあいますね。
九州出張の折には、必ず醤油を買って帰ります。
by 八犬伝 (2019-03-11 21:18) 

sig

ぼんぼちさんにとっての懐かしの郷土料理なんですね。具材を平たく切ったものは美しい分どこかよそ行きで、ゴツゴツに切ってよく煮込んだものはいかにも郷土料理風に感じます。ゴツゴツにとろみをつけたものは新潟の郷土料理"のっぺ"に似ています。
by sig (2019-03-11 23:03) 

きよたん

郷土の料理興味深いですね
煮物は地方によりその味付けに特色が出ますね
家庭によっても違ったりして面白いです。
by きよたん (2019-03-11 23:55) 

英ちゃん

がめ煮は食べた事ないかも?
昔は、カメを食材に用いていたことから亀煮から「がめ煮」と名づけられたとか?
カメを喰ってたのか(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-03-12 01:22) 

藤並 香衣

松田聖子さんがかなり昔ですが
「がめ煮」についてテレビで話されていました
福岡の郷土料理として知っています
by 藤並 香衣 (2019-03-12 01:43) 

リス太郎

がめ煮は名前は知ってますが食べたことないです。福岡へは出張で何度も行きましたが、何を食ってもうまい。特に魚介類。出張者や旅行者には味わうことのできない料理って、その土地土地にありますよね。
by リス太郎 (2019-03-12 07:31) 

olived

がめ煮、食べてみたいです!!
写真の器、がめ煮を盛り付けるのに良さそうですね〜♪
美術工芸品の本にでも載っていそうな感じです☆
by olived (2019-03-12 08:23) 

yakko

おはようございます。
がめ煮は故郷の味なんですね。思い出の味ですね !
名前だけは聞いたことがありましたが〜(..;)
by yakko (2019-03-12 09:52) 

さる1号

がめ煮はやまやで初めて食べました
明太子の食べ放題が目当てだったから、がめ煮の味をよく覚えていないです^^;
特に違和感なく食べたから自分の好みな甘さなのかも
by さる1号 (2019-03-12 12:20) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

九州にゆかりのあるかた以外は、「がめ煮?初めて聞いたよー」って感じだと予想していたのでやすが 意外と知名度高くて嬉しく驚いてやす。
多くのみなさんは、名前は知っていても召し上がったことはないのでやすね。

そう、甘い筑前煮・・・・そう想像していただけるとよいと思いやす。
すきやきみたいな味付け・・・・うぅむ、それは当たらずとも遠からず といったところでやしょうか?
すきやきもね、東日本と西日本では味が大きく違いやすもんね。
なのですきやきも、あっしは、わりしたではなく、砂糖を山のように入れて作る西日本のすきやきじゃないと口に合いやせん。
がめ煮って、ラーメンのように外で食べるものじゃなくて 基本 家庭料理でやすから、細かくいうと、その家その家でビミョーに味付けに違いがあると思いやす。
でも、総じて甘いのは共通している筈でやす。
屋台でもがめ煮を出してくれる店があるのでやすね。
出張や観光で来た人には嬉しいはからいでやすね。

特に関東から北のかたは、あの甘い味付けや甘い醤油がお口に合わないかた 多いかとお察ししやす。
でも八犬伝さんは、あの醤油、お好きなのでやすね。嬉しいでやすなぁ。
そうなんでやすよ、刺身によく合うのでやすよ!
あっしが一度目の結婚をして直後、自分史上最高のがめ煮を作って出したら
東京の生まれ育ちの元ダンナに「うへぇ~何?この甘い煮物~」と辟易されやした。
そして、焼き魚には東京のしょっぱい醤油をドバーと掛けられて あっしは食べられずに辟易しやした。
一度目のダンナとは、味覚の違いでしょっちゅう喧嘩してやした。

松田聖子さんもさすが元福岡県民、がめ煮好きでいらっしゃるのでやすね。
あっしが歌番組を観てて記憶に強いのは、藤井フミヤさんが、同じように「好きな食べ物、何?」みたいなことを聞かれたときに「がめ煮」と答えていたことでやすね。
フミヤさんも久留米ご出身でやすもんね。
あっしは頷きつつテレビの前で拍手を送りやした。
と、隣にいた松任谷正隆が、「『がめ』っていうサウンドが嫌だね」と言いやした。
その瞬間から、あっしは松任谷正隆が大嫌いになりやした・笑

他地域出身のみなさん、本場に近いがめ煮をもし作ってみようと考えておられるのであれば
醤油ではなく濃縮のめんつゆで作ると、わりに近い味が出せやすよん。
興味のあるかたは、一度試してみてくだされ(◎o◎)/
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-12 12:33) 

ピュアリン

がめ煮 名前もお料理も全く知りませんでした
一度食べてみたいです~~~(^^)/
筑前煮と言われると 解かる気がするけど でも筑前煮も
そんなに食べたことが有りません
お料理はその土地その土地で味付けも 名前も違うのですね!
新しいお料理も美味しいけど 慣れ親しんだお料理は
やっぱり 美味しいものですね
by ピュアリン (2019-03-12 15:59) 

moz

昔? 子供の頃に刷り込まれた味って、その後の自分をずっと支配するのだと思います。三つ子の魂とおんなじかもしれません。
自分にとっては、ぼんぼちぼちぼちさんのがめ煮みたいな郷土料理はないけれど、やっぱり母の作ってくれた味です。
お盆のぼた餅や独特なドライカレー、鮭缶のシチューや、母オリジナルのものが多いです。それらはずっとその味出ないと変な感じ ^^;
博多には年に何回か行きますが、がめ煮は初めてお聞きしました。
今度街を歩く時とか、注意してみます。
by moz (2019-03-12 17:40) 

song4u

ぼんぼちさんに“がめ煮”をここまで語っていただくなんて、
なんだか申し訳ないような、すごく嬉しいような、フクザツな
心持ちであります。
あ、そうだ、ついでに申し上げますとね、
「がめる」「がめこむ」というのは、仰るとおりでありまして
何でもかんでもかき集める、寄せ集めるという意味なんですが、
言外に自分だけのものにする、人にあげたくない、ひとり占め
…のような微妙なニュアンスがそこには含まれております。

がめ煮にも、このニュアンスが適用されるのかどうかは
定かではありませんが、せっかく“がめ煮”にスポットを当てて
もらっているから、この際、福岡弁、博多弁の宣伝も兼ねて
ご披露してみたというわけでございます。
下さらないことで大変失礼いたしましたm(_)m

by song4u (2019-03-12 21:54) 

りみこ

確かにがめ煮は美味しいですよね
いつもぼんぼちぼちぼちさんのブログは読むと色々考えられて
良いなぁと思います
ご心配をおかけしましたm(__)m
昨日からブログへ戻っております
by りみこ (2019-03-13 09:26) 

kohtyan

筑前煮は好きですね、元祖のがめ煮は食べたことないけど
甘いよりしょっぱいの方が好きですね。
郷土料理と言われるものが、大手の飲食チェーン店が増えて、
廃れていくようです、寂しいですね。
by kohtyan (2019-03-13 10:10) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

がめ煮をたべたことのないかたも がめ煮に慣れ親しんでこられたかたも おはようございやす。

がめ煮、福岡以外で食べようと思ったら、やはり福岡料理の店に入ってみることでやしょうね。
九州料理の店だと、福岡限定ではないので ある場合とない場合があると思いやす。
だけど、東日本の福岡料理店でがめ煮を出す場合は、東日本の人の口に合うように しょっぱめに作ってある場合も多いかと思いやす。
ちなみに、ばりばり本場の博多ラーメンの味の店をを東日本で営ると 東日本の人は美味しいと感じないので必ず失敗する。と言われてやす。

基本的にがめ煮は家庭料理、うちで食べるものなので、天神あたりの繁華街でも出してる店は そう多くはないと思いやす。
でも、上にコメントくださったkick_driveさんの仰るように メニューにある店もあるようでやす。
福岡の店で出してくれるがめ煮はほんまもんの味のがめ煮に違いないと察するので 行かれた折りには是非 メニューにあるお店を探してみられてくだされ。

郷土料理は やはりどの土地でも廃れてゆきつつあるのでやすね。
生活形態や家族形態が変わっていくのでいたしかたのないことなのかも知れやせんが、寂しいでやすね。

song4uさん ひそかにお待ちしてやした~
がめる には、一人占めする というようなニュアンスもあるのでやすね。
教えてくださってありがとうございやす。
あっしは所詮は、幼少時にたったの6年間しか福岡にいなかった、しかも福岡と群馬のハーフなので、これから先もときどき 福岡にまつわる話を書くことがあると思いやすが、記憶違いや間違って認識してたことも少なくないかと思いやす。
その時はまた ご指摘ください。よろしくお願いしやす。

それにしても味覚って、mozさんの仰るように 小さい頃に刷り込まれやすね。
あっしは3才~9才、それ以外は福岡の味を食べずに育ちやしたが、完全に味覚が福岡でやす。
東京に来てからのほうが圧倒的に長いのに 東京の味にはいまだに馴染めやせん。
30代の頃は、東京の美味しいと評判の割烹にあちこち行ってみやしたが、やっぱり馴染めやせんでやした。
まさに三つ子の魂・・・・・でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-13 12:08) 

美美

がめ煮、故郷の味なんでしょうね。
やはり育ったところの味は忘れられないものがありますね。
by 美美 (2019-03-13 16:18) 

garden

がめ煮、食べてみたいです。
筑前煮は、時々食べますが、どれくらい甘さに
違いがあるかしら。
by garden (2019-03-13 18:51) 

ワンモア

筑前煮はよく耳にし、食べたこともありますが、がめ煮は初めて効きました。気になります^^
by ワンモア (2019-03-13 22:05) 

スー

ああ・・・がめ煮、
ネーミングがすごい。

食べてみたいです。
by スー (2019-03-14 03:39) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

仰るとおり「がめ煮」って、インパクトあるネーミングでやすよね。
いかにも気取りのない田舎料理って感じでやすよね。
見た目もその通りで、炊き合わせと違って、全部の具材を一緒くたに煮るので茶色ーーくなりやす。
家によっては、最後に別に茹でたさやえんどうを色どりとして飾るところもありやすが、うちは生姜の千切りを散らす派でやした。

どのくらい甘いかというと、言葉で表すのは難しいのでやすが、東京の生まれ育ちの元ダンナが「うへぇっ!」と言った甘さでやす。
たぶん、九州でなくとも西日本の人には受け入れられやすい味だと思いやすが、東日本の人は、ちょっと・・・否、うんとダメ って感じる人 多いかと。

小さい頃に食べた味は、その土地を離れて何十年経っても忘れられずに その味覚は刷り込まれやすね。
3才から9才までの間だけ福岡にいて、それ以外は福岡料理を食べないで育ったのでやすが、3才から9才までの間が味覚形成期だと 自分を振り返り実感してやす(◎o◎)b
 

by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-14 10:51) 

nachic

私ももと関西人なので、関東の醤油の味がなかなか馴染めませんでした。近年は九州の醤油が好きなので、ネットで注文したりして買っています。関西よりも九州の醤油、味噌の方が甘いです。
筑前煮とがめ煮の差はなにが違うのかと疑問に思ったことがありますが、おでん、と、関東炊き、というような場所による名前の違いなのだろうかと思っていました。
がめる、、という言葉も、独り占めしたくなる煮物なんだろうなと考えていましたが、もと関西人だからなのかもしれませんね。
by nachic (2019-03-14 14:55) 

ぼんぼちぼちぼち

nachcさん

>関西よりも九州の醤油、味噌の方が甘い
仰るとおりだと思いやす。
九州人ははとにかく甘い味付けが好きなんでやす。
父が作ってくれてたすきやきなんて、肉を焼いて その上にエベレストのように砂糖を盛り上げてやしたから。
あっしが思うに、端的に味の特徴を言い分けると----
九州=甘い 関西=薄味 関東=しょっぱい 東北=もっとしょっぱい
てな感じでやしょうか?
大阪に一度 旅行に行ったことがあるのでやすが、どの食べ物もとてもあっしの口に合いやした。
ここなら住んでもいいなぁって(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-03-15 12:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。