演劇部の思い出 [映画・演劇雑記]

演劇部2.JPG
中学高校と、演劇部に在籍していた。
中高一貫教育の学校だったので、部も中学高校一緒に活動するのだった。
ほんとうは、映画部に入りたかった。
しかし私の学校には映画部はなかったから 仕方なく演劇部を選んだ。
将来は舞台衣裳を作る仕事がしたいと熱望していた私は、演劇部で衣裳係をやらせてもらおうと考えたのだ。

けれど入部してみると----
日頃の活動は全員役者の基礎レッスンに励み、年二回の学内公演に向けては、部内オーディションを行い、好むと好まざるとに関わらず、選ばれた者はキャストをやり 選ばれなかった者はスタッフにまわされるのだった。
が、衣裳に限っては、キャストが自分自分で作るならいとなっていた。
コーチはいなく、全て、先輩が後輩を指導するという形をとっていた。

私は役者には興味はなかったので、日頃の基礎レッスンは嫌々やっていた。
のみならず、先輩の示す「これが正しい演劇」という指導方針は、「まるで間違っているのではないだろうか? どう考えても納得できない」と ひどく疑問を覚えずにはおれないものだった。
公演に向けては、キャストに選ばれなかったら 本意でない装置や照明や音響を担当しなければならなかったし、選ばれて自分の衣裳は作れたとしても、他のキャストとの調和を図りながらデザインするという 演劇の衣裳に於いて非常に重要なことには踏み込めないしくみとなっていた。
稽古での先輩の演出も、首を真横に傾げたくなるほどに疑問を感ずることだらけだった。
演目も、生意気に 三島由紀夫や安部公房など 中高生にはおよそ解釈不可能な難解なものばかりを選んでいた。
演劇部.JPG

ある日の部内会議の時、私が「コーチを呼んで、コーチの指導のもとに活動したいです」と提案すると、先輩達はいっせいに、「私達がちゃんと指導してあげてるじゃない! 私達の指導に文句があるの?!」と まるでとっぴょうしもない悪案を提示した者のように責められた。
そういう先輩達は、誰一人としてスタニスラフスキーのスの字も知らないのだった。
また別の日の会議の時、「学内公演を部外の生徒達が殆ど観ようとしない。 観るようにするためにはどうしたらよいか?」という課題が持ちあがった。
私が「難しい作家の戯曲ではなく、自分達の等身大の 中高生が登場人物の解かり易い創作物を演ったらよいと思います」と発言すると、「そんなのダメよ! 演劇部なんだから三島や安部を演らなくちゃダメよ!」と 意味不明の理由で却下され、その後もそれらを演り続け、生徒の殆どは観ない という状況は続いた。
自分達が理解できないものを理解できないままに演っているのだから、観たくなるものに仕上がる筈はないのだった。

部員の殆どは「私達はエンゲキをやっているのだ!」と血気盛んだったが、私には、まったく無意義の学芸会サークルだった。

だが私は、こんな演劇部に入ったことを 少しも後悔はしていない。
何故ならあの時 幾多の大きな疑問を感じたがために、「いつかこれらの疑問を解決しなければ気がすまぬ」という欲求が膨らみに膨らみ、時間に余裕のできた30代半ばから40代半ばにかけて 徹底的に勉強することとなったからである。
演劇理論 演技論 演技の実践 演劇史・・・・・むさぼる様に学んだ。
あの演劇部に入っていなければ、私は後年 これほど熱心に演劇を勉強しようとは思わなかった と言い切れる。
演劇部3.JPG

タグ:演劇部 演劇
nice!(346)  コメント(40)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 346

コメント 40

向日葵

まさしく「反面教師」だったわけですね。。
by 向日葵 (2017-07-16 08:05) 

とし@黒猫

演劇って、見てる方は、はあああーって、口を開けて見てるだけですが、演じてる方は、真剣勝負、入魂ですからね。
それに配役によっては、恵まれない役もありますし。
厳しい世界だと思います。
ゆえに、いったんつかんだポジションは、人に取られまいとするのではないでしょうか。
そこに、歪みが生じるというか・・・
by とし@黒猫 (2017-07-16 09:07) 

green_blue_sky

若い時はのめりこむのは良いけど、自己中になっておりことが多い。
演劇を決めすぎて、誰もみないのは、嫌になるからでしょうね。
意見や提案を却下しているのは困りますね。
それで論理思考とか・・・先日記事を書かれたんだ。納得。
私の10代、20代のころは意見や提案など周りの人が素直によく聞いてくれたので、今でも理論武装をしない性格なってしまった(^▽^;)
by green_blue_sky (2017-07-16 09:38) 

Take-Zee

こんにちは!
どう考えても恥かしがり屋の私には
演劇部の選択肢はなかったでしょうね。

by Take-Zee (2017-07-16 13:57) 

八犬伝

何のために、三島や安部公房だったのでしょうね
きっと、粋がっていただけなんでしょうね。
大変でしたね。
by 八犬伝 (2017-07-16 14:24) 

笠原嘉

作家三島由紀夫さんは、葉隠から学び武士道を
資本主義社会で貫いてしまった。稀有なる天性の
才能を感じます。残念な死です。
by 笠原嘉 (2017-07-16 14:33) 

ニッキー

三島由紀夫さん達は、その年代の子供によくある
憧れだったんでしょうねぇ(⌒-⌒; )

by ニッキー (2017-07-16 14:58) 

rannyan

背伸びして難しいことをやりたがるお年頃ということですね
確かに、そこで楽しく衣装を作る係になって満足してしまったら、それで
終ってしまったのかもしれません
でも、ぼんぼちさんは、やっぱり満足できずに更に深い世界を求めていきそうな気もします
by rannyan (2017-07-16 16:41) 

KOME

プラスに転化出来て良かったですね。
私の場合、つまらなさそうだと辞めてしまったりしたので。
by KOME (2017-07-16 17:09) 

sig

こんにちは。
私も実は小学校の学芸会ですっかりお芝居の魅力に取りつかれ、中学高校と演劇部。私の時代はまだ「戦後」を引きずっていて、高校演劇ではプロレタリア劇作家たちの作品もやりましたが、定番は「夕鶴」「彦市ばなし」「なよたけ」などでした。演劇論など難しいことは分からずに、自分以外の他人を演じられることがすばらしい体験でした。
by sig (2017-07-16 17:40) 

ackylacky

学校の部活。
音楽では、吹奏楽や合唱をたまに見ると生徒たちが興味を持てるとは思えないものが多いです。アンコールでやる軽い曲の方が生徒が活き活きしています。
by ackylacky (2017-07-16 19:49) 

そらへい

高校生の時に、初めて演劇らしい演劇を観て
演劇の世界、惹かれたことがあります。
と言っても、演じたいと思ったわけではなく、
戯曲とか、舞台演出のようなものに興味を持ちましたね。
結局、自分でその世界に入ることはなく
ただ、観劇するだけのファンになったのですが。
by そらへい (2017-07-16 20:11) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

そう、生意気ざかりで粋がってわけも解からずにカッコつけたい年齢だから 先輩達そうしてたんでやしょうね。
あっしはまさに半面教師で「絶対あんな恥ずかしい先輩にはならないぞ」と強く思い、先輩の学年になった時、寡黙にしてやしたが、同輩の殆どはそんな先輩達が正しいと憧れて学年を重ねたので 先輩達のような先輩になってやした。
で、あっしが寡黙にしているのを「なんでピシピシ後輩を指導しないんだ?!やる気あるのか?!」となじりやした。

先輩達や同輩達、あの時の自分達を振りかえって今どう思っているのか聞きたいでやすね。
「若いって恥ずかしいことだったなぁ。穴があったら入りたいよ」って思っているなら理解できやすが
「爽やかな青春の良き思い出」だったら 「あなたの辞書に『恥』という語はないんですか?」と まじまじと顔を覗きこみたくなりやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-16 20:23) 

kiki

中高生、揃って集団催眠にかかっていましたね。
徒党を組んで安心する輩が嫌いでした。
大人になっても同じようなものですが、困っていません。
ぼんぼちぼちぼちさん、静かに見据えていて正解でしたね。

by kiki (2017-07-16 20:57) 

きよたん

どんな経験でも自分を育ててくれますね
私も高校一年の時演劇部に入りましたが
やはり先輩は頭でっかちで理論ばかりだったなあ
堅苦しく厳しくて楽しむことができなかった

by きよたん (2017-07-16 22:53) 

sana

中学高校の演劇部で三島や安倍‥
「私たちはエンゲキをやっているんだ!」と血気盛んだったんですか~。
何だか不思議ですね。
先輩たちから熱心に教えられたものをそのまんま受け継いでいたのかな。真剣に続ければ何か理解できると‥
若い頃に何人かが集まって好きなことで盛り上がるのはわからないでもないけど、何年も集団でってのは経験ないです。
その頃の疑問が膨らみに膨らんだとは。
充実した経験に繋がったのですね!

by sana (2017-07-16 23:07) 

えーちゃん

昔は、先輩が言う事は絶対と言う風潮だったよね。
私は中学の時、卓球部だったんだけど、ラケットを握らせてもらえず柔軟運動ばっかし先輩たちにやらされたので一年で辞めました(^^;
by えーちゃん (2017-07-17 00:17) 

nikki

演劇部とはこういうものだと思ってた人が多いのでしょうね。
理解するのに難しい演目を選ぶのは。

by nikki (2017-07-17 00:21) 

藤並 香衣

僕は高校生のときに演劇部だったのですが
それまでに読んでいた【ガラスの仮面】という漫画の影響でした
部活動で練習するのは学校演劇向けの脚本で
劇団と学校の部活動ではそもそもレベルが違うのに
いつかはああいうお芝居をしたいとか
無謀にも思っていました(笑)
by 藤並 香衣 (2017-07-17 02:32) 

Ginger

アツイ、というよりアツクルシイ先輩だったのねー。そのような状況が当たり前の伝統になっている中、はっきり自分の意見が言えるぼんぼちさんは、勇気のある女の子!
素晴らしいとは言えない経験を自分を成長させるきっかけにできるのも、ブレイブハートだわ。
by Ginger (2017-07-17 13:48) 

さる1号

中学高校の頃、三島由紀夫や安部公房を解らないまま読んでいた自分は先輩たちと一緒かな^^;
中身より形から入るタイプだったんだな・・・・--;)
by さる1号 (2017-07-17 14:26) 

ミラノ

高校の時、演劇部でした。私は高校から入学した学校でしたが、
中学もあったので下から来た生徒が幅をきかせていました。
顧問の女性の先生が脚本を書いて、それを演ずるスタイルでした。
コンクールなんかにも出ましたが、ある脚本の会話のやりとりに納得出来なかったので、顧問の先生に言ったら、それ以来いじめられました。今でもハッキリと覚えていて死んでも会いたくないです。
その頃の私達は演劇と言わずシバイと言って粋がってました。
青クサイ思い出です。
by ミラノ (2017-07-17 15:57) 

リンさん

私も高校では演劇部でした。
人数が少なくて、役者が大道具も衣装も作り、照明や音響は知り合いに頼むといった具合でした。
やはり指導者はいませんでした。顧問の先生も、出来上がった舞台を観て意見を言うだけでした。
他校の生徒に、演技ではなく「照明が」「音響が」と言われたときは泣きたくなりました。
by リンさん (2017-07-17 16:29) 

sadafusa

三島由紀夫に阿部公房ですか…。三島ならさしずめ、『近代能楽集』でしょうか?あるいは『黒蜥蜴』? わたしは三島は結構好きですが、芝居は好きじゃないです。なんか恥ずかしい…。いや、本当は恥ずかしくないのかもしれないけど、演出の仕方によっては身も世もなく恥ずかしいものになるような気がします。阿部公房に至っては『砂の女』しかしらないから何とも言えないです。でも、こういう先輩どこにでもいますよ。自分を客観的に見ることができないというか…。それこそ世阿弥の『風姿花伝』でも読んで、『離見の見』でも読んで、自分がどんなに恥ずかしい人間なのかを考える、哲学的思考があればまだしも…。こういう人たちは自分がどんなに「ニセモノ」であるかがわかってませんね。私も結構、こういう人間に振り回されて迷惑した人間です。やっぱりたまにばったりあって懐かしそうに「あのときはよかったねぇ」などと言われると嫌悪感しかわきません。
by sadafusa (2017-07-17 19:36) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

演劇部に入っていたというかた、意外にもたくさんおられやすね!
そう、演劇部って、文化部なんだけど体育会系なんでやすよね。
先輩には絶対服従。
あっしはいまだに、たった幾つか学年が違うだけなのに 何故そんな縦社会を築くのを良しとするのか さっぱり解かりやせん。 あ、これ、演劇部に限らず ね。

部活の思い出が嫌な思い出のかたもけっこうおられやすね。
理不尽に威張られたり ましてやいじめられたりしたら 一生負の思い出として残りやすよね。

あっしんとこの先輩達や先輩の学年になった同輩達、いつかは演劇が解かるだろうと信じていたというより すでにいっぱしに解かっているつもりだったようでやす。
ずいぶん前の時代の先輩が某劇団に基礎レッスンのやりかたなどを聞いてきて それを代代受け継いでいたようでやすが
伝言ゲームのしくみと同じで おかしなことになってたのだと思いやす。
否、そもそもにして、直接聞きに行った先輩にしても、高校生の年齢で 劇団員から伝授されたことを正しく理解していたかどうか 疑わしいものでやす。

あっしは、学生にとっては、学業が仕事で部活は趣味だと昔も今も認識しているので
学業に支障をきたすほどに練習時間を取ったり精神的エネルギーを注ぐのは 間違っているのではないかと思いやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-17 19:50) 

ぼんぼちぼちぼち

そう、近代能楽集やりやした。
安部公房は「ウエー」をやりやした。

by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-17 19:56) 

rappi

中学のころ、背伸びしたくなる時期ですもんね。
でもその頃から周りに違和感を覚えて、意見できるのは
すごいなと思います。
by rappi (2017-07-17 20:27) 

don

そういえば有村架純の「ナラタージュ」、
高校の演劇部が舞台の映画ですよね。10月公開。
決定的なシーンで、原作同様にニールヤングがかかるか、
その1点で映画見に行こうと思ってます。
by don (2017-07-17 20:36) 

よいこ

協調を求められるのはスポーツの世界だけではないけど、ルールや何が良いかの基準がない世界はもっと厄介ですね
by よいこ (2017-07-17 20:37) 

HIDEe

先輩諸氏はいわゆる意識高い系のだったんでしょうかね。
何のために演じているか、というのを分からないのか忘れてしまっているのか。
演劇でも何でも、作品を作るというのは自己満足の世界が強いですが、でも見る人が何かしらを感じることができて、初めて成立する物だと思います。
先輩諸氏は見る側のことを考えず、理解しようとせず演じていたのでしょうか。
それはそれとして、この前辞めた仕事で「きちんとプロに研修してもらわないと、まともな仕事できない」って言ったら、社内で孤立したのを思い出しました……。
by HIDEe (2017-07-18 05:41) 

ponnta1351

若かりし時の経験があるから今が有りますね。
ぼーっと通過していなかった証拠ですよね。
演劇には縁が無かったなぁ。

 
by ponnta1351 (2017-07-18 11:33) 

JUNKO

高校生の時って何か背伸びをしたくなるんですよね。中身の伴わない大人ぶった行動に出ることが多いようです。学校教育の功罪は多々あります。
by JUNKO (2017-07-18 11:57) 

伊閣蝶

中学生の頃はやたらに背伸びをしたがる傾向があり、私も、ドストエフスキーやシェークスピアやトルストイなどの大作を頑張って読んでいた経験があります。
内容を理解するというよりも、それを読んでいる自分に対する「自己陶酔」のような、悪しきナルシシズムだったのでしょう。恥ずかしい思い出です。
しかし、ぼんぼちぼちぼちさんも仰るように、そうしたものが自分の深層の奥底に底流のように流れていて、それが後年の発展に繋がることが多いのではないかと思います。
それに目覚めてからは、それこそむさぼるように本を読み勉強もする。
その意味では、むしろ30歳あたりから勉強を始める方が効果的なのかもしれないと感じてもいます。
生涯教育は、誰かに慫慂されるものではなく、自らの奥底から突き上げる知的要求を満たすために必要なのでしょう。
by 伊閣蝶 (2017-07-18 12:49) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

そう、中高生の年齢の頃って やたらと背伸びしたくなる年頃でやすよね。
あっしは、青春というものは、爽やかなものでも美しいものでもなく ただただ恥ずかしいものだと思いやす。

演劇でも映画でもその他の表現でも、鑑賞してくれる人がいて初めて成立するんでやすよね。
そこは表現をするにあたって非常に重要なところでやすよね。
だけど先輩達や先輩の学年になった同輩達は、観る側のことを何も考えてなかったでやすね。
一方的に「観ないほうが悪いんだ」と。
観てくれるために自分達が何か工夫しようという気持ちはみぢんもなかったようでやす。

大人びた難解なものが好きな自分に自己陶酔、その時代にありがちでやすよね。
あっしも川端康成や野坂昭如など、解かりもしないのに読んでやしたね。
でも、そこに他人を巻き込もうとは思わなかった。
カタルシス 自己満足であることを自覚してたから、自分の内に隠しておかないと恥ずかしいぞ と自覚はしてやした(◎o◎)b

by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-18 19:20) 

あとりえSAKANA

中学・高校時代は 友達と先生と
(部活の)先輩が「世界の全て」
でした。
多かれ少なかれ良い思い出と
そうでない思い出でいっぱいに
なるのですよね(-x-)シミジミ



by あとりえSAKANA (2017-07-18 21:16) 

美美

今思うと中学生の頃の方が難しい本を読んだりして
大人な振りをしていたのか、理解はできていなかったような・・・
by 美美 (2017-07-18 22:53) 

ぼんぼちぼちぼち

あとりえSAKANA さん

中高の頃って世界そんなものでやすよね。
バイトでもやってればまた少し違ったものになってたんでやしょうけど。
あっしは接する男性は、家族と教師とちかんと援交目的でナンパしてくる中年のおっさんだけだったので
男性に対する意識がかなり歪んで育ちやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-19 10:40) 

ぼんぼちぼちぼち

美美さん

そういうかた多いでやすなぁ。
やはりあの年齢って、背伸びして粋がりたい頃なんでやすね。
世界の広さを知らないからでやしょうね。恥ずかしい(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-19 10:46) 

たじまーる

考えの合わない方々と活動されたことが
かえっていい意味で
演劇の勉強をされる方向へと向かったのですね。
by たじまーる (2017-07-20 20:00) 

ぼんぼちぼちぼち

たじまーるさん

まさにそうなんでやすよ。
あっしは元々 演劇に関して衣裳以外には興味はなかったんでやすが
大きな疑問を感じたことで それを解決してやろうと勉強したい意欲につながりやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-20 20:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0