役者・自由か不自由か  [映画・演劇雑記]

無名の役者さん達と話をすると、おおかたの人が 「舞台は自由だから好き。 映像は不自由だから嫌い」 と仰います。
「自由・不自由」とは一体何を指しているのかと問うと、判で押したように 「たんさん動きまわれるか否か」 という答えが返ってきます。
「だから 舞台はやりがいがあるのだ」
----と。
役者1.jpgしかし----
私は この決まり台詞を向けられる度に 幾つもの疑問符を押しこめた「」で 彼らの顔を覗きこまない訳にはゆきません。

確かに、細かな指示無しに役者自らの意思で舞台狭しと動けることは、自由の一つには違いありません。
けれど、何故 彼らは その点ばかりに価値を持つのか----?
何故、「既存の戯曲はテーマを変えようがないけれど、自分達で創作すれば、自分が常日頃から世の中に訴えたいと拳を硬くしている思想を発信できるから 創作モノが自由で好きだ」 とか、「文学的な科白劇は台詞を一字一句変えることは許されないけれど、即興性を重視した作品は 大きな流れから逸脱さえしなければ 語尾や感嘆詞など その時 湧き出でた感情のままに発することができるから、それが自由で好きだ」 と役者2.jpgか、「不条理演劇は様々な解釈が成立するから、それこそが自由というものだから好きだ」 といった声はあがらないのか??
役者の役割りは 物理的に動くことだけではない訳ですから、あらゆる視点からの 自由・不自由の意見があって然るべきだと思うのですが。

そんなに物理的に動くことに大きな拘りを持ち それ以外に執着がないのなら、どうして 役者を選択したのか? どうして 創作舞踏家にならなかったのか?
私は首を傾げてしまいます。

----デザインの基礎的勉強の一つに、「平面構成」というものがあります。
画面は何号で 色数は何色使用し 直線は可で曲線は不可・・・等々、その都度都度で幾つもの指定があり、指定を全て守りつつ 可能な限り高い完成度の作品を目指す勉強です。
役者の役割りというのは、理屈として これに近いことのように思います。
あらゆる指定の中で どれ程 その役者にしかできない良い仕事をするか----
つまり、不自由であるという前提を受け入れ、その中で どんな自由さを追求できるか----
役者であることに真正面から向き合ったらそういう答えが出るのではないか と 私は思います。

タグ:役者
nice!(461)  コメント(46)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 461

コメント 46

doudesyo

今日は。
役者の役割を平面構成に例えるのは私にはとてもしっくりきました。平面の中でそれぞれの固有な形と色がそれぞれお互いに響き合って一つの作品になる、その構成要素としての役者。
役者が持つ表現が形と色だとすればそれらを作品としてまとめるのが監督でありディレクターなのかな?
とてもスッキリとした例えで参考になりました。^^;
by doudesyo (2012-10-06 10:00) 

扶侶夢

まったく同感ですね。
「自由の真髄」とは不自由の中にあるものだと思います。宿命や環境という制約された条件の中から、あるいは闘ったり共存したりして「自主的な状況」を見出し作り出してゆくこと…だと考えています。
by 扶侶夢 (2012-10-06 11:36) 

そらへい

何かをするとき、人それぞれに理由があるのでしょうが
好き嫌いに理由を付けると、自分勝手なものになってしまうでしょうね。
芝居は芝居なりに、映像は映像なりに
様々な制約と効用があると思います。
by そらへい (2012-10-06 11:59) 

浅葱

すきやばし次郎の小野次郎さんが言われていました。
「プロは、仕事に自分を合わせられる」
「好き嫌い」なんてただの言い訳で甘えにしか聞こえない。
厳しすぎますか?
by 浅葱 (2012-10-06 12:47) 

masiko

記事と直接関係ないかもですが
昨日、夫と大滝秀治さんに献杯しました。
舞台も映像も見事な方だったと敬服します。

by masiko (2012-10-06 15:31) 

ぼんぼちぼちぼち

doudesyoさん

平面構成の例え、解り易いと感じていただけたようで ほっとしやした。
そう、作品としてまとめるのが、監督なりディレクターなり演出家だと思いやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 20:30) 

ぼんぼちぼちぼち

扶侶夢さん

演技やデザインの世界のみならず、あらゆる物事に共通していえることでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 20:35) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

>芝居は芝居なりに、映像は映像なりに・・・・
まったくそう思いやす。
舞台でこその不自由な点も幾多あると思いやす。
また、舞台でも、演出家によっては動きに物凄く細かな演出をつけたりもするわけだし(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 20:42) 

ぼんぼちぼちぼち

浅葱さん

厳しいとは思いやせん。 それがプロの世界というものだと思いやす。
あっしが以前、絵描きをしていた時にも 全く同じ意志で以って仕事をしてやした。

趣味の場合は、お金を払って遊びで好きなことをやるのだから、好き嫌い言っていいと思いやす。
でも、プロは、お金を頂く立場なのでやすから(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 20:52) 

さきしなのてるりん

自由とは何ぞやの哲学ですなぁ。やりたい放題が自由なわけではなく、そんな自由はかえって自分を不自由にさせる。たとえは悪いけど、自分の経済的水準も考えずに借金してまでも買いたいもの、食べたいもの、自由気ままに暮らしていれば、それこそ首が回らなくなるってもんです。こんな不自由ありゃしません。基礎は何事につけ大切です。なんててるりんが言っても何の薬にもなりゃしない。(笑)
by さきしなのてるりん (2012-10-06 20:56) 

ぼんぼちぼちぼち

masikoさん

あぁ、大滝秀治さん、また一人 日本を代表するベテランの役者さんが旅立たれてしまわれやしたね。 合掌。
お幾つだったのやでしょう?
いずれにせよ、大往生の御年齢でやしたね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 20:57) 

ぼんぼちぼちぼち

さきしなのてるりんさん

そう、基礎は 何事につけ大切でやす。 あっしが常々思っていることでやす。
基礎が出来ていなかったら、型破りにはならずに くずぐずの型無しになってしまう訳で(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 21:05) 

ackylacky

自由という言葉が好きな人は多いですね。
でも、読む方は5,7,5でまとまっている方が読みやすいです。
制約が多くても、能力のある人は自分を表現してますよね。

by ackylacky (2012-10-06 21:30) 

ぼんぼちぼちぼち

ackylackyさん

>制約が多くても、能力のある人は・・・
どの分野に於いても そうだと思いやす。
ま、あっしの徘句は、拙い趣味の自己満足でやすがf(◎o◎)
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 22:34) 

藤並 海

制限があるなかで可能性を試す
そこに面白さを見出せるか否かで
表現に差が生まれるのですね
役者さんに限らず、どの世界でもそうかもしれませんね
by 藤並 海 (2012-10-06 22:38) 

カリメロ

>この決まり台詞を向けられる度に・・・・
私も昔からこの台詞をTV等で聞く度に、全く同じ事を思っていました!

by カリメロ (2012-10-06 22:49) 

ぼんぼちぼちぼち

藤並 海さん

そう、逆説的に言うと---
たまに 無名の役者で、「オレ、動くなっていわれても勝手に動いてどっか行っちゃうんだよね」と、恥以外の何ものでもないことを さも自分が才能に溢れている故のような自慢気な態度で発する人がいやす。
デザインの勉強でも、「5色って指定だったけど 6色使わないと私の表現にならなかったから!」などと。
何故それで通用すると思うのか、自問してほしいと思いやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 23:01) 

よいこ

平面構成で演劇の世界が語られるとは思いませんでした。^^
私はいろあわせが苦手で、すごく苦戦した思い出が・・・
by よいこ (2012-10-06 23:17) 

ぼんぼちぼちぼち

カリメロさん

そうでやしたか!
何故なのか、不思議でやすよね。
舞台であっても、役柄によっては 動かないことが重要だったり 際立たせになったり 意味があったりするのに。

by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 23:21) 

ぼんぼちぼちぼち

よいこさん

まぁ、あっしは美術の世界に生きてきた人間なので
美術の中の何らかに例えることを つい発想してしまうんでやすねf(◎o◎)
てか、音楽には疎いので、音楽の何かに例えることができないのでやす・苦笑
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-06 23:26) 

まほ

どんな仕事であれ、多かれ少なかれ制約がありますからね。
そんな中で、どれだけやれるかが力量でしょう。
いくらか振幅が大きいかも知れませんが、役者も同じだと思います。
by まほ (2012-10-07 02:40) 

末尾ルコ(アルベール)

「映像を分かってない」ないし「映像からお呼びがかからない」役者さんたちなどはちょいちょいそんなことを言いますね、と書いたら正直過ぎるでしょうか。(笑)

                              RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2012-10-07 17:57) 

ぼんぼちぼちぼち

まほさん

疑問を感じて抗議するということと 制約を守らないのとは まるで別でやすからね。
例えば、台本に矛盾を感じて演出家に抗議するのはおおいに良いと思いやす。
けれど、ただただ自由に動き回りたい・・・
一体そこに何の意味があるのか、疑問に感じてしまうのでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-07 20:19) 

ぼんぼちぼちぼち

末尾ルコ(アルベール)さん

的ど真ん中を射たコメント ありがとでやす。
・・・そう、記事本文では かなりオブラートに包んだ書き方をしやしたが
あっしも、心の底では まったくそう思っておりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-07 20:23) 

Noko

始まりがあって終わりがあるっ そのこと自体が制約じゃないでしょうか? 音楽でいえばカウントがあり、イントロ、演奏があり、後奏があって終わる。また、一小節の長さも決まっている。その中でどんな楽器や音をどのように使うかっていう自由はあると思いますが…もし自由だと言って鼻歌のみで音楽を作ったとしてもそこにアイデアやひねりがなければ限界はすぐにくるでしょうし、すごい技術がそこにあれば、人を感動させることもできると思います。自由とは、そう言うことではないでしょうか?♬〜♬
by Noko (2012-10-07 22:05) 

ぼんぼちぼちぼち

Nokoさん

あっしは音楽には疎いのでやすが、音楽に例えると そういうことなのだろうな と思いやす(◎o◎)b
何事も基礎があり制約がある。 で、それを踏まえて それが出来た後で、表現者独自のスタンスに届く と。

by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-07 22:28) 

エコピーマン

ぼんぼちぼちぼちさんの 仰る通りでやすね
末尾ルコ(アルベール) さんの コメント ストレートでとても
わかりやすいですね 私もそう思います
そう言ってないと 自分の立場がないでしょうし
自己崩壊してしまいかねませんからね...(´ー`)b
by エコピーマン (2012-10-07 22:52) 

mk1sp

映像の場合、視聴者を想像しながら作り込む困難さもあるでしょうし、様々な困難を、面白いと感じられる方が、きっと、成功されるのでしょうね、なんて思いました(笑)
by mk1sp (2012-10-07 23:10) 

ぼんぼちぼちぼち

エコピーマンさん

そう、あっしは過去に、ストレートに追及し、自己崩壊寸前になられて
逆切れされたことが何度もありやす(◎o◎:

決して、商業的に売れる役者になることだけが全てだとは思いやせん。
一生バイトでしのぎながら、金にならないけど舞台だけやってゆくんだ!
これも立派な一つの人生の選択肢だと思いやす。
それならなんで 映像は云々・・・と いちいち否定的なこと言うのかな?
映像は映像で他人ごと と気にならない筈じゃないのかな?
と 思ってしまう次第でやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-07 23:18) 

ぼんぼちぼちぼち

mk1spさん

舞台だと、客の反応が瞬時にみてとれる解り易さ・面白さ・やりがい というのは理解できやすね。
だから舞台のほうが好き という意見は、充分理解できやすね。
舞台も映像も、様々な困難を乗り越えられてこそ だと思いやすね。
で、乗り越えておられる役者さんは、舞台の役者さんも映像の役者さんも 尊敬しやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-07 23:28) 

tokita

サルトルでしたっけ、収容所での強制労働の時に自由を感じた、と言ったのを思い出しますね、皮肉にもその当時の独裁者は、人間は自由が恐いのだ、みたいな事を言ってたのも思い出します、
by tokita (2012-10-08 11:21) 

サンダーソニア

大滝さんが亡くなられましたね。
舞台や芝居が楽しいと思ったことは一度もないって
おっしゃっていたそうです。演技することにまじめだったのでしょうね。
by サンダーソニア (2012-10-08 16:05) 

ja1nuh

同感です。 制約を嫌うのは若者としてわかるような気がしますがその制約の中でいかに自分を発揮するかは大事ですね。 ものを作るときには仕様というものが決まってそれに従って作りますが仕様という制約がなければどんなものが出来るかわからなくなりましその中でどう工夫するかは設計者の腕になります。
by ja1nuh (2012-10-08 17:04) 

ぼんぼちぼちぼち

tokitaさん

あぁ サルトル、「人間は自由という刑に処せられている」でやすね(◎o◎)b

以前、「ベルリンの壁崩壊後のドイツ演劇」という講義を受けたことがあるのでやすが
元東ドイツ国民で、自由になって逆にどうして生きていいか解らない人々を象徴的に表現した芝居の資料映像を観たことを思い出しやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 19:48) 

ぼんぼちぼちぼち

サンダーソニアさん

真剣に取り組んでつきつめてゆくと「楽しい楽しい」ではいられなくなりやすよね。
それがプロの世界だと思いやす、どの分野でも(◎o◎)b
「楽しくないことはやりたくない」なら、趣味にとどめておくのが相応しいと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 19:54) 

ぼんぼちぼちぼち

ja1nuhさん

そう、制約は まず きっちり守ってみる。 それを守れた上で 自分はこうしたい!と出してゆくべきだと思いやす(◎o◎)b
どの分野にも、基礎・制約をきちっり学ぶ・守る ということがてきなくて 要するに逃げの言い分けで「自由がいい」的なことを言う人がいやす。
それは芸術家でもなんでもない。 単なる負け犬でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 20:09) 

asty

どの世界にいて何をしていても、全くの自由ってないし
そもそも自由って?という話になっちゃいますね。
与えられた環境の中でなにができるか?
あたえられた環境をどう変えていくのか?
真剣にやるほど難しいし、だからこそ真剣になる。
その中で楽しみを見つけられるから、楽しいではなく、面白いのでは?
by asty (2012-10-08 20:11) 

momoe

パッチワークキルトの話で言えば
私はコンテンポラリーなキルトより
開拓民が作ったパターンを踏襲する
トラディショナルなキルトが好きですね。
自由自由を謳った作品は
我が出過ぎで美しく思えません。
by momoe (2012-10-08 20:34) 

ぼんぼちぼちぼち

astyさん

無名の役者さんがたの多くは、「自由に動き回れるから舞台が楽しい」と仰るのでやすよ。
自由の観点には様々あって、声の使い方は 舞台のほうが、ウィスパーは使えない とか 制約があるのに(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 20:51) 

ぼんぼちぼちぼち

momoeさん

あ、それ すごく解る気がしやす。
落語で、古典と新作のどちらが好きか?に相当しやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 20:55) 

rantan-nya

決まりや規制の中で、自分の個性を出していくことが出来るからこそ
演劇、映画なんでも、やりがいがあって楽しいように思えますけれど・・
歌舞伎は科白もほぼ決まっていますし、いろいろな規制に縛られてますし
座ったままの芝居も多いですけれど、同じ役でも役者さんによって全然違います!
物理的に動き回ったほうが達成感があるのでしょうかね~
そしたら、ミュージカルとかが良いと思います^^
by rantan-nya (2012-10-08 23:09) 

ぼんぼちぼちぼち

rantan-nyaさん

そもそも役者という立場自体が 不自由な立場なのでやすよね。
舞台や映画に携わる上で 一番自由な立場になりたければ、演出家や監督になればいい訳で。
勿論、商業の場合は、演出家や監督であっても、必然、自由度は低くなりやすよね。

歌舞伎やシェイクスピアのように、同じ作品が何度も再演され、役者さんによって観比べができるのも 芝居の面白さでやすね。

そう、物理的にいっぱい動きたいのならミュージカルやればいいのに・・・と思いやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-08 23:33) 

にゃん

自由に動きたいという 若手の俳優さんは
 食べていけなくても いいんだ という自負があるのだと思います
  映画でそれをやったら 劇場用カメラの 薄い被写界深度では
   ピントマンが追いきれません
    アクティングエリア内で 珠玉の芸を見せてこそ 真の俳優です。

by にゃん (2012-10-09 02:47) 

ぼんぼちぼちぼち

にゃんさん

そう、そういう役者達って、バイトでしのいで自分一人がなんとか生活できれば済む環境なんでやすよね。
ある意味、幸せだと思いやす。

映像でも、「ある程度は好きに動いていいよ、良い芝居してるところをキャメラが追うからさ」という監督もいるわけでやすが、あくまで「ある程度」でやすね。
因みに あっしは、そういう監督の作った作品は好きになれやせん。
必然、構図がキマらないからでやす。
「動かないで芝居しろ」あるいは「ここはこの姿勢のままで芝居しろ」、それは、役者として 出来て当たり前のこと、出来なきゃ失格だと思いやす。
舞台だって、最終的につけられた動きと違うことやったら「まったく 何やってんだよ?」と言われるでしょうが・・・と思うのでやすが(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-09 09:49) 

f16

未熟な役者たちの宣うことですので大目に見てやってください
彼ら自身何にもわかっていないと思いますので
by f16 (2012-10-15 06:45) 

ぼんぼちぼちぼち

f16さん

的を射たコメント ありがとでやすっ。
そう、演技論 話すと、彼ら 解ってない。
でも、そこを ねちねちねちねち追及してしまふのが あっしの性格なんでやす。 「どう反論してくるかなー」とか思いながら。
逆切れするエネルギーあるなら 努力に向けろよ と言いたい(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-10-15 10:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0