向田邦子世界についての極めて主観的な感想文  [感想文]

様々な女性の心理が 沼底の小石や苔や小生物に一つ一つ容赦なくズームしてゆくように描かれる 脚本、
既に彩度も明度も高い筈のなく かといって 限りなく黒に近いという程には壊滅的ではない ナニイロともつかない 長年連れ添った夫婦の、複雑な中間色的感情のゆききする 小説、
視線を低くしてドールハウスを仔細に覗き見るような気持ちで 息もつかずに一気呵成に読み進み、結びのキメかたに 感嘆のため息をつかずにはおれない エッセイ・・・・
向田邦子さんの作品の見事さには、どれも 舌を巻かずにはおれない。

「アナタは さぞかし、向田さんがお好きなのですね」 と言われそうである。
しかし-----
私は、向田邦子世界を好きにはなれない。
何度・何作 観ても読んでも、みぢんも好きになれない。むこうだ1.jpg
勿論、冒頭に述べたように 偉大な作家だと心底思う。 尊敬もしている。 日々 趣味で拙い文章を書き綴る自分は、おおいに勉強させていただいている。
けれど------
客観的に優れた作家である と認識することと、主観的に好き ということは、必ずしも一致はしないのである。

他のかたはどうか解らないが、私が、作家に限らず あらゆるジャンルの表現者で「好き」になれるのは、-----無論、こちらが勝手に一方的に感じているのに過ぎないのだが-----「自分とメンタリティが近い人」だけである。
自分に近いメンタリティの表現者は、「技術的に こういう欠点がある」と はっきり見えても、そういう部分も含めて・・・・否、正確にいうと、欠点も「好き」の要因の一つに加算されて 益々以って愛おしくなるのである。

解り易い例えをすると-----
小中学校で 同じクラスだと仮定する。
----雲上の偉人と私のような泥の如き者を同級生などとは、仮定の話であっても おこがましいのは百も承知の上で例えるが-----
向田さんとは、絶対に 仲良くなれないと思う。
むこうだ2.jpg聡明で快活で眩しい存在だけれど、どういう事に笑いころげ どういう事に涙にむせび どういう事に眉をひそめ どういう事に心奪われるか が、何もかも まるで違い過ぎるのだ。
何もかもまるで違い過ぎるので、接してみたところで 全ての歯車が噛み合わず 互いにぎくしゃくと気づまりなだけなのが 火をみるより明らかなのだ。
さながら、太陽の下に飛び跳ねるウサギと沼底に眠るナマズほどに違う。
ここまで異なる生物同士、彼方から眺めることを面白いと思いはしても 仲良しになれる訳がない。

仲良しになれる奴というのは、なんとなく 自分と同じ匂いが漂ってくるというか、大して話もしていないのに ツーカーのところがあるというか、-----そう、向田作品タイトルにもある「あ・うん」の呼吸の合う者である。
「まったく しょうもない奴だ」 と ぶつくさ言いながらも 心に強(こわ)い皮をかぶらずに、いつもツルんで心安らぐ奴である。
あるいは、声はかけずとも、ちょっと離れた場所からでも 目配せすれば頷く奴である。
つまり、メンタリティが近い人に他ならないのである。

これは、性別や育った時代や地域とは関係がないように感じている。
生まれ持った気質と、もしもあるとすれば 家庭環境によるものではないだろうか。
私は、カフカあたりは、放課後の誰もいなくなった校庭の片隅で、目配せし合い 頷け合えそうな気がしている。



タグ:向田邦子
nice!(377)  コメント(43)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 377

コメント 43

グリンクリン

 微妙な感覚を色での表現 まいりました・・・
 感じたままを丁寧に文章に表す 難しいですよね・・・

by グリンクリン (2012-08-01 12:51) 

よいこ

感覚的に好きになれない作家さんはいますね
でも、ぼんぼちさんみたいに文を勉強する気がないので、一度読んで苦手だと、もう読まないかも・・・
by よいこ (2012-08-01 13:52) 

tree2

ずっと以前ですが、向田邦子のテレビドラマを見て、怒りました。
内容は、実の親でない人に育てられたと知った少年が、実の親を慕う、といったものです。
そんなありきたりなことを書くな、これじゃぁ、講談の人情話と変わらないじゃないか。
私は同じ境遇で育ちました。子供の思いはもっと複雑です。自分の立場や、育ての親の心情を考えます。その辺を突くことこそ、現代の作家の仕事でしょうが!
以来、向田邦子は食わず嫌いです。
by tree2 (2012-08-01 14:29) 

Sizuku

ぼんぼちさん、こんにちは♪
向田邦子さんもカフカも
恥ずかしながら読んだことがありません。
でも、ぼんぼちさんが書かれていることに共感しています(^^)

私は、誰とだったらちょっと距離のある場所から目配せをして頷き合えそうかな?
なんて、考えてみたくなりました^^
by Sizuku (2012-08-01 14:37) 

スイミングママ

わかるような気がします。
向田さんのことではなく、どんな凛とした作家さんでも、合う合わないは、ありますね。
それぞれに、合う人、会わない人が、いるのは、やっぱり、育ってきた環境や、経験から、くるものなのでしょうね。
by スイミングママ (2012-08-01 20:34) 

いっぷく

私は「寺内貫太郎」は正直それほど好きではなかったけど
「時間ですよ」や「パパと呼ばないで」や「だいこんの花」など
一連の父親を思う作品が、自分が考えている父親への思いに比べて
なんて深いんだと思ったので、その点で敬意がありましたね。
あと、脚本家としてはかなり基礎に忠実で、
シナリオ学校に通っていた者からすると、
あの方の70年代の作品は非常にわかりやすいテキストでした。
(晩年の、田中裕子とか小林薫の出てた頃はわかりませんが……)

でも向田さんにそういう内容の手紙を出しても返事をくれなかったから
ファンになるのをやめました(笑)
by いっぷく (2012-08-01 20:55) 

ぼんぼちぼちぼち

グリンクリンさん

色での例え、こういう表現のしかたで良かったんだ と安心しやしたf(◎o◎)
いつも どういう形容を使ったら伝わりやすいのか ちと考えるところでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-01 22:09) 

ぼんぼちぼちぼち

よいさん

あ、あっしだと 音楽がそうでやすね。
自分の嗜好に合わないな と思うと、優れたミュージシャンなのだと理解はしていても
聴くの苦痛なので どう優れているのか解明できなくても別段いっかー って(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-01 22:21) 

ぼんぼちぼちぼち

tree2さん

あぁ、そう思われるの すごく解りやす。
あっしは その作品は観ていないのでやすが、又、向田さんに限ったことではないのでやすが
やはり、自分に当てはまる設定で、まるで前時代の型芝居さながらのステレオタイプの脚本に憤ったことが何度もありやす。
「実の親には どんな酷い仕打ちを受け続けても たった一つ優しさを向けられれば ぜーーーーんぶ許せる」とかっていうの。

そういうのが多くの観客の涙と感動を呼ぶから商業の世界の仕事では 連綿と続くんでやしょうが
また、色んなチェックが入って 書けることも限られるんでやしょうが
そう、人間っていうのは そんなに単純なものじゃないんでやすよね。

以前、趣味で ちぃとだけ脚本の書き方を習ったことがあるんでやすが
商業の世界に於いての脚本の基本は
「多数派の人に基準を合わせて考えゆくこと」だそうでやす。
つまり、実の親でない人に育てられた子供や実の親に虐待された子供は少数派なので そういう設定を書く場合でも、そうでない多数派の人達がすんなり解り易く納得できるものじゃないとダメなのだそうでやす。

この辺りに焦点をあてた話は、先々ひとつの記事にしたいとも考えていやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-01 22:52) 

ぼんぼちぼちぼち

Sizukuさん

共感していただけて嬉しいでやすっ・ぺこりっ。
文学以外の、そう 例えば、演技とかでも
巧いとは認めるけど こーいう方向性の芝居は大嫌い!っていうのがすごくあって
で、後日 その役者さんのインタビューのもよう つまり地の部分を観たりすると
やっぱり こーいう性格の人は 身近にいたとしても絶対仲良くなれないなー って必ずくらいに思いやす(◎o◎)b 
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-01 23:12) 

masakazoo

似たもの同士は、仲良くなるかもしれないけれど、笑って過ごせる相手ぐらいなものなんだ。
しかし、性格の異なるもの同士が反応しあうと、反発も生じるけど、得るものも大きい。

小中学生で得るものも無いだろうけど。
by masakazoo (2012-08-01 23:40) 

まほ

おっしゃること、よく分かります。
当然です。
絵画も文も、芸術作品は共感出来てこそですね。
素晴らしい作家なのは認めるが、好きになれない・・・。
私は、実はそれが三島由紀夫さんです。

by まほ (2012-08-02 02:22) 

ぼんぼちぼちぼち

スイミングママさん

また別の言葉を使うと、よくいう「生理的にダメ」ってやつでやすね。
音楽でもそうでやすね。
あっしは自分の青春期に主流だった音楽とファッションってダメなんでやすが
なんでだろー?って自問してみて
多くの同世代の人達と 余りにも育ってきた環境が違うからかな・・・?
と思ったりしやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 10:29) 

ふぢたしょうこ

向田邦子の作品は天才的だと思うんですよ。
やられたって思う作品が多い
でもなんでしょうか
わたしも同じ空気感を楽しめない作家ではあります。

by ふぢたしょうこ (2012-08-02 10:36) 

ぼんぼちぼちぼち

いっぷく

そうでやしたか。
今挙げてくださったドラマの中では、あっしは「寺内貫太郎一家」くらいしか観てなかったんでやすが
当時は小学生だったので、貫太郎像に「こんな非現実的なお父さんなんて世の中にいるわけない」って思いながら観てやしたね。
それが最近「父の詫び状」を読み、貫太郎は向田さんのお父さんがモデルだと知り なるほど~ と。

基礎に忠実な脚本家だった、解りやす。
逆に、既に小説家や劇作家として名のある人が書いた脚本って かなり無手勝流だったりする場合がありやすね。

by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 10:44) 

ぼんぼちぼちぼち


masakazooさん

異なる者同士が反発しあいながらも大きな結果を得る・・・
理想だと思いやす。
あっしも 過去には、身近な人間に対してそういう挑戦を幾度となくしてきやした。
が、ストレスに押しつぶされて続きやせんでやした。
とどのつまり、あっしは人間関係が下手なのだと思いやす。
なので、身近な人間とは、かなり近い感覚の人との小さな違いの中から発見を見出してゆこう と。
そして、文学などの一方通行の関係では 読後ストレスをこういう形で消化してゆこう と(◎o◎)b


by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 11:00) 

ぼんぼちぼちぼち

まほさん

あぁ、三島由紀夫 好き嫌いの大きく分かれる作家でやすね。
お嫌いなの 解りやす。
あっしはといえば、特別好きでもないんでやすが 興味深い作家だと これからも読んでゆこうと考えてやす。
何故かというと----
大抵の作家は 三作読むと、その作家の色が見えてくるんでやすが
三島は時代によって こんなに違うのか!ってくらいに変わる。
そこが妙に気になりやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 11:29) 

ぼんぼちぼちぼち

ふぢたしょうこさん

小道具の使い方など 特に見事でやしたね。
で、これはあっしだけが感じていることかも知れないんでやすが
向田さんには 中島みゆきさんと同じ匂いを受けてしまうんでやす。
中島みゆきさんも偉大なミュージシャンだと心底認めていて その詩世界にも学ばせていただくところは大きいんでやすが やっぱ苦手。
勿論、具体的な登場人物像とか そういった表面的なことではなくて。
両者の人となりには 何か共通点があるのかなぁ? と思ったりしやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 12:04) 

koume

向田邦子さんの作品は恥ずかしながら、
全然しらないのですが
自分とあう作家さんとあわない作家さんはいますよね。
一度よんでみて、駄目だと思うとどんなにいい作品でも
読む気がなくなります。
本や作家さんだけでなく、人と人ともめぐりあわせなのかもしれないですね。




by koume (2012-08-02 13:23) 

ラック

ぼんぼちぼちぼちさんとカフカ あ~そうだな~と思いました。
by ラック (2012-08-02 16:25) 

ぼんぼちぼちぼち

koumeさん

今回みなさんからいただいたコメント読んで
「あー こーいう感覚って自分だけじゃなかったんだー」と なんか安心しやした。

そう、熱烈に好きな作家さんに対してって、決して 他のどの作家より仕事が完璧だと思っている訳でもないし その作家さんの欠点を自分がまるで見抜けないでいるから好きな訳でもないんでやすよね。

作家に限らず表現者・・・のみにとどまらず、人間同志って その根底の部分が占める割合って大きいかも・・・って思いやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 19:48) 

ぼんぼちぼちぼち

ラックさん

そう思っていただけて すごく光栄でやすっ・ぺこりっ。
それこそ雲と泥の差でやすがf(◎o◎)
あっしは もしもカフカを読んでなかったとしても、やっぱこうして 不条理でひねくれた寓話を書いてたと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 19:54) 

k_iga

先日、実家へ行って家具を動かしたりした時に母の部屋に
入ったら単行本の「思い出トランプ」がありました。
私の本棚にも向田邦子の「思い出トランプ」の単行本があります。
(向田邦子の単行本はそれだけで、あとは全部、文庫本。)
by k_iga (2012-08-02 20:53) 

ぼんぼちぼちぼち

k_igaさん

「思い出トランプ」代表作のひとつでやすね。
まだ読んでないのでこれから図書館で借りようと考えてやす。
「父の詫び状」の単行本の装丁 いいでやす、いかにも昭和!な趣で(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-02 23:04) 

薔薇少女

>客観的に優れた作家である と認識することと、主観的に好き ということは、必ずしも一致はしないのである。
尊敬する事と、主観的に好きと云う事が一致しないって事、スゴク解ります!
実生活の身近な人にもそう感ずる事、あります・・・
私は本を殆ど読まないのですが、主観的に好きと云う感情はブログでも言える事ですね!
by 薔薇少女 (2012-08-03 01:43) 

beny

 向田邦子さんは、映画雑誌の編集をされていたとかで当時のエッセイを雑誌で読みました。生き生きした文章で楽しくなりました。
 講演会のカセットテープも持っていますが、今ではこれをMDにダビングして時々運転しながら聴いています。理路整然と暖かく語りかける内容は感動的です。
 あと「大根の月」。昼間の月を見つけるごとにタイトルを思い出します。
 あんな不慮の事故に合わなければとっくに№1の脚本家になっていたと思われます。
by beny (2012-08-03 08:33) 

asty

すごいけど好きじゃない..ぼんぼちさんは正直な方ですね。
向田邦子さんは時々、読みます。細かい心理描写はうまいと思います。
好き嫌いはしょうがないですよねー。
私は脚本家でいうなら、橋田須賀子さんが苦手です。「渡鬼」みると、こんな家族いないだろう!?と思ってしまいます^^;

by asty (2012-08-03 10:13) 

イヴママ

あぁ、この人とは仲良くなれない、そういう人いますよね。
私が苦手なタイプは、1つの事柄について誰より深く掘り下げて知っている知識を、聞かれもしないのにぺらぺらひけらかしてくる人と、
調子こいてるやつ、かな~。

by イヴママ (2012-08-03 11:16) 

水無月

向田さんの作品は文庫本で一冊だけ持っています。
しばらく遠ざかっていましたが、ふとまた読んでみたくなりました^^
by 水無月 (2012-08-03 12:43) 

サンダーソニア

昭和を書かせるとうまいなぁと思います。
少しおっちょこちょい?な方のようで
眠る盃など逸話は面白いと思いました。
荒城の月の歌詞「めぐる盃」を「眠る」と思い込んでいたのいうくだりです。
by サンダーソニア (2012-08-03 21:04) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

向田さんがお好きなかたもそうでないかたも あっしの思う感覚を理解していただけてありがとでやす・ぺこりっ。

あっしは向田さんのお声や動きは知らないのでやすが、たぶん 思い描いている通りなりだろうなぁと思ってやす。
そう、あの飛行機事故がなければ もっともっと秀作を幾多生み出されていたでやしょうね。

この記事を書いていて頭をよぎったのは、NHKでマイルスデイビス特集を映っていた時に案内役の菊地成孔が
「中学生の時にマイルスの音を聴いた瞬間、この人の気持ちが解るような気がした」と言っていたことでやす。
あっしは両者とも詳らかには知らないのでやすが
菊地さんは別段カッコつけや偽りではなく 本当にそう思われたのだろうな と思いやした。
つまり、両者のメンタリティにはすごく近いものがあって、中学生の菊地さんは理屈ではなく 本能的に嗅ぎ取ったのだろうな と。

メンタリティの近さ・遠さ 好き・嫌い って なんかそういうふうに瞬間的にぴぴっときてしまうものなのだと思いやす(◎o◎)b

橋田須賀子ドラマ、きちっと観たことないでやす。
あれだけ人気をはくしたということは、好きなかたが多いのでやしょうなぁ。

by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-03 21:41) 

TOQ

向田さんは才女の誉れが高いのに、書いているものはその微塵も
感じさせないところがいいですね。表面は軽妙洒脱な文章なのに
その奥に抑圧されたもの、彼女自身の抱えるコンプレックスが、
まざまざと見えてくる・・それをまた、NHKの製作陣が見事に
映像化してくれるから余計突き刺さってきます。
「父の詫び状」というドラマを見たとき、初めてそう感じました。
他のドラマで感じなかった、彼女自身の姿がハッキリ見えたから。

☆拙ブログへのご訪問ありがとうございました〜♪
by TOQ (2012-08-04 08:08) 

NONNONオヤジ

よくわかります、そういう感覚……。
文章がうまくて、尊敬できて、文壇からの評価も高い有名作家、
でも、どうしても読む気になれない、雰囲気になじめない……。
ぼくにも何人かそういう作家の方がいます。
逆に、他の人がほとんど注目しないような作家が、
自分にはしっくりとなじんで、はまりこんでしまうことも……。
by NONNONオヤジ (2012-08-04 13:08) 

ぼんぼちぼちぼち

TOQさん

「父の詫び状」 ドラマのほうは観てないのでやすが、あの作品は 向田像を知る最も大きな手掛かりになりやすね。
あっしもあれを読んで、それまで「何でこの人は こーいうところに凄い執着があるんだろー?」って謎が解明できたように思いやした。
まぁ、あくまであっしの主観でやすが----
お父様を肯定することで御自身のアイデンティティが確立していた----のではないか・・・と(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-04 20:58) 

ぼんぼちぼちぼち

NONNONオヤジさん

解っていただけて嬉しいでやす・ぺこりっ。

あっしは、今現在 活躍されている作家だと、繰り返し読み 全ての作品を読破したいと思えるのは車谷長吉さんだけでやすね。
決して新しい時代のモノを全面的に否定しているわけではなくて、現代(いま)の小説で嗜好に合うものが殆どといっていいくらいないでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-04 21:12) 

deko

そういえば向田さんの本はまだ読んだことありません。
本を読み始めると、たいてい最後まで読むのですが、
先日はじめて、途中で読むのを止めました。
人気のある作家の本だったけれど、
描写が気持ち悪すぎて、読みたくなくなりました。
これほんとうにみんな読んでるの?と思いましたね~
by deko (2012-08-05 10:01) 

ケリー

面白いですね。偉大だけど好きでない・・・
そんな風に考えたことがなかったなぁ^^;
向田さんの作品も他の人の作品と同じく1冊読んだら
面白かったので、次から次へと読んでみた・・・そんな感じの
読み方なんです。新刊が出て、買ってみたい、読んでみたいと
言う気持ちが無くなりずいぶん経ちます。
by ケリー (2012-08-05 18:21) 

ぼんぼちぼちぼち

dekoさん

>これほんとうにみんな読んでるの?と思いましたね~
そう思ってしまうお気持ち 解りやす。
でも、人気があるってことは 多くの人は気持ちいい!って感じてるという証しなんでやすよね。

人間の感性って つくづく色々なんだなぁと思いやすね。
良い悪いは別として(◎o◎)b

あっしは 自分の青春時代に主流で流行ってた音楽が苦手で
で、飲食店に行ったりすると、おそらく店員さんが気を使ってチャンネルを合わせてくださるのでやしょう
あっしの青春期に流行った曲が次々と流れ始めたりしやす。
耳を閉じるわけにはゆかないので かなりきついでやす(◎o◎:

by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-05 20:58) 

ぼんぼちぼちぼち

ケリーさん

苦手な作家がいないとは ちと羨ましくもありやす。
不快な感情に陥らないということでやすもんね(◎o◎)b

好き嫌いが物凄く激しい人とケリーさんのようにそうでない人と 人によってすごく違いがあるのだなぁと感じてやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-05 21:14) 

そらへい

上手く言葉では説明しきれないけれど、折りが合わない対象というのは
ありますね。作家に限らず俳優さん、あるいはもっと近くの存在でも・・・
相手には毫も非はないのですが。
by そらへい (2012-08-05 22:42) 

ぼんぼちぼちぼち

そらへいさん

そう、悪い人でも嫌な人でもないのに ありやすね、折りが合わない・・・
身近な人間の場合、自分が「あー あの人とは合わないなー」と感じてると たぶん向うでも同じに感じてるんだろーなーと思いやすね。
で、折りが合わない人って、必ずといっていいくらいに、自分が嫌いなものがことごとく好きだったりするの(◎o◎)b

by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-05 23:40) 

つなみ

うーん、わかる気がします。
表現することは、メンタリティの露出ではないかと思います。
観賞用か否かの差は歴然としますから。
うまく伝わらなかったらごめんなさい。
by つなみ (2012-08-10 16:11) 

ぼんぼちぼちぼち

つなみさん

そうでやすよね。
エッセイや私小説のように具体的な記述ではなくとも
全ての表現というのは メンタリティの露出でやすよね。
踊りもそうであるの すごく解りやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2012-08-10 21:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0