たんぽぽ  [福岡時代]

幼い頃は、福岡に暮らしていた。
福岡県内の 今から住むのだという家の庭から 四季を繰り返し迎え、幼稚園 小学校と 五感の記憶を重ねていった。

たんぽぽ3.jpg小学一年か二年の時のことである。
理科のテストの答案用紙を 勇み走って受け取った自分は、その場に立ちつくした。
自分の 確信を持って書き込んだ答えへの採点が、あまりにもおかしなものだったからである。
「たんぽぽの きせつは いつですか?」
「はる○ なつ× あき×」 と-----。
福岡には たんぽぽは、冬以外はいつだって咲いていた。
冬以外は いつだって、我が家の庭にも 通学路にも 校庭のすみにも、ささやかな幸せのように 黄色い花をぽっ!と灯したり、ひょろりと伸びたくきの先っちょから この世のものではないくらいに柔らかそうなほわほわを風に渡して 半分はげちゃびんになった小さな頭を揺らしたりしていた。
教師が授業中に 「たんぽぽの季節は 春です」 と言っていたのは よく覚えていた。
自分はその時、「先生も ずいぶんうっかりだなぁ。 夏と秋を抜かしちゃってるよ、いつも見てるくせに。 でも そこ つっこまないでおいてあげるよ」 と思いながら 聞いていたのだ。

後日、家庭訪問の日。たんぽぽ2.jpg
その採点に、自分が 家に帰って一人 くやし泣きをしていたことを 親が教師に話した。
教師は、「いくら それが本当でも、テストでは 先生が教えたことを書きましょう。 そうでないものには○はあげられません」 と こちらに向いた。
しかし、自分には、自分が間違っているとは どれだけ考え返しても思えなかった。
口ごたえするのはいけないことなので そうとは言わなかったが、「はい、先生!」 と 笑顔を作るような巧妙な芝居も できなかった。

その後も こんな類いの小事件に幾つも幾つも遭遇し、自分は、冬の果てへと膨れころがる雪玉のように ひねくれていった。 
 

タグ:タンポポ
nice!(386)  コメント(58)  トラックバック(0) 

nice! 386

コメント 58

muzik

なるほど、ぼんぼちぼちぼちサンの形容しがたいキャラの断面が
感じられるエッセイですねぇ。
ワタシはその昔に答案用紙のウラに時間が余ったので
漫画書いてたら、点数は酷かったですが
漫画に点数プラスしてくれてました。
先生の存在はホント、大事ですね。
by muzik (2011-05-06 07:51) 

お水番

それは本当に悔しかったですね。
私は子どものころ、先生が何の答えを求めているのか察知するような子どもだったですが、「教師の教えることが今は正解でも、将来も正解とは限らないよなあ。」と内心は斜に構え、「将来、それを見極めるための、今は仮の勉強だから」なんて思っていました。
教師から見ると、なんだか嫌~~な生徒だったことでしょう。
by お水番 (2011-05-06 08:24) 

斗夢

学校の先生は、人の長い人生の中で特に小学校の先生は大事ですね。
真っ白な心に影響をあたえるのですから。
先生が教えたことだけが正しい・・・暗記が出来ればよくできた生徒で、考えることが出来ない人を育てているんですね。
by 斗夢 (2011-05-06 08:26) 

七不思議

おはよう御座います。
菜の花だって元旦から咲いてましたしね、私の地域;;
春の植物だと擦り込まれていたので驚きでした。
それに冬に朝顔が咲いていたり…。
難しいです;;
by 七不思議 (2011-05-06 09:07) 

まかろにーあ

器量のある先生だと、受け止めた上で、うまく返してくれるんですけどね。。
by まかろにーあ (2011-05-06 10:31) 

ヒロトロ

私は、学校のテストってのは自分で感じた答えじゃなくて、授業中に先生が「こういう問題にはこう答えなさい」と言った答えを書かないといけないものなんだな…と、中学に入ってから気付きました。遅っ!!

追伸:「不思議惑星キン・ザ・ザ」は近所のレンタルショップには
無かったですぅ(T_T)残念!
by ヒロトロ (2011-05-06 12:47) 

みちばば

わかりますよ~
 私は中学校でとても嫌な体験をしました。
 卒業後もその先生が出席される同窓会には一度も
参加しませんでした。
by みちばば (2011-05-06 12:53) 

fumiko

面白いですね~好きです、この感じ!

「先生が教えたことを書きましょう。そうでないものには○はあげられません」
貧弱な日本の体質、そのままですね。
by fumiko (2011-05-06 13:17) 

Deko

感性が豊かですね~!解答欄上では×ですが、先生も心の中では
その観察眼に「二重丸」を付けてくれていたと思いますよ。
うちの息子も「季節の野菜」で同じようなことを先生に喰ってかかっていました。
by Deko (2011-05-06 14:06) 

オレンジポピー

私も小学生の時に、似たような経験があります。
今、当時の先生より 年上になってみて
その先生に、説教してやりたいと思ってみたり^^
反対に、大人になって 当時の先生の言葉の暖かさに気づいて
改めて感謝する先生がいたり…。
子どもの記憶って、その子の一生を左右してしまうこともありますよね。

by オレンジポピー (2011-05-06 14:16) 

rtfk

日本の教育はときどき(しょっちゅうかも・・・)
こういう教師を生み出しますね^^)

by rtfk (2011-05-06 15:37) 

hanabi

ひねくれてるなんてちっとも感じませんでした。
by hanabi (2011-05-06 16:13) 

hatumi30331

いろんな経験、環境による影響って大きいですよね。
教師の言葉って・・・どれだけ子どもたちに影響を及ぼしているか・・もっと言わなきゃね。 頑張ろう〜!
by hatumi30331 (2011-05-06 16:20) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

みなさんこんばんはでやす(◎o◎)
やはり 同じような体験をされたかた 多いのでやすね。

そう、小学校の先生の与える影響というのは大きいでやすよね。
これが高校くらいになると
専門教科だけを教えてれば大抵済んでしまうわけで(ダメな教師は陰で生徒に嘲笑されて終わるわけで)
でも 小学校低学年くらいではね、まだ基本的に
大人が教えることを正しいと思わなければいけない って年齢でやすもんね。

マンガに点数くれたとは 粋な先生でやしたね!
昔は マンガ=悪 というような考えを持った教師も少なくない時代だったのに。

お水番さん ずいぶん大人な子供だったんでやすなぁ~
そこまで考え及ぶなんて!

「不思議惑星キンザザ」なかったでやすか それは残念…

…日本って こうやって マニュアル人間を育成していってるんでやすよね。
昨日も そう実感する出来事に遭遇しやした。
その話は 今夜またあとで このコメント欄にて綴りたいと思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-06 19:41) 

ナツパパ

同じことを、息子にやっていたような気がします。
ホントの所、親だといっても、わたしの知っていることなど僅かなのにねえ。
by ナツパパ (2011-05-06 21:10) 

テル

こんばんは。

小学校 低学年において、妥協をしない
その姿勢は素晴らしいです。
私なんか、未だに物事において、すぐ妥協
してしまいます。
ぼんぼちぼちぼちさんを見習わないと!
by テル (2011-05-06 21:31) 

チカカ

小学生の時、何の宿題で書いたのかは忘れたのですが、
「星座は88個ある。」って書いたら、赤で「もっとあるよ。」って書かれていて。
今思うと、それはそれで合っているのかもしれないけど、
「私は図鑑で調べて書いた数なのにな・・・。」って子供心に思ったことを
思い出しました。
by チカカ (2011-05-06 21:59) 

elm

このブログを見ていると
ぼんぼちぼちぼちさんは、斜めじゃなくて、
まっすぐに育ったんだなあ、と思います。
by elm (2011-05-06 22:26) 

デブデブ

答えはひとつではない。ところが、教師はひとつの回答しか認めないところが許せない。回答なんて、いくつもあっていいとハズ。
というとすぐに「ひねくれ者」とかなんとか、レッテルをはられました。
by デブデブ (2011-05-06 23:58) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

みなさん、こんばんはでやす(◎o◎)

散々ひねくれてるひねくれてると言われ続けて育ったので
肯定的なご意見 大変嬉しゅうございやす。

そう、教師って 生徒が他で調べたことを否定したりスルーする人 結構いやすね。
プライドにかかわるということなのかも知れやせんが
逆に、自分は完璧な人間ではないと言える教師のほうが尊敬できやすね、あっしは。

と、ここで、昨日感じたというマニュアル人間から受けた印象について少しお話したいと思いやす。

あっしんちのパソコン、5月3日からネットが繋がらない状態でやして
この3日間にK社コールセンターに三回電話し、計3人のかたと話しやした。
初日の担当のかたは、感謝の気持ちでいっぱいになるくらい丁寧な対応でやした。
そのかたの指示に従いモデムの接続を変え 次の日の午前9時過ぎにモデムランプが正常を示していなかったら
また電話するという流れになりやした。

正常に点いてなかったので電話しやした。
出られたのが違うかただったので 自分のフルネームと昨日の経緯の概要を話しやした。

するとそのかたは平然とした口調で「こちらの回線に問題はありません、モデムからどのように線をつないでいるか教えてください」と言ったのでやす。

あっしは 今までの流れを説明しても(つまり、初日の担当のかたの指示で今の接続にしてあるのに)何も解らないでゼロから報告しなければならないなんて
記録は残されていないのかな、と思いやした。

初日のかたでないと解らないようなので 「9時を過ぎても モデムランプが正常でないことを初日のかたに伝えてください」と頼みやした。

今日、電話をすると また別のかたが出やした。
そのかたは フルネームと概要だけで事情を把握してくださいやした。
前日にされた対応を話し 記録は残していないのかと尋ねると
「記録は残してあります。そのような対応をしてしまい、大変失礼いたしました」と代わって謝ってくださいやした。

つまり、2日目の人は 記録が目の前に出ているにも関わらず 「電話が来たときのマニュアル」を ただただ忠実にゼロからやってたようなのでやす。

本人的には 真面目にきちんと仕事をこなしている という自覚なのかも知れやせんが、かなり呆れてしまう出来事でやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-06 23:58) 

藤並 海

中学生ぐらいになると
「教師が求めている回答」を書く知恵もつくけど
小学生では自分の感じたままを答えに書いて×をつけられる
理不尽さを味わうことになるんですね

by 藤並 海 (2011-05-07 01:55) 

ぽち


テストの問に、「関東地方を前提に答えなさい」って書いとけ。と一瞬思いましたが、これはおっさんの発想ですね。
先生の「いくらそれが本当でも…」と言うのはあまりにも悲しい。教えられた事を、教えられた通りに書きなさい。あなたが知っている事実は関係ありません。と言う事と同じですね。

先生は生徒に、何故そう思ったのか聞いてあげたり、答えが一つで無い事を他の生徒達とも共有する余裕があるといいのですけどねぇ。先生方、今はもっと余裕ないか。
by ぽち (2011-05-07 07:05) 

TOSIYA

ぼんぼちぼちぼち さん

こちら(http://ff.im/-ChIFZ )への nice! とコメント ありがとうございます。

また、遊びにきてください。

PS 旅行に出かけてて返事が遅くなりました。
by TOSIYA (2011-05-07 08:57) 

リンさん

わかります。
タンポポは、こちらでも冬以外は咲いています。
絵の評価にしても、先生は必ず点数をつけなきゃいけないから、大変ですね。
ちゃんと先生に話してくれたお母さんは、ステキですね。
先生も、少なからずドキっとしたでしょうね。
by リンさん (2011-05-07 11:51) 

雉虎堂

職業、大雑把にいうと「教師」です
こういうタイプの人が多い職場だとは思います
なんか申し訳ない(^^ゞ

by 雉虎堂 (2011-05-07 12:40) 

hirosan

ご訪問ありがとうございました
小さな時のショックはズーット引きずってきますね 私の場合も未だにひねくれっぱなしです・・・・困ったものです!!
by hirosan (2011-05-07 13:06) 

opas10

学校の教師はひとつの正解だけを教える、というか強制すればいいのだから楽でいいですよね。でも本当であれば、社会に出たら正解はない、ということをきちんと教えないといけないのに・・・。
by opas10 (2011-05-07 14:24) 

haku

福岡のたんぽぽって、そうでしたっけ!!
自分も本当に小さい頃しか住んでないので、
すっかり忘れてしまいました (><)
by haku (2011-05-07 15:05) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

みなさんこんばんはでやす(◎o◎)

そうそう、まさに「アナタが認識した事実なんて関係ない。教師である私が教えたこと以外のことに興味を持つなんてとんでもない」って感じでやしたね。

あっしは決して 明確に点数として結果が出ることに憤りを感じているわけではないんでやすね。
競争に勝つことはむしろ好きだし それには大いに肯定的でやす。

ただ 明らかに間違った点数の付け方には大きな疑問を覚えやす。
鵜呑みに記憶することは正しくて考えることは間違っているという。

美術の評価について 専門的仕事に就いた立場から言わせて頂くと
小学校低・中学年って 一般教科を教える担任の教師が図工の評価もするわけでやすよね。
その段階でもう完全に無理でやす。
教師が何も自身で解らない分野のことを評価しなければならないんだから
単純にマニュアルに沿った判断をせざるを得なくなるのは当然でやす。

専門家にきちんと基礎から教わって学んだら いい作品を創れるようになっていたかも知れないのに
素人による単純なマニュアル採点の結果、自分は美術には向かないんだと自覚してしまった人っていると思いやす。

これは 担任の教師の責任ではなく 文部省の問題でやすね。

この辺りについては 先々また一つの記事にしたいと考えておりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-07 20:31) 

にこまんま

ご訪問&nice!ありがとうございました♪

昔は良い先生もいましたが、
ちょっとおかしな人も多かった様に感じます。
私も被害者?の一人ですよ〜

それとマニュアル通りにしか出来ない、
融通の利かない人って本当に困ったものです。
私はそんな新人であろう女の子に電話口で
『私はあなたのそういうトコに怒ってるの』と
怒った事もあります...^^;
それはそれで大人げないのかも知れませんが、
そういうのも人生勉強、大事ですよね。




by にこまんま (2011-05-07 20:39) 

薔薇少女

私の小学生生活は地獄でした!
体が弱く、貧乏でとても貧弱な生徒で、栄養失調と言われ、
特に女性の先生から『酷い差別』を受けました!
食も細く給食も食べられなかったのに、無理やり食べさせられ、
トイレに行って吐いていました。
勉強においても、ぼんぼちさんと同じ様な事も有りましたが、
何の反抗も出来ず、評価は最低でした。
中学生になってからは、次第に体も回復し、勉強の楽しさも
見つける事が出来て、イイ先生に出会う事も出来ました!
by 薔薇少女 (2011-05-07 21:27) 

ぼんぼちぼちぼち

にこまんまさん

マニュアル通りにしかできない(やらない)人って
相手(客)を不快にさせて いらぬ手間を取らせるという自覚 ないんでやしょうなぁ。
逆に 自分が正しいと思っていて 臨機応変の対応の人を
あの人はいいかげんだとかって蔑んでいたりして?

今日、モデムがきて 今 家のパソコンからのネット 復活したんでやすが
K社コールセンターのかたの対応をつくづく思い返しておりやす。
あっしは 勉学も仕事も実力が評価されるべきだと思っているので
コールセンターの対応も、お客さんがアンケート用紙に感想を書きこんで
それで給料の額が決定されればいいのに と思いやす。
もしも、初日の優秀なかたと二日目のマニュアルしかできない人が
同じ額 あるいは大して変りない額を貰っているとしたら 理不尽過ぎやす。


by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-07 21:54) 

ぼんぼちぼちぼち

薔薇少女さん

そうだったのでやすか、それは辛かったでやすね。
差別する教師っていやしたよね。
あっしの3、4年のときの担任も
家が貧しい子をいじめてやした。
ホームルームの時間に「先生、そういうのおかしいと思います」って学級委員の子が抗議して
多くのクラスメートも「そうだそうだ」って言ったら
「あーら 何がいけないのかしらー?」って
取り合わないでいじめ続けてやしたね。
今思い返しても、完全な弱者である小学生に
よくもそんなことができたよなーと呆れやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-07 22:11) 

風船かずら

先生は圧倒的に強い立場ですから、特に子供が小さければ、子どもの感性を矯めないように注意したいですね。親も同じかなと思いました。
by 風船かずら (2011-05-08 09:18) 

Umi-Bozu

「作者の言いたかったことは何でしょう?」とか「作者の気持ちを書きなさい」ってのと似ていますか? 今でも「テストでそんなモノ書かせるな」って思います。作者でもない人間が問題を作っても、本当の気持ちなんて判らないし、簡単な言葉で表現できる程単純でもないでしょうし。
by Umi-Bozu (2011-05-08 09:51) 

SSW♪れい

頭の固い先生…これでは、感性の高い子の才能の芽をつんでしまいますね。
by SSW♪れい (2011-05-08 10:32) 

ぜろこ

答えにOか×しかないのが、日本の教育の仕方だそうですね。
最近ではそうでもないようですが。
個性的な子は、大人からみると「ひねくれてる」になっちゃうんでしょうね。
そんな大人に自分もなってしまっているのかと思うと・・・(--;) ウ
by ぜろこ (2011-05-08 10:36) 

にすけん

 難しいところですが、私なら考え抜いた挙句にこの先生と同じことを子供に言うかも知れません。
 その結果が、子供の思考を呼び起こし、長きにわたってひとりの人間を育て、ここまでにしているのですから。
by にすけん (2011-05-08 15:01) 

キャロロ

何事も原理・原則を正しいとする息苦しい世の中では
つまらない大人が溢れてしまい、子供にとっては不幸
な面ってあるかもしれませんね。
by キャロロ (2011-05-08 15:38) 

jack

皆さん同感されていますね。結局、地域に根ざした教育をしていればいいのですよね。いつも中央で決めてしまうのがいけない。最大多数の最大幸福と言うのは嘘だから。
by jack (2011-05-08 19:40) 

tomomame

たんぽぽに限らず狂い咲きとかあるのにそういうことも教えず、正解不正解だけを求めるのが「理科」の問題としてまず間違いでしょうね~。
私は視野の狭い(と私が感じる)先生に会うのは中学…高校になってからでした。小学生だったらもっとショックだったろうな、と思います。
私の小学生時代はまだどの先生も「先生らしく」、親にも児童にも普通にリスペクトされているような学校でした。
母が庭で花を育てるのが趣味だったので、冬以外は月に1,2度花を抱えて登校し、担任の先生に渡して教室に飾ってもらいました。
花の名前や季節を覚えたり、やっぱり今の自分の基礎ってこの頃にはできていたのかな~?環境があまり変わらないからというのもあるけれど。
by tomomame (2011-05-08 20:19) 

あら

悔しい思い出ですね。
桜の季節も入学式と一緒なのは一部の地域なんですけどね~。
ま、色々ありますな・・・・

それにしても私も3年間福岡県に住んでいたけど、北九州だったからか、大人だったからか、たんぽぽが秋に咲いてた記憶がないですw
by あら (2011-05-08 20:43) 

カフェオレ無糖

こんばんは
関西の私でも「タンポポは春だけ」なんていうイメージはなかったですけどねw

問題は「タンポポはいつのお花だと先生は言いましたか?」にすべきで、最後にコレはフィクションなので実際のタンポポとは一切関係ありませんと付け加えるべきですね。
by カフェオレ無糖 (2011-05-08 21:16) 

ぼんぼちぼちぼち

みなさん

みなさんこんばんはでやす(◎o◎)/

そう、もっと 地域に根差した教育というのを大切にするべきでやすね、文部省のマニュアル受け売りでなく。
その最も特徴的なものが「標準語指導」でやすね。
アナウンサーや役者のような職業を目指すための学校でもなんでもないところで
強制的に母語を否定して矯正するのは はなはだ疑問を感じやすね。
故 井上ひさし氏が この問題 強く論じておられやしたね。

Umi-Bozu さん 以前、鴻上尚史さんが 
自身の作品が現国の入試問題に扱われ
「ここで作者が言わんとしていることは何でしょう?」
という問の正解とするものが間違っていた
と仰っていたのを思い出しやした。
作者が現存する場合、作家ご本人に問題を作っていただくべきだと思いやすね。

にすけんさん あぁ なるほど、その考え、あっしの最も尊敬する立花隆氏を思い出しやした。
「ネット等に於いてアダルト規制はすべきか」という問題に 氏は
「すべきである」と仰った。
「規制があれば 何糞っと それを打ち破ろうと思うものである。 若者にはそういうエネルギーと思考力を養ってほしい」と。
アッパレな理由だと思いやした。
そう考えると、あのたんぽぽの出来事も あっしの人生に於いて
無駄ではなかったのかな・・・と。

みなさんからのコメントを読ませていただき
あー あんなこともこんなことも記事にしたい
というキッカケをたくさんいただけやした。
ありがとでやすっ・ぺこりっ。



by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-08 21:27) 

太陽の玉子

コメントの多さが皆さんの共感を表していますね。
アタシも小学校時代にこんな先生に会っていたらと思うとぞっとします。
「伸ばす」って難しいと思うけど「潰す」って簡単ですからね><
by 太陽の玉子 (2011-05-09 10:53) 

ミムラネェ

こんにちは~
先生も、もっと柔軟な答え方が必要かもしれませんね~^^;
例え季語としての「たんぽぽ」が春であったとしてもですよ!
私の小学生の頃「キリスト教の教え」と「科学」との違いを
「どう消化すればよいか?」と先生に尋ねていた友人がいましたが
その友人は現在ベテランの小学校の先生に!(*≧m≦*)
・・・まぁ~「ひねくれ」は才能の「かけら」でもあるのだから
ぼんぼちさんのその先生も、あながち失敗でもなかった?d( ̄∇ ̄)
by ミムラネェ (2011-05-09 15:45) 

ぼんぼちぼちぼち

太陽の玉子さん

潰すのは簡単だけど伸ばすのは難しい・・・
それ すごく言えやすね~
結果、エンダイブ(畑で圧し潰して苦味を出す)のように育ったあっしでやす・笑
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-09 22:53) 

ぼんぼちぼちぼち

ミムラネェさん

「キリスト教の教え」と「科学」との違いでやすか・・・
キリスト教圏の長きに渡る確執でやすね。
それを小学生の年齢で・・・老成してやすなぁ。


by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-09 22:59) 

お針子姫

教科書に載ってないこと書いて、×にされたことあります~。
専門なはずなのに話題の画家のお名前先生は知らないの?って疑問に思ったり・・・。マイナーなのはダメなの?

タンポポの季節について、小学生が本格的な答えを出したら面白いですね。
論文っぽいの、希望です~♪
by お針子姫 (2011-05-10 01:33) 

ぼんぼちぼちぼち

お針子姫さん

どの教科も 教科書に載っていないことは世の中に存在しないと考えないと いい生徒にはなれないように思いやすね。
美術だと、教師自身の属する派閥外は全て否定する という場合もありやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-10 20:30) 

Roche

わあ。福岡にいらしたんですね。
どこかでお会いしてるかも・・・
昔は親も先生もこんなでしたよね。
心理学を学んでいる今から考えると、とんでもない教育です。
by Roche (2011-05-10 23:38) 

ぼんぼちぼちぼち

Roche さん

おりやしたよ~ん福岡
行きやした大宰府 志賀島
食べてやした ガメ煮(◎o◎)b
お会いしてたかもでやすなぁ~
福岡時代の思い出話は 時々小出しにしていきやすよん

小学校の教師にこそ 心理学をみっっっちり学んでもらいたいものでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-11 11:10) 

もぐら

そういうことを重ねて苦い薬も笑って飲めるように・・・なったら楽なんでしょうね。
私もひねくれているので、人には嫌われます。
でも私は「いろんな人がいるからね。」とあきらめられるようになりました。
でも、それって私が悪いときはちゃんと反省して謝れるかな。
自分が悪いって、ちゃんと気がつけるかなって不安になるときもあります。
この歳になっても 日々是迷いナリ。
by もぐら (2011-05-11 23:51) 

ぼんぼちぼちぼち

もぐらさん

コメントありがとでやす(◎o◎)/

あきらめられるようになられた とは尊敬しやす。
あっしなんざぁ、いろんな人間がいると認識した今も
矛盾したことをされると 怒りがこみ上げることに変わりはありやせん。
変わったのは、昔のように黙って我慢しないで
相手に矛盾点・怒りを徹底的にぶつけるようになったことでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-12 12:30) 

etu

理科の回答…を見て、
今、小4の息子と重なる事が…。
その答え…自由すぎる!と(>_<)
でも、その芽を摘んじゃうのでしょうね。。。大人は。。
by etu (2011-05-12 16:36) 

ぼんぼちぼちぼち

etu さん

そうでやすか、重なりやすか。
やみくもに自由なのは あっしもいかがなものかと思いやすが
現実を否定する不自由さには 今だに疑問を感ずるあっしでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-12 21:18) 

standard55

つまらない情実が日本の政治、経済、教育、人間関係を
崩壊させているんですよねぇ・・・無粋な個人感情はクセが
悪いです・・・
by standard55 (2011-05-13 22:23) 

ぼんぼちぼちぼち

standard55 さん

無粋な個人感情はクセが悪い・・・
一番それを向けやすいのは 生徒のような弱者でやすもんね。
高校のときには、答案用紙の採点の横に
「アナタはカタワです」と書いてきた教師がいやした。
もう高校だったので こっちは笑い飛ばしやしたけどね。
その話はまた もうちっとしたら公開しやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2011-05-13 23:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0